三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 常盤
  7. パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 07:30:35
 削除依頼 投稿する

常盤10丁目に誕生する高層レジデンス。
低層マンションと戸建てがメインの常盤10丁目で最高層となる12階建て。
上層階からは北浦和公園が見下ろせそうです。

皆さまからの情報をお待ちしています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1802/

(仮称)さいたま市浦和区常盤十丁目計画

公式:パークホームズ浦和常盤十丁目
所在地:さいたま市浦和区常盤十丁目132番4
交通:北浦和駅徒歩7分
構造規模;RC造地上12階建46戸

売主:三井不動産レジデンシャル
設計:安宅設計
施工:未定

完成予定日:2021年3月末

[タイトルを正式名称へ変更しました。管理担当]

 

[スレ作成日時]2018-12-28 09:57:56

現在の物件
パークホームズ浦和常盤十丁目
パークホームズ浦和常盤十丁目
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目132番4(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩8分
総戸数: 46戸

パークホームズ浦和常盤十丁目ってどうですか

202: 匿名さん 
[2020-12-07 01:59:43]
何を重視するかにもよりますが統計的には年齢が低い方が重要です。
203: マンション検討中さん 
[2020-12-07 13:47:36]
>>202
年齢が低い方が優秀な友達がいる環境の方が大事という事でしょうか?
もしくは、保護者がちゃんとしている方がいる方が良いのでしょうか
204: 匿名さん 
[2020-12-17 09:41:52]
教育には保護者も友達も大事ですよ。わかりやすい例でいうと世帯年収の高い地域が環境がいいと言われています。浦和区内だと北浦和から浦和にかけての西側地域です。
205: 匿名さん 
[2020-12-18 11:06:25]
確かにマンションの公式サイトのトップに何が書いてあるか、
よくある質問に何が書いてあるかで何を売りにするマンションか
どのような層が購入検討するマンションなのかが分かりますね。
公式から予想するに学区を重視するファミリー層がメインでしょうか。
206: マンション検討中さん 
[2020-12-18 15:10:03]
よく聞く話ですが友人との出会いは運に左右されます。そのため親がしてあげられることは良質な環境へ引っ越しをすることだそうですよ。
207: 匿名さん 
[2020-12-22 21:43:17]
ここは全て3LDKになるのかな。
それならファミリー狙いなのでしょうね。
周辺には、幼稚園をはじめ、小・中・高校と全部揃っていますね。
地図を見たら、本当に周辺にいっぱいあるね。
208: マンション検討者 
[2020-12-22 22:32:48]
残り何戸か分かりませんが…
病院が多く、住環境が良いのでシニアにもおすすめしたいです。
209: 匿名さん 
[2021-01-07 21:48:02]
残り一桁かな
210: 匿名さん 
[2021-01-09 00:09:12]
人との付き合いを極力避けたいなと思っているので、規模の少ない物件は住みやすそうでいいですね。
賃貸とは違い、そうそう買い換えての引っ越しはできないので慎重に選びたいものです。
ただ住民が少ないということは、空き家が出たら、
修繕費用の負担は各世帯ごとに加算されたりするのかは心配かも。
211: マンション検討中さん 
[2021-01-09 12:35:45]
>>210
私も人付き合いは最低限でいい派です。
そういう面では70戸数位がベストなのでしょうか?
修繕費はこちらに関しては最初に結構な額をまとめて支払うので追加徴収はないと思われます。
212: マンコミュファンさん 
[2021-01-09 13:59:47]
>>211 マンション検討中さん
エリア的に学区ばかりが注目されがちですが
平均点がかなり高いマンションなので
いろいろな方々が永住目的で住われるのかと
想像致します。とても良いマンションかと思います。

213: マンション掲示板さん 
[2021-01-09 23:14:38]
>>212 マンコミュファンさん

あんたすごい名前やな
214: 匿名さん 
[2021-01-11 09:57:59]
マンションは本当に人付き合いをしなくてもいいのがメリットです。
顔を合わせてもご挨拶をするくらい。引っ越ししたときのご挨拶以降は全く付き合いがありません。

ファミリーマンションなら上下階と隣に住んでいる方にはご挨拶はすると思いますが、
同じような世帯が住んでいるなら、安心して住めるという面がある一方、
お子さんがいる家が多いと、生活音がそれなりにします。

エントランスの掲示板等に苦情の張り紙が貼ってあったり、各家庭に配られたりします。



215: 匿名さん 
[2021-01-11 12:26:31]
隣の日本生命の社宅も出来上がってました。
長谷工仕様ですが外観は中々良い感じ。
エリアの雰囲気貢献にはプラス要因ですね。
216: 通りがかりさん 
[2021-01-16 15:21:22]
近所に住んでますが、すぐ左右斜め前に6、7階のマンションが建ってます。
眺望は7階以上だと期待できないですね…。

エントランスも高さはあっても幅が狭くて、しかも外から丸見えなのが気になります。

残り戸数は低層階だけでしょうか??
217: 通りがかりさん 
[2021-01-16 20:18:05]
>>216 通りがかりさん

7階以下では?
エントランスも光が入って、良さそうですが…?
218: 匿名さん 
[2021-01-17 16:38:02]
>>217 通りがかりさん

7階以下だと前建てとなり眺望は望めませんがそれなりに間隔は取れてますよ。
219: 匿名さん 
[2021-01-19 10:42:25]
状況がよくわからないので質問させて下さい。
こちらのマンションは12階建になりますが、7階から上の方が眺望が悪いんですか?
前のマンションに全く影響を受けないのは何階になります?
さすがに最上階は影になりませんよね。
220: 通りがかりさん 
[2021-01-19 23:34:47]
>>219 匿名さん

誤りです。すいません。現地を見ると6,7階以下だと眺望は期待できないのではないでしょうか。

コンセプトルームで眺望、日照シミュレーションを見せて頂くのが一番確実だと思います。

立地は良い場所ですよ。
221: 匿名さん 
[2021-01-20 20:51:55]
>>219 匿名さん
7階建のマンションの更に手前に3階建てのアパートもあるため3階以下のBタイプは圧迫感があります。
常盤10丁目は元々低層マンションが多いエリアですし眺望は期待しないほうが。
ただ立地は駅距離を除けば唯一無二でしょう。
222: マンション検討中さん 
[2021-01-27 15:28:46]
見てきましたが、残りわずかでした…。
コロナ禍でもお金がある人はあるんですねぇ、羨ましい。
223: 匿名さん 
[2021-01-27 20:03:26]
>>222 マンション検討中さん
あと何室ですか?
低層階の残り8室位を想定していました。
224: マンション検討中さん 
[2021-01-30 22:01:56]
パークホームズ は、仲町と常盤九丁目にそれぞれ新築販売してますが、ここだけ価格の情報を全く目にしません。
話に聞くにはここが一番高いとのことですが、どれくらいなのでしょう。
225: マンション検討中さん 
[2021-01-31 08:49:53]
>>224 マンション検討中さん
そうなんですよね。私も坪単価のような情報を目にしたのは、このブログくらいです。
https://www.sumu-log.com/archives/25018/
ここでは坪平均285万円とありますが、実際はどうなんでしょうか。
226: マンション検討中さん 
[2021-01-31 19:15:06]
>>224 マンション検討中さん

ここの仕様が1番高いからではないでしょうか。
227: マンション検討中さん 
[2021-01-31 19:26:47]
北浦和なら駅近よりこちらのほうが生活は便利そう
そして高仕様なら十分ニーズあると思うが流石に高いなー
228: 匿名さん 
[2021-02-01 19:50:57]
>>227 マンション検討中さん
駅3分、常盤3丁目のステーションプレミアよりも気持ち高いぐらい。
三井も急いで売る必要が無いので長期戦の構えですね。SUUMOにも殆ど掲載してないのが分かりやすい事例かと。
229: 匿名さん 
[2021-02-01 19:56:09]
>>228 匿名さん
常盤9丁目の間違えでした。
230: 匿名 
[2021-02-01 19:59:21]
>>228 匿名さん
けっこう売れてたから焦ってなさそう。
同時期に後期組の入居のマンションは駅前に看板持った人がよく立ってて、売れてないのか心配になってしまうけど
10丁目はイオンとか細々病院あるのが便利かね
9丁目は何もないし
231: マンション掲示板さん 
[2021-02-02 09:34:45]
価格は下げる気全くないでしょうね。
残すは低層階が僅かですし、引渡しまでには捌ききれなくとも、すぐ売り切れる計算なのかな。
232: マンション検討中さん 
[2021-02-02 13:09:33]
1月頭の時点で数えるくらいしかなかった気がしますよ。
233: 匿名さん 
[2021-02-08 14:32:05]
物件概要では2021年1月中旬竣工予定となっておりましたがもう竣工しましたか?
公式ホームページではコンセプトルームの案内が出ているのみですが
今後現地の建物内にモデルルームが作られる予定ですか?
234: 匿名さん 
[2021-02-08 20:29:55]
>>233 匿名さん
先週入居者向け?の内覧会やってましたよ。
コンセプトルームは引続き駅前のサロンで行うので現地にモデルルームは作らないのでは。
実際に部屋を見た人いたら感想聞きたいです。
235: マンション検討中さん 
[2021-02-09 10:53:47]
間取良さそうですね。リビングインの居室無いですし、ダブルアウトフレームも良さげです。内覧した方、仕上がりいかがでしょうか?
236: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-23 16:39:13]
引き渡し前に完売するとは意外でした。
やはり設備が良いと高くても売れるんですね~
237: 匿名さん 
[2021-02-24 13:49:08]
>>236 検討板ユーザーさん
昨日で完売でしょうか?
数戸残っているかと思っていました。
238: マンション検討中さん 
[2021-02-24 14:47:06]
完売すごいですね。
同じ学区の住友も同時期に後半組が入居ですが、売れ残ってるのかな
239: 匿名さん 
[2021-02-25 20:29:15]
>>237 匿名さん
101号室と202号室が先着順となってますから残り2戸ですよ。
240: マンション検討中さん 
[2021-02-26 00:01:42]
小学校は微妙に遠いんだよな。。中学校ならいいけど
241: マンション比較中さん 
[2021-03-01 18:39:00]
設計会社のウェブサイトを見ましたがいい感じですね。
https://www.ataka-sekkei.co.jp/cases/732
242: マンション検討中さん 
[2021-03-05 20:32:09]
ここは永住するにはすごくいいマンションだと思いました。
243: マンション掲示板さん 
[2021-03-18 09:24:46]
あと一戸ですか。
プラウドに続き、こちらも完売しそうですね。
244: 匿名さん 
[2021-03-18 20:49:18]
>>243 マンション掲示板さん
202号室は前立てで日当たり悪いのに加えて1階のように庭もないですから一番売りにくい(人気がでない)のでしょうけど後はお値段次第かと。
最近売れた部屋も引渡しに向けて裏で値下げやオプションつけてるかもしれませんね。


245: マンション検討中さん 
[2021-03-19 06:28:33]
>>244 匿名さん
裏で値下げしないかも。
数戸、こちらで賃貸で出してましたがそれは会社が買い取ったのか?それとも個人で買って賃貸に出したのかな
246: マンション検討中さん 
[2021-03-19 06:56:48]
主観ですけど、三井は竣工前に値下げするイメージないです( ´△`)
駅、小学校の距離が気になりましたが、それ以外は言うことなしの好立地なので値下げしなくても完売は時間の問題かと思いますがね。
5200万台なら買いたかった(/ー ̄;)
247: 匿名さん 
[2021-03-19 08:54:17]
仲町のパークホームズは管理組合の理事長を住民ではなく三井がやってくれるそうですが、ここの管理組合はどうなってますか?
役が回ってこないのは楽でいいですよね。
248: 匿名さん 
[2021-03-19 09:17:48]
>>247 匿名さん

区分所有法上あり得ませんよ、そんなこと。
もういっかい条文読み直してみれば?
役が回ってこないのが楽でいいって、そんな無責任な人は分譲マンションを買う資格ないと思いますけど!
249: マンション検討中さん 
[2021-03-19 09:31:41]
>>248 匿名さん

区分所有法上の整理がどうなっているかは不明ですが、理事長代行はもはや一般化してきており、国交省が標準管理規約を改正して、これまで区分所有者に限定されていたマンション管理組合の役員の制限を外部専門家まで拡大していますので、実質的には法律上の整理もできているものと思われます。
250: マンション検討中さん 
[2021-03-19 10:11:48]
>>249 マンション検討中さん

ここも同様の第三者管理方式ですよ。
意思決定等は居住者の総会になりますが、議案の調整、住民への案内、住民相談に対する対応案の検討、意見の調査等のいわゆるロジ面を全て三井の管理会社が担うことで、役員の選定等も必要ないとのことです
第三者に任せた方がストレス少なそうですし、すごく魅力的に感じます
251: マンション検討中さん 
[2021-03-19 10:20:02]
駅近とは言えないかもしれませんが、十丁目は特に土地が出づらく、出ても手が届かないという印象です。九丁目の立地もすごくいいと思いますが、より早く売れそうなのはこの周辺に詳しい方が多く入居するってことなんですかねえ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる