三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス〈契約者専用〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス〈契約者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-06 20:06:36
 削除依頼 投稿する

Kosugi 3rd Avenue The Residenceの契約者・入居者専用のスレです。
有意義な情報交換しませんか。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建
交通: 東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分 、東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分 、横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分 、湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-12-26 20:13:55

現在の物件
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目600番(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 519戸

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス〈契約者専用〉

3322: 住民さん1 
[2021-10-07 22:53:03]
地震きてからwifiの調子悪くないですか?
3323: 匿名さん 
[2021-10-08 06:59:46]
>>3322
それは地震電磁波の影響ですね。
3324: 匿名さん 
[2021-10-10 20:45:56]
>>3320 住民さん7さん
全熱交換型の空調は、雨風が強い日は切った方がいいのですか?
初歩的な質問ですいません。つけっぱなしは、よくないでしょうか?

3325: 住民さん7 
[2021-10-10 21:04:23]
>>3324 匿名さん
取説には一時停止して良い条件として台風などの風が強い時、とあったので私は一時的に停止しています。止める様にといった記載では無いので、気にならなければ止める必要は無いのかも知れません。
3326: 住民さん1 
[2021-10-13 20:57:50]
20階のインターホン女が気になってしょうがない。
3327: 住民さん1 
[2021-10-16 17:15:38]
>>3326 住民さん1さん
なんですかソレ??
3328: 住民板ユーザーさん2 
[2021-10-17 10:09:00]
>>3327 住民さん1さん
ここで広げるような話ではないので住居内の掲示板を見てください。
3329: 住民さん 
[2021-10-17 11:49:16]
>>3326 住民さん1さん
変質者の一種です。
3330: 住民さん2 
[2021-10-17 16:57:51]
>>3326 住民さん1さん
汚した廊下のクリーニング代は本人負担にしてほしいですね…
3331: 住民さん1 
[2021-10-20 10:00:26]
引渡しから1年経ちますね。去年の今頃はいろいろ慌ただしく過ごしていたことを思い出しました。
3332: 住民さん2 
[2021-10-24 07:49:51]
https://diamond.jp/articles/-/285255

個人的には、修繕積立金はあげない方が、いいと思います。

ミッドスカイタワー武蔵小杉は、50年間あげない取り決めになっているようです。
3333: 住民さん2 
[2021-10-24 09:41:02]
MSTは駐車場の外部貸や積立金の運用がうまく行ってるから50年間上げなくても大丈夫な財務体質というだけであって、うちで50年間修繕積立金あげなかったら1回目の大規模修繕で資金が底をつくけど大丈夫?w
3334: 住民さん2 
[2021-10-24 10:06:42]
>>3333 住民さん2さん
修繕積立金の運用について、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)と同じポートフォリオ、
もしくは、ハーバード大学基金など、米国大学や、カルパース年金基金、ノーベル財団基金の運用などを参考に、悪いケースで、1%複利、そして、いいケースで6%複利で計算してみるといかがでしょうか?
国債や、すまいるなんちゃらや、預金では増えないのは当然で、農林中金や、生保、大学基金の運用を参考にすべきかと存じます。

まず、前提を、疑うことから始めませんか?


3335: 住民さん2 
[2021-10-24 12:22:37]
何を言ってるのか意味がわかりませんが、将来必ず支出が決まっている資金を、元本割れのリスクがある金融商品で運用すべきではありません。
3336: 住民さん7 
[2021-10-24 12:59:46]
お隣のプラウドは均等割に値上げしてしまったがために、中古成約価格がガタ落ちした様です。築20年頃になれば均等割が段階値上げより安くなるのかもしれませんが、築浅の値上げは自らの首を絞めるに等しいです。積立額の大小は二回目の大規模修繕を迎えるまでは差がつかないし、見た目同じマンションでランニングコストが高いだけですからね。
3337: 住民さん2 
[2021-10-24 14:26:09]
>>3335 住民さん2さん
ん?年金基金は?
将来必ず支出が決まっている資金じゃないの?
3338: 住民さん1 
[2021-10-24 22:08:05]
>>3332 住民さん2さん

MSTは今後値上げしなくてすむように、最初に値上げしただけでは。
個人的には必ずもめる値上げを毎回やるよりは、最初にやっておくと政治的コストの節約になると思います。
一方で、たいした運用もしないのに、今いらないお金を集めることに財務的な意味はないと思っていますので悩ましいところです。
3339: 住民さん8 
[2021-11-03 16:23:31]
新綱島駅直結のタワマンは坪単価400万円オーバーだそうですよ。
ここ買ってからも値上がりしてて誇らしいです。

横須賀線の北側新改札が、完成する頃にはまたUP
北側再開発で、さらにUP
新しい供給が無くなって、さらにUP
街が熟成して、さらにUP
というのが、希望的観測です。

東急が、武蔵小杉の中心を、コアパークより南側にすることにより、東急のドレッセタワー武蔵小杉を販売しやすくする戦略ですね。 早く北側を賑やかにして欲しいものです。
3340: 住民さん1 
[2021-11-04 00:07:16]
こすぎコアパークにできた「&bird」という焼き鳥屋が、東横線南口改札からサウスパークに抜ける通り側に向けて煙を排気していて臭いが…。
Googleクチコミに空気の質の状態を測定器で測った写真をアップしてる方もいました。きちんとしたフィルターとかつけてないのでしょうか…?
3341: マンション住民さん 
[2021-11-04 21:37:37]
ドレッセタワー武蔵小杉が建つと、南西側の部屋からみなとみらい方面は見えなくなってしまうのでしょうか?
何階以上の部屋からならみなとみらいが見えると思いますか?
どなたかご存知でしたら教えて欲しいです。
3342: 住民さん3 
[2021-11-05 13:06:40]
ドレッセタワーは23階建てなので、屋上含めて24~25階以上なら抜けを維持出来るのでは?

因みに修繕積立金を均等割に値上げして中古成約価格が下がることはありませんよ。移行時に中古売買に影響することはあっても、あくまで一時的。過去10年は上げ相場続きなので影響がわかりませんが、均等割へ移行後もSFT、MST、エクラス、プラウド、シティタワーのいずれも中古成約価格下がってないですよね。
サードも上げ相場のうちに上げないとタイミングを逸しますよ。そして築年数が経てば経つほど相対的に苦しくなるばかりに・・・
3343: マンション住民さん 
[2021-11-05 23:01:37]
>>3342 住民さん3さん
3342さん、ありがとうございます。
我が家は中層階ですが、もっと下の階です。みなとみらいが見えなくなってしまうのは悲しいです。トホホ・・・
3344: 住民さん1 
[2021-11-06 19:52:25]
楽天モバイルの基地局は是非すすめてほしい。地下やエレベーターホール等一部エリアがつながりにくい。。
3345: 住民さん1 
[2021-11-06 20:02:44]
20階の泥酔徘徊インターホン女性、まだ見つかってないんですね…。見つかり次第、嘔吐で汚れた廊下の張替費用を負担してもらうとのことですが。
3346: 住民さん8 
[2021-11-07 10:05:49]
>>3342 住民さん3さん
問題は、ほとんどの人がが気付いてないことがあると思います。
日本経済が、正常なインフレに復活するときです。
積立てたお金の預け先では、金利が0.06%
ところが、インフレ率は、2%。
もちろん修繕費もそれに伴い上昇。

お金の価値が年間2%下がるならば、
必要なときに、必要なだけ集めた方が、
負担が少なくなります。

インフレ率や今後の修繕サービスの値上がりを
相殺出来る運用ができる人が、当マンションに
いるのでしょうか?

まずは前提を疑うことから始めませんか?
3347: 住民さん1 
[2021-11-07 23:35:40]
>>3346 住民さん8さん

雀の涙金利で固定で運用するくらいなら、インフレヘッジに一部金も選択肢に入らないのかな、と思う。
3348: 匿名さん 
[2021-11-08 11:36:39]
>>3345 住民さん1さん
これ、何で見つからないのですかね。
もっと早く見つかるものだと思っていました。
3349: 住民さん3 
[2021-11-08 11:58:30]
>>3346 住民さん8さん
必要な時に必要なだけ集め”られる”なら仰る通りだと思います。ただ、現実的にそれを実現できる管理組合が極めて少ないから、総合的に未収金リスクが少ない均等積立を国交省も推奨しているわけで。もちろん、段階増額を規約で定めて強制徴収を建て付けるのもありですが、どうしても増額タイミングの未収金リスクは避けられないし。
3350: 住民さん8 
[2021-11-08 19:03:46]
>>3349 住民さん3さん
インフレリスクと未収金リスクは、未収金リスクの方が、なぜ多いと思われますか?

仰せのことは、大変理解出来るのですが、上記について不明です。

納得させて頂けるなら仰せの通りで良いと思います。
そうでないなら、インフレリスクを優先、
または、折衷案を検討すべきかと存じます。


3351: 住民さん8 
[2021-11-08 22:03:49]
>>3348 匿名さん

最近、コンシェルジュさんが挨拶しながら顔チェックしてませんか?そのうち見つかるような気がします
3352: 住民さん3 
[2021-11-09 14:25:58]
>>3350 住民さん8さん
「平成30年度マンション総合調査」によると、「計画上の修繕積立金の積立額」と「現在の修繕積立金の積立額」の差について見たとき、現在の積立額が計画の金額に比べて不足しているマンションが34.8%もあるとの調査結果が示されていますが、住民さん8さんはインフレリスクをどのように想定されています?
3353: 住民さん8 
[2021-11-09 18:49:32]
>>3352 住民さん3さん
計画の金額に対して、1円でも足りないと不足になるんでしょうね。そのデータは。

本来必要な額に対して、
何年経過の時点で、計画の金額に対して、
何%不足しているのか?
というデータであれば、逆算できたり、
インフレリスクとの比較が出来ます。
元のデータ量にもよりますが、参考にはなります。

さらに、コスギサードアベニューザレジのように、
居住者属性がある程度の人が住むマンションのみに、
スクリーニング出来たら、もっと正確なデータになりますが、そこまでのデータは取れないと思います。

取れるデータの範疇で、検討しましょう。
またこの10年で、修繕費は何%上昇したか、また横ばいなのかなども考察すべきでしょう。

ありがとうございます。
3354: 匿名さん 
[2021-11-09 21:11:09]
>>3351 住民さん8さん
いや、それで見つかるならとっくに見つかっているような気がするのですがどうでしょう?
早くいい報告が欲しい所です。
3355: 住民さん1 
[2021-11-10 08:53:19]
>>3353 住民さん8さん

個人的には、比較的高属性のマンションで未収金リスクは高くないと思うが、細かな値上げは総会の政治コストを浪費すると思う。賃貸オーナー層は毎度本当に必要か?と疑念を呈するだろうし、その度に説明しなきゃいけないとなると、理事会が他の問題に取り組むパワーがなくなってしまう。積み立て値上げも含むマルチイヤー予算が組めればいいんだけど、ガバナンス的にも厳しいしね。
3356: 住民さん8 
[2021-11-10 12:41:44]
>>3355 住民さん1さん
マルチイヤー予算とは、段階的に上昇することを、あらかじめ、握っておくということですか?

そして、それはガバナンス的に、なぜ厳しいのですか?

3357: 住民さん1 
[2021-11-10 16:50:49]
>>3356 住民さん8さん

多年度にわたる大きな出費や毎年の段階的な値上げを一度の決議でとれる一方で、経済状況の変化対応や予実績管理、方針転換がしにくく、管理組合や理事会がフリーハンド気味になってしまうのではないかと。
3358: 住民さん8 
[2021-11-11 19:00:56]
>>3357 住民さん1さん
ということですね。お金はかからなくとも、時間と労力がかかるということですね。

あらかじめ経済環境や、方針転換に柔軟に対応出来るような、取り決めや、文言があっても、そうなるのでしょうか?

各々の修繕項目について、この20年で結構上がってるという事を、年間売り上げ15億円ほどの建設会社の社長に聞きました。人件費上昇、資材価格も上昇だからと聞いたことあるお話を聞きました。

結構という表現で具体的ではないですが、インフレリスクも大きいと思われます。

部屋別に、選択する制度を日本で初めて導入してはどうでしょうか?
最初から高い修繕費を払う人、
段階的に、修繕費が上がる人、
その都度、必要な分を払う人。

管理会社は、反対するでしょうけど、
日本中から注目を集める事になります。
取材も来るでしょう。

付加価値も高まります。
マネするところが出るでしょう。
住人の意識が高まるでしょう。

波及効果数知れず。

まずは、前提を疑うことから始めませんか?


3359: 住民さん1 
[2021-11-11 20:16:32]
じゃああなたが理事になって自分でやってください
以上
3360: 住民さん1 
[2021-11-11 20:50:10]
>>3359 住民さん1さん

そう言いたくなる気もわかるのですが、理事会任せというのも初年度理事会には重たいので、こういった匿名掲示板でアイデア出ししておくのは悪くないと思いますよ。たまにチェックされてるみたいだし、住人専用掲示板は開店休業状態ですし。

修繕積立金に関しては、タスクフォースみたいな形式で継続協議してもいいかなとも思います。
3361: 住民さん8 
[2021-11-13 09:25:29]
もう一度、最初に戻ります。

仮のお話ですが。
修繕積立金を値上げして、金利0.05%でお金を運用。
その後、2%のインフレで建築単価上昇。

年間2%お金の価値は下落、
そのお金の運用は0.05%。
意味わかりますか?

このリスクへの対策として
必要な都度、修繕積立金を増やすのがいいと思います。

それが出来ぬのなら、修繕積立金をただちに、
大学基金や年金基金並みの運用を行うべきです。

経済合理性の観点からの正論です。
3362: 住民さん1 
[2021-11-13 18:00:35]
2階と3階の空き区画、銀座に店舗があるヘアサロンと、ホットヨガのLAVAが入るようですね!
3363: 住民さん1 
[2021-11-13 21:29:29]
>>3362 住民さん1さん

これで商業施設はとりあえず全て埋まりましたかね?
3364: 住民さん1 
[2021-11-15 19:48:42]
LAVAって向かいの小杉ビルディングにも入ってるけど、小杉ビル退去に向けての出店なのかな?
北口再開発がどうなるのか気になる
3365: 住民板ユーザーさん1 
[2021-11-16 14:04:05]
>>3364 住民さん1さん

そうですね。
移転と書いてありました。
3366: 住民さん3 
[2021-11-22 23:08:15]
先週セルリアンタワー渋谷に泊まって小杉見てきました。渋谷スカイからよく見えていました。23区は高い建物は皆無ですね。建築規制がありすぎだから。武蔵小杉は今の開発では勿体無い。
3367: 住民さん1 
[2021-11-24 00:00:28]
ベランダ側のサッシ隙間かエアコン辺りからピューピューと笛の音みたいな音。
風もそこまで強く無いのに??
皆さんのお宅はどうですか?そんな音しますか?
3368: 住民さん1 
[2021-12-06 13:37:39]
各階エレベーター前のゴールドっぽい色の壁、塗装調クロスかと思うのですが、メーカーご存知の方いらっしゃいますか?
3369: 住民さん1 
[2021-12-16 23:16:32]
去年のこの時期にも投稿されていましたが、網戸に羽が長い虫がよくいます。皆さんは如何でしょうか?
3370: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-19 22:52:47]
>>3369 住民さん1さん

特に気にならないのでいないと思います。
ちなみに高層階です。
3371: マンション住民さん 
[2021-12-21 20:50:29]
我が家は中層階の南西側です。長い虫、今のところ気になりません。でも昼間は仕事のためほとんど留守していますが・・・。
3369さんは、窓を開けられず大変ですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる