大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-10 06:14:57
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/blue-marks/

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂一丁目2番(地番)
交通:JR京葉線「稲毛海岸」駅徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.20平米~81.81平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:07:38

現在の物件
ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュ
ヴェレーナシティ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂一丁目2番2(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩9分
総戸数: 267戸[パーティー&キッズスペース

ヴェレーナシティ パレ・ド・マリナージュってどうですか?

85: 匿名さん 
[2019-05-29 22:08:20]
気に入った間取りがあったのでレジデンス検見川浜にしようと思ってます。
86: 匿名さん 
[2019-05-30 13:42:25]
>>85 匿名さん
検見川浜はまだ売れ残り住戸があったのですね。ご決断おめでとうございます。

87: 通りがかりさん 
[2019-05-31 23:20:29]
検見川浜から稲毛海岸は、
マンションの大量供給が始まるので
あわてて購入する必要もないかと思いました。
ここもミハマシティの営業の方も、
とにかく必死に今買うべきと薦めてきますが、
完成してサービスして販売しているマンションも多いですよね。
88: マンション検討中さん 
[2019-06-01 07:39:46]
>>84 マンション検討中さん
私もこのあたりで検討を進めてたのですが、
それぞれメリットデメリットがありすぎて決められませんでした。
視点を変えようとスカイグランドタワーに行ってみたら、求めてるものが揃ってたのでそちらに決めました。真南向きや二重床、都心へのアクセスなど。
ここについてはエレベーターが混雑しそうだし中庭に光がはいらなそーかなと。
駐車場や隣のショッピングセンターは魅力的なのですが。
予算もやや上がりますが、そんなにかけ離れてないので参考程度に見る価値あると思います。


89: マンション検討中さん 
[2019-06-01 15:17:55]
タワーマンションは第2回の大規模修繕工事で修繕積立金の不足問題が気になるよ。実際、将来的な管理費.修繕積立金が板状マンションと比べ、かなり高くなるのがデメリット。タワマンの角部屋は憧れではありますが(笑)
90: マンション検討中さん 
[2019-06-02 13:46:11]
ミハマシティは6月から登録受付のようです。こちらもそろそろかな?
91: 匿名さん 
[2019-06-06 22:21:25]
アイランドキッチンの間取りもあったりして、
マンションとしては画一的ではなくて面白いなと思うところもあります。
ただ子供が小さい場合には、
キッチンにゲートを2箇所つけないといけなかったりするので、
乳幼児期はちょっと面倒なところはあるのかな。
その時だけ、工夫はしていかねばならないでしょう。
92: マンション検討中さん 
[2019-06-08 00:32:04]
仮審査通ったけど、正直まだまだ検討中
ライブラリーラウンジにめちゃめちゃ興味がある
紀伊国屋と提携して本を置いてくれるらしいけど、いつでも読み放題で図書館的なのか気になる
93: 匿名さん 
[2019-06-12 22:00:02]
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルームだと思います。

魔法びん浴槽というエコで広めのバスタブも良いですし、

手をぬらさず、浴槽のお湯を流すことができるのは画期的です。

モデルルームのイメージ通りであれば、リビングも広く陽当たり
も良さそう。
ファミリー世帯にも買いやすい価格帯はかなりポイントが高いです!
94: マンション検討中さん 
[2019-06-15 22:10:04]
>>93 匿名さん
業者のカキコミみたい
95: 匿名さん 
[2019-06-16 21:13:26]
>>94 マンション検討中さん
確かに営業さんみたいですね(笑)
バスルームは他と大差ないのですが
大規模マンションなのに、
ディスポーザが付いてなく、ガッカリでした。
後から付けることもできるような
説明でしたけど、確か管理上できないですよね?
96: 匿名さん 
[2019-06-18 02:02:10]
オプション会に参加された方っていますか?
どんな感じでしたか?
97: 匿名さん 
[2019-06-21 23:43:17]
6時間帰らしてもらえません。きついです
98: 匿名さん 
[2019-06-22 06:39:04]
>>97 匿名さん
帰らしてもらえないとは?
説明とかに時間を有してて時間がかかってしまったとかじゃなくて?
「帰りたいです」って言ったのに椅子にでも縛り付けられてたのですか?
99: 匿名さん 
[2019-06-22 08:18:13]
話題を変えて買えるきっかけをつぶしてずるずると長時間拘束する営業スタイル。根負けして契約させる。
100: 匿名さん 
[2019-06-22 08:20:34]
>90

ここのデベ、豪華な共用施設にもかかわらず格安管理費設定、安い駐車場利用料を設定して管理組合の収支が破綻するような計画を平気でしちゃう。入居後、数年で管理費値上げの議論する羽目になる。

社名変わったけど日綜商法として有名。
101: マンション検討中さん 
[2019-06-22 10:33:07]
結局のところ、ここは1期でちゃんと売れているのでしょうか・・・。
スーパーが隣接しているので、便利そうだなぁと思っているのですが。
102: 通りがかりさん 
[2019-06-22 10:39:16]
>>99 匿名さん
買えるきっかけをつぶすとはどういうことですか?
帰りたければ帰ればいいじゃないですか。
担当にもよるかもしれないけど、人の批判しても仕方ないですよ。物件の話をしましょう!
103: 匿名さん 
[2019-06-22 10:42:36]
ちょっと待ってってことを延々と繰り返す。帰りますって押し切るのもできなくはないけどね。長時間拘束するのって会社によるんで組織的なのかな。
104: 購入のプロ 
[2019-06-22 10:49:46]
>>100 匿名さん
結果、はじめが安いか高いかの違いですよね?
はじめから高ければ、ここは高い、安ければ安すぎる。購入する人が理解、納得していればいいと思います。
わざわざ、批判しなくてもいいんじゃないんですか。
105: 匿名さん 
[2019-06-22 10:52:18]
承知してればいいんだけどね。破綻するような計画ですなんて説明しないでしょ。
106: 匿名さん 
[2019-06-22 11:06:31]
営業の方曰く、完成後半年以内には完売か、もしかしたら完成前に完売になる勢いだって言ってたけど
目に前のルネの見通しが全然立ってないのも影響があるのかな?
107: 購入のプロ 
[2019-06-22 11:15:27]
>>105 匿名さん
ここの会社のマンションを購入して、破綻した経験があるんですか?
経験がなければわからないのでは?
むやみな批判はやめましょうよ。
108: 匿名さん 
[2019-06-22 11:16:50]
複数物件の住民板でそういう話題になってる。
109: 匿名さん 
[2019-06-22 14:56:02]
>>106 匿名さん
ルネ、イオンマリンピアで8月上旬から販売開始するみたいですよ。工事してました。
110: 匿名さん 
[2019-06-29 15:57:39]
第1期1次・2次先着順住戸が25戸あります。何戸販売されたうちの25戸なのかわからないですが、けっこう残っているなと感じました。
第2期1次は3戸だけの販売予定のようなので、その3戸を検討する人が先着順住戸に流れていく感じになるのでしょうか。
先着順住戸は少しお買い得になっていたりすると売れやすいのではとも思います。
第2期1次分の価格と比べると先着順のほうは少しお高目な感じがしますので、人気は次期の3戸に集中しそうな気もします。
111: 通りがかりさん 
[2019-07-07 08:38:43]
この掲示板は盛り上がらないですねー
検討してる人は少ないのかな?
112: 匿名さん 
[2019-07-09 21:21:37]
週末は家族だんらんを…と思っているので、リビングの広いマイホームにとても憧れていました。
このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
キッチン台からリビングにいる家族の様子が見れる雰囲気がとてもいいなぁ。
収納スペースもしっかり考えられていて、主婦にうれしい設計に魅力を感じました。

113: 匿名さん 
[2019-07-14 14:54:07]
この立地で5000万近いてかなり強気ですね…お値段が下がると部屋も狭いのでもう少し賢く物件探そうと思います。コスパ悪い。
114: 匿名さん 
[2019-07-19 17:54:20]
5千万円くらいなのは80㎡超の広いお部屋ではないでしょうか?だいたいが2千万円台から3千万円台かと思ったのですが。

広いプランだと、特に1階などは14畳超のリビング・ダイニングにオープンエアリビングとテラスと専用庭がついて、かなり開放感がありそうですし、小さい子供さんがいてもバルコニーで遊ばれてはらはらするようなこともなく、キッチンからも見える広々した空間で遊ばせることができるのは安心でもありのびのびと遊ばせることっができそうに思います。上階と左右に御迷惑をおかけしないように、あまりうるさくはできないでしょうけど。
115: 匿名さん 
[2019-08-01 23:43:09]
最寄り駅まで徒歩圏内のマンション物件を
この価格帯で購入できるなんて、とてもお買い得だと思います。
階によるかもしれませんが、高いという印象はありません。
ただ、これだけの大規模マンションなので、ディスポーザーは導入できたのかなと思います。
ゴミは24時間対応はしてもらえるのでしょうか?
116: 匿名さん 
[2019-08-02 21:45:47]
このマンション周辺に住んでいましたが
ほんとに湿気が酷いので覚悟してほしいです。
用水路が流れているので虫もすごいですし、
私は耐えられず引っ越しました。。
しかもさらにマンション敷地内に水場があるみたいなので…
117: 匿名さん 
[2019-08-03 10:49:27]
この辺りのことを知らない人がきっと買うんでしょうね。
118: 通りがかりさん 
[2019-08-03 17:05:26]
24時間ゴミ出し対応だったと思います。

駅まで歩ける距離ですし、価格帯も相応かと。
スーパーや郵便局も近くにあって便利。
目の前に道路はありますが、幹線道路ではないので、そんなに頻繁な交通量ではないかなと。
住宅街だからうるさくない、稲毛の坂に比べたら平地ですし高齢者でも歩きやすい、と個人的には思います。

近隣の者ですが、体感では湿気は他と大して変わりません。ため池ではなく、水路で流れていますから、虫がわくというのもみたことはないです。他の住宅地とそんなに変わらないかと。
小さな公園があちこちにあるので、そこまで行けば虫もいると思います。

たまに水路のほんと目の前までいくと、潮の匂いはします。橋を渡る時とか、です。
119: 匿名さん 
[2019-08-05 19:02:29]
>>118 通りがかりさん
あの辺りの水路汚すぎて臭いので周辺住民は避けて通ってますよ。潮の匂いは良くいいすぎです。

120: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-07 13:39:14]
>>119 匿名さん

お近くにお住みの方ですか?
121: 匿名さん 
[2019-08-07 20:02:04]
>>120 検討板ユーザーさん
もうずっとあの辺りです。
122: 匿名さん 
[2019-08-09 19:38:24]
水があると綺麗に管理するのが大変そう。
そういう点はどうなのでしょうね。
億ションを見たときに持ち主の方が、マンションの内の共用部分に水が流れているのは資産価値が高いと言っていましたが。
そこは、滝のように上から水が流れてくるような設計でした。
水音に癒されるし屋内なので水苔なども心配ないようで。
123: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-10 07:02:00]
>>121 匿名さん
臭いのわかってて、あの辺りに住んでるんですね。匿名さんと同じで、わかってるけど、マンション買う人もいるんじゃないですか?
124: 匿名さん 
[2019-08-10 10:58:06]
>>122 匿名さん
億ションとここを比較するのはどうかと。。
しかもこちらの水場はゴミがすぐ溜まりそうだし、内部にあると湿気がこもってジメジメしそうで…蚊や虫の発生も心配です。
目の前が汚い水路なのにさらに内部に水場を設けた意味が私には分かりません。

125: 匿名さん 
[2019-08-10 11:01:17]
初めはみんな水場も珍しがるかと思いますが
数年経てばただの管理費泥棒化となるでしょうね。。地震とかあった場合水路目の前で地盤緩いだろうし、あんまりこちらのマンションに魅力を感じられない。
126: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-12 12:35:47]
>>125 匿名さん
魅力を感じる人もいれば、感じない人もいるでしょうね。人それぞれですからね!
私は別に水場があってもいいと思いますけど。
部屋の広さや値段など、完璧ではないですけど、まぁまぁバランスが良いと思います。

127: 匿名さん 
[2019-08-13 21:54:56]
これだけ大規模マンションだと、一つの街みたいな感じですね。
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地です。
東京駅から始発に乗れるのも、疲れた帰り道には嬉しいかもしれません。
小学校、中学校も近いので、安心して子供を通わせることができそう。
128: 匿名さん 
[2019-08-14 19:40:24]
>>127 匿名さん
どこをどう見たら街の表現が出てくるんだろう…ただのマンションじゃん

129: 匿名さん 
[2019-08-17 23:39:37]
住民の数ではってことではないでしょうか。一つの街になるくらいの住民数が同じマンションに暮らすという感じで。

水場のマイナスポイントはどこでも言われているようですけれど、無くならないということは何か理由があるのでしょうね。見た目の涼やかさとか、動きがある点とか、全体としてのバランスとか。
維持費は、大規模で戸数も多いので、そんなに大きな負担にはならないとは思います。個人的には好きですけれど、常に清潔に保つのはけっこう大変だとも思います。
130: マンション検討中さん 
[2019-08-18 00:00:23]
>>129 匿名さん
水関連の維持コストは毎月かかり、積み上がると大きい。
131: 通りがかりさん 
[2019-08-22 20:00:06]
高洲二中と高洲一中が統合かも、と聞いたのですが今後の予定などご存知の方いらっしゃいますか?
高洲一中になると遠く、学区域の見直しなどあるのでしょうか。
132: 匿名さん 
[2019-08-29 22:08:22]
高洲二中と高洲一中の統合については話し合いなどがあったようなことがネットで調べたら出てきたんですけど
その後どう決定されたのかなどについての記事はみつかりませんでした。どうなったのでしょう?

コーナーサッシがとてもおしゃれだなと思います。外から中が見えてしまいそうだけど
中にいて落ち着かなかったりとかないですか?

階段のあるエントランスっておしゃれに見えますね。バリアフリーではないのかと思ったらスロープもあるみたい?
133: 匿名さん 
[2019-08-29 22:39:09]
水関連のコストがコストがとわめく輩は何だったら納得するの?
どんなマンションだったら買うの?
誰もが羨むマンションを誰よりもあり得ない値段で買えたら満足なの?
自分が担当しているマンションが先に売れればいいの?
誰がどんなマンションを買おうがどんな結果になろうが自己責任で良いんじゃない?
134: 匿名さん 
[2019-08-29 22:44:04]
妬む輩とか責任を持てない底辺の家庭で育った子供や大人は水の中へゴミを捨てたりするんでしょうね。
代わり映えの無いありきたりなマンションよりは他社とは違う毛色のマンションがあったってそれが個性だから良いんじゃない?
自分の価値観に何でもかんでも当てはまらないと気にくわないなんて煽り運転の迷惑ドライバーと同じ。
水が水がと喚くなら水が無い貴方の納得できるマンションで大人しくしてなよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる