丸紅株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GRAND-SUITE千種タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. GRAND-SUITE千種タワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2016-01-25 14:30:25
 

住民版スレッドを作成しました。
契約者・住民専用ですので、それ以外の方は↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25208/
へお願いします。

同じマンションの住民として有益な情報交換の場にしたいですね。

皆様よろしくお願い致します。


公式URL:http://www.gs-tower.com/?ad=1
売主:http://www.marubeni-sumai.com/?ad=1
施工会社:http://www.okumurag.com/
管理会社:http://www.bes.co.jp/

[スレ作成日時]2010-01-21 22:09:06

現在の物件
グランスイート千種タワー
グランスイート千種タワー
 
所在地:愛知県名古屋市千種区内山1丁目2201番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 千種駅 徒歩5分
総戸数: 164戸

GRAND-SUITE千種タワー

No.1  
by 契約済みA 2010-01-21 22:17:53
こんにちは。
いよいよもうすぐ内覧会、そして入居ができますね。

さっそく2月に説明会がありますが、
みなさん参加されるのでしょうか?
私は仕事の都合で行けそうにないのですが・・・

あと駐車場の抽選っていつ行うのでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.2  
by 契約済みB 2010-01-22 01:29:29
皆様、こんにちは。

説明会というのは、最初に1時間くらい事務的説明があって、その後1時間くらい内覧会がある、というもののことでしょうか。
私は仕事のやりくりをつけて、参加します。

駐車場の抽選会は内覧会の後と、デベの人に聞きましたが、内覧会も複数回あるとすると、どういうふうに行われるのかが分かりません。

ただ、抽選というのは、自分で引く方が当選確率が高いように錯覚しますが、実は誰が引いても確率的には同じと理解していますので、私はデベの人に代理で抽選しておいてもらおうかと考えております。抽選自体は、公開で行われるとのことでした。

私は、まだオプションを何も決めていないのですが、皆様どの程度のオプションを付けられるのでしょうか?
No.3  
by 入居予定さん 2010-01-22 21:00:11
こんにちは。
うちにはオプションの連絡とかないんですが、どのようなものですか?
高層階限定とか?なんでしょうか?

気になります。
よろしくお願いします。
No.4  
by 契約済みBさん 2010-01-23 23:03:35
こんばんは。

私は都合が合わずに行けませんでしたが、オプションの説明会があったはずです。
担当者と連絡を取ってみられる事をお勧めいたします。

なかなか、実際の部屋を見ないと、インテリアのイメージがわかないので、私はインテリアは入居してから、のんびり検討しようかと思っています。
No.5  
by 契約済みさん 2010-01-24 00:37:13
こんばんは。

うちには、11月頃、インテリア相談会(12月半ばにありました)の案内が届き、参加すると回答した後、12月上旬に「インテリアオプションプラン」という冊子が送られてきました。

玄関のミラーと換気扇フィルターを取り付けようかと思っています。
No.6  
by 契約済みさん 2010-01-26 21:59:12
駐車場は気になりますね。
周辺も探してみましたが18900円が相場のようですね。

販売戸数ですけど、まだまだ上層階のメゾネットなどは残っているようです。
間取りのページ、以前は全て見れましたが、今は販売しているタイプのみが
見れるようになっているんじゃないでしょうか?
No.7  
by 契約済みさん 2010-01-27 14:55:06
こんにちは

駐車場の抽選いつなんでしょうね。
あと、機会式の駐車場を使ったことないので
どの程度時間がかかるのか、故障した場合はどうなるのか等
少々気になりますね。
(うちは平面はとても借りられません)

例えば、通勤で使う方で、時間帯が同じで
同じ列に重なってしまうと不便ですよね。
また、その時、故障なんてことも困りますよね。

ネガティブな意見を言っていてもしょうがないですね。
すみません。


ともあれ、
内覧までもうすぐなので楽しみです。

No.8  
by 契約済みさん 2010-01-27 14:56:26
↑機械式ですね。訂正します。
No.9  
by 内覧前さん 2010-01-28 17:23:07
今度の説明会って何日かに分かれてするんでしょうか?
うちには2日で案内来てますが、
違う日の方もみえますか?
No.10  
by 契約済みBさん 2010-01-28 18:06:36
うちには、2月1日で案内が来ました。
No.11  
by 契約者 2010-01-28 21:43:11
私は2月1日の月曜で案内がきました。
休日への変更を希望しましたが、断られました。
ただ、知人が高層階を契約したのですが、1月31日の日曜でした。
格差を感じました。
No.12  
by 内覧前さん 2010-01-28 22:38:33
上から順なんですね。
うちは2日です。笑
No.13  
by 契約済みさん 2010-01-31 18:47:58
こんにちは

もう内覧終わった方みえますか?
どうでしたか?
No.14  
by 契約済みさん 2010-01-31 19:59:12
私は2日です。
会社、休み取りました。
No.15  
by 契約済みKさん 2010-02-02 04:06:27
はじめまして。契約済みKです。

今後共、宜しくお願いします。

1日に内覧会に行って来ました。
あいにくの雨で、物凄く寒かったです。

内覧会ですが、4日間に分かれているようです。
どうやら高層階から順番とかでは無いようです。
ちなみに私は1桁台の階ですが、同じ時間帯に
最上階の方がいたのでビックリしました!!

様々な業者が来ており、話しを聞くだけで一苦労でした。

オプションに関してですが、ヤマギワさんが2階で待機しており、自分の部屋のタイプの資料を用意しておりました。価格は一般のモノと比べて少し割高感があるのが、正直な感想です。

隣のJR研修所跡地、色んな憶測がありますがどうなるんでしょうね...。
No.16  
by 契約者 2010-02-02 08:08:58
内覧会に参加しました。
部屋を見るというよりは、説明(勧誘?)事項が多く、時間が足りませんでした。
また時間が無い中、照明の無い暗い状態で傷等の指摘を求められました。指摘出来るのは今回のみとの事で、配慮が足りない印象を受けました。

部屋に初めて入れたのは貴重な体験でしたが、内覧会事態は業者側の都合で進められている印象でした。
No.17  
by 契約済みさん 2010-02-02 22:00:54
暗いことを予想し、懐中電灯持って行きました。
照明は基本的に付いていないので、採寸するにも傷チェックするにも必須です。
採寸業者同伴であれば脚立を持っているので、いっそのこと天井取付け用の照明を一つ持って行ったほうが良いかもしれませんね。
No.18  
by 契約済みさん 2010-02-02 23:52:14
こんにちは

今日内覧行ってきました。
ヤマギワさん・・・営業ガッツキますね。

オプション等について
私は、入居始まってからゆっくり考えようと思ってます。
No.19  
by 契約済みさん 2010-02-03 07:22:29
私も昨日行って参りました。

最初の全体に向けての説明は声が小さいのと、別のテーブルの人の私語が大きく
聞きにくかったです。

皆さんのコメントを見て、ヤマギワさんのところは注意してました。
決して安くないオプションなので行かなくてもいいところだと思いました。

入り口やエレベーターなどセキュリティがしっかりしてましたが、
結局非常階段などで別のフロアには自由に行けるので100%ではないですね。

駐車場の抽選は8日の11時と書かれた書類が配られましたが、
特に説明はありませんでした。
No.20  
by 契約者 2010-02-03 08:11:26
内装の仕上げがイマイチでした。
壁紙の浮きや剥がれ、大理石の割れ等。
もちろん指摘すれば直してもらえますが、充分な時間は確保されていないので、全部を探すには無理があります。
それよりも、内覧会前に施工者側でチェックすべきではないかと思いました。言われなければラッキーという感覚なのかと思いました。

ヤマギワ、確かにガッツキますね(笑)
割高なので、パンフレットを参考に他で探そうと考えてます。
No.21  
by 契約済みさん 2010-02-03 09:31:32
内覧会行ってがっかりしました。仕上がりが本当に雑です。やはり聞いた事のない施工会社(奥〇組)では駄目なんですね。キャンセル住居が結構出るのではないでしょうか。プレミアムフロアも結構残っているみたいです。
No.22  
by 引越前さん 2010-02-03 11:07:50
昨日内覧へ行ったものです。

免震ってホントに建物が浮いてるような感じなんですね。

地震のときに60cm移動する可能性がある
みたいなことが書いてある看板ありましたよね。
免震についての知識がまったくなかったので
ちょっとびっくりしました。(笑)


内覧についてですが、私は満足しましたよ。
一緒に来てくれた奥村組の方がとても親切でした。

わたしが気がつかなかった不具合も見つけてくれたり
建築のお話しをたくさんしていただきました。

素人の目なので、入居してから気づくことがあるのかもしれませんけど・・・

セキュリティーは本当に充実してましたね。

わたしは全体的には満足しました。


No.23  
by 契約済みさん 2010-02-03 15:51:30
>>22 わたしが気がつかなかった不具合も見つけてくれたり

内覧会前に施工会社が不具合を確認してから実施します。それとも親切にみせかける作戦かもしれません。
不具合箇所は記録と養生テープ等でわかる様にしていましたか?施工中に発生したの汚れなんかも全て確認されましたか? 
No.24  
by 入居前さん 2010-02-03 17:54:28
徒歩圏内でスーパーとかあります?千種のバローは買物した物を持って帰るにはちょっと距離があると思います。駐車場がタワー式ですか?タワー式だと1台の入手庫に何分位かかるんでしょうか?平日の朝夕や休日は結構待たされそうな感じです。入居前なのに急に心配になってしまいました。
No.25  
by 契約済みさん 2010-02-03 18:14:28
千種のバローより近いスーパーとしては、マックスバリュー今池店があります。
ピアゴ今池店、ダイエー今池店も徒歩圏内でしょう。
自転車圏内なら「タッチもとこい」というお値打ちなスーパーもあります。
No.26  
by 契約済みさん 2010-02-03 20:21:51
昨日内覧会行ってきました。

私の部屋は第一印象でとても丁寧に仕上げているなと感じでした。
担当してくれた奥村組の方も丁寧な方で、照明も電気が通っていて簡易ライトで照らしてくれますし
スリッパも部屋とベランダとそれぞれ用意してくれましたので、持参したライトとスリッパは
使いませんでした。

内装の指摘事項は、少しありましたが、ダイニングの床に重いものが載って凹んだ傷があった以外は、軽い汚れがあった程度でした。指摘事項はブルーのテープを貼り、間取り図に詳細を記載したものを1部コピーをくれました。
一番気になったのはリビングのダイレクトビューガラスの面に貼ってある飛散防止フィルムが角度によって外が少し歪んで見えるので、あまり高価なフィルムでないのかなと思いました。
ヤマギワオプションの紫外線防止フィルムに換えるか剥がしてしまおうか思案中です。

内覧時間に関しては、ご納得するまで結構ですとの対応で良心的でした。私は1時間見ました。
ヤマギワは以前インテリア説明会に行っておりますが、今回特に押し売り?な感じはありませんでした。以前のが必要以上な説明を受けた印象がありました。

>>21さん
奥村組は免震では日本で屈指の建設会社だったと思います。
東証1部上場決して無名ではないですよ。
No.27  
by 契約済みさん 2010-02-03 21:16:33
>>24

機械式の駐車場は確かに時間かかりますね。
内覧の時に、実際に動かして操作方法の説明ありましたよ。

私は平日休みで、そのときくらいしか車は使用しないので
まぁいいか・・・という感じでした。

だけど毎日お使いになる方にはちょっと不自由でしょうね。


No.28  
by 契約済みさん 2010-02-03 22:46:06
私は明日が内覧会です。

仕上げが良いというひとと、全くだめという人といらっしゃいますので、ちょっと不安になっておりますが、奥村組の人が立ち会いをされるんですね。どんなポイントに注意が必要でしょうか。ぎりぎりですけど、何かアドバイスあったら、宜しくお願いいたします。

インテリアは、私も入居してからゆっくり考えようと思っております。

皆様、宜しくお願い申し上げます。
No.29  
by 契約者 2010-02-04 08:51:59
施工者が一緒にいると遠慮しがちですが、要望はハッキリ言うことが大事です。壁紙は特にご自身が納得されるまで確認ください。
あとは寒さ対策も。
また感想をお聞かせください。
No.30  
by 匿名さん 2010-02-04 09:05:01
>>28
1級建築士の方に同行していただくのが一番いいですね。細かい指摘までしっかりしていただけます。謝礼は5000円程度です。またカーテン・創作家具・エアコン設置・フロアーコーティング・設置家具等の業者さんも内覧会に同行していただくのがいいですよ。契約した部屋での説明の間に採寸をしてもらいましょう。間取図に実際に配置する家具・家電等のレイアウトはされましたか?以外に平面間取図で掴めないのが天井の梁です。家具の配置のよっては梁が部屋を狭く感じさせてしまいます。内覧会でここまでやっておけばあとはスケジュールを業者さんと打ち合わせをして引っ越しの日を決められるといいと思います。
>>26 免震は確かにメジャーな構造上の問題ですが毎日の生活で目にする部分の仕上げが雑ではまずいですね。
No.31  
by 契約済みさん 2010-02-04 21:08:24
内覧会に行ってきました。

余り、他の物件と比較した事がないのですが、特に問題には気づけませんでした。入居してからでも1年後、2年後にフォローアップがあるとのことでしたし、入居後に判明した問題点も、その時点で連絡して対応してもらうことが可能なようでした。

エントランスが「全面大理石張りではない」など、外見上は見栄が張りにくい部分もあるのかも知れませんが、実際にほとんどの時間を過ごすのは自分の部屋ですからね。セキュリティが良ければ、良しとしたいと思います。

道路の音とか電車の音とかは、確かに「無音」というほどには静かではなかったですが、都心にあるのですから、許容範囲と思いました。

個人的にはベランダも、必ずしもタイルを引かなくてもよいと思うくらい、良い出来と思いました。
No.32  
by 契約済みさん 2010-02-04 21:31:02
奥村組は一流ですよ。

でも、実際に内装をしているのは下請け(孫かも)の会社。
奥村組としては、「こんなに指摘されたぞ」と下請け担当者に言うだけですよ。

壁紙の仕上げは壁に顔をくっつけるくらいにしてみて、凹凸チェックした方がいいです。

No.33  
by 入居前さん 2010-02-07 11:36:14
>>32 奥村組さんの協力会社のレベルにもよります。
私は全部で30ヵ所程手直しをお願いしました。
大半は壁のクロス仕上げや汚れですがそれ以外にも各部屋やキッチンラックの扉の開閉調整、
サッシの鍵の閉まり具合、水圧、フローリング床のクラック等です。
1、2年後のフォローの際に入居後に付けた傷とかは直してくれないと思いますがどうなんでしょうか?
No.34  
by 契約済みさん 2010-02-07 23:35:07
>>33
30カ所ですか!脱帽です。私、ほとんど指摘できませんでした。

たしかに、1、2年後のフォローだと、「本来、1、2年で壊れてはならない」部分はケアしてくれるでしょうけど、傷はだめだと思います。初期不良と呼んでも良いような不具合は、内覧会で見逃していても、入居後すぐであれば対応してもらわなければならないですよね。

水圧とかって、「普通」がどの程度か分からないと、評価が難しくないでしょうか。私など、「こんなもんですよ」と言われたら「ああ、そうですか」と言ってしまいそうです。

入居後も、このスレを通じて情報交換させてください。

巷で言われている通り、携帯電話のつながりがやや悪いような気がしますが、AUよりもFOMAに変えた方が良いんでしょうか?
No.35  
by 契約済みさん 2010-02-10 03:27:39
ヤマギワのオプションって皆さん頼まれますか?
高いですよね。

UVフィルムしたら空調の設定温度を4℃下げられる
っていわれました。

本当でしょうか?


余談ですが
先日、新栄にあるヤマギワのショールーム見に行きました。、
庶民のわたしには手が出せない代物ばかりで・・・

200万のソファとか
100万の照明とか買えませんw
No.36  
by 内覧前さん 2010-02-10 10:37:53
私はヤマギワさんとcarafeさんに見に行きました。東京のタイムアンドスタイルさんまでは見に行けないですが何とか最初にまとめて決めたいです。
No.37  
by 入居前さん 2010-02-11 08:42:25
>>35 >>36 
デパートのインテリアコーディネーターのいるところで相談すると選択肢も多く値引きも多くありいいですよ。
インテリアコーディネーターは松●屋は×、高●屋と名●は◎です。丸●は値引率が高いです。
また高●屋は大●家具と提携しているので店頭よりも値引き(ポイント還元)があります。
今はデパートも売上げに苦戦してるので結構狙い目です。

名古屋には家具のショールームがどんどん撤退してるので現物確認ができない場合が多いですが
デ゙パートのコーディネーターに言えばほとんどの家具・カーテン・ベッド等のカタログは揃っています。
時間があれば東京・大阪に行ってカタログで気にいったものを現物確認に行くのもいいかもしれません。

ヤマ●ワさんにはいいコーディネーターがいますか?選択肢も豊富なんでしょうか?
No.38  
by 匿名さん 2010-02-11 21:20:06
ヤマギワ 行ってきました。

確かに、高っかいですね。手がでません。

「名古屋 インテリアコーディネーター 」といったキーワードで検索すると、色々なインテリアショップが出てきますね。そのうちの一カ所のHPを見たら、ヤマギワのオプションパンフに乗っていたのと同じ表札が出ていました。結局は、ヤマギワも、証明以外は色々なインテリアショップの仲介なのかも知れないですね。

色々と情報探してみたいと思います。37さんお勧めのデパートも行ってみますね。


No.39  
by 入居前さん 2010-02-12 10:40:35
Carafeさん行ってきました。モデルルームはここが作っているのではないですか? 
No.40  
by 匿名さん 2010-02-12 16:59:10
>>39 「作っている」というより「コーディネートしている」のでしょう。
やはり協力会社に頼んでいると思います。

室内のクロスや床材等の材質を把握さえすれば創作家具やカーテン等などは直接業者に依頼すれば
2-3割は安くなります。

私は内覧会の時にそういう業者に同行してもらい採寸と共に素材等も確認してもらいました。
素材等のメーカーや品番確認を指定業者にすると嫌な顔をされますが安く済ませる為には
それしかありません。購入者がオプションや家具等に関して依頼する業者を決める権利があります。
(専有部分に関してです。)

その点、Carefeさんにはアドバンテージがあります。
少々高くてもオフィシャルサプライヤー的な位置づけなので諦めて依頼するかどうかです。

ショールームに行ってしまえば指定業者さんにとって「いいお客様」になりますね。
No.41  
by 契約済みさん 2010-02-12 23:33:04
ヤマギワさんは全く想定外です。
値段を考えたら、もっといいものが他で手に入りますよ。

駐車場の抽選って月曜日に行われたらしいですね。
結果どうなったんでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
近隣の駐車場は住友不動産さんが何箇所か押さえているみたいですね。

No.42  
by 匿名 2010-02-12 23:57:39
駐車場、機械式で時間がかかるなら、近隣で平面を借りるのも有りかもしれませんね。

ヤマギワに卸しているショップを探せば、何割かは安いですよ。
どうもヤマギワとマンション側がベッタリな感じがして、他で探したくなります。
No.43  
by 匿名さん 2010-02-13 01:02:44
機械式のデメリットは時間が掛かる事と、時に油汚れが起こりうるらしい(というスレッドもある)ことですが、メリットは車が完全に隠れるので、いたずらされないことでしょうか。背丈の高い車は入らないけれど、大事な車は見えないところにしまいたいという人はいると思います。

インテリアのお勧めショップあったら、情報交換しましょう。
No.44  
by 入居前さん 2010-02-13 08:14:53
そうは言っても最終的にはセンスの問題(これがとても重要と思う)もあるので、ヤマギワさんやcarafeさんに頼んだ方が仕上がりは安心ですよね。高いの割り切る必要あるけど。
No.45  
by 引越前さん 2010-02-14 23:24:51
>>41

そうですね。
駐車場の抽選結果ってどうなったんでしょう。
No.46  
by 匿名 2010-02-14 23:59:18
今回の駐車場の抽選は、4千万円以上のお部屋の方のみですよね?
どのくらい余りが出ているのか、気になります。
No.47  
by 匿名さん 2010-02-15 09:53:41
>>43 タワー式駐車場はデメリットが多くあります。
1)入手庫に時間がかかる。(特に急いでいる場合は普通のエレベーター以上に待ち時間がかかるのを感じます)
2)自分で機械操作しなくてはならない。(機械操作に不慣れだと余計に時間がかかる)
3)センサーに引っかからない様ちゃんと入庫されないと機械が動かなくなり再度入庫し直して操作が必要。
4)1人でたくさんの荷物を運ぶ時に下ろした荷物を地面に置かなくてはならない。
5)月1回程(2時間程)機械のメンテがありその間入手庫できなくなる。(深夜のメンテはほぼ無理)
6)機械上トラブルが発生した場合にメンテ要員が対応し復旧すまで入出庫できなくなる。
7)タワーパーキングのメンテ費用は大半のマンションが管理費から拠出されており恒久的に費用が発生する。
No.48  
by 匿名 2010-02-15 16:44:10
駐車場ですが、敷地外で借りられた方はいらっしゃいますか?
どこも2万円前後で、迷っております。
お値打ちな情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
No.49  
by 入居前さん 2010-02-15 20:54:07
>>48

このあたりで相場から大きく外れた賃料の駐車場はありませんよ。
どこも2万円弱です。

No.50  
by 入居前さん 2010-02-16 08:57:22
この物件から一番近い駐車場の賃料はどれ位ですか?屋根付きなんかはないでしょうか?
雨が降るたびに乗らなくても汚れてしまうので洗車のコストや労力が余計にかかります。
タワーは>>47さんの書き込みを見てかなり躊躇しています。
No.51  
by 入居前さん 2010-02-16 10:56:47
>>50

この物件でも
上層階購入者であれば平面の敷地内屋根付駐車場借りれますよ。
(優先されるのは29~30階購入者だけなのかもしれませんが)

5~6台分あったはずです。
No.52  
by 入居前さん 2010-02-16 14:30:04
>>45 >>46 もう敷地内平面屋根付駐車場は契約されています。タワー式に比べ雲泥の差です。
No.53  
by 契約済みさん 2010-02-16 19:08:16
>>52

どうなったって気にしているのは

・45の方は機械式駐車場の位置の抽選結果
 (機械か平面かの抽選ではありません)

・46の方は、敷地内の駐車場を借りられるか
 (100%の台数が確保されていないので、
 優先権がない人は、余った場合に借りられる為)


と言うことですよ。


また最上階用の敷地内平面屋根つきは別に確保されていると思います。
No.54  
by 契約済みさん 2010-02-17 00:07:33
狭いお部屋、低層階のお部屋をお持ちのお客様、敷地外の駐車場を手配してくださいと
案内されたかもしれませんが、ちょっとお待ちください。

現在、高層階のお部屋を契約済の方でも、駐車場が不要ということであれば、
チャンスはあるはずです。

どの部屋が販売済(駐車場契約済)で、駐車場の空きが発生して抽選でどのように振り分けられたか
明らかにして頂く必要がありますね。

住友不動産に聞く必要がありますよね。

そもそも上層階は売れていのかね?



No.55  
by 匿名 2010-02-17 00:34:00
売れてるらしいですよ。しかしここは値段と広さで売り主、マンション共に差別しているのが目に余りますね…
No.56  
by 契約済みさん 2010-02-17 23:49:33
駐車場が割り当てられている部屋のオーナーで、うちは駐車場を使いません
という方がいらっしゃれば、小さなタイプの方の希望者で抽選となるはずですよ。
使わないとおっしゃる方が全くいないとは考えにくいですよね?

マンションのすぐ西側にあるタワーパーキングは18900円/月だったと思います。
タワーパーキング、色々とデメリットがありますけど、屋根なしよりはいいかなと思ってます。
歩いても1分ほどですしね。
車上荒らしとかの心配がないのもメリットだと思います。
No.57  
by 住民さんB 2010-02-20 18:34:51
>>54 まだ未契約の上層階のプレミアムの方用に平面駐車場は空けてあると思います。タワー駐車場の割り当ては公平感がありますが平面駐車場は分譲価格の高い順に割り当てられます。平面駐車場の収容台数と分譲価格の高い順でまだ売れていない住居に対しては優先されると思います。完売するまではその様な割り当てはないでしょう。

>>56 タワー式のメリットはセキュリティー面だけです。最近はあまり車上荒らしやコイン傷、パンク魔(もう死語かも)等聞かなくなりました。車内に物を置きっぱなしにしていれば別ですが。
入出庫したい時にすぐできるのを取るか安全面を取るかです。
出庫の順番待ちをしてる間に入庫する車がどんどん入って来て入庫を優先させるとマンション内の人間関係にも影響しそうですね。
また猛暑や厳寒の時の出庫の順番待ちはちょっと辛いかもしれません。
No.58  
by 匿名さん 2010-02-20 19:32:05
ここ、自走式駐車場にしなかったのは、どういう理由からなんでしょうか?
No.59  
by 契約済みさん 2010-02-20 20:01:12
>>58

敷地が狭いからでしょうね
No.60  
by 匿名さん 2010-02-20 20:10:29
4層くらいの自走式にすればよかったのにと思いますが、駐車場って、建ぺい率や容積率に関係するのでしょうか。
No.61  
by 匿名っ子 2010-02-20 21:14:35
市内の中心部で最近分譲されたマンションで自走式駐車場(場内での2段機械式を含む)は本当に数物件しかありません。敷地内自走式駐車場が必要なら少し郊外に出るしかないでしょう。
当物件近くのライオンズタワー葵もタワーですが朝夕は結構皆さん入手庫待ちしています。近くなので朝夕や休日夕方に確認されるといいかもしれません。
No.62  
by 引越前さん 2010-02-21 14:47:00
>>57
出庫の順番待ちをしてる間に入庫する車がどんどん入って来て入庫を優先させるとマンション内の人間関係にも影響しそうですね。

一般の時間貸のタワーパーキングの様に常時係員がいる訳ではないので入手庫の順番は住民同士のモラルの問題になります。
きっと高級車になればなるほど入手庫時の状況を把握せずに「自分が先です」って感じになるのでしょう。
近所の平面駐車場の方がいろいろストレスがなくていいかもしれません。
No.63  
by 入居前さん 2010-02-22 16:09:38
駐車場の位置やっと聞きました。
こちらから聞かないと、連絡はないんですね。

遠くもないけど
近くもない

結局、同じ列の方と時間が重ならないことがいちばんいいですよね。
No.64  
by 契約済みさん 2010-02-22 19:12:52
>>63
結局、同じ列の方と時間が重ならないことがいちばんいいですよね。

現実的に可能でしょうか?
同じ列の入居者のプライベートな部分(車の出入庫の時間帯等)を把握する事は無理だと思います。
No.65  
by 入居前さん 2010-02-23 00:33:41
>>64

仰る通りそれは無理でしょうね。

私は、あとは運だと思ってます。
(そういう意味で書きました)

私の場合は、平日の朝夕に使用することはほとんどないので
同じタイミングになることは少ないかなと思っていても

私と同じような方が同じ列にいらっしゃるかもしれませんしね。

どうなるかわかりませんね。

No.66  
by 入居予定さん 2010-02-23 08:44:27
>>65

折角購入した物件です。購入目的は各々違いますが(セカンドハウスとしての購入目的の方もいるので)
定住されるなら毎日の事です。
入居前から懸念される事があるとストレスが溜まってくるのではないでしょうか?

「運が悪かった」ときっぱり気持ちを切り替えられるならいいのですが高い買物なので「後悔しない方策」が
あれば回避したいです。
No.67  
by 入居前さん 2010-02-23 18:04:17
>>66

そうですね。

ストレス感じる方は、ほかの方法を検討したほうがいいでしょうね。

・高層階を購入して敷地内平面を借りる。
(私には不可能ですが・・・)

・敷地外の月極駐車場を借りる。
(距離がストレスになるかもしれませんが)

・平面駐車場が設置されている他の物件にする。

とかでしょうか。


まぁ、私の場合は、契約前に機械式で納得してましたから
そこまで気になりませんよ。
No.68  
by 匿名 2010-02-24 00:31:08
奥村組は、三流ゼネコンです、近年は低価格受注で、良品質な物件は少ないです。マンション購入後の大きなトラブルでは、民事裁判をおすすめします。近々、倒産の可能性があります。株主は売却をおすすめします。 リストラされた職員より。
No.69  
by 入居予定さん 2010-02-24 10:37:53
>>67
・敷地外の月極駐車場を借りる。
(距離がストレスになるかもしれませんが)

他のタワーパーキング利用の入居者で入出庫が重なった場合にストレスになりそうです。
(機械操作に慣れていない、車からたくさんの荷物を下ろす、入庫予定車が多く順番が守られない)
要するに「自分の時間がなくなる」事がストレスになります。
近くの平面駐車場なら入手庫したい時に出来、他人との煩わしい人間関係も気にせずに済むので多少距離があっても(荷物が多い時は別ですが)ストレスレスではないでしょうか?
No.70  
by 入居前さん 2010-02-24 13:45:00
>>69

そうですね。
近くの平面月極も検討の価値はありますね。
(私も付近の空き状況や料金を調べました)


私は検討した結果
機械式でいいと言う結論になりました。

抽選結果も
サブエントランスから近い位置だったので
よかったと思っています。

まぁ、荷物がたくさんあるときは大変ですね。
私はひとりで乗り降りすることがほとんどなもので。

No.71  
by 契約済みさん 2010-02-24 14:12:56
ここのウイークポイントは機械式の駐車場だろうな
でもそれは仕方ない、街中の物件だから

どの物件もメリット・デメリットいろいろあるよね

ここは3路線が徒歩5分圏内で使えるんだから
車はいらないって人もいるだろうし
No.72  
by 契約済みさん 2010-02-24 21:13:21
駐車場の車路が広くないので、バックで切り返しが必要なケースが多いと思いますが、最初のうちはスムーズに行かなくても、そのうち「どの車はどこ」とか「何時頃に出入りする」というのが自然と分かってくると思いますから、慣れれば何とかなるんじゃないでしょうか。完璧な物件なんて、そうそうあるもんじゃないと思います。

譲り合って、仲良くやりましょう。
No.73  
by 入居前さん 2010-02-27 09:01:14
>>72
「どの車はどこ」とか「何時頃に出入りする」というのが自然と分かってくると思いますから、慣れれば何とかなるんじゃないでしょうか。完璧な物件なんて、そうそうあるもんじゃないと思います。


入居前から「自分が入手庫したい時に待ち時間があるかもしれない」という事で妥協しなくてはなりません。
この掲示板でこの物件の駐車場についての問題について情報交換をしている方は僅少だと思います。

この様な事に全く気付かない駐車場契約者が大半である事が現実です。

>>71
車はいらないって人もいるだろうし

そうですね。1人暮らしやご高齢の方とかはそうかもしれませんね。それ以外の方はやはり車は所有されるでしょう。全世帯分の台数が確保されていないのでプレミアム用に空けてある以外は全部契約なんでしょう。
No.74  
by 契約済みさん 2010-02-28 01:45:55
うちは子どもがいる家族暮らしで今も市内の駅前に住んでますが、電車とタクシーの方が便利で、経費も車を持つよりずっと安く済んでいます。
このマンションも東山線とJRの駅に近いマンションなので、私は車がなくてもやっていけることを前提に買いました。

たしかに駐車場は、あまり充実してないと思いますが、購入前から分かっていることですし、市内の主要駅近くのマンションで、自走式駐車場が全世帯完備されたマンションはほとんど無いと思います。

主要駅付近のマンションはこのマンションに限らず駐車場代が高いので、あまり電車やタクシーに乗らないのなら、むしろ郊外に住むほうが快適かもしれませんね。
No.75  
by 契約済みさん 2010-02-28 11:33:20
いずれにせよ、小さい部屋のオーナーでも駐車希望の方がいます。
私もその一人。

大型ルームで不要だとおっしゃる方が一人でもいるのであれば、
早めに開放して抽選などして欲しいです。

他の駐車場を手配すれば保証金などの無駄な出費があるでしょう。
大型ルームを購入されて駐車希望をされてらっしゃらない方って
いらっしゃいませんか?
No.76  
by 引越前さん 2010-02-28 12:42:08
3LDK以上もしくは
4000万円以上の部屋には駐車場を付けると言っていたような・・・

駐車位置の抽選をするときも
未契約住戸分も含めてすると言っていましたよ。
(契約者が決まっていなくても、駐車場を確保するという意味です)

そう聞いたような気がしますが、
参考までに。

違っていたらすみません。
No.77  
by 契約済みさん 2010-02-28 23:17:40
大型ルームの未契約住居の分は抽選対象ではありませんよ。
あくまで大型ルーム契約者が不要といわれた分が対象です。
また、大型ルーム所有者も、2台は置けません。
2台目は近隣駐車となり、施設内が空いていても置くことはできません。

重要事項説明書より。
No.78  
by No.76 2010-02-28 23:33:42
>>77

と言うことは
駐車場の抽選は2月初旬に終わりましたから
これから高層階を契約しても駐車場がないということなんでしょうか。

重説は細かく読んでなくてすみませんが。
No.79  
by 契約済みさん 2010-03-01 00:19:06
未契約住居は、契約者が現れるまでは所有者が丸紅ですから、丸紅が代理で駐車場の抽選をしているのではないでしょうか。ですから、機械式駐車場の割当がある間取りを売り出す時は「駐車場はxx番となっています」ということになっていると思います。
No.80  
by No.76 2010-03-01 00:39:19
わかりました。
私の言っている抽選と、77さんが仰っている抽選の意味が違うんですね。

私が言っていたのは、位置の抽選のことです。
77さんが仰っている抽選は、駐車場を借りられるかの抽選って事ですよね。

79で説明していただいた通りの事が言いたかったんです。
(丸紅が代わりに抽選しているということ)


すみませんでした。
No.81  
by 住民さんE 2010-03-01 16:41:52
>>80
販売できていない駐車場が割り当てられている部屋が売れ、これらの購入者が駐車場が不要という事になれば
>>75の様な方を対象に初めて駐車場の抽選があります。

〇紅さんが代行でまだ販売できていない駐車場の抽選に参加して駐車場を確保したとの事ですがやはり分譲価格の
高い部屋からよい場所を確保していると思います。

「せっかく高い金額で買ったのに駐車位置が悪くては・・・」という販売促進のマイナス要因になる様な事は販売会社も考えて駐車位置を決めていますよ。

No.82  
by 引越前さん 2010-03-01 17:04:30
公開抽選でしたよね。
見に行かれた方いらっしゃいますか?

もしくは住友さん
正しい情報教えてください。
No.83  
by 入居前さん 2010-03-02 08:56:19
>>82「公開抽選」・・様々な方法があります。
販売会社に確認されましたか?
本当に敷地内駐車場が使用できる権利のある契約者に平等に抽選されたのでしょうか?
よくあるのはまず希望区画を第1から第4までを事前に記入させ公開抽選は同じ区画に数名希望者があった場合のみに行われるケースもあります。
最近は分譲価格の高い順に希望する区画を割り当てる場合もあります。
No.84  
by 引越前さん 2010-03-02 11:02:05
住友不動産販売から細かい説明は聞いていません。

こちらの希望等は何も聞かれませんでしたが、
結果、悪い場所ではありませんでした。
No.85  
by 引越前さん 2010-03-02 13:06:26
>>84 
「希望を聞かれなかった」という事は販売会社の裁量で駐車位置は決められたという事ですか?
抽選で駐車位置を決めたのであれば何の為の抽選なんでしょうか?
No.86  
by 引越前さん 2010-03-02 14:14:08
位置を決める為の抽選ですよ。

エントランスから近い場所・遠い場所がありますから
抽選で決めるのがいちばん公平な方法でしょう。

抽選前に何番がいいという希望は聞かれませんでした。
No.87  
by 入居前さん 2010-03-02 15:22:08
>>86 〇紅さんも未販売の住居用の為に一緒に混じって抽選に参加されたのでしょうか?
本来であれば分譲価格の高い順にエントランスに近いところからの駐車位置がフェアーではないでしょうか?
No.88  
by 契約済みさん 2010-03-02 19:04:23
私も抽選会に行かなかったので、実際にどういう風に行われたのかは分かりませんが、「駐車場は抽選で決める」と聞いていて契約しましたし、自分で抽選会に行かなかったので、結果的に割り当てられた場所を、うまく利用しようと思っております。

出入り口からの近さだけでなく、日当りの具合とか、実際に使ってみて、駐車場所の変更を希望される方もおられるでしょうから、そのうち管理組合の会議の場で、変更のための抽選とかが行われていくのでしょう。

折り合いをつけながら、やっていきましょう。
No.89  
by 引越前さん 2010-03-02 19:21:07
細かく聞いてはいないので詳しくはわかりません。


借りられる権利がある部屋の分については、
丸紅だか住不が代わりに抽選に参加するようなことを聞いたような気がします。
(正確な情報ではありませんので、違っていればすみません)

私が購入した部屋は、高くありませんが、
結果として悪い位置ではありませんでした。


仰るとおり
プレミアムプランの高額物件には最良の場所が用意されているんでしょうね。
それで当然と言う気もしますし。
No.90  
by 入居前さん 2010-03-02 19:28:43
>>89 結果として悪い位置ではありませんでした。

機械式ですか?タワー式ですか?
No.91  
by 引越前さん 2010-03-02 20:17:41
敷地内にタワー式ってありますか?
No.92  
by 契約済みさん 2010-03-04 22:49:08
機械式だけですね。
3段あって、上・中・下で価格が違うんですよね。
下の段は上の車の汚れやオイルなどを被る可能性があるでしょう?
ま、タワー式も同様ですが。
No.93  
by 入居予定さん 2010-03-05 09:05:19
>>92
この機械式はタワー式よりももっと問題点が多いです。
1)車をバックでパレットにのせるのに時間がかかり慣れるまで柱等に車を接触させる可能性が高い。
2)パレット移動に時間がかかる。
3)>>92の言う通り上のパレットの車からの油やエアコンの排水で汚れる。

*名古屋市内中心部の住居用や一般のコインパーキングの駐車場でこの様な機械式ってあまり見た事がないです。
 やはりデメリットが多いので採用してないところが多いのでしょうか?
 もう10年以上前から矢場町のパルコの地下駐車場位がこの機械式ですね。
 敷地内の駐車場はまだこの形式よりタワー式の方が操作性や機械もあまり痛まないですし車をそのまま頭から
 パレットにのせても出庫の際は中で回転して出庫し易い様に頭から出せる様になっているのでよかったのではない でしょうか。車が3台も縦に並んでいる機械を操作するのは威圧感もありちょっと気分的にも嫌ですよね。
 
No.94  
by 契約済みさん 2010-03-05 16:35:38
>>72駐車場の車路が広くないので、バックで切り返しが必要なケースが多い
車を駐車するだけで大変です。物損、人身事故だけは絶対に起こさない様に注意します。
No.95  
by 匿名さん 2010-03-05 19:57:10
>>94
そうですよね。特に奥の方の駐車スペースだとバックで進む距離が長くなりますし、出てくる車とすれ違う時は特に気をつけたいと思います。入出庫には時間的余裕をもって出かけましょう。
No.96  
by 匿名さん 2010-03-05 22:59:19
みなさんの言う通り
この物件を購入されている方は、駐車場のことも納得されているはず。

だから皆が気持ちよく利用できるようにしましょう。
No.97  
by 入居予定さん 2010-03-06 01:35:39
大きな地震がきたときに
建物がずれる可能性があるんですよね。

それってどうやってもとにもどすんですか?
費用はどれくらいかかるんでしょう?

このマンションに限らず、最近は免震構造が多いので
共通の問題なんだと思いますが、

何の知識もない素人のわたしには
ずれる、なおす
ってことが不思議なんです。

建物自体を何とかゴムで支えてるんですよね。
No.98  
by 匿名 2010-03-06 23:46:36
入居予定さんであれば営業さんに聞いてみたらいかがでしょう?
私は別の免震マンションですが詳しい説明受けましたよ
構造が違うからココとは違いますが。
No.99  
by 契約済みさん 2010-03-07 00:05:57
駐車場、近隣で手配してきました。
少し離れてますが安かったので。

敷地内で空きが出たら置かせていただきたいと思っています。
しかし、大型ルームの売れ行きが悪かったとしたら、
マンション敷地内の駐車場はガラガラになる可能性はありますね。
それなのに、施設外で手配している住人もいる。
駐車場料金の収入が外に出ることはマンションにとっていいことではないですよね。

マンションの売れ残りがあること自体のほうが販売側からすると大変なんでしょうけど、
売っちゃったらそれっきり、後は知らないというような姿勢にも見えます。


それと、免震の建物がずれたまま元に戻らないくらいの地震が来たら、町中が
倒壊してるんじゃないでしょうか。
No.100  
by 入居予定さん 2010-03-07 01:55:24
戻らない心配ではなくて

どのように戻すか
また
その費用はいかほどか

そのような費用は修繕計画には組み込まれていないので
その費用が必要になった場合は
将来の修繕積み立て費用増額につながるわけですよね。
No.101  
by 住民でない人さん 2010-03-07 08:16:56
本当に、おせっかいですが。。。

振り子と同じで勝手に戻るので
戻す作業、費用は無いと思います。

自動車のタイヤは1.5tを
葉書4枚で支えているかも
しれませんが破裂することはありません。

また、地震があって車が揺れても
地震後、車が傾いて止まっているなんて
ことはないはずです。

想像を超えた大地震が発生すると
免震装置そのものが破損するかも。
あくまで想像を超えたですので、
東南海ぐらいでは問題無いと思います。

また、ゴムですので経年劣化で
50年も経つと交換で修繕費がかかるかもしれませんね。
No.102  
by 匿名さん 2010-03-07 09:59:59
私も奥村に聞いてみましたが、まず、免震装置自体が新しい機構なので、耐用年数がどのくらいという正確なデータ自体が存在しないようです。奥村の研究所では、光を当てたりして劣化の実験はしているようです。
コンクリートの寿命が65年くらいはあるような素材になっていると、本には書いてあります(ここのは、100年コンクリートではありません)ので、例えば30年くらいで取り替えになっても、2回目の交換の頃には建物自体をどうにかする時期になっていると思われますが、それはほとんどの住民とは無関係の時期かも知れません(私を含め)。
ずれたゴムは、自然にもとに戻ろうとする力が働くようですが、完全にもとの位置には戻らないのかもしれません。でも、既に地震は起こっておりますので、今現在も、基礎を作った時と1ミクロンのずれもなく全く同じ位置に建っているわけではないと思いますが、それでもマンションはちゃんと立っていますから、少しのずれというのは、心配しなくてもいいんではないでしょうか。
No.103  
by 契約済みさん 2010-03-07 11:18:29
免震構造は結構上になればなるほど横揺れが大きいです。高さのある家財道具は避けるべきですね。
やはり床へ据え付ける高さの低いものか床と天井に両方に取り付ける創作家具がいいです。
創作家具施工業者さんもその点も考慮してくれます。突っ張り棒は見た目も悪く逆に「地震があったら倒れます」を
強調してるのであまりお勧めできません。また地震の際に機械式駐車場の車は大丈夫なのでしょうか?3段もあれば
家具と同じでパレットが外れたり車が落下したりする危険はないでしょうか?よほど大きな地震じゃない限り大丈夫だとは思いますが。
No.104  
by 入居予定さん 2010-03-07 20:30:20
みなさんの解説でよくわかりました。
ありがとうございます。

それほど心配ないと言うことですね。

ただ
駐車場のパレットについては少し心配ですね。

No.105  
by 契約済みさん 2010-03-10 23:42:09
引渡しまであと10日を切りましたね。
私は19日に鍵を頂く予定です。
引越し日程はまだ確定してませんが、月内には終えたいと思っています。

皆さん、ほとんどの方が幹事業者のサカイさんですか?
時期的にあまり割り引かないようですけど、幹事会社って、
マンションの壁やエレベーターに貼る保護資材など、1回で何件も
受け入れるので、結構効率はいいんですよね。
だから、交渉はした方がいいと思いますよ。
No.106  
by 入居予定さん 2010-03-11 22:20:30
わたしも引越し業者は迷っています。
サカイの対応(電話)が悪いので、できれば他にお願いしたいと思っています。

安くするには合いみつが鉄則ですね。
No.107  
by 契約済みさん 2010-03-12 00:43:25
サカイの悪いところは、他の業者さんの悪いところを平気で言うことです。
自信があるなら「その業者さんもいいサービスしますよ」くらいの余裕を持ち、
ちゃんと値段でも勝負して欲しい。
No.108  
by 契約済みさん 2010-03-12 06:02:31
引越業者は、競争が激しくこの時期繁忙期なので、仕方が無い事だと思います。

担当者のアタリハズレもあるとは思いますが、サカイに関しては、自分もあまり印象が良く無かったです。

しかし、
幹事業者なので色々融通が利くだろうと思い、今回初めてサカイを利用します。営業の方も無理なお願いを聞いてくれたりして、印象が変わりました。
No.109  
by 契約済みさん 2010-03-12 10:00:25
私はサカイでお願いしました。

確かに、時期的なものがありますよね。私は仕事の関係で休日にしか引っ越せないので、確実に業者を押さえたかったことと、以前名古屋市内で引っ越しをした時にかかった費用と比べて、想定していたものよりも安い料金提示だったので、早めに決めました。

料金を重視される方は、2、3社の担当者に来てもらって相見積もりをとってから決める方法で良いと思いますが、もうあまり時間がないですから、早くしたほうが良いかもしれませんね。
No.110  
by 入居予定さん 2010-03-12 10:24:14
私は3月中に引越しを済ませなければならない事情はないので、
合いみつとって、サカイ以外でお願いしようとおもいます。
No.111  
by 入居前さん 2010-03-12 15:25:45
問題は引越し当日です。
家具等の搬入の際の床の傷や壁への汚れなどちゃんと確認しておくべきです。

段ボールの引き取りが有料かどうか、廃棄処分の費用とかも確認されましたか?

あと家電を新規で購入された場合の搬入業者は引越業者に比べかなり雑です。
目先の値段より搬入の際に傷つけられた場合の業者の対応が肝心です。

エアコンのバルコニーの室外機のダクトは露出のままでは腐敗するのが早いです。
洗濯機も洗濯機置場の排水口の位置を確認しなくてはなりません。


No.112  
by 入居予定さん 2010-03-12 23:03:31
いろいろ考えることがたくさんあって大変ですよね。
お金もたくさんかかるし・・・
No.113  
by 引越前さん 2010-03-14 08:20:26
フロアコーティング、火災保険はどうされましたか?

フロアのメンテナンスが不要という事で、当初UVフロアコーティングを検討しました。
各社のサンプルを取寄せてみたのですが、どうもテカリが気になり、テカリを調整出来る
業者もあったのですが、価格が合わず...。

結局、UV並みの耐久年数があり割安なガラスコーティングにしました。


検討中なのが火災保険...。

免震構造なので地震保険は無くても良いかと思っています。類焼特約も薦められたのですが、
火災が発生しても、マンションですし、一部分の延焼で済むと考えると、こちらも無しでも
良いかと思ってしまいます。

万が一の備えですが、各付帯費用同様、各社見比べてみると価格の差が激しいです。
引渡し日まであと5日ですので、既に加入した方の意見が聞けたらと思います。

また、入居後では難儀で、「入居前にこれは是非やってみては!?」的な何かありましたら、
是非、情報お願いします♪
No.114  
by 契約済みBさん 2010-03-14 13:02:00
今のところ、フロアーコーティングはしてませんが、インテリア業者(ヤマギワではないところ)は、耐水性という意味でお勧め、と言っています。UVではなく、ガラスを勧められています。皆さん、フロアコーティングはされてますか?

その業者の実体験では、
換気扇フードのフィルタは、よい。
トイレにエコカラットとかエコールとかは、よい。
バルコニーのタイルはなくても良い。
キッチン、洗面などのコーティングはなくても良い。
とのことでした。

カーテン、ブラインドも、ヤマギワさんの半分くらいのみつもりでした。

保険は、地震保険も入りました。
No.115  
by 入居前さん 2010-03-14 17:08:41
>>114
フロアコーティングは大半が被膜(焼付)をつくり光沢が強くなり安っぽい仕上がりとなります。
また床に傷がついた場合光沢があると逆に目立ち(傷はコーティングしても付きます)2度と剥離ができないので水性コーティングにします。

ダイレクトサッシは横開きのカーテンは開けた際にたまりができるのでスクリーン式のにしました。
寝室は完全遮光カーテンとドレープの組み合わせです。

換気扇はそのまま使用すれば油汚れや臭いが取れなくなるのでそれ用の不織布で覆います。

バルコニーのタイルは一度設置するとタイル下に埃や腐った雨水が溜まるのでやめておくのがいいです。

キッチンや浴室の水垢はステンレス専用のスポンジ(激オチ君とかでは傷付きます)で掃除した方がいいです。

フロア・キッチンコーティングは何年補償しょうか?補償期間を過ぎた後でコーティングが部分的の剥がれてきて
かえって見た目が悪くなります。
No.116  
by 住民さんC 2010-03-14 21:51:55
ヤマギワの表札ってみなさん頼みました?
No.117  
by 契約済みBさん 2010-03-14 23:11:28
>>115さん

よろしければ、水性コーティングの品名を教えていただけませんか。勉強してみます。
私も、余りにもピカピカの床は体育館みたいで、ちょっとどうかと思っていますので。

私は、ダイレクトサッシは、バーチカルにしようかと思ってますが、寝室はバーチカルではないほうがいいんでしょうか?
No.118  
by 引越前さん 2010-03-15 00:51:17
水性コーティングは、アルコールで簡単に剥がれてしまいます。
No.119  
by 入居前さん 2010-03-15 13:06:53
>>118 リビングや一般の部屋でアルコールを床に零す事はあまり考えられないですね。
洗面所やキッチン位でしょうか。
No.120  
by 契約済みさん 2010-03-15 13:17:12
>>117
水性フロアコーティング
http://www.hardprotect.jp/f-coating.html

ダイレクトサッシのバーチカルもやはり布カーテン程の溜まりはできませんが素材が限定されるのではないでしょうか。

またオフィスっぽいイメージになる事も否めません。

参考までに東京の高層外資系一流ホテルのダイレクトサッシはまずスクリーン形式で遮光タイプです。
たまにドレープだけが左右開きのところもあります。
No.121  
by 契約済みBさん 2010-03-15 16:27:48
水性フロアコーティング、見てみました。宣伝を見る限りは、よさそうですけど、値段はどうなんでしょうか。インテリア業者にも聞いてみたいと思います。

外資系高層ホテルに泊まったことがないのですが、どういった理由でロールスクリーンなんでしょう。カーテンボックスに収まるので、確かに左右に溜まりはできませんからすっきりはしますね。
No.122  
by 契約済みさん 2010-03-15 21:14:17
私はエコプロコートにしようと思っています。
http://www.eco-cleaning.com/

一括見積もりもできるみたいですけど。
http://www.floorcoating8.com/
No.123  
by 契約済みさん 2010-03-15 21:23:13
ヤマギワさんは、表札どころか照明もカーテンも頼みませんでした。
まぁ、質がいいのかもしれませんが、かなり高い気がします。

しかし、ダイレクトサッシ、私もどうしたもんか苦慮してます。
No.124  
by 引越前さん 2010-03-16 06:42:03
確かに、ヤマギワさんは明らかに高いです。
何も依頼しませんでした。
もう少し、他社の価格を勉強した方が良いと思ってしまいます。


フロアコーティングですが、
私は、S-STYLEのプレミアムコートにしました。
http://www.s-style-coating.com/

保証が20年で、防カビコーティング4点セット、剥離、レンジフードフィルター枠
が無料で付き、施工金券2万円分プレゼントで、他社の半額~2/3程の価格でした。

水性フロアコーティングより値が張りますが、サンプルを比べて見て、
質&価格共に納得でした。
No.125  
by 契約済みさん 2010-03-16 12:08:53
>>124 フロアコーティングは実際の床材のサンプルを奥村組さんから貰って
コーティング業者に何種類かサンプル塗を依頼しました。
業者から送付されてくるサンプルだけでは判断できなかったので依頼しました。
やはりUVコーティングはかなりの光沢が出てボーリングのレーンの様でした。

レンジフィルター枠のコーティングは油汚れには対応していますか?
油汚れは臭いがとれないので掃除した際にコーティングを剥がしてしまう可能性もあります。
No.126  
by 入居前さん 2010-03-17 08:14:59
いよいよ明後日、引渡し日ですね!!
天気も心配なさそうでホッとしておりまが、今週末辺りは微妙な予報ですね。

オフィシャルHPを見る限り、憶測ですが、まだ未契約住戸が大分ありそうです...。
ヤフーの不動産ランキングでは常にトップにいるのに、難しいですねぇ~。
No.127  
by 入居前さん 2010-03-17 10:28:10
>>128
引き渡しはあっけなく(鍵や関係書類をもらう程度)終わります。
ローン返済のある方は少々時間がかかります。
権利書が手元に届く時期・司法書士への事務手続費用・税金等の件はしっかり確認して下さい。

引渡しの時に「支払」という現実問題に直面します。

入居後に発生する問題(特に他の入居者の生活モラルの問題)への対処は素早い対応が必要です。
管理組合が設立されない間は管理会社にどんどん申し入れれば対応してもらえます。

No.128  
by 契約済みさん 2010-03-17 15:22:39
入戸後に起こる問題で、一番多いのは何なんでしょうね?
ゴミ出し?ピアノ?ペット?布団干し?
デザイナーは「色気」のある建築物を目指した、と書かれています。
別に、デザイナーの意図に沿った生活をしないといけないわけではないですが、この「色気」ってコンセプト、私は好きです。
No.129  
by 契約済みさん 2010-03-17 17:17:58
>>128 ライフスタイルは人それぞれなのでいいのですが他の入居者に迷惑がかかる事だけは困りますね。
まずは生活音(天井からの足音、サッシの開閉音、子供の騒ぐ声、ペットの鳴き声、ベランダでの煙草)、
駐車場の入出庫や指定以外の無断駐車問題、宅配ロッカーの占有、バルコニーでの水撒き、分別ゴミの出し方、
メールボックスのフライヤー等です。
また人間関係においても最近は「挨拶をされない人」が増えています。

引き渡し時の「支払金額(司法書士登記手数料や固定資産税)やローンの返済金額」は覚悟(?)してたはいえ
重いと思います。入居後しばらくすると「不動産取得税」なるものを払わなくてはなりません。

管理組合もしばらくすると設立されると思いますが最近は関心も寄せない人が増えている様です。

No.130  
by 契約済みさん 2010-03-17 22:37:23
確かに人間関係の問題が一番重要だと思います。

2月初旬に行われた内覧会の時、スタッフが前で説明している最中に、
その説明が聞こえないくらい大きな声で会話をしているカップルがいました。
こんな方が隣室だったら不幸だなと思っちゃいますね。

会社や学校でもそうでしょうが、常識やルールを守れない人が居辛くなるような
環境を作っていけたらいいなと思います。
No.131  
by 入居前さん 2010-03-18 09:51:57
>>130
生活モラルが低い入居予定者も結構いるのではないでしょうか?
部屋の間取りや分譲価格も多岐にわたっているので親御さん名義で購入して一人暮らしする学生さん、
お子さんがいなかったり小さい若夫婦、子供が小中高校生で共働きのご夫婦、リタイアされたご高齢のご夫婦等
いろいろと人間関係やライフスタイルの違いから多くの問題が生じるのではないでしょうか。
No.132  
by 匿名さん 2010-03-18 18:24:11
>>126

皆で気分よく暮らせるマンションにして、同じように住み心地のよいマンションを作ってくださる区分所有仲間を引きつけられるような、そんなマンションにしましょう!
No.133  
by 入居予定さん 2010-03-19 09:48:18
>>132
具体的にどの様にすればいいのでしょうか?積極的に他の入居者の方に挨拶しても無視される方、子供が共有部分で騒いでいても注意しない親御さん、車の入手庫の際、他の車の状況も把握をしない方、宅配ボックスの荷物を長期間取られない方、犬が深夜や早朝に長時間鳴いていても放置してる方、専有部分で踵落としでドシドシ歩かれる方など
それを管理会社を通して注意していただいても「自分には関係ない」ってとらえる方が多いのではないでしょうか?

また今後、分譲賃貸の入居者を増えるのではないでしょうか?特にまだ売れていない部屋に関しては販売会社が
方向転換して賃貸物件とする可能性も高いです。そうなると賃貸入居者の方への是正は難しいのではないでしょうか?
No.134  
by 契約済みさん 2010-03-19 10:23:52
132です。

具体的にというのは難しいでしょうけど、133さんの言われるようなことをできるだけしないように、少なくとも区分所有者が気配りをしていくしかないですよね。完璧には無理ですけど、できるだけ、ですね。

賃貸に出される場合は、借り主に規約の徹底を管理組合から申し入れることになりますが、管理組合員(つまりは私たち所有者)が好き勝手やっていると、借り主にも色々なことが要求しにくいでしょうから、やっぱり区分所有者が最低限規約を尊重して生活するのが大切、ということなんだろうと思います。

最初から「カオス状態で良し」という住民が多ければ、カオスになりますし、「適度な調和がたいせつ」と思えばそうなっていくでしょう。

個人主義と部分社会のバランスがとっていけると良いと思います。
No.135  
by 引越前さん 2010-03-19 11:44:14
>>134最初から「カオス状態で良し」という住民が多ければ、

これを把握するにはどしたらいいのでしょうか?
個人情報との絡みになりますが調和のとれたコミュニティーやよい人間関係を作るには
「どちらから引っ越しして来て何をされている方(職業等)」位はオープンにしなければ無理ですね。

今の都会のマンション生活にそれを求めても「ご近所付き合い」という言葉も死語となっている昨今、
「カオス状態で良し」という入居予定者が大半なのではないでしょうか?
No.136  
by 契約済みさん 2010-03-19 16:22:27
>>135 今の都会のマンション生活にそれを求めても「ご近所付き合い」という言葉も死語となっている昨今、
「カオス状態で良し」という入居予定者が大半なのではないでしょうか?

都内の某有名小学校(初等科)でさえも「カオス状態」の世の中です。都心のマンション生活においての
よいコミュニティー形成の為の個人情報の開示は難しいのではないでしょうか?
上っ面だけのコミュニケーションや人間関係になり「カオス状態」になる事を覚悟しております。
「お里が知れる」って言う言葉ももう死語ですし。
No.137  
by 匿名さん 2010-03-19 16:28:41
132さんの伝えたいことわかりますよ!
133さんや135さんの近年の近所付き合いなどの意見もわかるのですが、「〜するのは難しい」とか「今の都会マンション生活では〜」とかって住む前から言ってては前進もしないでしょうし、良い環境は作れないと思います。
ですからここのスレを見た方や共感を持つ方、1人でも多くの方が良い環境作りを心がければ微力ながらにも良い生活環境への一歩になると思います。
No.138  
by 入居予定さん 2010-03-20 08:25:15
>>137 
入居後は私達は粛々と生活するつもりです。
自分達が要因していないのに他の入居者が起こす問題に関わりを持たない方がいいのではないでしょうか?
生活音や他の入居者のモラルのなさには我慢するか目をつぶる方が賢明ではないですか?
折角手に入れた棲家です。家族と共に一番素になれる場所でありたいです。

住環境はマンションの資産価値を下げない一つの大きな要因ではありますが
下げない為の努力をする程の気持ちの余裕はありませんね。


No.139  
by 住民さんE 2010-03-20 14:44:48
既にカオス?

住む人間が他人の迷惑にならないように心がけましょう。


それは、このマンションの住人だからということではなく
社会の常識として。
No.140  
by 契約済みさん 2010-03-20 15:49:16
自分は小さい子供にギャーギャー騒いだり走りまわったりされるとイラッとするタイプです。
しかもそれを放任している親、何時までもつづく母親同士のくだらない立ち話現場などを見ると軽蔑したくなります。
このマンションはおしゃれでスマートな暮らしを望んでいる常識ある人ばかりであることを願っています。
No.141  
by 契約済みさん 2010-03-20 16:22:07
大規模マンションでは無理です。
No.142  
by 契約済みさん 2010-03-20 16:24:22
おしゃれでスマートって…また、すぐイラッとするならなぜ戸建を選ばない?

そんな自我の強い方ばかりが住民に多かったら管理組合もさぞ大変になるでしょうね。
先行きが不安になります。
No.143  
by 契約済みさん 2010-03-20 18:41:34
どうも、住民でない方も参加されていらっしゃるようですね。
住民同士の軋轢を生むような書き込み、住民はしないでしょうから。

住民同士、折り合いつけつつ、仲良くやっていきましょう。
No.144  
by 入居前さん 2010-03-21 13:02:16
>>142おしゃれでスマートって…また、すぐイラッとするならなぜ戸建を選ばない?

「おしゃれでスマート」=「アーバンライフ」という事でれば都心に戸建ては財政的に無理ではないでしょうか?
もう契約してしまったのなら入居前に売却される事をお勧めします。
新築未入居であればそんなに価格を下げず売却できるのではないでしょうか?
イラっとされて何か事件とかになってからでは遅いですから。

No.145  
by 契約済みさん 2010-03-21 16:46:56
皆さん、引っ越し、進んでますか?サカイさん、どうですか?
No.146  
by 匿名 2010-03-21 19:00:29
俄の強い方ばかりのようで引越し後が不安です。
No.147  
by 引越前さん 2010-03-21 20:45:13
19日引き渡しを受け、電気。ガス(ガス会社の立会)水道のインフラを整えました。20日。21日エアコンの取り付け立会のため、毎日マンション通いです。
その間に、車庫の操作(結構戸惑いますね。)我々住民の駐車場へは引っ越し業者など入れません。
クサリを下げるセンサ器具をかざせばOKです・。
エレベイターは業者のため、9:00以降は解放状態です。
引っ越しはサカイ引っ越しセンターの社員が、交通整理をしています。
私たちは老夫婦の隠居所として、千種区内の一軒屋から、転居しました。
(泥棒。地震対策また身軽になるため)
お互いに協力、協調して暮らしやすいお互いの住みかにしたいですね。
No.148  
by 契約済みさん 2010-03-22 00:23:53
今日の風はすごかったですね。
音が大きいのは意外でした。
風呂場の窓も開けといたら風圧で閉まってしまいました。
黄砂が舞って名古屋駅のツインタワーも霞んでましたね。

さて、住環境というか人間関係の話し、人それぞれ考えがあるので難しいと思います。
しかし、私は相手が挨拶を返さなくても挨拶は積極的にするつもりです。
「ああ、この人は挨拶する人なんだ」と覚えられたいと思ってます。
そして、ムカツク子供の程度が見られたら、親じゃなくて、子供に注意します。

No.149  
by 引越前さん 2010-03-22 07:09:52
>>148
私は相手が挨拶を返さなくても挨拶は積極的にするつもりです。
「ああ、この人は挨拶する人なんだ」と覚えられたいと思ってます。

普段から職場や家庭で誰にでも挨拶できる方なのですね。
私は根負けしますし棲家でそこまでして気を遣いたくありません。


ムカツク子供の程度が見られたら、親じゃなくて、子供に注意します。

モンスターペアレンツだと厄介な事に。ならない事を願っております。
No.150  
by 引越し済みさん 2010-03-22 22:52:41
引越しでバタバタ状態の時に入ってきて早口で換気口や換気扇のフィルターの話をしてきた
東海ハウスクリーニングという会社。
管理会社とは全く関係ないので、早々に帰っていただくようにしました。
皆様もお気をつけください。


No.151  
by 契約済みさん 2010-03-23 13:40:06
引っ越しでばたばたしているところに入り込んでくるなんて、物騒ですね。何か持ち去られても、分からないかもしれませんから。私もまもなく引っ越しなので、気をつけます。貴重な情報、ありがとうございました。
No.152  
by 入居済みさん 2010-03-24 12:31:12
毎日何件も引越しされていますね。

夜になると部屋の明かりがついて、外観がこれまでとはまた違った雰囲気になってきました。

もっとたくさんの明かりがついたときが楽しみです。

白浜さんのデザイン気に入ってます。
No.153  
by 住民さんA 2010-03-25 23:17:44
ポストにアダルト系のチラシが入るようになりましたね。
コンシェルジュさん、何とかして欲しいものです。
No.154  
by 契約済みさん 2010-03-26 19:48:41
コンシェルジュさんが何とかできれば良いのですが、配られたチラシをとっておいて、管理会社経由で警察に持って行くことを考えましょう。ピンクちらしだらけのマンションにはしたくないですよね。

こんなサイトがありました。

http://www.frontier-1.com/f-board/detail.cgi?sheet=hp1&no=165

住人の同意しない侵入となれば、住居侵入罪になるという高裁判決のようです。コンシェルジュさん個人の権限では、侵入者を排除できないかも知れませんが、それが住民の総意だとなれば、住民の意見を後ろ盾として対応してもらえるのかも知れません。

どなたか法律に明るい住人の方、いらっしゃいませんか?


No.155  
by 入居済みさん 2010-03-27 00:16:33
東海○ウスクリーニングさんがしつこい場合の対処。
「契約してもいいけど、必ずクーリングオフするからね。」
と言ってあげます。
早々に帰りますよ。
No.156  
by 入居済みさん 2010-03-28 10:30:44
サカイさんよかったですよ
営業の方も作業してくださった方も

ありがとうございました
No.157  
by 入居済 2010-03-29 12:43:36
私もサカイさんで引越しました 対応も内容もとても良かったです 安心して任せられます
No.158  
by いつもはrom 2010-03-30 01:27:56
サカイさん確かに対応よかったですよ。
価格は決して安くないですが、幹事会社としての責任から下手なことはしません。
No.159  
by 契約済みさん 2010-04-05 00:48:20
上層階の方は、まだあまり引越しされてないみたいですね
No.160  
by マンション住民さん 2010-04-05 00:55:22
4月になり、更新が止まってますので投稿しました。

だいぶ明かりが付き始めまして来ましたね。

我が家は、3月下旬に引越しをし、新しく買った家具も運び終え
大分、落ち着きました。

早く温かくなると良いですね。


No.161  
by 入居前さん 2010-04-05 11:38:43
私は来週引っ越しです。

時々部屋を見に行っていますが、寒いです。南向きじゃないからかな。まだガスが来ていないので、床暖房も動かないし。

先日の雨降りの日は、建物自体がまだ冷たいからか、廊下外壁に結露してました。
皆が住み始めると、建物が暖まって来るんでしょうね。

駐車場の黄色いプラスチックの鎖、いちいちつけ外しが面倒くさくないですか?
外してしまってはいけないのでしょうか?

では、皆さん、宜しくお願いします。
No.162  
by 入居済みさん 2010-04-05 23:14:00
駐車場に停められている車の台数、10台もないですね。
近隣に駐車している者としては「なんだかなぁ」という感じです。
No.164  
by 入居済みさん 2010-04-08 00:16:12
地震速報は別途契約が必要でしょうか?
No.165  
by 住民さんE 2010-04-08 23:04:51
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.166  
by 入居済みさん 2010-04-09 00:03:00
お気持ち察します。
No.167  
by 入居済みさん 2010-04-09 07:56:42
現在は引越しのため、エレベーターが開放状態のために、自由に人の出入りができるようです。
実は先日ハウスクリーニング会社の社員が入りこみ、床のコーチングなどの契約をさせられました。
夕食・晩酌後のため警戒心が希薄になっていたことも事実です。
ドアー越しに部屋の換気ののはなしをしたため(換気のことが、よくわからない)入れてしまいました。
最初は一人の社員でしたが、しばらくするともう一人呼び込みました。
あとは相手のペースですすめられてしまいました。
翌朝これはどうもふにおちないので、名古屋消費生活センターに相談しました。すると新築マンションを狙って、このようなケースが多いようです。
すぐにクーリングオフの手続きをしているところです。
忠告と報告をいたします。
No.168  
by 契約済みさん 2010-04-09 14:37:51
>165

お察しいたします。私も犬猫は苦手なので。

共用部を歩かせないことは、重要事項説明書にも謳われているルールですね。
そのうちに、すべてのエレベーターが犬猫糞臭くなってしまうのでしょうか。
悲しいことですね。

犬猫が嫌いな人も「ペットは荷物用エレベーター限定」と「共用部では抱いて移動すること」という条件を信じて購入したものと思われます。

管理人は、共用部の利用方法を指導をするなどの対応はとってくれないのでしょうか。

モンスターにつける薬はない、とあきらめるしかないのでしょうか。
No.170  
by 入居済みさん 2010-04-10 22:32:08
結構上の階の音が響きます。
今日の夕方、上の階の方が大音量で音楽を聞いていました。
もう少し防音性があると思っていたのですが・・・・。
しばらくは我慢するつもりですが、あんまりひどいようだと
管理人に通告するつもりです。

エレベーターが狭いので自分も犬猫の臭いは厳しいと思います。
はっきり言って迷惑ですね。
これから夏場が思いやられます。
No.171  
by 住民 2010-04-12 00:29:34
入居開始より1ヶ月近くたって、だいぶ賑やかになってきたように感じます

私は工事途中に契約していた人間ですが、引越してから何点か不満点が

外観は以前より賛否両論でしたが、シティテラスに完敗ですね

夜のライトアップも何か暗い感じがするし

せめて二層吹き抜けをラウンジ部から一貫しとけば雰囲気も違ったでしょうに

後、駐車場の切り返しのスペース狭くないですか?こんな所どうやって停めるんだ?みたいな場所もあるし

確かに黄色いチェーンは不要だと思います

各階の共用廊下へ風雨が入り過ぎ

隣の空きビルにでもコンビニが入って欲しい

動物関係は私は遭遇した事ありませんが、早速そんな人がいるんですね。最低限のルールは守ってもらいたいですね

No.172  
by 入居済みさん 2010-04-12 01:03:57
外の植え込みに、せめて花でも植えていただけると彩があっていいかもしれませんね。

なんか殺風景な気がしますね。

No.173  
by 住民 2010-04-12 01:16:16
そうですよね。

花もいいでしょうし・・・何か殺風景というか足りない(笑)

個人的には黒石の柱は好きなんで、柱へのライトアップだったり、エントランス入り口のライトをもっと強調して演出して戴きたい

折角それなりのマンションでそれなりの管理費を払うのだから、住民が自慢出来るタワーにしてもらわないと
No.174  
by マンション住民 2010-04-12 14:10:04
>>170 
うちは上階からのお子さんの遊ぶ足音や歩く音がします。
バルコニーに出た時は犬の鳴き声や煙草の臭いもしている時があります。
休まる居場所がなくて困っております。
No.175  
by 入居済みさん 2010-04-12 17:52:37
こんにちは。

車の駐車、結構たいへんですね。パレットの左右で、良くタイヤを擦ってます。

さて、駐車場についてですが、

1)車路の左側(建物側)が建物に合わせた8角形なのは、デザイン的には良いんですけど、丸かったら走りやすいなあと思ってます。
2)車の出口のミラー(右側の歩道確認用)の位置ですが、問題ないでしょうか?私の車の場合、運転席からミラーがすごく見にくいのですが、、、。本当は許可を得て、歩道の車道側に立てていただけるとグッドです。

確かにエントランスあたりは、とても「シンプル」なので、ゴージャス好きな我々名古屋人には、ちょっと物足りない感じかも知れませんが、大通り沿いにぎりぎりの容積率で建てたものなのでしょうから、これが限界だったのかも知れませんね。
No.176  
by マンション住民さん 2010-04-12 22:48:04
こんにちは

わたしは中途半端なゴージャスよりも
この物件の余計なものが一切ないシンプルなデザインが大好きです。
毎日、早くパンダの養生が取れないかと思ってます。(笑)
しばらくは、仕方ないですけどね。

お子さんは極端に少ないと思いますが、
立地とタワーと言うことを考えると自然なことなんでしょうかね。

最近は、灯りがたくさんの部屋で点いていますね。
皆さんどうぞよろしくお願いします。

No.177  
by 入居済みさん 2010-04-12 23:40:51
> 167

その業者の件でしたら、以前全く同じ書き込みがありました。
私も管理事務所から許可をもらっているものだとばかり思って
簡単に上がらせてしまいましたが、胡散臭いのでクーリングオフで
解約しました。

ペット、私もまだ遭遇してませんが、飼っている人でもきちんとしている
人は多いので、ルールは守って欲しいですね。

> 171

駐車場の切り返しは確かに狭いですね。
チェーンも不要に賛成です。

> 173

殺風景はマンションの販売中のサインですね。
さっさと完売して派手な横断幕を早く外して欲しいです。

いずれにせよ、住民で組合作って色々な面で改善していきたいですね。
No.178  
by 住民 2010-04-13 01:58:09
皆様の意見を拝見しながらフムフムと思いました
そうですね、シンプルなデザインなんですよね。よく言えばスタイリッシュと言うとこでしょうか
アリーナの掲示板にも以前ここの外観について話が出てました。アリーナの外観がショボイと言う話の流れで、あのGS千種タワーでもあの外観だし今の御時世こんなもんでしょ、みたいな話題でした。誉められてるのか貶されてるのかよく分かりませんが(笑)

他のタワー物件を見てもエントランスは割とシンプルなんですね。ライオンズの千種やミッドキャピタルにしても似た印象は受けました。

ただなー、せめてメインエントランスの上の二階部迄は黒石で囲って欲しいなー。派手じゃなくても締まってカッコ良くなるのに。そんなに工事費用かかる話じゃないし

エントランスホールの天井に多分ライト?と思うものが点灯せず消えたままに見受けれますけど、何でしょうか?

我が家は音に関しては特に何も聞こえませんが、悩まれてる部屋の方の件は心配ですね

No.179  
by 入居済みさん 2010-04-13 16:32:22
こんにちは。

自分達もこのマンションのデザイン気に入ってますよ。
引っ越ししてから、都会的でスタイリッシュな生活が送れていると満足してます。
夜景見ながらワインとか飲んでると…最高ですね。

音に関しては、自分たちの上の階にもすでに入居されているようですが、
自分たちには上階の生活音はほとんど聞こえません。

たまに風の強いときの風の音や中央線の電車の音、
救急車のサイレンの音がちょっと気になることはありますが…。
(妻は全然気にならないと言います。)

ホームページ見ると、見ることができる間取り図はだんだんとは減っているみたいですが、
完売はいつ頃なんでしょうね~?やっぱり心配になります。

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
No.180  
by 入居済みさん 2010-04-13 18:29:13
また今日もドシドシ天井から響いています。大人の方でしょうか?かかと落としで歩かれている様です。
建物の外の音は妥協できますが同じ建物での他の部屋からの音は耳障りです。
>>170さん、管理会社に申し入れはされましたか?
私はまだ申し入れしておりませんが引っ越したばかりなのに人間関係が気まずくなりそうで困っております。
No.181  
by マンション住民さん 2010-04-14 20:49:02
JRの研修センターにぎやかですね(笑)

学校の部活のような声が聞こえてきますね。

今日は寒いのにご苦労さまです。(笑)


研修センター23年?には撤退すると聞いていますが、
何ができるのでしょうね。

かなり広大ですが・・・

気になります。
No.182  
by 入居済みさん 2010-04-15 00:46:41
騒音については、管理人に依頼して、1階の自販機前に掲示してもらうのはいかがでしょうか。
まずはどの部屋ということでなく、足音が響いたり、音楽のボリュームが大きいなど
数件寄せられています、等。

それでも改善されない場合は、その部屋の住人に、○日の○時にうるさかったと苦情があった旨
指摘してもらいましょう。
No.183  
by 入居済みさん 2010-04-15 00:50:38
JRの研修センター、ジャスコとかアピタなどできて渋滞になったりしなきゃいいですね。
新瑞橋のイオンは週末の渋滞はすごいですよね。

普通に公園になったり・・・ないなぁ。
No.184  
by 入居済みさん 2010-04-15 02:11:38
JR研修センターの件


①商業施設(でも、新規出店控えてるみたいだしな・・・)

②マンション(それにしては広すぎる・・・って住不の人が言ってたしな・・・)

③学校(どこかの学校が移転してくるって言っても少子化だしな・・・)

④公共施設(厚生年金会館もなくなっちゃう時代だしな・・・)


わたしはこんな感じで勝手に想像してます(笑)
No.185  
by 住民 2010-04-16 07:03:09
隣の研修センターは今、静岡の三島に移転工事中ですよね。ただ隣の既設の建物は当分JRが所有するという事みたいですけど、この先の事はどうなんでしょうね。

イオンも出店は控えてるし、アピタ、ドン・キホーテ(笑)とか?ただ下手なショッピングセンターは週末の人、車の混雑が鬱陶しそうです。

工場とか?さすがにこの駅近にどの企業もたてないか

マンションは・・・。こんな供給過多の今の名古屋に隣の大規模マンションを建てる事はないか

公園ってのも・・・。変な溜まり場になられても嫌だし

何でしょうね?立地の割にあのデカい敷地。住民にとって喜ばしいモノになってもらいたいもんです。

ちなみにこの各階の共用廊下、寒いです。
北側の部屋も寒いです。皆様、大丈夫なんですか?私はなんでこのマンション、外廊下なの?って思います。子供が危ない可能性もあるし。完全な内廊下は金がかかるからしなくていいけど、ガラス張りなり、非常扉をつけるなりして欲しいんですけど(笑)
No.186  
by 入居済みさん 2010-04-18 12:16:29
話しは変わりますが、ラウンジとか、ゲストルームのご利用された方っていらっしゃいますか?
No.187  
by 入居済みさん 2010-04-20 23:51:22
携帯の電波の電波の入りは 皆さんどうですか?

ドコモを使ってますが、電波の入りが悪いです。
No.188  
by マンション住民さん 2010-04-21 13:21:03
携帯の電波の件

私もドコモですが、部屋によってばらつきがありますね。
圏外になることはまずありませんが、電波の感度表示のマークが
1本だったり0本だったりすることもあります。

もし、あまりにも悪いようでしたら、ドコモに連絡すれば、対処してくれるはずですよ。
No.189  
by 入居済みさん 2010-04-21 17:25:22
私はAUなんですけど、確かに電波は不安定です。通話中に切れることは良くありますし、アンテナが1本で、先方からの電話に応答できていないのではないかと心配になることもあります。

高層階では電波が不安定とは聞いておりましたが、マンションとして技術的に対応が可能なものなのでしょうか?
No.190  
by 入居済みさん 2010-04-21 19:41:08
うちはAUですが、通話中に切れることがよくあります。(今はIP電話に頼っています。)
AUに連絡して電波調査してもらいました。
その結果は、電波が強すぎて周波数の違う3波が干渉しまくっているそうです。
AUの調査員の方の対応方法は以下の2方法でした。

方法1、ある周波数だけ増幅する機械を導入する・・・・電波が強すぎて、さらに干渉するということで不可

方法2、簡易アンテナ設置・・・・干渉がさらに強くなり、まったく繋がらず不可

という具合にAUの結論は「打つ手なし」だそうです。

秋ぐらいに千種にもう一つ基地局を作るらしく、そうしたら改善するかもしれませんと言っていましたが、強すぎて干渉しているのに、さらに悪化しそうな気がしてならないのですが。

ただこういう苦情が多いようだと、ミッドキャピタルのようにマンション専用のアンテナを立ててくれるようですが今のところは予定がないそうです。

No.191  
by 入居済みさん 2010-04-22 09:29:19
携帯電話の技術的なことについて素人なので、良く分かりませんが、地上にいればどこかの基地局からの電波が弱くなり、一番強い基地局からの電波を拾うから問題にならず、遮る物が何もない場合には、複数の基地局からの電波が比較的均一に届くから、かえって混線する、というようなことなんでしょうか?

そうしますと、近くに基地局ができれば、そこからの電波が最強になって、混線しなくなるという「可能性」はあるのかも知れませんが、できてみないとわかりませんね。

逆転の発想で、例えば建物の3面の塗料に電波を吸収してしまうような「ステルス塗料」を塗り、「ステルスフィルムを貼る」というような工法があってもよさそうな気もしますが、きっと難しいんでしょうね。

No.192  
by マンション住民さん 2010-04-23 21:35:04
消防用空地(駐車場の入り口)のところに車がよく止まってますよね。

一度、大きな車が止まっていて、駐車場に入るのにとても邪魔な時がありました。
どこかの業者が、昼間にずっと止まっていたこともありましたし。

消防用のスペースなので、例え短い時間でも駐車してはいけないと思うのですが・・・

皆が少しぐらいと、それをはじめてしまうと常態化してしまう懸念がありますよね。


駐車禁止と書いてポールを置くだけでは効果ありません。
No.193  
by 入居済みさん 2010-04-24 16:58:34
確かによく止められているのを見ますね。
管理人は対処等しないんでしょうか。
No.194  
by マンション住民さん 2010-04-24 18:19:54
駐車の件

今のうち、早い段階で対処をしていかないと
状況は悪くなりますよね。
No.195  
by 入居済みさん 2010-04-24 21:37:56
そうですね。
管理人が車に貼り紙するなど対処して欲しいですね。

管理組合っていつできるんでしょうか?
No.196  
by 入居済みさん 2010-04-25 11:45:27
ここ最近、地震がないですね。
そろそろ震度3以上の地震がありそうだと思っています。
ないに越したことはないですが、免震の実力がどんなものなのか体感したいとも
思っちゃってます。

皆さん、地震保険とか入られましたか?
保険料、免震だと割引とかもありますね。
No.197  
by 入居済みさん 2010-04-25 17:05:44
駐車の件は、面倒でもその都度注意してほしいですね
No.198  
by 入居済みさん 2010-04-25 21:03:08
自転車置き場にシール貼ってないのが置かれてると管理人から書面が届いてましたね。
あんなの書面と封筒用意するだけもったいない。
その自転車自体を管理人室から見える場所に移動して、直接注意したらいいのに。
No.199  
by マンション住民さん 2010-04-28 05:15:23
>196さん

免震なので、地震保険には入りませんでした。
期間も短く高いので。



ゴミステーションの鍵使い辛いですね...。
ゴミを出した後はともかく、ゴミを出す際は、
鍵無しで行きたい。



隣の方にいつ挨拶に行こうか迷っています。

皆さんはどうされましたか?


No.200  
by 入居済みさん 2010-04-28 23:28:15
>199さま

ゴミステーション、ノブに矢印のシール貼ったり工夫はされてましたが
確かに出る時は面倒くさい。
そもそもセキュリティ内だし鍵がいるんか?とも思う。
収集業者が中に入る恐れがあるってことだろうけど
防犯カメラもあるんだしどうでしょうね。

うちはまだお隣さんが住んでません。

そういや、日経新聞に全面広告載ってましたね。
売れてないんでしょうかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる