株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

1351: 匿名さん 
[2020-11-17 21:08:53]
センチュリーに資産価値を求めて購入は失敗しますよ。住み続けるつもりで、tx通勤しない人は良いと思います。残り2割は値引きされるでしょう。
1352: マンション検討中さん 
[2020-11-17 21:09:53]
デベロッパーが支払うんですかね。そうなるとなるべく早く売り切る為に値下げが始まるんでしょうか?
8割売れているのはすごいのか8割しか売れていないのはやばいとみなすのかその辺の基準も気になりますね。
1353: 匿名さん 
[2020-11-17 21:16:25]
すごいと言えるのは、コロナであっても完成時に完売だと思います。50戸分の負担とても気になります。
1354: 匿名さん 
[2020-11-17 21:30:37]
デベロッパーが払うしか他に払う人いないと思いますが、修繕費は入居者だけの積立なような気もします。とても気になります。管理費は高めに設定していて、入居者だけでしょうか?今更ですが、しりたいです。
1355: 匿名さん 
[2020-11-17 23:03:33]
>>1351 匿名さん
センチュリーのみならず、つくばのマンション購入で資産価値をメインに語ること自体が筋違いのように思います。
そもそも資産価値を狙うのであれば、おなじTX沿線でもおおたかや柏の葉、さらには北千住などもあるので、そちらが第一候補になろうかと。

またにコロナを経て、今後一部の企業で在宅勤務が一般化してくれば、駅距離と同等あるいはそれ以上に、間取りや住環境が求められると思います。
加えてつくばは、学区へのこだわりや車社会という、他の街にはあまり当てはまらない要素も多いです。

そう考えると、多少駅から遠くても、つくばでセンチュリー購入という選択は、まんざらでもないと思います。
売れ行きが良かろうが悪かろうが、価格が上がろうが下がろうが、基本的な住環境には影響を与えません。
そうしたトータルで考えるマインドがないなら、今の時代に新築マンションを購入すること自体、避けるべきでしょう。
1356: 匿名さん 
[2020-11-17 23:47:55]
センチュリー営業さん 貴重なコメントありがとうございます。
1357: 匿名さん 
[2020-11-17 23:54:02]
現実2割売れるのがいつまでかかりそうなのか心配です。
資産価値気になります。
1358: 匿名さん 
[2020-11-18 03:43:38]
>>1354 匿名さん
基本的にはデベ負担という判例が出ていますが、重要事項説明書や管理規定に記載されていれば、未販売分の管理費と修繕積立の両方、あるいは修繕積立は免除にしているケースもあるみたいですね。
1359: マンション検討中さん 
[2020-11-18 07:27:25]
つくば駅近郊マンションで竣工前完売するのは難しいのでしょうか。エンブレムやレーベンつくば完売してたような。
このご時世で需要が低下してきてるんでしょうね。
1360: 匿名さん 
[2020-11-18 07:28:24]
土浦市役所職員でつくばから通うひとは少なからずいるそうです。センチュリー営業さん、土浦市役所に売り込みに行きましたか。転勤もなく、車で20分で職場に着く。熱心に営業すれば20は売れるんじゃないの。つくば市役所は官民一体の相方ですし市の職員が宣伝にも協力したんだから大幅に値下げすれば30は売れるんじゃないかなあ。おめでどう、完売です。
1361:   
[2020-11-18 09:51:58]
>>1355 匿名さん
つくばで資産価値求めない人あまりいないでしょう。投げやりにならず、最後まで売って欲しいです。購入した人が後悔するような発言はやめてください。
1362: 名無しさん 
[2020-11-18 12:33:32]
つくばのマンション需要が頭打ちになってきている前提で…
・クーロンヌがオープンすれば自然と人は集まってくるので、派手に広告しなくても露出は増えて販促効果がある
・年度が変われば竹園学区魅力を感じて検討するファミリーが確実にいる
・現状つくばの新築マンションで夫婦のどちらかの一馬力の稼ぎ(中流家庭)で購入を考えたとき金額的に他の選択肢がない
ということでここが数年も売れ残るとかは心配無いと思う。早々にここが駅電車内の広告を引き上げたのは勝算ありとみたぞ。
1363: 匿名さん 
[2020-11-18 13:06:38]
ここが駅電車内の広告を引き上げたのは7月より前だった。その時点で完売したと思ってしまった。
1364: 名無しさん 
[2020-11-18 14:31:01]
竣工時8割売れてるなら結構いい方だと思いますが、実際どれくらいなんでしょう?
広告もクーロンヌがオープンしてから便乗して出し直すのはありそうですね。
1365: 匿名さん 
[2020-11-18 20:57:02]
>>1361  さん

はぁ?
>>1355のどこをどう読むと「購入した人が後悔するような発言」に読めるのかね?
別からは「センチュリー営業が書いた」とか指摘されているような内容だよ。
1366: eマンションさん 
[2020-11-18 23:08:19]
いーまんしょん
1367: 匿名さん 
[2020-11-19 08:32:41]
パン屋さん・クーロンヌを売りにしてマンションを買ってもらう営業方針
1368: 通りがかりさん 
[2020-11-19 16:32:12]
購入者ですけど、
ここで資産価値メインに考えてるのは微妙だと思います。それならお金貯めといて駅直結マンションを待った方がいいと思います。

ここを選ぶのは、住環境メインでしょう。私の決めては駐車場2台、初期投資が安い、管理費の高騰が抑えられそうだからです。
その次にいざ売る時や賃貸に出すとき買い手がつくかで考えて、駅からはやや遠いですが、同様の理由で売れないことは無いと思いました。

私は控除後は賃貸運用考えてますが、賃貸に出すなら、資産価値があってもなくても結局は家賃と住環境依存じゃないですかね。

って不動産素人の意見なので、指摘の点あればむしろ聞きたいです。
1369: 匿名さん 
[2020-11-19 21:32:37]
賃貸に出したあと、次に住むのはどこを考えていますか。
1370: マンション検討中さん 
[2020-11-19 22:17:47]
初期投資のコスパやローン控除後の賃貸等考慮するなら実需ではなく資産運用の面が強いのでは?
実需より資産価値を意識している人の発言に思えますが…
1371:   
[2020-11-19 22:51:14]
>>1370 マンション検討中さん
同じ意見です。住宅ローンは賃貸目的では、貸せない事になっており、ずっと賃貸なら返済義務があります。長い賃貸なら投資とみなされます。銀行にばれると全額返済となる可能性あります。銀行に問い合わせてみてください。銀行員からの発言です。
1372: 匿名さん 
[2020-11-20 07:53:36]
>>1368
資産運用を考えてこのマンションを購入するひとは多いですか。
1373: 匿名さん 
[2020-11-20 13:16:10]
>>1372 匿名さん
いやいや、それは無いと思います。
資産目的なら、どう考えてもレジェイドでしょう。
でもまあ、言ってもつくばだから、レジェイドだってせいぜい価格維持がギリギリかと。
1374: 名無しさん 
[2020-11-20 19:04:30]
なぜローンを組むと思ったのか
1375:   
[2020-11-20 20:27:20]
>>1374 名無しさん
ローン控除はローン組まないと受けれなでしょう。
1376: マンション検討中さん 
[2020-11-20 20:48:42]
突っ込みが的確過ぎますw
そもそも金ある人はレジェイド待て将来賃貸うんぬん言ってる人がローン組まずセンチュリーをわざわざ買わないでしょw
1377: マンション検討中さん 
[2020-11-20 21:26:01]
つくばに長く住む予定の家族向けのマンションですね。近隣と比較すると安いと思いましたが、資産価値は期待できないと参考になりました。
1378: マンション掲示板さん 
[2020-11-20 21:42:12]
資産価値と満足度は比例してないように思いますが、住み続ける人にとっては後者に期待できるマンションだと思います。
1379: 匿名さん 
[2020-11-20 21:50:43]
普通に考えて、総合的に良いマンションだと思いますけどね。
ここまでの流れを冷静に見ていると、近隣のマンション営業さん達が必死になって評判を落とそうとしているのかなと思います。
1380: マンション検討中さん 
[2020-11-20 22:06:47]
そうですか?私は色んな人の意見聞けて楽しいですけどね。上げも下げもどちらも為になりますよ。
1381: マンション検討中さん 
[2020-11-20 22:33:17]
上げているとセンチュリーの営業コメントのように思い、下げていると他社の営業コメントに思い、楽しいです。本当は入居者かもですし、検討中の方かもですしね。どちらにしろ参考になります。色々意見聞きたいです。営業の方の対応なども聞きたいです。
1382: 通りがかりさん 
[2020-11-21 00:19:17]
>>1381 マンション検討中さん

購入者ですが、ここの営業の方は自分たちのライフプランも考えて提案いただいてる感じはしました。私は10件以上比較検討しましたが、ここはただ売りたいだけではなく、他の物件も納得いくまで見てくださいと顧客目線だったと思います。
もちろん営業によって変わるとは思いますが、私は総合的に納得して購入できました。
1383: 匿名さん 
[2020-11-21 05:18:20]
センチュリーは近隣マンションに比べ価格は抑え気味だけど、それは駅からの距離を反映したもので、まあ順当。したがって資産価値に対する期待はない。
ただまあ、駅近の物件が住環境として良いかというと、必ずしもそうとは言えない。こう言っては何だが、つくばはターミナル駅のくせに、今の駅周辺には活気や面白みが感じられない。車で行くイーアスやイオン、コストコの方がよっぽど集客力がある。
ならば無理をして、立て込んでいる駅近のマンションを購入するよりも、傍に緑や公園があって、パン屋も出店する離れのマンションの方が面白みがあり、住むにはこれで十分。

というのが自分の購入理由です。
1384: 匿名さん 
[2020-11-21 07:55:56]
こう言っては何だが、市役所にお勤めの方のコメントのように思いました。市役所のひとも宣伝チラシの中でまったく同じようなことを言っていたことを思い出しました。官民一体開発は、まあ順当のようです。。
1385: 匿名さん 
[2020-11-21 08:03:01]
>>1384 匿名さん
その宣伝チラシってどこで見られますか?
リンクお願いします。
1386: 名無しさん 
[2020-11-21 13:09:18]
資産性を重視するなら、立地が1番判断しやすいので駅徒歩11分は不利ですね。
正直、それ以外の要素は資産価値にどう影響するのか判断しにくいと思います。
うちは単純にパン屋が決め手でここにしました。特に売ったりするつもりもないですが、評価額が高い方が気分は良さそうですね。
1387: マンション検討中さん 
[2020-11-21 15:16:11]
懸念は駐車場出入の混雑だけですね。他は気にしてないですが。実際住み始めとどうなるか。
1388: 匿名さん 
[2020-11-21 16:22:40]
目の前の道路、坂道を拡張してもらえば少しはラクになりそうです。
1389: 通りがかりさん 
[2020-11-22 13:22:14]
車の出入口がネックで購入諦めた人、何人かいました。
入居始まってどれだけ混雑するかをみて再検討するって人もいます。
1390: 匿名さん 
[2020-11-23 06:27:16]
>>1389 通りがかりさん

>車の出入口がネックで購入諦めた人

確かに不安ではあるが、そこまで考える人って本当にいるのかね?
入居はじまって混雑見てから再検討なんて、遺失機会が大きすぎる。
ならさっさと他のマンション調べて買う方が、ずっと賢いと思うけど。
1391: 通りがかりさん 
[2020-11-23 08:14:57]
現時点で
50戸程度売れていない
駐車場2台使用が想定より少ない
駐車場から道路へのアクセスがいまいち
様子を見てから購入検討する人の気持ちも分かります
1392: 匿名さん 
[2020-11-23 09:15:37]
パン屋さんの匂いは小麦粉の匂いというよりバターとかミルクの匂いなんでしょ。郵便局以外は人気もない竹園ショッピングもパン屋さんのおいしい匂いで救われていますね。このマンションも毎日おいしい匂いに囲まれます。羨ましいと思います。
1393: 匿名さん 
[2020-11-23 09:23:54]
「駐車場2台使用が想定より少ない 」なら検討中の人にとってはメリットですね
1394: マンション比較中さん 
[2020-11-23 09:54:19]
駐車場2台を売りにしているのに、空きがあるのは、どうでしょう。
1395: 通りがかりさん 
[2020-11-23 10:05:42]
子育て世代が多いからじゃないですか?こどもが少し大きくなったら奥さんの方が職場復帰してその時に2台目が必要になる、とか。
1396: 通りがかりさん 
[2020-11-23 11:36:45]
駐車場空きがあると維持費は誰が支払うのですかね?
1397: 匿名さん 
[2020-11-23 12:33:12]
維持費足りなければ、どこかのタイミングで駐車場利用料の値上げなど検討する必要があると思いますが、機械式じゃないので楽観視してます。

うちも数年経ったらもう一台増やしたいんですが、流石に空いてないかなと思ってます
1398: マンション比較中さん 
[2020-11-23 12:48:20]
値上げしないで良いなら、駐車場代金多めにとっていると言うことでしょうか。近隣のマンションより、高いようです。
1399: 1397 
[2020-11-23 14:32:54]
うろ覚えですみませんが、駐車場代って駐車場の管理、修繕用に積み立てられるんじゃなかったでしたっけ?
長い目で見るとトータルのコストは大差ないと思うので、まあ良いかなと思ってしまいました。
この辺の考え方は人によって違いそうですね。
1400: マンション検討中さん 
[2020-11-23 14:56:41]
>>1390

駐車場の出入口の問題が重要だと考える人はそれなりにいると思いますよ。
朝の出勤時に機械式駐車場だと時間がかかるからと機械式オンリーのマンションをパスする人もいますから、重要なポイントだと思います。
だから、駐車場の出入口の話が盛り上がったのだと思います。

何を重視するかは人によって違いますから、人それぞれです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる