大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト船橋塚田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. プレミスト船橋塚田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-24 09:13:32
 削除依頼 投稿する

プレミスト船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/funabashi571/index.ht...

所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番1の一部(地番)
交通:東武アーバンパークライン(東武野田線)「塚田」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.25平米~85.57平米
売主:大和ハウス工業株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-12 16:35:16

現在の物件
プレミスト船橋塚田
プレミスト船橋塚田  [第6期(最終期)]
プレミスト船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田一丁目382番25(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩3分
総戸数: 571戸

プレミスト船橋塚田ってどうですか?

4001: 名無しさん 
[2020-07-07 22:21:36]
>>3993=3949=3996
スーパーとマンションの間の道に宅配業者の車が停まるのと、新船橋プラウド周辺公道に
停まるのと、同じに扱える?

4002: 通りがかりさん 
[2020-07-07 22:36:13]
同じ扱いじゃないの?業者は敷地内に停めるんですよね?
あと私は3949.3996とは別人ですよ?
4003: 匿名さん 
[2020-07-08 06:25:23]
>>4001 名無しさん
同じでしょ。何が違う?
4004: 名無しさん 
[2020-07-08 06:33:22]
>>4002
3993であることは認めるのですね。
とおりすがり。とおりがかり。わざわざ名前変えなくても…。

ところで、宅配業者路駐の件、やはり新船橋プラウドとこことは状況が異なるでしょうね。
以前にも書きましたが、新船橋プラウドはヨッカー並びのパチンコ店付近から新船橋マンションの間を通り、森のシティ交差点から塚田方面へ抜けようとすると、最悪の場合、両脇マンションに各1台ずつ、配達業者のトラック止まっていて、対向車との行き違いに神経使います。ここはマンションは片側だけですから、スーパーとマンションとの間の道路の両方をふさぐ事態は想定しにくいですね、入居時の引っ越しトラックは分かりませんが。線路沿い道路をふさいで渋滞を招くことはなさそうですね。
4005: 名無しさん 
[2020-07-08 06:36:11]
追伸
ここのスーパーとマンションとの間の道路は、塚田の住宅街からの抜け道?として重宝されそうですね。
4006: 名無しさん 
[2020-07-08 06:50:00]
>>4003
4002にポチッとしました?

ところで、皆さん、近隣のウォーキングコースでお勧めありますか?コロナでジムを辞めたので体がなまってしまって…。
4007: 匿名さん 
[2020-07-08 08:08:29]
>>4004 名無しさん

入居の引っ越しトラックは指定場所があって、マンションエントランス前の車寄せに2台、ベルクの間の道路(B,C棟間の出入口付近)に同じく車寄せのような箇所があるようで、そこに2台の計4台で同時入居が可能なようです。なので、宅配業者はエントランスの車寄せに停める感じになるんでしょうね。
4008: 通りがかりさん 
[2020-07-08 16:37:51]
>>4006 名無しさん
やはり緑が多い行田公園か長津川親水公園が良いと思います。

4009: 名無しさん 
[2020-07-08 17:19:36]
>>4007
もしや、ご契約者さんでしょうか。
おめでとうございます。
エントランスの車寄せであれば踏切沿い道路には邪魔しなさそうですね。
ご入居、楽しみですね。
4010: 名無しさん 
[2020-07-08 17:21:53]
>>4008
ありがとうございます。
一度、歩いてみます。汗
4011: マンション検討中さん 
[2020-07-08 19:20:11]
ご契約済みの方、オプション会でどんなものをいくらで頼んだか教えていただけないでしょうか。やはり食洗機が標準ではないことや、リビング隣接の非常に安っぽいクローゼット扉が気になります。
4012: 匿名さん 
[2020-07-08 19:48:37]
>>4010名無しさん
行田公園や長津川親水公園を歩いたことがないのですか?
この辺りに精通していらっしゃると思っていました。
4013: 匿名さん 
[2020-07-08 20:06:38]
>>4009 名無しさん

ご丁寧にありがとうございます。
ご推察の通り、当物件に転居予定です。

線路側を邪魔することはなさそうですね。
その点、近隣のご迷惑にはならなそうで良かったと思います。
4014: 名無しさん 
[2020-07-08 20:59:17]
>>4012
何度も行ってます、自転車で。
歩く気にはなかなか…。
4015: 名無しさん 
[2020-07-11 08:55:30]
先着順の残数が21戸に減ってますね。
いい傾向だ。
4016: 匿名さん 
[2020-07-12 17:29:09]
>>4006 名無しさん
ウォーキングということですが、高齢者のかたですかね?お若いなら、ジムの方がいいです。コロナのリスクはジムも公園でのウォーキングも変わらないです。正しくコロナを恐れましょうね。
4017: 周辺住民さん 
[2020-07-13 01:19:53]
御老人でしょう
4018: 通りがかりさん 
[2020-07-13 06:27:18]
>>4016 匿名さん
そんな話聞いたことないですが、同じなんですかね?
感染対策では、換気が対策の一つなので、屋外の方が良さそうですけど。
4019: 匿名さん 
[2020-07-13 06:50:22]
>>4018 通りがかりさん

人が集まる公園でなく、人通りの少ない歩道でウォーキングすればいい。それか自宅でウォーキングマシーン買うかですかね。ジムはクラスターが出たので、かなり対策取られてて安全と思います。
4020: 通りがかりさん 
[2020-07-13 07:49:04]
>>4019 匿名さん
対策とられてるからといっても、リスクが高いことには変わらないですよね。
言われるとおり、人があまり多くない屋外、もしくは自宅での運動が良いと思いますよ。
リスクわかって行くことは良いと思いますが、わざわざジムを推す必要はないと思います。
4021: 匿名さん 
[2020-07-13 08:07:37]
ご年配の方はマスクをして人の行き交う時間を避けてご自宅周囲を歩き回るのが一番安全ですよ。疲れたときにすぐ帰れますし。
4022: 匿名さん 
[2020-07-13 13:26:20]
これからの猛暑の中、高齢者が日中ウォーキングするのはコロナ以上に危険ですね。早朝か夕方かなー。そういう人のためにジムが便利なんですけどね。
4023: 通りがかりさん 
[2020-07-13 13:52:19]
もうすぐエニイタイムフィットネスもオープンしますね。
4024: 匿名さん 
[2020-07-13 20:41:56]
>>4023 通りがかりさん

さすがに今契約する人はアホでしょ。
4025: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-14 01:02:52]
お年を召してくると自転車は御自分にとっても歩行者にとっても危ないし、自宅周囲のお散歩なら道に迷う危険性も減りますね。
4026: 通りがかりさん 
[2020-07-14 18:14:35]
私は結構ここ購入意欲あったんですけど、コロナでこの先不安になり辞めようと思ってます。。同じような方いますか??
4027: 匿名さん 
[2020-07-14 18:21:59]
>>4026 マンション専門家

この先不安はありますが、もっと将来を考えて私は購入しようと思います。

4028: マンション検討中さん 
[2020-07-14 21:48:13]
>>4027 匿名さん
自分も購入しました。
今回先延ばしにしたら一生買えない気がして。

4029: 初めてマンション購入 
[2020-07-16 10:17:32]
>>4026 通りがかりさん
私も同じようにコロナでこの先の仕事のこと不安で秋くらいまで様子見ようと思ってたんですが、今は購入に向けて動いてます。

4030: 匿名さん 
[2020-07-17 10:31:39]
コロナでしばらく様子見していた方も、コロナが一向に終息せずむしろ増え続けている現状に、これならいつ買っても同じだと購入に気持ちが向いている方がいらっしゃるのでしょう。
先延ばしにしたら一生買えない、は本当にそう感じてしまいますよね。
4031: マンション検討中さん 
[2020-07-17 10:38:32]
小学生のお子さんがいる方はまずは行田東小学校で半年過ごして塚田南小学校ですね。お子さんは引っ越しに賛成してますか?子供の事を考えると迷ってしまいます。
4032: 匿名さん 
[2020-07-17 15:43:43]
>>4031 マンション検討中さん

状況が少し違うかも知れませんが、うちは子どもが塚小に通ってますが、通学指定校変更制度を活用させていただき、引っ越し後も引き続き塚小に通学します。市内の隣接する学区(通学可能な範囲)であれば、学校長の許可を得れば可能みたいです。

https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/ichiritsu/001/p008676.html
4033: 名無しさん 
[2020-07-17 18:51:14]
>>4031 マンション検討中さん
そうですよね?私も引っかかる点です。
その子の年齢にもよると思いますが。
ただ、4月からは新しい小学校で、ある意味初めましてでスタートできるので、完全に出来上がったクラスにポンと1人入るのとはだいぶ違うと思ってます。
4034: 通りがかりさん 
[2020-07-18 12:32:15]
今日から第2期3次みたいですね!行かれた方
混雑しておりましたか?
4035: マンション検討中さん 
[2020-07-18 22:59:57]
はじめまして。
我が家はこれから購入に動きます。入居をずらして、小学生の新学年スタートにあわせるつもりです。上の中学生は私立なので、通いやすくなり喜んでおります。
4036: 名無しさん 
[2020-07-19 16:03:04]
先着順の残りが16戸に減ってる。
頑張れプレミスト船橋塚田!
4037: 名無しさん 
[2020-07-19 17:41:37]
>>4035
沿線私立中はどこもパッとしない。
4038: 匿名さん 
[2020-07-19 18:30:45]
沿線てどこの沿線のことかな。野田線ならそもそも私立中なんかないし、船橋乗り換えでいいなら総武線で桜蔭、京成で開成に行けるのだが。
4039: 匿名さん 
[2020-07-19 18:51:53]
ああ、芝浦工大柏がありましたね、失礼しました。
4040: 名無しさん 
[2020-07-19 20:34:54]
>>4039
調べてら。
このあたりだと他に麗澤、西武台千葉。
4041: 匿名さん 
[2020-07-19 21:23:19]
>>4040
野田の中学に通っている子がいて、ここに移って近くなるとかいうわけないでしょ。
大体。パッとしない、とか言って失礼だと思わないの?荒らしもいい加減にしなよ。
4042: 名無しさん 
[2020-07-19 22:21:16]
>>4041
あなたが沿線私立中ないと書いたから、沿線校を書いたまで。
野田の中学に通ってるとか失礼とかって何ですか?4035さんのご子息が沿線校に通われてるなんて、どこにも書かれてませんよ。それに、公開されてる大学進学実績も参考に子どもの進学先決めるのなんて一般的ですが。アベコベな読解力だから、あなた、私を攻撃したつもりが4035さんを中傷してしまってますよ。私には4035さんを中傷しようという意図は一切ありません。私と4035さんに謝っていただけませんか。

4043: 匿名さん 
[2020-07-19 22:45:46]
>>4042名無しさん
あなた、このスレにずっと粘着している周辺住民を自称する荒らしさんですよね。大和ハウス工業さんに昔勤めていてセクハラでクビになったとかよほど恨みがあるようですね。
>>4035さんに対して、沿線私立中はどこもパッとしない、って書いてるじゃないですか。不快感を抱かせるつもりじゃなければなぜこのような書き込みをされたのですか?
>>4035さん以外にこのスレを見ている人もいるでしょう。お子様が沿線の中学校に通っていらっしゃる人があなたのコメントを見たらいい気持ちがするわけないでしょう。いい加減にしなさいよ。
4044: 名無しさん 
[2020-07-20 06:29:07]
>>4043
なに話をすり替えてるの?
あなた、船橋乗り換えで総武線で桜蔭、京成で開成に行けるって書いてるじゃないですか。それがこのあたりの一般的な考え方ですよ。総武線や京成線で通える有名私立中は県内にもありますから、都内方面から本物件をお選びになる方もおられるでしょうよ。
それなのに、野田線沿線私立中知らなかったからって一人で顔真っ赤にして、突如、4035さんのご子息が沿線私立中に通っておられると決めつけて私を攻撃しないでくださいよ。
「ああ、芝浦工大柏がありましたね」って、ああ、って、桜蔭開成持ち出した後のその見下した言い方こそ失礼です。
4045: 匿名さん 
[2020-07-20 07:54:57]
>>4044さん
>>4037の書き込みを名指しでされた理由を他の人が納得できるように正確に説明してください。>>4038にも答えていない、誤魔化している。
>>4038>>4039の書き込みのどこを読んでも>>4035さんのお子様が野田線沿線の中学に通っていると決めつけてるとは読めませんよ。あなたがパッとしないと言っているのはどこの沿線ですか?>>4044と思い切り食い違ってますよ。
ところで長谷川式スケールは受けましたか?ご家族様(もしいらっしゃれば)とご相談した方がいいですよ。

他の皆様、荒らしに真面目に対応して自分もスレを荒らしてしまいすみません。煽りはスルーが一番と分かっているのですが、ちょっとイラついてしまいました。
4046: 名無しさん 
[2020-07-20 09:22:45]
ここは、確かに良いと思います。東京に近い方ですし子供を遊ばせる公園も近いし通勤も便利かと思います。新設小学校も近いのも魅力的。子供が成長して 通学 就活訪問 先の事を考えると交通費の負担が少ない方が良いですよね。
オープンキッチン 素敵ですよね。ただオイルガードが低くて油がまわりそうで残念です。
オープンハウスのベット素敵に設置してありますけど ヘッドボードがないですよね。普通のベットは長さがあってあのような配置で置けない。良し悪しですよね。
4047: 名無しさん 
[2020-07-20 17:54:08]
>>4045

>>4038に答えてないって何ですか?
私は一貫して野田線沿線の話をしてますが。
あなた、ここ、何のスレか理解してます?
>>4035さんに>>4037のレスしたのは、>>4044で書いたとおり。つまり、4035さんのご子息が船橋乗り換えの私立中通学者との前提で、野田線沿線の私立中について情報提供がてら書いたまでなんですよ。

あなた、>>4041で野田の中学に通っている子がいて、ここに移って近くなるとかいうわけないでしょ、って書いてますが、いったい何の話ですか?
それ、4035さんのご子息が野田線沿線私立中に通われてるとのあなたの勝手な認識に基づく書き込みなんですよ。私は他に麗澤や西武台千葉もありますよとあなたに情報提供しただけ。

あなた、初め、野田線沿線に私立中はないと思ってたから開成桜蔭の話をしたんだよね?でも調べたらあったわけね。で、突如、私のことを失礼だのなんだのって>>4041で攻撃し始めて荒らしちゃった。>>4045でイラついたのは、野田線沿線のこと知らなくてここ検討してないのが私にバレちゃったと思ったからですよ。私に当たり散らさないでください。

4048: 周辺住民さん 
[2020-07-20 18:28:44]
>>4047さん
興奮するほどバカがバレますからこれくらいにしておいた方がいいですよ。
4049: 通りがかりさん 
[2020-07-20 21:19:53]
>>4047 名無しさん
貴方の話はいつもズレてますよ。

4050: 名無しさん 
[2020-07-21 06:12:17]
>>4047
>>4048

落ち着いてくださいよ。
あなたがたも周辺に住んでる?なら私の言ってること分かるでしょうが。
もっとも4045は開成桜蔭しか出てこなかったところからすると小学生の子どもを持たない還暦前後の近県在住で、退職金でここ検討しているかもしれなくて、それはそれで大歓迎ですよ。

いくつになっても知らないことなんてたくさんあるから、謙虚でいることが大切。
4051: 名無しさん 
[2020-07-21 06:17:17]
訂正

>>4048
>>4049

でした。
4052: 通りがかりさん 
[2020-07-21 09:53:36]
>>4050 名無しさん
そういうとこだぞ。
4053: 名無しさん 
[2020-07-21 17:38:52]
>>4052
どちらさまですか?
4054: 匿名さん 
[2020-07-22 00:24:51]
>>4053さん
認知症の検査は受けた方がいいですよ。真面目に心配しています。
4055: 匿名さん 
[2020-07-22 06:06:21]
>>4054
ローン審査通るかどうか心配で眠れないの?
4056: 名無しさん 
[2020-07-22 12:30:22]
>>4054
初心者マーク卒業したんだね。
ところで、認知症って何の話ですか?
>>4053の書き込み意図を理解できてないということはないですよね?汗
4057: 匿名さん 
[2020-07-22 12:47:07]
お前らよそでやれ
4058: 名無しさん 
[2020-07-22 12:54:53]
>>4057
物件情報よろしくお願いします!
4059: 匿名さん 
[2020-07-22 15:27:55]
B棟、C棟販売の情報ご存知の方いらっしゃいますか?
4060: 名無しさん 
[2020-07-22 19:27:05]
>>4059
2日ほど前、夕方に車でBC棟前通ったら、若いご夫婦?がB棟見ながら図面広げて話してたから、販売対象になってると思います。
4061: マンション検討中さん 
[2020-07-22 22:45:47]
先週モデルルームに行って来ましたが、C棟は売りに出されてました。
価格表は未作成との事でしたが、個別に物件価格は聞けました。
4062: 匿名さん 
[2020-07-22 23:22:14]
>>4061さん
具体的な情報ありがとうございます!参考になる5回くらい押したいです!
やはりホームページで様子を伺うだけじゃなくてモデルルームに行って情報収集しなければいけませんね!B棟とC棟、悩みますね。
4063: 名無しさん 
[2020-07-22 23:48:08]
>>4062
私ならC棟高層階ですね。
線路から離れるし、富士山拝めそう。
4064: 名無しさん 
[2020-07-23 00:26:30]
我が家はBC棟は検討から外しました
図面を見たらがB棟はエレベーターなし、C棟のエレベーターはエントランスから遠い位置に付くようなので少し不便な気がして
眺望を望むならやはりABC棟が1番だと思いますが、何を優先させるかは人によって違いますよね
4065: 名無しさん 
[2020-07-23 08:38:33]
B棟C棟、人気そうですね。
B棟であればA棟に近い部屋にすることで、エレベーター使いやすくなりそうですし、C棟であればサブエントランスから出て裏道から駅に抜けると5分ほどで到着するのではないでしょうか。
4066: 名無しさん 
[2020-07-23 08:47:35]
>>4064
おっしゃるとおりですね。
大規模物件はどれかひとつの棟だけに人気が集中しないよう、うまくつくってありますよね。
4067: 名無しさん 
[2020-07-23 09:59:23]
Cは宅配ボックスからも遠いのがなぁ。荷物もってかなり歩くことになる
4068: 名無しさん 
[2020-07-23 17:09:41]
フォルテの搬入音等が気になっています。
スーパーは朝早くから納品になるでしょうし、その他にドラッグストアと百均があれば毎日相当な量の出入りがありますよね?
C棟とフォルテの建物はかなり近いので同じように気になっている方いませんか?
4069: 匿名 
[2020-07-23 19:18:47]
今日行ってきました。E棟を売り出してるそうでした。造りはかなりシンプルでアパートのような感じ。
4070: 名無しさん 
[2020-07-23 23:07:28]
>>4068
同じく気になっています。イオンタウン側のプラウド船橋で、やはり入居後に搬入の音が問題になったと記憶しています。フォルテの営業時間を知りませんが、深夜早朝に搬入されるのは間違いないですよね、どこからなのでしょう。
4071: 名無しさん 
[2020-07-23 23:14:11]
独壇場ですなあ
4072: 名無しさん 
[2020-07-24 07:36:05]
>>4070
どこからとは?
4073: マンション掲示板さん 
[2020-07-24 13:50:45]
>>4072 名無しさん

搬入場所の話でしょ。

>>4070

C棟正面、提供公園横に搬入口がありますよ。
4074: 名無しさん 
[2020-07-24 16:34:59]
>>4070
現地、ご覧になりましたか?
4075: 名無しさん 
[2020-07-24 16:40:43]
>>4073 >>4074
ありがとうございます。現地は一度みていますが近隣在住ではなく、なかなか直接伺えませんので情報助かります。C棟の一番西側がちょうど搬入場所の前になりそうということでしょうか。
毎日のことですからかなりのデメリットになりそうですね。
4076: マンション掲示板さん 
[2020-07-24 17:00:17]
>>4075 名無しさん

ちょうど写真の奥(C棟西側)が正面に搬入口がありますよ。
ちょうど写真の奥(C棟西側)が正面に搬入...
4077: 名無しさん 
[2020-07-24 17:07:53]
>>4076
ありがとうございます、大変参考になります!
4078: 名無しさん 
[2020-07-24 17:43:05]
>>4077
現地に行ってみますと、新船橋イオンタウンのバックヤードよりほんの少し広めな印象を受けます。新船橋イオンタウンは駐車場利用客も搬入業者も同じ入口ですが、こちらは業者専用入口です。4070さんがおっしゃるように、店舗営業時間がどうであるかによって、業者の出入りの頻度も変わってくるでしょうね。
4079: 匿名さん 
[2020-07-24 23:07:09]
ベルクの求人見たら営業時間は朝9:00~夜24:00みたいです。
https://belc-saiyou.net/jobfind-pc/area/Kanto/Chiba/12204
4080: 名無しさん 
[2020-07-25 06:52:04]
>>4079
参考になる、押させていただきました。

あとは、住宅街からの抜け道としてBC棟前の道路を利用なさる方々がどれくらいおられるかでしょうか。商業施設利用者とあわせ、通行車が多いようですと、線路沿い道路との合流T字路に信号機つくかもしれませんね。
4081: 匿名さん 
[2020-07-25 14:04:37]
合流のT字路に信号機がつく・・、以前から道路を利用している地元住民からすると渋滞を引き起こす材料にしかならないのでいい迷惑ですけどね。そうなるとBC棟前の道路を抜け道で使う人が増えると思いますね。それでも船橋市の道路行政は現場を微塵も見ずに信号機を設置するので、無駄につく可能性しか考えられません。
4082: 名無しさん 
[2020-07-25 17:00:23]
>>4081
確かに。踏切に渋滞。最悪ですね。
4083: 名無しさん 
[2020-07-25 17:08:30]
ちなみに、BC棟における眼前道路及び商業施設による騒音の影響ですが、4076さんご提供の写真を拝見しますと、歩道から植込みで一歩入り、さらにサッシはその奥であることから、営業さんは心配ないとおっしゃるでしょうね。今どきは結露予防の複層ガラスで防音にも優れるのでしょうか。廃棄ガスでどれくらい汚れるかということも心配ですね。
4084: 名無しさん 
[2020-07-25 18:16:00]
合流のT字路はプレミスト以北から小学校への通学路にもなるようですので、押しボタン信号機くらいはついた方が良い気もします。マンションと賃貸で多少街の様相が変わるのですから、なにもかも今まで通りとはいかない気もします。
4085: 匿名さん 
[2020-07-25 19:05:06]
個人的には信号機欲しいなと思います。>>4084さんのおっしゃる通学路というのもありますが、線路沿いの道が交通量が多いので、左折(塚田駅方面)の合流は簡単でしょうが、右折(新船橋方面)は厳しいと思われます。特に朝と夕方・・・。
4086: 匿名さん 
[2020-07-26 07:28:00]
>>4081 匿名さん

線路沿いにはいくつ信号機が増えるんでしょうね。
2つなのかな。
踏切前が渋滞したら、色んな人が怖い目にあいそうですよね。
4087: 名無しさん 
[2020-07-26 08:09:44]
>>4086
もうひとつはどこですか?
4088: 匿名さん 
[2020-07-26 17:18:56]
今日現地みてきました。
B棟の中層階より上が抜け感があってよかったです!
4089: マンション検討中さん 
[2020-07-26 18:03:51]
C棟の角部屋も次期販売に入ってますね。線路から離れ、西側の眺望も確保できそうで中上層階はとてもいいと思いました。洋室3がウォールドアになっていないのが痛いです。ここは他の間取りもウォールドアじゃないのが多めですね。プライバシー重視ということでしょうが。
4090: 匿名さん 
[2020-07-26 18:14:15]
>>4089
リビング拡張リフォームで取り除けると聞きました。モデルルームも壁とクローゼットを取り除いてますからね。ただ追加料金がかかってしまいますね。
4091: マンション検討中さん 
[2020-07-26 18:42:05]
>>4090さん
コメントありがとうございます。買うとしたら早速リフォームかな、と思ってました。結構かかってしまうでしょうね。引き続き検討しようと思います!
4092: マンション検討中さん 
[2020-07-28 13:11:26]
C棟、フォルテの目の前ですが何階より上なら展望が抜けるかわからず悩みます。営業さんから聞いた方いらっしゃるでしょうか。眼前フォルテは避けたいですが上に行けば行くほど当然値上がりしますし…。
4093: マンション検討中さん 
[2020-07-28 19:47:09]
えへへ、内緒にしときたいところですけど、以前5階以上って聞きました!
4094: マンション検討中さん 
[2020-07-28 20:08:24]
>>4093さん
ありがとうございます!参考になります!
4095: 名無しさん 
[2020-08-01 06:49:17]
土日は雨降らないみたいなので、明日夕方現地行ってみようと思います。赤いイタ車見かけたら声かけてね。
4096: 名無しさん 
[2020-08-01 13:20:02]
>>4095 名無しさん
今日は、来るのを止めた方がいいですよ。
電車道路沿いの道を工事しているので、
片側交互通行になっていて、大渋滞しています。

4097: 名無しさん 
[2020-08-01 16:13:52]
>>4096
今週末は
やめておきます。
4098: 名無しさん 
[2020-08-01 19:44:53]
フォルテのテナントの新しい情報がなかなか入ってきませんね。ベルク、美容室、薬局、百均、サイゼリヤで終わりでしょうか?
4099: 名無しさん 
[2020-08-03 07:00:13]
第3期、出ましたね。
先着順は37戸。
頑張れプレミスト船橋塚田!
4100: 名無しさん 
[2020-08-04 10:15:16]
>>4099 名無しさん
無知ですみません、どこを見ればわかる情報なのですか?ホームページでも見当たらないもので‥。

4101: 通りがかりさん 
[2020-08-04 11:02:30]
>>4100 名無しさん

物件概要
4102: 名無しさん 
[2020-08-04 11:45:36]
>>4101 通りがかりさん
ありがとうございます!
4103: ご近所さん 
[2020-08-05 07:21:51]
ピーターパンも出来ると聞いた。
4104: マンション検討中さん 
[2020-08-05 07:29:19]
>>4103 ご近所さん
本当ですか?本当なら嬉しいです!!
4105: 名無しさん 
[2020-08-05 09:02:47]
>>4103 ご近所さん
情報ありがとうございます、どなたからお聞きになりましたか?

4106: ご近所さん 
[2020-08-05 13:09:40]
>>4105さん
近所の方からなので噂話のレベルでしたら申し訳ございません。
4107: 名無しさん 
[2020-08-05 14:45:54]
>>4106 ご近所さん
いえいえ、「できたらいいな」くらいで期待して待ちたいと思います。わざわざありがとうございます。ベルクには何かしらパン屋さんが入っていると思いますのでピーターパンだといいですね!

4108: 塚田駅近隣住民 
[2020-08-05 18:25:14]
感想です。参考になれば幸いです。
<良い点>
①弱小塚田駅とは言え、駅近は便利。JR船橋駅から徒歩15分なら塚田駅徒歩3分の方が通勤・通学は楽かと。特に雨天の時・すごく暑い夏の日とか。
②野田線は特急ができて各駅停車の混み具合は多少改善された印象。で、総武線快速沿線・東西線沿線への通勤は乗り換え含めそれほど苦にならない。東京駅界隈・大手町界隈ならDoor to Doorで1時間ほど。
③行田公園・親水公園等、徒歩圏内に散歩やジョギングができる場所あり。街中から外れている分、そういう自然環境あり。
④イオン・東武スーパー等、買い物もまあまあ便利。
<悪い点>
①徒歩圏内で外食できる場所が殆どない。船橋まで出れば問題ないけど。
②道路が狭い。特にゴルフ場・湯楽の里から塚田駅まで。車で自転車を追い抜くのに冷や冷やする。ただ、道路は言うほど混まない(許容範囲)。
<その他>
①他の地域に比べて治安が悪いとは思わない。普通です。
②ここ10年~15年で随分開発が進んだけど、恐らくプレミストができてひと段落。比較的安価で多少の利便さとのんびり感を得たい方は是非。
4109: マンション検討中さん 
[2020-08-05 19:53:17]
>>4108 塚田駅近隣住民さん

買い物は不便かな。今は東武ストアー択。
イオンは新船橋だから歩くのはちょっと大変。


4110: マンション検討中さん 
[2020-08-05 21:40:58]
>>4109 マンション検討中さん
買い物はベルクで改善されますね。
4111: マンション検討中さん 
[2020-08-05 22:48:47]
ベルクが出来なければ正直小学校以外は中古プラウドの圧勝ですがベルクが出来たことで検討に入れました。
4112: 匿名さん 
[2020-08-07 06:10:13]
ベルクができるんですね。

近くにできるなら行きつけになりそうです。
ベルク、ポイントカードがあるみたいですが入会はサービスカウンターで……??
現金だと100円で1ポイント、キャッシュレス決済だと200円で1ポイント、500ポイントで500円のお買い物券だそう。

500ポイント貯めるには、現金で50000円分。
食費って意外と多くかかっているので、簡単に貯められそうに思います。
これまでクレジットカード払いだったんですが、現金払いにすると予算制で食費も払えそうですよね。
4113: 匿名さん 
[2020-08-07 07:35:30]
 この時代に現金払いを奨励するシステムなんですね。業者にお金抜かれますから分からなくもないですが。イオンの資本が入っているのだからWAON使えるようにしてWAONだけでも現金と同じポイントつけられないのでしょうかね。イオンカラーを出したくないのかな?
 ベルク実は使ったことないのですが、他のお店使ってらっしゃる人いますか?どんな感じですか?
4114: 匿名さん 
[2020-08-07 11:05:00]
>>4113 匿名さん
現在奏の杜フォルテのベルクが最寄スーパーの者です。高くも安くもないですが野菜も肉もそれなりの品質で、少なくともイオンのスーパーより良いですよ。お魚は少し貧弱なので角上に行ってますが。
4115: 匿名さん 
[2020-08-07 13:16:22]
>>4114匿名さん
情報ありがとうございます。それは楽しみです。東武ストアーもマックスバリュよりはベターと思いますので勝負が楽しみです。
4116: 名無しさん 
[2020-08-08 11:50:01]
>>4114
こっちに越してきなよ。
4117: 匿名さん 
[2020-08-08 12:50:41]
>>4116 名無しさん

それはないでしょ。せっかくここより格上の奏に住んでるんだから。
4118: 評判気になるさん 
[2020-08-09 20:54:35]
A棟高層階3ldkで坪200だった。
装備の件とか聞くと悩ましい。
4119: マンション検討中さん 
[2020-08-09 21:02:41]
>>4118 評判気になるさん
どこを悩んでいるのですか?

4120: 匿名さん 
[2020-08-09 22:08:10]
>>4118 評判気になるさん
何階で坪200でしょうか。
また装備の件とは?

4121: 評判気になるさん 
[2020-08-10 03:37:47]
4118です。高層階です。
階数は特定されかねないのでごめんなさい。

気になったのは食洗機なし、コンロが微妙などです。あとは近隣の道路事情の悪さですね。

マイナー駅とはいえ船橋駅にアクセス良いし、駐車場も優先権ありでかなり悩ましいです。

床壁の厚さ調べるの忘れてた。もらった図面に載ってましたっけ?
4122: 匿名さん 
[2020-08-10 19:40:08]
>>4121 評判気になるさん

船橋駅にアクセスよくないよ?
4123: 名無しさん 
[2020-08-10 19:44:18]
>>4122 匿名さん
塚田がアクセス良いか悪いかはもはや個人の主観レベルの話なので議論する意味がないですね。
4124: 匿名さん 
[2020-08-11 07:55:22]
船橋駅へのアクセスは良いって言ってもいいんじゃないの。>>412さんは駅として船橋駅にアクセス良いって言ってるわけで、それはその通りでしょ。最高とは言ってないし、徒歩圏は比較されてない。都心へのアクセスについてなら>>4123さんのおっしゃるとおり。
4125: マンション検討中さん 
[2020-08-11 08:51:30]
船橋駅徒歩圏はあまり落ち着いて住める環境ではないので、必要なとき以外は静かに暮らしたい、または公園に近いところで子育てをしたい、などを希望する方が検討するマンションなのだと思います。

一方で立地にメリットがそれなりにあるせいか仕様のコストカットは目立っており、食洗機なし、ホーロートップコンロ、古めかしいタンク式トイレなどは気になります。オプションでどれだけお金を出せるかなのかもしれませんが。
なぜかホームページに載っていませんが共有エントランスがタッチキー(?)なのは今どきで良いと思いました。
4126: マンション検討中さん 
[2020-08-11 13:58:02]
 専有部分はよく言えば実用主義なんでしょうね。トイレはウォシュレットあって水が流れれば良い、浴室もブラケットでも見えればよろしい。扉もソフトクローズなくても収容力は同じ、と。
 一方共用廊下側窓に可動ルーバー面格子が標準で、同格程度のマンションでは最近省かれていることが多いのですが、実用面から必要と思ったのでしょう。大規模のお陰でディスポーザーもありますし。どのマンションでも同じですが、メリット、デメリットあリますね。
4127: 匿名さん 
[2020-08-11 19:32:11]
仕様が低いのは仕方ありませんよ。今、どこの郊外マンションもこんなもんです。なので、割高感が出てしまうのかと。ここだと、5.6年前なら1000万円は低く売り出されてたと思います。
4128: マンション検討中さん 
[2020-08-11 20:18:44]
経験的にはディスポーザー無しで、食洗機有りの方が楽だし、利用頻度が高い。今後開発業者はコストカットやむ無しの場合食洗機有りを優先して欲しい。
4129: マンション検討中さん 
[2020-08-11 20:21:52]
食洗機はつけたければつければ良いのでは…。
4130: マンション検討中さん 
[2020-08-11 21:01:31]
これだけ大規模なのですが、インターネット回線の速度とかどなたか詳しい方いらっしゃいますか?
4131: 匿名さん 
[2020-08-13 14:06:37]
ディスポーザー無しで食洗機有りの方が楽なのはどのような理由になりますか?
共稼ぎの為食洗機は必須だと考えておりますが、その他の条件としてディスポーザーつきを検討しておりました。
ディスポーザーがついていると、保守管理が大変なのですか?
4132: 匿名さん 
[2020-08-15 11:47:51]
>>4131 匿名さん
共働きで食洗機が必須の理由は何ですか?
4133: マンション比較中さん 
[2020-08-16 14:10:45]
今ホームページで公開されている4LDKは両方とも角部屋なのに窓なしの部屋がありますね。キッチンに窓があるのもいいのですが、自分なら、キッチン窓なしでも部屋に窓があった方がいいです。特大の納戸になってしまいそうな予感。
4134: 匿名さん 
[2020-08-16 19:32:02]
窓無しだと部屋ではありません。倉庫です。そんなとこに人間は部屋として住めません。
4135: 匿名さん 
[2020-08-16 21:41:37]
倉庫とは建造物に使う名詞です。
家屋内の居室にならない物置は納戸です
4136: 通りがかりさん 
[2020-08-16 23:48:08]
そりゃ、どんどん良い条件の部屋はなくなりますよ。
興味あるならモデルルームいったら、全タイプの間取りの資料くれますよ。早く行って買うか止めるか検討したら良いですよ。駐車場や駐輪場も良い場所なくなります。
4137: 匿名さん 
[2020-08-17 20:42:42]
>>4135 匿名さん

倉庫みたいなもんでしょ、ここ。
4138: マンション検討中さん 
[2020-08-18 21:13:29]
今坪単価いくらで販売しているか知っている方がいたら教えていただけますか?

先日A棟にはどなたか触れていましたが、C棟や他の棟も気になります。
まだB棟は販売されてないんですかね?

私が7月にMRに行った時はC棟高層階で坪200万超えで販売予定と言われ、しばらく様子をみる事にしました。
C棟高層階70平米前後3LDK、4200万前後での販売予定でした。
特定されたくないので、少しおおまかに報告させていただきます。

価格の情報も共有できれば有り難く思います。
4139: 名無しさん 
[2020-08-18 23:49:47]
>>4138 マンション検討中さん
B棟の販売開始時期まだ未定とのことです。
C棟の価格はピンポイントなら教えてくれます。
今週末から受付開始だったと思いますので公開されるでしょう。私が見たのも同じくらいでした。

AとF棟はもうだいたい売れたのかな?
4140: マンション検討中さん 
[2020-08-19 07:46:39]
>>4138 マンション検討中さん
私も今月行ってますがC棟高層階は坪200超えでした。A、F、Eは大体販売終わっているようでした。Eはまだ少し残っていたかもしれませんが中庭ビューに魅力を感じないためCの価格を教えてもらいました。その分Eのほうがお安かったような気がしますが。

4141: 匿名さん 
[2020-08-19 19:11:19]
塚田で坪200万超えなんて、明らかに高すぎですね。周辺の主要沿線のマンションに比べれば見かけ上は安いのかもしれませんが。
4142: マンション検討中さん 
[2020-08-19 23:14:03]
>>4141 匿名さん
Eと、あとCでも中層階より下は200未満だったと思います。個別にしか教えていただけないので角部屋はやかりませんが…。
DとかGはもう少しお買い得になるかもしれませんね。

4143: 匿名さん 
[2020-08-20 00:09:25]
Gは激安になりますかね。
4144: 通りがかりさん 
[2020-08-20 22:48:57]
契約した者です。
(高階層のベランダ中庭側)
先日内覧会に行ってきたことも加味した上での参考情報
【良い点】
・部屋の密閉性が高い
・中庭が綺麗
・エントランスが綺麗
・部屋の風通しが良い
・部屋のベランダから、少し乗り出してみると小さいながらもスカイツリーが見えた
・想像していたよりも団地な感じでは無かった
【残念な点】
・部屋の施工で少々雑な箇所がある(確認時に同席した長谷工に修繕依頼済み)
・内覧会スタッフが不慣れだったためか色々と説明・案内不足
・中庭エントランス側の芝が人工芝だった(人によっては良いかも?)
・分かってはいたが駅がショボい
以上

落ち着いて生活したい方には、静かで買い物もしやすくちょうど良いかと。
これから購入を検討されてる方の参考になると嬉しいです。
4145: マンション検討中さん 
[2020-08-21 20:50:23]
A棟低層階が17万で賃貸出てましたがいつの間にか無くなりましたね。
借り手がついたのかな?
4146: 匿名さん 
[2020-08-22 06:18:23]
4147: 匿名さん 
[2020-08-22 17:46:46]
今日行ってきました!
C棟は人気で、販売を待っていた方が多くかなり事前要望書があったようです。
200超えは高層階ですね、でも消費税10%込の表記価格ですから単純に数年前の新築マンションや現在の中古とは比較できない気もしました。
4148: 匿名さん 
[2020-08-22 19:47:18]
>>4147 匿名さん
HPも10戸販売が60戸になってましたね。
4149: 匿名さん 
[2020-08-22 19:47:37]
>>4147
眺望開けますからね。
ただ、エントランスまでは遠いですよね。
眼下に商業施設見えても、エレベーターでスッと降りてひょいっと出ることはできませんね。各棟で差が出ないよう、うまくつくってありますね。
4150: 匿名さん 
[2020-08-22 19:52:27]
B棟はC棟より駅に近い分高くなりますかね。線路からは離れるしベストかな、考えどころです。D、Gは超絶激安なら考えるかな。
4151: 匿名さん 
[2020-08-22 19:55:24]
今日から先着順だったんですね!抽選ではなく。どのくらい申し込み入ったんでしょうか。
4152: 匿名さん 
[2020-08-23 08:51:10]
Cは広い方のモデルルームと同じ平米の間取りや、それよりも若干広い3LDKの供給がありその間取りは他の棟に無いため、展望や場所というより単純に人気の作りの部屋なのではないかと。Bは確か狭めになってしまうんですよね。
何戸の申し込みが入ったかまではわかりません、すみません。
4153: 名無しさん 
[2020-08-23 11:50:46]
>>4149 匿名さん
B棟とC棟の間の通路から外に出られるようなので、それなりに近いと感じています。
4154: 匿名さん 
[2020-08-23 16:37:28]
>>4153 名無しさん
私も確認しました。もちろん上の階の人はエレベーターから降りる必要はありますがBとCの間からは鍵を持っていれば出られるようです。

4155: マンション検討中さん 
[2020-08-23 22:49:43]
まだA棟の高層階は残っていますか?
4156: マンション検討中さん 
[2020-08-24 00:22:40]
1ヶ月前の時点でA棟はほとんど売れていましたよ。
高層に限れば2部屋くらいだったかと。
朧気な記憶で恐縮ですが。
4157: マンション検討中さん 
[2020-08-24 14:47:47]
ここに悪評を書いてる人がいましたが順調に売れてるみたいで良かったです!
4158: 周辺住民さん 
[2020-08-24 15:01:35]
モデルルームギャラリーを週末見に行ってきましたが、大盛況でびっくりしました。結構売れてるみたいでうちは2人暮らしなので2LDKが希望なんですが既に申し込み済みがほとんどでした。マンション外観もついでに見に行きましたが綺麗ですね。中庭が魅力。
商業施設はただ期待以下なのかな・・思ったより店舗数少なさそうな2F建てのビルですね。野田線なら鎌ケ谷にもエクセレントシティがありここは内廊下なので迷っています。
4159: 周辺住民さん 
[2020-08-24 15:08:06]
先ほど記載のギャラリー見学いった者ですが、現地を歩いてみた感想。
駅がしょぼいのはわかっていましたが、エスカレーターがなんですね。EVのみ。マンション完成したら明らかに人口も増えるし、東武鉄道さん駅の改装等しないのかな?と思いました。階段横にエスカレーター欲しいです。駅出てすぐミニストップ、ローソン、反対側だけどセブンあります。道が狭いので綺麗な歩道がすぐ続くといいけど、途中からしかないので、子供とか(大人も)危なそう。
マンション入り口はゆったり広く綺麗。マンション回りの歩道も植え込みありベンチ等も置かれるようで、ライトアップもあし中庭含め散歩道としては最高になりそうです。
4160: 匿名さん 
[2020-08-24 18:56:09]
土日はギャラリー大盛況でしたよ。c棟も順調に売れてそう。
B棟の販売時期が気になるところですが、そんなに遠くないかもしれませんね。
4161: 名無しさん 
[2020-08-24 21:35:54]
同じく週末行ったものです。私もあんなに2LDKが済になっているのは驚きました!ファミリーばかりかなと思ったのですがけっこう色々な年代の方が入るようですね。
頂いた全棟の資料によるとB棟とC棟は場所と展望だけではなく間取りも平米数も異なるので何を優先して考えるか悩みます。C棟は高層階がお高め、5階か4階?より下はかなり差をつけて坪単価お安めになっていましたので展望を気にしない方にはお買い得なのかもしれません。
4162: 周辺住民さん 
[2020-08-27 01:47:23]
大型マンションやタワマンによくある、キッズルームやパーティールーム、ライブラリー、ゲストルームやエントランススペース等は豪華で好きなんですが、その分管理費もあがりますよね?
実際そういうスペースって皆さん使うものなのでしょうか。。
我が家はアラフィフ夫婦のみなので、使うかなあ・・ないほうが管理費安いしと迷いもありますが、ここの中庭や回りの歩道が身近なウォーキングに使えそうなので気になっています。
4163: マンション検討中さん 
[2020-08-27 07:53:38]
モデルルームに行くのに、駐車場もない!隣りのコインパーキング1800円/2時間自費で、今まで初めてです!
4164: 匿名さん 
[2020-08-27 08:22:53]
>>4163 マンション検討中さん

隣ではなく、建物裏が安いですよ!
私はいつも地下駐車場に停めて東武でご飯食べて駐車場無料にして帰ってました 参考までに
4165: 匿名さん 
[2020-08-27 08:32:29]
>>4163 マンション検討中さん

船橋駅南口地下駐車場
30分毎170円 イトーヨーカドー2000円以上で2時間無料
東武百貨店3000円で2時間無料
ご参考に♪
4166: 名無しさん 
[2020-08-27 08:54:39]
>>4162 周辺住民さん
このコロナ時代にジムやキッズルームなどどのくらいの方が利用するのかわかりませんし、うちも豪華な共用設備はあまり利用しないだろうなと思っている派です。
しかしシンプルで余計な設備のないマンションは大体100戸以内の小規模マンションが多く管理費が少ない代わりに修繕積立金が膨大な金額(3万とか4万とか)に上がっていく見込みであり、こちらはそういったことがないようですので戸数の力は大きいのだなと思いました。見込みですが。
そして大規模マンションは、どこも大抵なにか設備があるので管理費がお高めなんですよね。もし大規模で共用部が良い意味で簡素なところがあれば両方お安いのかもしれませんがなかなかありません‥。
4167: マンション検討中さん 
[2020-08-27 16:24:58]
>>4162 周辺住民さん

ご参考ですが、同じ千葉で今販売中の新築マンションですと、パークホームズ南船橋は230戸くらいで共有設備はほぼ無しですね。
駅徒歩も3分でここと同じです。
4168: 匿名さん 
[2020-08-27 17:11:42]
パークホームズ南船橋気になっています!
京葉線の不便さと野田線の不便さが質的に違うと思うのですが価格的にも近いのかな?お手頃ですよね。しかもららぽーと近く。
南船橋はMR行けてないので比較されてる方がいらしたらご意見伺いたいです。
4169: 匿名さん 
[2020-08-27 17:36:28]
>>4168 匿名さん

どちらもMR行きました。専有部のコストカットという点は似てます。南船橋はディスポーザーありませんね。塚田は個人的にキッチンのシンク下が扉タイプだったのとリビング横の収納扉の安っぽさにびっくりした記憶があります。
個人的には塚田でこの価格出すんだったら南船橋の方がいいかな、、という印象を持ちました。
4170: マンション検討中さん 
[2020-08-27 17:37:06]
>>4168 匿名さん
塚田の開発はこれで終わり、南船橋は三井がこれから更に開発するから南船橋が街としては将来楽しみかな。ららぽも既にあるしね。
4171: 匿名さん 
[2020-08-27 18:10:50]
>>4170 マンション検討中さん

どちらもめくそはなくそ。南船橋の開発なんて、大したもんではないよ。みんな忘れたんだと思うけど、京葉線沿線は地震で液状化するよ。
4172: 匿名さん 
[2020-08-27 18:35:25]
>>4171 匿名さん


確かに今の塚田は地震で液状化の心配はないです。
この前内覧会に行った時、庭も綺麗だったし、コインランドリーがあるのが良かったです。
4173: 匿名さん 
[2020-08-27 18:44:16]
>>4172 匿名さん
コインランドリーって、何で使うの?

4174: マンション検討中さん 
[2020-08-27 18:54:41]
塚田はなんとなくダサいイメージだったからこのマンションで雰囲気変わるといいな
4175: 名無しさん 
[2020-08-27 19:00:30]
4172さんではありませんがコインランドリーあればうちは使います。家族四人分の敷パッドやシーツを自宅の洗濯乾燥機で乾かしたりまして外に干したりするのは大変だったのですが、大型コインランドリーがあるのはとても助かります。
4176: マンション比較中さん 
[2020-08-27 19:03:13]
>>4173 匿名さん
大抵のコインランドリーは乾燥がガス式なんで、毛布とか家で洗って乾かすより短時間で乾燥までできてふっくらするし便利なんですよ。使ったことないですか?
4177: 匿名さん 
[2020-08-27 19:27:38]
>>4174 マンション検討中さん
ダサいとこのマンションはダサいよ
4178: 匿名さん 
[2020-08-27 19:29:00]
>>4175 名無しさん

何で家で洗わないの?洗濯機ないの?そもそも、家族4人でここのような狭いマンションの3LDKに住むのはなぜ?
4179: 匿名さん 
[2020-08-27 19:29:40]
>>4176 マンション比較中さん
毛布はクリーニングに出すのでわからないです。
4180: マンション比較中さん 
[2020-08-27 19:46:32]
>>4179 匿名さん
私もコインランドリーって場末なイメージで敬遠(大型品はクリーニング出し)していたんですが、こたつ布団に味噌汁をこぼした際に、ホームセンター内にある管理人が常駐するコインランドリーを使ってみたら、イメージが変わりまして、それからはヘビーユーザーです。マンション内で管理がきっちりされるのであれば、コインランドリーは良い設備だと思いますよ。
4181: 匿名さん 
[2020-08-27 19:55:56]
>>4180 マンション比較中さん

え?こたつなんで今時使ってるんですか?
4182: 職人さん 
[2020-08-27 20:06:08]
>>4181 匿名さん
日本人は冬はこたつでしょう?うちはソファはなくて置き畳をおいていて、冬はこたつにミカン&鍋です!
4183: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:08:08]
コインランドリーいいなと私も思いました。

最近流行ってますよね巷でも。

21時までしか使えないのがやや残念ですが。
4184: 匿名さん 
[2020-08-27 20:20:13]
流行っるの?根拠は?
4185: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:27:05]
>>4184 匿名さん
カネオくんがテレビでそう言っていた。
4186: 匿名さん 
[2020-08-27 20:31:00]
>>4185 マンション検討中さん

それ、根拠とは言えない…。
4187: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:38:12]
キングサイズのシーツや毛布も気軽にマンション内で乾燥できるのは普通にいいですよね。家庭用のドラム式洗濯乾燥機ってけっこう小さいので。
ただ棟によってはランドリーまで持っていくのが女性だとかなり大変かな?とは思います。
4188: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:51:27]
>>4186 匿名さん
UberEatsのコマーシャル(錦織選手&くっきー!編)の舞台になっていた。
4189: 匿名さん 
[2020-08-28 00:22:44]
コインランドリー人気ありますよ!
アレルギーやダニ対策で寝具やラグを丸洗いして乾燥までしたい人が増えてます。
(家庭でこういった大物をしょっちゅう洗って脱水すると洗濯槽に負担が掛かりますし、乾燥も時間が掛ります。)
カフェ併設やスタッフ常駐の明るくて入りやすいコインランドリーも増えてきてますよ。
マンション内で移動が済むなら外に持ち出すよりずっと楽ですし、あると嬉しい設備だと思いました。
4190: マンション検討中さん 
[2020-08-28 10:12:32]
なんだかコインランドリーの話になってしまいましたが、そうした共有設備とディスポーザーは確かに強みですね。
あとはもともと千葉県民ではないせいかもしれませんが塚田や野田線にださいとかださくないという感覚が特になく、都内で言うと西武新宿線や西武池袋線のように「大きめの街に2駅でアクセスできるローカル線の静かな駅」というのは自分の感覚ではプラスです。船橋駅自体は便利ですが外国人や夜の客引きも多く、子どもと住みたくはないので…。でもDINKSだとここは物足りないのかな?この辺りは個人の価値観ですね。

あとは皆さん言われてますがお部屋の仕様がもう少しよければ…とは思います。キッチン下観音扉とは驚きです、なぜそんなことに。
4191: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-28 16:14:08]
>>4127 匿名さん

4192: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-28 19:31:13]
>>4190 マンション検討中さん
DINKSですがこちらにしました。確かに主要駅の方が便利ですが、戸建住宅街で育ってきた私は見知らぬ人が行き交う街で住むことにどうしても抵抗があり…個人の価値観です。
キッチンは同じくびっくりしたものの、使ってみてやっぱり嫌だったらリフォームしちゃえと割り切りました。
駅近、高台、自走式駐車場と欲しい条件は揃っており、個人的に部屋自体も許容範囲でした。
4193: 匿名さん 
[2020-08-28 21:15:54]
>>4190 マンション検討中さん
別に都内勤務でないならいいのでは?都内きんむなのに、わざわざ乗り換え必須の野田線にマンション買うのはいかがなものか?と言われてるだけです。
4194: 周辺住民さん 
[2020-08-29 01:50:26]
少し前にキッズルームやライブラリーなどいろいろ設備豪華だと管理費高いのでは?2人暮らしのアラフィフなので・・と書いたものです。
南船橋の物件もどう?と書かれていましたが、どなたかも書いてましたがやはり海近いし液状化が気になるので購入の際はやはり高台のほうがいいかなと・・・。
ただ千葉駅方面の物件はMR見に行ったことあります。
デュオヒルズ千葉中央だったかな?2人暮らしにはよさそうと思って。
塚田とはかなり環境も雰囲気も違いますが^^;
4195: 周辺住民さん 
[2020-08-29 01:53:28]
4192です。
千葉駅はかなり都会で何でもそろってて船橋駅よりいいなと思ったのですが、海抜低いし、、野田線は微妙ですが海抜どんどん奥にいくほど高いですもんね。
そんなこんなで柏の葉キャンパス駅のMRも見たことあります。
流山おおたかも森の物件も見たいと思ってます。
正直新鎌ヶ谷駅にマンション出来たらいいのになと思ってますが、分譲はもう作らないのかな
4196: 周辺住民さん 
[2020-08-29 01:55:08]
>>4195

すみません4192ではなく4194です。失礼しました!
4197: ご近所さん 
[2020-08-29 02:22:55]
>>4195 周辺住民さん
地元民が愛してやまない野田線を微妙とか言わないでほしい。東京しか向いてない人には微妙かも知れませんが、船橋と柏と大宮という主要都市を結ぶ東部の基幹路線で、沿線にはキッコーマン野田本社があれば、東京理科大の運河キャンパスもあったり、最近も快速電車の運行を開始して大宮までの時間も短縮されましたし、とっても魅力的な路線なんですよ!
4198: 匿名さん 
[2020-08-29 05:47:16]
>>4197 ご近所さん

野田線は微妙というか、ださいです。
4199: ご近所さん 
[2020-08-29 09:12:24]
>>4198 匿名さん

千葉方面に、ださくない路線なんてありましたっけ?
4200: 匿名さん 
[2020-08-29 09:51:58]
野田線の話してるのに他に話を逸らす・・・
そうゆう事ですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる