三菱地所レジデンス株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. 【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-24 13:37:01
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズ契約者専用のスレです。
色々と情報交換できたらと思います。よろしくお願いします。
契約者以外の人は書き込みをご遠慮ください。

[スレ作成日時]2018-12-17 07:35:04

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ

2051: 住民さん1 
[2023-10-16 06:13:42]
理事会で福岡で3番目にお金持ちって威張ってた話を聞きました。
今時そんなアホな自慢する人本当にいるのかな?
2052: 住民さん7 
[2023-10-16 07:40:01]
>>2051 住民さん1さん
ソノトウリです。
2053: 住民さん2 
[2023-10-16 09:13:16]
WEST、駐車場、管理人室の電気の法定点検(停電点検)をあの4人がさせなかったらしい。つなぐネットはこまりはてています。このままだと電気事業法上の処分をつなぐネットがうける可能性があるので。行政処分は重いです。つなぐネットは三菱地所が出資しているので。このことも三菱地所コミュニティが撤退する原因の一つになりました。だいたい三菱に対する嫌がらせはあの4人がしています。そして三菱地所コミュニティを追い出したのはあの4人ですから。まあ、見て見ぬふりをした他の理事たちもおなじかな。
2054: 住民さん3 
[2023-10-16 09:28:41]
>>2053 住民さん2さん
調子にのってあの4人と一緒なって三菱地所コミュニティに嫌がらせした理事もいたよね。
2055: 住民さん7 
[2023-10-16 10:24:05]
>>2047 住民さん1さん
飯塚信金、西日本シティ
2056: 匿名さん 
[2023-10-16 14:20:07]
マンションが大事ならばここらへんで
ウロウロしないで理事になり内部から
改革する努力と度胸を希望します。
私は悪徳組合と悪徳管理会社と10年近
く戦いました。大変でしたよ。
マンション管理士や弁護士等にも相談
しましたが金に目のくらむ雑魚が多く
てあきらめ一人で戦いました。
それ相当の効果はあったと自負してい
ます。頑張ってください。
理事の公募に応募しましょう。
2057: 住民さん3 
[2023-10-16 14:50:53]
>>2056 匿名さん
2056さんも理事の公募に応募したのですか?
2058: 匿名さん 
[2023-10-16 15:02:15]
>>2057 住民さん3さん
すみませんが私にはその
資格はありません。
私のマンションでは私を立候補
させないために、
理事会と管理会社が共謀して
区分所有法31条に反して規約
がねじまっられました。
お宅のマンションではこのような
事情にも関わらずに理事会が役員
を公募しているので恵まれている
と思いましたので出しゃばってし
まいました。
組合員の方には失礼な投稿だとは
思いましたが、
理事になり堂々と意見を交わして
ほしいです。
2059: 住民さん7 
[2023-10-16 15:31:29]
>>2058 匿名さん
おはなしをしていただき、有り難うございます。
昨日、立候補届けを提出しました。公平に理事が選ばれるかは不透明ですが。プロセスの透明性がどう坦保されているか?です。
2060: 住民さん1 
[2023-10-16 16:27:24]
>>2056 匿名さん
ここは広報活動の場です。題字な情報共有の場です。残念ながらここしかないからね。

2061: 住民さん1 
[2023-10-16 19:59:04]
>>2049 住民さん5さん
それが本当なら、きちんと三菱と同じ体制という条件で見積もり依頼をし契約をしたのか?それなのに実態が異なっていて契約違反の状態なのか?
それともどういう条件で依頼したのか?
など確認してみてはいかがでしょうか。

2062: 住民さん1 
[2023-10-16 21:35:05]
立候補多数なら抽選って書いてるあたりヤバいよね。
どうせあの4人は居座るだろうから抽選のフリして息のかかった奴らで固めるんだろうね。
私の周り何名か立候補したけど、アイツらどう人選するか見ものだわ。
2063: 匿名さん 
[2023-10-16 22:03:46]
>>2062 住民さん1さん
うちのマンションの管理会社は
悪徳組合員と共謀して理事長や
自治会長の毛嫌いしている善良
な組合員を排除するために候補者名
から外して息のかかっている組合員
を役員に選任していた。
2064: 住民さん7 
[2023-10-17 08:33:00]
18日(水)19時~コミュニティルームで理事会があるらしい。ここ3か月間、理事会が10回ぐらいひらかれているが議事録を全く作成していない。このまま理事会は議事録を作成しないつもりなのかな?
住民に理事会の内容を知らせないようにしているのかな?
これまで都合が悪いことは全部三菱のせいにしてだけれど、これからは都合が悪いことは全部隠蔽して闇に葬り去り理事会を正当化しようとしているのかな?
情報を与えないことであの4人は自己正当化しようとしているのかな?
2065: 入居予定さん 
[2023-10-17 16:58:37]
>>2064 住民さん7さん
だいたい理事会議事録を作成しなくても罰則がない区分所有法がおかしいよね?
会社法だったらありえない話。

いい加減、国交省にどうにかしてほしいんだけど、今の政権では無理なんだろうか。
2066: 契約者さん6 
[2023-10-17 19:41:41]
>>2064 住民さん7さん
ここ3ヶ月で10回程度も理事会開いてるのはすごいですね。
2067: 住民さん5 
[2023-10-17 20:26:18]
>>2066 契約者さん6さん
4人が三菱地所コミュニティにカスハラをしたので、三菱地所コミュニティが9月末で撤退することになり、どうしても引受てくれる管理会社を見つけないといけないから。
2068: 住民さん6 
[2023-10-17 20:29:38]
>>2067 住民さん5さん

大変ですね。。
その他の区分所有者は無関心な人が多いのでしょうか。
2069: 住民さん8 
[2023-10-17 21:12:34]
理事会の議事録をしばらく作成していないのに、今後は理事会の決議だけで色々やれるようにするというのは問題があるような気がしますね。
2070: 住民さん5 
[2023-10-17 22:23:07]
>>2069 住民さん8さん

万が一理事会が暴走しても誰も止められないですね。
2071: 住民さん1 
[2023-10-17 23:31:02]
理事会の議事録って管理会社が作成するのですか?
2072: 住民さん4 
[2023-10-18 06:39:14]
>>2071 住民さん1さん
管理会社が理事会の業務を請負って議事録を作成しています。管理組合運営のサポート業務です。
2073: 住民さん8 
[2023-10-18 07:33:00]
>>2072 住民さん4さん

新管理会社は議事録作成しないんですかね?
2074: 住民さん4 
[2023-10-18 08:05:57]
普通、理事会が開催される日程が決まったら掲示板に理事会開催のお知らせを貼り出して住民に告知しないといけないのに。福岡タワーズでは一度も理事会開催のお知らせを貼り出したことがない。理事会は秘密会議ではないから、住民が理事会を自由に見学できるの
が普通ですよ。理事会開催を知らせない、議事録を作成しない、理事会で何でも決める、管理組合を法人化する、やりたい放題の今の4人。隠蔽ばかりの理事会、見て見ぬふりをつづけている理事たち。その場逃れの自己保身しか考えていない理事たち。
2075: 住民さん7 
[2023-10-18 09:35:34]
>>2074 住民さん4さん

理事会が何でも決議できるように規約改正されてるのですか?
2076: 匿名さん 
[2023-10-18 09:54:11]
気になる投稿がございますので
部外者ですが意見投稿をしても
いいでしょうか。
良いと思う方は 参考になる を
クリックしてください。
時々投稿はしていますが部外者な
ので控えめになってしまいます。
2077: 住民さん1 
[2023-10-18 12:12:15]
>>2075 住民さん7さん
これから規約を改正しようとしています。
管理会社変更の臨時総会で理事会が予告していますよ。
2078: 通りすがり 
[2023-10-18 14:39:20]
理事会議事録は請求すれば見れますよ。普通は規約に理事会議事録について記載されています。
2079: マンション住民さん 
[2023-10-18 16:27:05]
>>2078 通りすがりさん
いくら規約で決まっていても、理事会議事録を見せなくても、罰則もないから、無視できるんですよ。

時代遅れ区分所有法を政府が放置しているのは、目的があるんでしょうか。
2080: 住民さん6 
[2023-10-18 16:59:18]
>>2077 住民さん1さん
規約の改正内容次第では理事会の私物化待ったなしですね。
2081: 自称 管理のプロ 
[2023-10-20 17:52:44]
>>2018 住民さん1さん
訴訟案件を抱えていると言うことの世間体とでも言うのでしょうかね…業界問わず、今、エンドユーザー相手に大手が積極的に訴訟を仕掛ける事って、まず無いのでは…?
2082: 自称 管理のプロ 
[2023-10-20 17:56:46]
>>2023 住民さん2さん
アルテリアのインターネットサービス提供契約は、管理組合との直接契約じゃないですかね?
管理組合とMJCとの間の管理委託契約とは別物だと思います。詳細は事業主承継事項を確認されたらいかがでしょうか…
2083: 自称 管理のプロ 
[2023-10-20 18:01:08]
>>2024 住民さん2さん

自称管理のプロは完全に部外者です。

~契約者以外の人は書き込みをご遠慮ください~
『禁止』では無く『ご遠慮』となっておりますので、管理に関わる者としてこの惨状を見ていられなくなり、図々しくコメントしております…
2084: 自称 管理のプロ 
[2023-10-20 18:10:04]
>>2026 住民さん3さん

有り難う御座います。完全に部外者です。
[部外者の振りをした部内者]と言う方が都合の良い方もいらっしゃるのかもしれませんが…
残念ながら完全にOUTです。

東京でも、今回の件、コアなところには噂が出ております。ただし、噂の出方としましては、『MJCがなんか福岡の複合物件を切ったらしいよ』と言う感じですね。
あっ、勘違いされたら困りますが、こちら様の物件が都内でも有名と言うことではないです。正確な物件名すら知らないです。あくまでも、『MJCが地方でそこそこの規模の物件を切ったらしい』という、MJCとしての振る舞いが話題になっていると言う意味です…
2085: 住民さん1 
[2023-11-02 12:57:38]
久しぶりにのぞいたら書き込みなく静かですね。
嵐の前の静かさか?
今年の総会はまたヒルトン事情とかで平日にするんでしょうか?
平日だと委任状増えるから理事会三役が悲願重要事項の理事会決定権の入手がさらに現実味を帯びてきますね。

2086: 入居済みさん 
[2023-11-04 20:44:11]
で、開示請求どうなったんですか~
2087: 住民さん1 
[2023-11-06 11:36:17]
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=36630
こちらを読みました。
2088: 管理担当 
[2023-11-06 13:39:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2089: マンション住民さん 
[2023-11-07 14:56:34]
>>2087 住民さん1さん
写真まで載せられて。。。
見る人が見れば、住民じゃなくてもモロバレで最悪。
逮捕まで時間の問題なのかな。
2090: 住民の人に質問したいさん 
[2023-11-11 19:47:43]
この記事のマンションて どこか分かりますか?
嫌がらせで管理会社が撤退 ①
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=36630
2091: 住民さん7 
[2023-11-11 22:25:23]
>>2090 住民の人に質問したいさん
頭悪い人ですね、部外者は投稿しないで下さい。
2092: 住民さん7 
[2023-11-11 22:26:48]
>>2087 住民さん1さん
普通に犯罪ですから早く逮捕してほしい。
2093: マンション検討中さん 
[2023-11-12 21:21:06]
今時、マンションの組合使って半グレがこんな金のたかり方する事があるんですね、しかも引渡し当初から理事を正当化する高圧的な書き込みしてるし笑
でも勉強になりました
2094: 住民さん6 
[2023-11-13 01:55:09]
クソ物件オブザイヤーにエントリーしてみてはどうでしょう?
クソ理事会のマンションが大賞に選ばれたこともあります。
話題性もありますしぜひどうですか?
世間に認知されることで事態が好転するかもしれません。
2095: 住民さん2 
[2023-11-13 07:04:42]
>>理事は管理費と修繕積立金の横領で忙しいだろう、代わりにエントリーしといてやるよ
築浅の三菱地所の物件なんて大賞いけるだろう
2096: 住民さん3 
[2023-11-13 07:11:59]
マジで助けてくれ
こんなクソが理事する事になるなんて、買う前にわからないだろう、横断歩道青信号で渡ってたのに撥ねられたようなものだ
前世で何したって言うんだwww
2097: 住民さん8 
[2023-11-13 08:48:32]
>>2096 住民さん3
朝から笑わせるんじゃねーww
2098: 住民さん8 
[2023-11-13 08:50:23]
クソ物件オブザイヤーってこれの第3位のことか
フライデーにも載ったやつかhttps://www.kusobukken.com/winners2020
2099: 住民さん1 
[2023-11-13 18:59:44]
2100: 住民さん1 
[2023-11-13 19:06:48]
>>2099

https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=36665
こちらも読みました?
2101: 住民さん1 
[2023-11-14 15:38:20]
私服を肥やす犯罪者がいるマンションは怖いです。
2102: 匿名さん 
[2023-11-14 22:16:18]
>>2101 住民さん1さん
私腹に訂正
2103: 住民さん6 
[2023-11-17 10:28:27]
ランドメンテナンスから管理費関係の請求通知がきてたのですが、先払いに変更になってしまったのでしょうか?!
まだ内容をよく確認してないのでわからないのですが、いきなり2ヶ月分の請求が来ていてどうなのかと思いまして。
まぁ直接聞けば良いことなのでしょうが、管理会社変わらなければこんなややこしい事にならなかったのにと思うばかりです。
2104: 匿名さん 
[2023-11-17 11:10:56]
>>2103 住民さん6さん
直接理事長や監事や理事や管理会社
担当に確認してもいいですが、
近所の組合員や他の組合員とで情報
を確認することは大切です。
分譲時には部屋タイプ別管理費等負
担割合一覧表なる書面が各組合員宛
に配布されるのが普通ですので確認
してみてください。
分譲時の書類等はすべて保管されて
いらっしやるとは思いますが。
2105: 匿名さん 
[2023-11-17 12:40:11]
>>2103 住民さん6さん
分譲当時の管理費等の振替口座で前払
いになっているかを調べて下さい。
通常は管理費等は来月分を今月27日
に支払うものとするとの規定が管理委
託契約書や管理規約に記載されています。
つまり前払いで支払っているのが普通
です。
前管理会社で確認してみて下さい。
私は外部者ですが失礼しています。
すみません。

経験上、管理費等の負担割合は区分所
有法では専有部分の床面積の割合(共
用部分の持ち分割合)との規定になっ
ていますが、
別途規約で法令と異なる定めができる
となっていますが、
ほとんどのマンションでは区分所有法
と同じ規定で管理費等の徴収がなされ
ています。
何を言いたいかと申しますとこの規約
を守らずに理事会や管理会社が勝手に
管理費等を決めて徴収していたマンシ
ョンもありました。
同じ面積の専有部分で管理費等の徴収
額が違っていたのです。
古いマンションでしたので過去のこと
がわからないままに月日が経過してい
ました。
得をした組合員と損をしていた組合員
がいました。

これ等を防止するためにも組合員同士
の情報の共有と分譲当初の書類や議案
書や議事録等は整理しておかれた方が
いいです。
わたしはトラブルに巻き込まれた時に
証拠がなくて困りました。
月日が経つにつれて悪事もあいまいに
なり追求する証拠も乏しくなるます。
泣き寝入りです、早い方がいいでしょう。雑文お許し下さい。

2107: 住民さん6 
[2023-11-17 23:49:59]
>>2096 さん

左右を確認しないあんたが悪い!(笑)
2108: 契約者さん1 
[2023-11-18 10:38:27]
>>2107 住民さん6さん
左右確認して信号渡ってるところにトラック突っ込んできたような状態だから避けようがない
2109: 匿名さん 
[2023-11-18 12:18:56]
>>2107 住民さん6さん
青信号で渡ったら事故ったとは。
良いマンションだと思い購入したが期待を裏切られたとの嘆きを伝えているのです。理解してあげましょう。
2110: 住民さん8 
[2023-11-18 13:18:17]
>>2109 匿名さん

買った本人が青信号だと思っただけで、
実は赤信号だったし、
実は他の人から見ても赤信号だったかもしれんよね

その場合は見る目を養えてなかっただけで、
避けようがなくはない。
2111: 住民111 
[2023-11-19 10:28:39]
複層サッシ(?)になっていますが、思ったよりサッシの下から冷たい隙間風が入って来ませんか?
思ったより夜寒くなります。
ペアガラスの家ではもっと密封性が良くて、風は入って来なかったのですが。
皆さんのところもそんな感じですか??
2112: マンション住民さん 
[2023-11-19 12:13:21]
>>2111 住民111さん
サッシは共用部なので、「理事会」に聞くしかないですよ?
2113: マンション住民さん 
[2023-11-19 12:15:26]
>>2112 マンション住民さん
正しくは「管理組合」ですね
2114: 匿名さん 
[2023-11-19 12:58:23]
>>2113 マンション住民さん
さらに正しく管理組合を代表として?
施主(三菱地所)に苦情を申し出て
もいいよ。
まだ、保証の範囲期間の範囲では
ないか?
施主との関係は絶たない方がいいよ?
2115: マンション住民さん 
[2023-11-19 15:14:09]
>>2114 匿名さん
引き渡しから数年経ち、管理からも手を引いているんだし、三菱地所が対応する義理は全くないでしょう
2116: マンション住民さん 
[2023-11-19 15:16:28]
雨漏りするとか、建物が傾いているなどであれば、話は別ですが
2117: 匿名さん 
[2023-11-19 16:05:32]
>>2115 マンション住民さん
民法の瑕疵担保責任は10年で契約
では2年以上とする事ができ、は
甘いとのことで別の法律では強行規定
では20年までは売主で施主(三菱地所)は保証しなければならない法律が
できていると思いますが。
忘れましたのでどなたか教えてやって
ください。
2118: 匿名さん 
[2023-11-19 17:49:56]
>>2117 匿名さん
品確法では10年だよ。
窓枠は対象内に入っているけどね。
まず三菱地所に相談して対応しな
ければ弁護士に相談しましょう。
三菱地所は対応するはずです。
2119: マンション検討中さん 
[2023-11-20 22:31:18]
>>2106 住民さん7
またクソ理事の自作自演書き込み!?
2120: 入居予定さん 
[2023-11-21 10:17:53]
>>2118 匿名さん
弁護士に相談しても頼むのに50万とかかかるんだけど、隙間風のためにやる人いるの?
2121: 住民さん1 
[2023-12-04 06:29:19]
>>2111 住民111さん
うちは冷気でてないです。
その後、どうされましたか?
前に他のトラブルあった時はMJCの人優しくて窓口探してくれて対応してもらいました。
ランドメンテはしてくれるのかな?

2122: 住民さん111 
[2023-12-04 09:56:16]
>>2121 住民さん1さん
三菱地所レジデンスのアフターサービスに見てもらいましたが、24時間換気扇回しているから、こんなものだとの事でした。風が入る様なら、夜は換気扇を止める様に言われました。

2123: 匿名さん 
[2023-12-04 14:27:00]
>>2122 住民さん111さん
建物全体の歪が原因であるかもしれません。
であれば建物の躯体部分に原因があるかもしれません。
品確法の適用は強制的に適用できます。一度弁護士の先生に相談されて下さい。適用期間は引き渡し後5年以下です。
2124: 匿名さん 
[2023-12-04 17:17:36]
>>2123 匿名さん
間違いがあります。
品確法は引き渡しから10年以下です。
基礎が原因で建物の歪で窓枠等ガタが入ることが多いです。早めに対応された方がいいですよ。基礎が沈下していきますよ。
2125: 住民111 
[2023-12-05 08:53:47]
初めて冬を迎えたのですが、床暖房は使われてますか? ガス代ってどのくらいかかるのでしょうか? それに見合うだけ暖かくなりますか??
2126: 住民さん8 
[2023-12-08 04:42:00]
>>2125 住民111さん
そういえば、床暖ありましたね。
全然使わなくなってしまった。笑
2127: 住民さん111 
[2023-12-08 15:13:39]
>>2126 住民さん8さん
と言うことは、あまり期待ほどではないということですかねー。 エアコンだと乾燥するので期待したのですがね。
2128: 住民の人に質問したいさん 
[2023-12-13 11:05:14]
購入検討中のものですが、理事会はどうなりましたか?
2129: 住民さん3 
[2023-12-16 18:59:33]
>>2128 住民の人に質問したいさん
明日、総会があるので入れ替えがどの程度進むかですね?
2130: マンション検討中さん 
[2023-12-18 18:10:46]
何も変わらずですか?
2131: 住民さん8 
[2023-12-20 12:34:02]
>>2130 マンション検討中さん

変わりそうですがまだなんとも言えないですね。
変な議案はかなり削除されてたのは一安心です。
2132: 畜名さん 
[2023-12-22 14:40:29]
>>2131 住民さん8さん
総会では議案の削除はできない。
その総会は無効でしょう。
理事会ならできるが、総会でしょう。
2133: 入居前さん 
[2023-12-22 16:49:39]
>>2132 畜名さん
総会で理事長議長が採決しなかったら、削除と一緒じゃないですか?
まともなマンションであれば、反対意見が多い議題はいくら委任状が集まっていても議長が採決しません。
2134: 匿名さん 
[2023-12-22 17:21:24]
総会の議案は理事会で理事の過半数で採決して総会に提案します。
総会(定期・臨時)でその議案を組合員の賛否を図るのであって一度議案書をしたためて総会を開催した議案を議長や理事長がその議案を削除はできません。
まわりくどい文章ですがご理解ください。
2135: 入居予定さん 
[2023-12-24 10:52:53]
三菱分譲で、瑕疵の保証をしない方法?の10年未満で大規模修繕工事を、無知な理事会で提案、可決実行させました。

一方、某大手分譲物件では築20年超でも今迄見つけられなかった箇所を、無償で修理しました。
負担は、施工主か分譲主か発表しませんが。。。
2136: 匿名 
[2023-12-24 11:04:44]
2134 匿名さん

理事会で協議し、議案を皆さんに総会の場で意見交換をする、その結果新たな視点の意見が出た場合、賛否を問うか否かの判断ですよね。

その議案は賛否を問える状態にないと議長(理事長)が判断した場合、取り下げは可能と思います。
理事会は皆さんの為に働く言わば当番と考えれば、削除が出来ないほどの権限は無いかと思いますが、いかがでしょうか。
2137: 畜名さん 
[2023-12-24 13:11:45]
>>2136 匿名さん
もうすでに総会に提出されてうる
委任状と議決権行使書の取り扱い
はどうされますか?。
2138: 匿名 
[2023-12-25 10:19:42]
2137 畜名さん

委任状は議長宛てになっているけど、行使書では賛否別れるかと思います。
実際に出席している方の意向も聴いた上で、理事会の協議不十分と議長判断として取り下げた例がありました。
その総会は皆さんの納得が得られ、理事会として来期引継ぎをして事なきを得ました。
2139: マンション住民さん 
[2023-12-27 08:19:59]
部外者の方が根掘り葉掘り粗探しするのは勝手だけどマンションの事をペラペラ言う価値ないでしょ?
言ったところで何の得にもならない事いい加減気付けよ。
書き込む方もどうかしてるし。
2140: 匿名さん 
[2023-12-27 12:40:28]
>>2139 マンション住民さん

今までのままがデジタルタトゥーとしてここに残るより、浄化できたなら結果はキチンと載せといた方がいいよ。

ま、浄化できたらだけどね。
載せないってことは察っするしかないね。
2141: 住民さん7 
[2023-12-31 15:56:26]
>>2140 匿名さん
なかなか浄化なんて難しいだろうね。
2142: 畜名さん 
[2023-12-31 16:52:13]
>>2134 匿名さん
1,出席者数(出席者、委任状、議決権 
      行使書含む)
2,委任状数とその賛否の内訳
3,議決権行使書数とその賛否の内訳

等の詳細を記録した議事録の配布はなされたのでしょうか。

2143: 住民さん1 
[2024-01-30 16:57:25]
外からの風の件ですが、ガラスは関係無く、サッシの問題です。サッシの下には戸車がついており、滑り易くするため、ある程度の隙間があります。ただ、台風とか強い吹上がり風でない限り、中に風は入りません。ビルサッシ自体、品質は悪いのですが、普通に風が入って来るなら、サッシ自体の欠陥品だと思います。躯体の歪みならサッシが閉まらないとかの症状ですから、歪みではないのでは、と推察します。


床暖房ですが、部屋面積の8割以上床暖房が無ければ部屋自体を暖めるのは難しいですけど、、ギリギリ覆ってますので、何となく暖かいぐらいの感じではないでしょうか、。
2144: 住民さん1 
[2024-01-31 06:07:07]
ここいいなあと思ってのぞいてみたら、いったい何を揉めてるんでしょうか???恐い。。
2145: 住民さん1 
[2024-01-31 09:35:08]
理事役員の中に時代遅れのパワハラさんがいて、嫌になった管理会社が変わったようです。

通常は理事役員は数年ごとに交代する管理組合が良いとされますが、その後、どうなったのかは知りません。
2146: 住民さん7 
[2024-02-01 21:20:43]
弁護士って権力の前には無力だな。
2147: 住民さん1 
[2024-02-02 00:04:40]
ここは何か変な気配がする。
2148: 住民さん4 
[2024-02-02 14:10:05]
このマンションは地震がきたら地盤が液状化して傾いたり、海が近いから津波が来たらのみ込まれたりする可能性あるし、停電で火災がおきたらスプリンクラーが作動しなかったりする危険があるから災害に弱いのでは?
2149: 住民さん4 
[2024-02-02 16:14:46]
>>2148 住民さん4さん

あなたはここの住民ではないでしょう!
ここの投稿は住民では無い方の妨害投稿が多いようですね。

前の地震の時は特に問題にはならなかったようです。
ただ、浄水地区以外は福岡市はどこも同じぐらいの危険があるとされています。
洪水は低層マンションが余計に危ないでしょう!
また、このマンションは自走式駐車場ですので、4階以上なら車も安心です。機械式なら機械が壊れたら車使えません。
火事は何処のマンションも同じでしょう、。

一つ言えるのは、福岡市の消防車のハシゴは14階までしか届きませんので、それ以下の階の方は生きる可能性が少しはあると言えます。
2150: 住民さん1 
[2024-02-02 17:32:39]
階数で人命は助かっても、建物はダメになるから結局災害に弱いマンション。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる