東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 22:48:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

101: 98&BTS14960&KNK37&PCSK2827&PRTS4307&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-20 20:23:14]
田町等ご当地からも、直ぐ出掛けられる東京タワー内に、新たな話題施設が開業し、
子供連れて、ARやVR等で遊べるのは良い。

▽「RED°TOKYO TOWER/開業4/20」
開業情報は>>99でもUPしたが、AUDIとのレーシングコラボも披露され、今日4/20
無事開業した。デビ夫人他が招待された。今日は天気が良く無いものの、
東京タワーの開業特別ライトアップも行われている。

RED東京タワー施設内映像=ドローン撮影
https://www.youtube.com/watch?v=QouF9JJHQXo
公式ttps://tokyotower.red-brand.jp/

余談だが、今週は「きゃりーぱみゅぱみゅ」がロスのホンダシアターで4年振りの
公演が行われ、満員の盛況。ロスは「マスク装着」が緩和されたので、ホール内は
マスク無し大多数。日本も緩和される状況に早くなって欲しいもの。
彼女もアラサー目前だが、ワールドワイドでの活躍は凄い。
102: 101&BTS14960&KNK37&PCSK2827&PRTS4307&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-21 19:30:04]
▽「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」(4/21JR東日本)
工事も本格化しているだけに、関西大阪万博の開催にも重なるので、
順調に進捗することを祈念し、開業を楽しみにしたい。

標記については、この程、一歩踏み込んだ公表を行った。
高輪GW街区の進捗については、適宜触れているが、主要4・3街区を中心に、
基礎地盤関係の工事が鋭意進捗しており、関連する3街区並びに「都開発タワー」、
「東西穴倉道」「京急地下降下地」「環4延伸部」「TGW駅改修」等も鋭意進捗しており、
その先の再開発地である、高輪GW街区のR15側の換地権利棟(高層タワー2棟)関係も
移転解体などの動きも、じょじょに進んでいる。
また、高輪GW駅街区と相互流動動線となる、都営泉岳寺駅の大幅拡張と都タワーとの
接続街区更地化も同様だ。

従来、高輪GW街区は1・2・3・4街区の建物概要はほぼ決まっていたが、各街区棟の
「簡易呼称」及び、従来2024年度とされていた、基本竣工開業年も改めて明示された。
4街区=2025年3開業、1-3街区=2025年度中開業と2段階開業。

駅前4街区から田町駅方面1街区まで・・・
高輪ゲートウェイ駅(2020暫定開業→2025年3月全面開業=駅前広場&歩行者デッキ)
4街区北棟→複合棟1・NORTH(2025年3月完成開業)
4街区南棟→複合棟1・SOUTH(2025年3月完成開業)
3街区   →複合棟2(2025年度中開業)
2街区   →文化創造棟(2025年度中開業)
1街区   →住宅棟(2025年度中開業)
*注=築堤見直し他もあり、2段階開業に変更

■高輪ゲートウェイシティの主な概要(*注=今回決定・公表/#注=2年前想定詳細略)
所 在:港区港南2丁目・芝浦4丁目・高輪2丁目・三田3丁目
敷地面積:約74,000㎡(全体/区域全体面積約95,000㎡)
延床面積:約851,000㎡(全体)

◇1街区=住宅棟
敷地面積:約12,700㎡
延床面積:約149,000㎡
規 模:地上45階・地下2階/高さ:約173m
用 途:住宅、インターナショナルスクール、商業、駐車場等
設 計:PJ設計共同企業体
施 行:フジタ
*注=インターナショナルスクールは2年前からの予定だが、
「東京インターナショナルスクール」に今回公表
規模地下は1階分縮小

#想定=生徒数数百名規模で2層構造。住宅800戸超で海外仕様も、スーパー設置。

◇2街区=文化創造棟
敷地面積:約8,000㎡
延床面積:約29,000㎡
規 模:地上6階・地下3階/高さ:約45m
用 途:展示場、ホール、飲食施設、駐車場等
設 計:PJ設計共同企業体
施 行:未定
*注=規模地下は1階分縮小、築堤影響か。ホールは1200席規模。

#想定=ホールは1200席規模。着座数は結構増やした。
飲食施設・展示・庭園含め既定どうり

◇3街区=複合棟2
敷地面積:約15,000㎡
延床面積:約208,000㎡
規 模:地上31階・地下5階/高さ:約167m
用 途:オフィス、商業、フィットネス、クリニック、子育支援施設、駐車場等
設 計:PJ設計共同企業体
施 行:大林組
*注=延床は築堤関係?か若干減った。

#想定=ホール着座は結構増やした。飲食施設・展示・庭園は既定どうり。
フィットネスプールは1階、2・4階オフィスエントランス、3階保育所、
オフィス5階-30階

◇4街区=複合棟1・SOUTH、NORTH(一指定2棟構成)
敷地面積:約38,300㎡
延床面積:約460,000㎡
規 模:
NORTH=地上29階・地下3階/高さ:約161m
SOUTH=地上30階・地下3階/高さ:約158m
用 途:業務、ホテル、商業、コンベンション、カンファレンス、ビジネス支援施設、
子育支援施設、駐車場等
設 計:PJ設計共同企業体
施 行:大林組
*注=ホテルは「JW マリオット・ホテル東京」誘致。
ホテルSOUTH棟内、22階~33階で約200室は従前計画どうり。
建物は当初2棟とも約164m規模だったが、若干低くなった。子育て施設追加

#想定=南北とも商業店舗は1階-5階展開、NORTHには28階-29階レストランや
低層コワーキング。地下や低層にコンベンション。保育所は複合2含め結構広い。
概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/20220421_ho01.pdf

注=「想定」は従前で文面公表されてないが、2年以上前から計画されていたもので、
今回公表・非公表含め一部を記した。最終的には変更されることも有り。

高輪GW駅前街区は軌道に乗せた後27万人規模来訪想定、同駅は13万人規模利用を
想定していたが、若干のブレはあるか?。商業施設関係総合監修はルミネが行う。

既関連UPは多数なので、TGW都市計画と隣接関連タワーのみUP
高輪GW街区都市計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/11922
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18287
泉岳寺タワー他
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/12195/
103: 101&BTS14960&KNK37&PCSK2827&PRTS4307&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-21 19:50:06]
>>102訂正 ◇3街区=複合棟2
#想定=誤:「ホール着座は結構増やした。飲食施設・展示・庭園は既定どうり」→
正:削除(2街区文化創造棟のことを誤記)
104: 102&PRTS10963&BTS14960&KNK37&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-22 20:00:11]
▽「駅からFARMing/高輪GW駅&東京駅八重洲グランルーフ」(JR東日本主催)
↓このネーミングポスターが都心駅で目立ち過ぎ!!
【831の苗がもらえるDAY】(4/23無料配布)

特に秋葉原駅の広い構内中央通路には、自然と目に入るほど多数貼ってある。
標記駅と渋谷駅の3駅で実施。
家庭では馴染みのブランドである、「カゴメ、S&B、アース製薬等」が協賛提供してくれる。
いずれも神田や日本橋の都心に本社等拠点がある著名企業で、都心就業居住者等なら
社屋を知る者も多い。

「高輪ゲートウェイシティ」の踏み込んだ発表も昨日午後に会見がありUP済みだが、
同駅&街区の対面地区の港南3・芝浦4のタワマン居住なら日々TGW街区を望める。

逆さに、高輪GW街区の高層棟や、主要デッキとなる、TGW駅南改札東西連絡橋~
複合1南棟~同北棟~複合2~都タワー~文化創造棟からは、現状の
シーズンテラスビル内(ガーデン)からの眺望が参考になる。
南から港南3の大和Hタワー~日鉄興和タワー~パークT品川~虹橋~
芝浦4のケープT~ベルファースT~東京ベイシティT~ブルームT~グローヴT~
プラウドT~ムスブ(少し芝浦3)~キャピタルマークT~北に東京タワー等が望めるので、
高輪GW街区ビル群のオフィス・ホテル・レストラン等からもほぼ同様。ビル西側からは
富士山~北西の新宿高層ビル群までワイドに見える。

港南3・芝浦4・高輪居住者ともどもTGW街区工事進捗見学ついでに、駅で「トマト苗」を
もらえればラッキー。
バルコニーで育てれば、1カ月半ほどで収穫できるらしいので、ギン冷えビールと
トマトサラダで食べればご満悦か。
本イベントは昨年、高輪GW駅限定で初開催、今年は2回目となる。

■開催概要
実施日:2022-令和4年4月23日(土)13:00から(雨天決行)
場  所:高輪ゲートウェイ駅改札外
配布品:①「こあまちゃん」1ポット、②「KAGOMEそのまま育てるトマトの土」1袋(15L)
配布数量:277セット(各駅共通)無料配布1世帯1個
東京駅も同時間から配布開始だが配布品は異なる(詳細下記)
概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20220324_to01.pdf
生育方法ttps://www.kagome.co.jp/products/engei/list/koama/
105: 104&PRTS10963&BTS14960&KNK37&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-23 21:43:00]
▽「高輪GW駅北改札前/屋外充電施設実験8/31迄」(TGWプロジェクト)
高輪GW駅は西向き、街区ビル群は駅降車、改札を出ると全容が望めるべく、
東向きで、港南3・芝浦4方面を向いている。
港南3のパークT品川、日鉄興和タワー、大和Hタワーからは真正面で街区ビル群の
全容が望める。
芝浦4からも東京ベイシティTやケープTもほぼ同様で、キャピタルマークTやプラウドTは
やや北側からTGW街区ビルを望む。要はTGW東対面地区からは街区群の景観が良い。

TGW駅北改札を出ると。複合1北棟が右手に建ち、それに連なって複合2と都タワーが
東西に重なり並ぶ。その北には文化創造棟が結ばれる。
駅の北側に建物が3棟+文化棟となる。TGW駅から泉岳寺駅迄に傾斜する。
複合2と文化創造棟の間の道路は「穴倉東西道」が地上結節し、複合2・都タワー・
文化棟とはほぼ直結節となり、地下鉄出入口も南側とこの北側からもアプローチ出来る。

商業店舗は複合1南棟から文化創造棟迄の全棟で設置され、都タワーも同様。
芝浦4や港南3からは、穴倉道を出れば「TGWシティ」に到達するため、
距離が短く街区商業店舗街に入れるので、概ね駅までも迂回は無くなるので、
5、6分程徒歩が短縮される。
芝浦4・港南3からの、この道程では東京ベイTは相当近くなり、プラウドTやキャピタルMT、
アイランドからもTGWシティ街区棟内へは手軽に行ける時間になる。

高輪側はR15沿道の中層マンション各棟は便利、二本榎通沿道(R1)界隈だと、
泉岳寺極細道カットは早めに着くが、幼稚園方面は湾曲道でやや不利。
主道路の伊皿子坂や桂坂経由だとやや時間プラス。
傾斜地で区画整理されてないだけにやむを得ない。遡れば幕府戦略を明治後も
引き継いだ。

魚籃坂下界隈は往復とも登り下りとなるので、シェア電動自転車が有利。
三田4では聖坂方面は行きは下りだが、帰りは登り坂になる。三田3は楽だ。
シェア電動自転車の設置場所は、港南3や芝浦は企業住居系とも空地があり、
設置が進んでいる。
高輪GW駅周辺にシェアスポットが設置されるだろうが、そうすると海側が平地だけに、
更に有利に行き来できる。高輪各所もスポット設置を町内等で協議し進めると楽になる。
高輪の傾斜地を今後、碁盤目街区整理はまず無いので、あとは、公共交通手段の
梃入れ可能性も高いので実現すれば登り下りが改善される。

高輪GW駅は、構内無人コンビニ他、ロボット等の先進技術導入を積極的に行っているが、
標記のような実証実験も街区開業時には、適宜設置スポットが導入されると便利だ。
概要ttps://www.bell-design.co.jp/pdf/takanawa%20gateway_press220406.pdf
106: 105&KNK39&PRTS10963&BTS14960&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-26 19:30:05]
▽「簡保跡地開発/三田ガーデンヒルズ」(4/25三井FR&三菱地所R)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/5426
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/78

上記でも、さらっと触れたが予定どうり2025竣工。
2025年は高輪GW街区複合1(2棟)が完成開業、同年度内には複合2、文化創造、
住居棟も完成街びらきとなるので、新橋以南の高輪GW~浜松町間至近地区に
目玉的居住区域が創出されるのは歓迎。関西大阪万博開催年。

都心から南部方面としては、「赤1六1」好地区の南部で、集積分譲としては高品質となり、
地区一帯の品格を更に上げるのにも貢献する。既UPでも触れたが、良く通る沿道なので
完成が楽しみだ。三井&地所だけに最高。
本地区南部には"三井"の記念碑的分譲「綱町」や、自身平行検討していた
幕府親藩屋敷地90㎡程もあり価格は当時の約2倍になっている。
結局100㎡クラスのAV間取り優位物件があり見送ったが、現在約2倍前後なので
引き分け。
概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0425/download/sumai/20220425.pdf

北部方面では「虎ノ門・麻布台再開発」も順調に進捗しており、先週はA街区の
最高峰タワーも上棟し、2023完成に向け今後仕上げに入ってくる。
上棟概要ttps://www.mori.co.jp/img/article/220421_1.pdf
開発の一部を下記UP済み参照
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32683/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32805-32806

田町駅界隈はR1・R15・日比谷通と、都心から南部方面幹線道が集中してくる地。
上記2つの開発はR1沿道、「内幸町」やR15JR沿線も再開発が多く、碁盤目街区関連が
衣替えしてゆくのは大歓迎。
開業ごとに自身のリターン受益が充実拡大するので、日八京も含め都心&周辺開発は
頑張って欲しい。

◇街の話題(カメイドクロック等)
カメイド一連敷地は、環4延伸部の「ソニーグループ本社」敷地より4000㎡程広く、
港南3丁目の3つの再開発敷地合計の約1.5倍近くの面積がある。
ムスブ田町の全体敷地よりは、ひと回り小さい。

ムスブの「ライフ」開業は、区内では大きい店舗で、芝浦地区の所得と購買力観点で
データからは区内他地区を上回る店舗になっている。
同スーパーは、その後2020開業「コモレ四谷」もUPしたが結構有力店。

下記でUPした恵比寿ガーデンプレイスも今月開業したが、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/76-77
同じく、「カメイドクロック店」も4/28開業する。
上記内亀戸概要URLは変更後ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2022030101981.pdf

恵比寿も亀戸も店舗面積はムスブ田町の約1.5倍強ある。
恵比寿は街区の性格上中域が想定されるが、亀戸は、地区にもう1店あり
北口の主力地にも他社が展開し、錦糸町の主力多数店舗群にも近い。

だが、今回の亀戸SCは結構集客訴求力が高く、亀戸売上が相当大きくなりそうだ。
周辺でも「押上スカイツリー」店舗は恵比寿を凌ぐ売上だし、錦糸町アルカキッド店も
駅前で大きい。
ムスブは港区有数店だが、引けを取らず上回る店舗も多い。
亀戸陳列図ttps://newscast.jp/attachments/LDJh7Bclv7hCF9k1Zr9X.png

「カメイドクロック」は昨日4/25会見報道他内覧公開が行われたが、館内にプラスして
屋外イベントスペースを南北に設置しているので、着座立席含め催し集客もでき、
ファミリー等での滞在を伸ばせる。
建物は地上6階地下1階、駐車場を除き店舗関係は5層展開で総床面積約58000㎡。
1日35000人程平均の来客を見込む。野村不良く頑張りました。増配基調。

ご当地界隈は、総武線主力に半蔵門線・新宿線・東西線・有楽町線・京葉線・
大江戸線など「本区部から都心」が短時間で到達できる。地下鉄延伸接続も追い風。
秋葉原迄は直ぐ、錦糸町駅とは距離的に近いだけに両駅で、既存界隈地区住民や
降りてみようという来訪客含め賑わいそうだ。錦糸町からのスカイツリー眺望は壮観。
人的流動も増えるし、主力北口界隈も相乗して頑張ってくると更に便利になる。
店舗構成も飲食・物販・衣料・家電・書籍・趣味・スポーツ・ドラッグ・クリニック他、
秋葉原程じゃないがガチャガチャ大量設置、サンリオ等子供目線も配慮。
サービス関連も含め、日々思いつくものを上手くまとめた。136店

サンリオttps://www.sanrio.co.jp/wp-content/uploads/2022/04/20220425.pdf
専用アプリttps://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20220301-1.pdf
売主サービス店ttps://www.nomura-solutions.co.jp/news/pdf/20220414.pdf
アルペンttps://store.alpen-group.jp/corporate/news/files/pdf/20220414_1.pdf
オーサムttps://newscast.jp/attachments/fxBC1k4rwUZr0Ki2bIWG.pdf
ユニクロttps://map.uniqlo.com/jp/ja/detail/10101737
コジマ×ビックカメラttps://www.kojima.net/corporation/ir/pdf/release20220421_2.pdf
サーティワンttps://store.31ice.co.jp/31ice/spot/detail?code=0000001073
ヤマト運輸ttps://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220425_1.html
107: 106&KNK39&PRTS10963&BTS14960&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-28 20:11:55]
街の話題とご当地界隈
▽「祝・カメイドクロック開業4/28」
本所界隈は、鐘淵紡績、日清紡績、精工舎(服部セイコー)、大日本麦酒(アサヒビール)、
花王、ライオン、資生堂、専売公社(JT)他、多くの著名企業が創業期以降生産等拠点を
置いており、現在も大企業本社などを所在している。
近年兆円企業の施設が渋谷目玉地から本所地区に移転してきている。

標記開業地は、古くは精工舎(セイコー/服部時計店)の工場跡地。
精工舎の工場跡地開発では、錦糸町駅至近の「オリナス(複合施設)」があり、開発時は、
併設された「ブリリアタワー東京」が凄い人気だった。

元々、本所や深川は、江戸時代初期に、災害後城下再編で、両国橋を設置し、
江戸市中の拡大が図られた地。町屋や下屋敷、武家地も点在していた。
特に横川(横十間川)周辺は武家屋敷が多かった。
当時は千住大橋が主要橋梁で、両国橋設置は幕府内でも大議論があったと伝わる。
本所生まれの代表的偉人は「勝海舟」「葛飾北斎」他

本所・深川は、市街地は碁盤目整備されており、幹線道路、鉄道とも効率線形を
満たしており、効率良く行き来できるのが利点。自動車は都心と同様凄く走り易い。
墨田区の錦糸町・押上方面と並んで、江東区では門前仲町と並ぶ古くからの地、亀戸。

亀戸駅界隈は、明治通り側北口が主力地であることは不変だが、標記SC開業は、
南部・東部側に多大の利便性貢献をもたらすだけに、当地域には良い刺激となる。
お隣、錦糸町と相乗的に発展が期待される。都心方面利便も良い。
将来は地下鉄延伸されると、江東区南部(東陽町・豊洲)方面との流動もよくなり、
江東・墨田他の発展にも寄与する。

■「SHARE LOUNGE 亀戸 with H1T=4/28開業」
プラウドタワー亀戸クロスゲートタワー1階に開業
70席で8時~21時まで利用できる。
概要①ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2022042502010.pdf
概要②ttps://tsutaya.tsite.jp/store/lounge/detail/2138
TSUTAYAはSC4階に事務機メーカー「プラス」と共同で「ブックストア」を出店している。

◇ご当地界隈
①三菱タワー
カテリーナタワー棟の高さを超えて組み上げ中。カーテンウオールもそろそろか

②春日タワー
人で言えば、膝をついてしゃがんだ程に解体は進んでいる。

③住友タワー
最上部近辺に達している。カーテンウオールも追従

④高輪GW街区
主要街区の地盤基礎は鋭意続く。

⑤旧東芝タワー地
地盤基礎工事進捗中

⑥環4港南延伸部
各敷地境界迄、整備が着実に進んでいる。延伸部の直線化が明確に姿現す。
108: 107&KNK39&PRTS10963&BTS14960&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-04-30 18:51:19]
今年は休みを取れば最大10連休、カレンダーどうりでも分散で出掛けられる、良い並び。
通常年でも年末年始、夏休みと並ぶ大型休暇期となるので、消費増なら防衛にもなる。
首都圏居住での高速長中距離利用はだいぶ便利に平準化されつつあるが、
都心部界隈からは、どちら方面も放射利用できるので無駄なく便利だ。

▽「ゴールデンウィーク」
ゴールデンWも3年振りに、各地への行楽・旅行も復活過程に入った。
海外旅行は、まだまだ乖離が大きいが、今年はハワイ方面が急拡大している。
国内旅行も、休日を取れば最大10連休となるだけに、過年度比較で1泊増やし、
2泊旅行予定も増加している。
前年比では1.7倍、コロナ前比で約70%弱と、コロナが一段と収束、規制緩和が進めば、
今夏、秋紅葉、年末年始と着実に回復し、来年には国内旅行関係は相当良いメドの
数値が出そうだ。旅行費用自体は今回GWでコロナ前に近似してきている。

海外旅行は、インバウンド関係で来日旅行者が増えると、都内の定番観光地である、
浅草上野・秋葉原・銀座・新宿・渋谷なども、また賑わいも上乗せになるだけに、
入国規制含め状況の好転をじょじょにでも期待したい。
海外からの旅行者にとっては円安有利で、関連事業も上向く。

円安は私的には、\138-142あたりの可能性もあると思っている。
円安は、GDPのある部分では悪影響がでるが、反面利点もあり、非組み入れ部分の
バックでも大きい利点がある。黒田総裁の"我慢維持"は同感。急がば回れ。
大きな視点では、ある先行部分を良く見極めれば、為替が反転機運もでてくるので、
以前も株式等で触れたが、「夏場以降勝負」が一つのポイント。
一番の懸念と不確定要素は、地政学関係。
GW動向概要ttps://press.jtbcorp.jp/jp/.assets/%E3%80%90JTB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%912022%E5%B9%B4%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%884%E6%9C%8825%E6%97%A5%EF%BD%9E5%E6%9C%885%E6%97%A5-bd77.pdf

■「新東名高速道路/伊勢原大山 ic~新秦野 ic=4/16開通」
飛行機好き、自動車電車も好き。
残り20数キロで全線がつながり、物流・旅行等の利便性が大きく前身する。
ここ20年の高速道路網は格段に整備が進んだ。以前は新規開通ごとに、結構利用も
追従できていたが、ここ10年は整備開通進捗が早く、全国各地に及ぶので、
走破できてない路線が増加気味で追いかけるのも大変だ。

東海道を紐解くと、新幹線での輸送人員より、今や高速網利用人数のほうが多い。
10年前の2012年4月、新東名が御殿場から浜松方面迄開通した。
開通後料金算定基準が是正されたが、開通当日は新東名→東名で戻ってくると
低価で走れたこともあり、土日旅行で利用、駿河湾沼津SAの眺望は見応え有りだった。

今回まだ未走行だが、残るは難工事の新秦野⇔新御殿場が完了すれば、全線開通。
既に高速道路の120キロ速度制限引上げは、数年前から試行実施されてるが、
新東名は、全線開通すると我が国初の全線120K走行路線になる。
概要ttps://shin-tomei.jp/_data/seibikouka_220225.pdf
中日本高速道路公式
https://www.youtube.com/watch?v=ur-UgnQ1e0o

ちなみに私的には、青森県~山口県間は一般道含め、家族・グループ他で
結構走っているが、コロナで休日割引は停止状態だったし→2022年から混雑期は
適用されなくなる(GW・お盆・年末年始)
ガソリン代含め株式商品取引関係で離確順調なので私的にはOK。
概要ttps://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2022/03/16/pdf.pdf
109: 108&KNK39&PRTS10963&BTS14960&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 2022-05-03 19:20:42 
[2022-05-13 19:00:58]
▽「田町森永ビル建替計画」
JR田町駅西口前に所在する、食品系の大手著名企業の本拠。
低層部には「エンゼル街」の店舗群があり、メガバン支店やモバイル系、飲食、
書籍等の店舗を併設。特にカフェは2層2店が店舗を構えており、近年のビジネス
関係人的往来増等により、田町駅東西出口周辺にはカフェ&シェア系が順調に
増加している都心方面街区化追従が急速に進んでいる。

東口には三井・三菱・東京G・港区等による、「ムスブ田町街区」や「みなとパーク」が
整備され、元々大企業集積が多い地区だが、更に集積が進んでおり、将来は、
「東工大再開発」で東口南北両地区が一段と活性化され「街づくり」に貢献してくる。

西口北部には標記企業ビルや、現在工事建設中の「三菱タワー」が上層部組み上げが
進んでいる。同南部には4月開業の「札ノ辻スクエア」や現在建設中の「住友タワー」や
「春日タワー」建設地は旧建物の解体が進んでいる。
周辺では三井ビルや野村ビルの建設も鋭意進捗しており、今後ビジネス系の集積が
一段と進む。芝浦のタワー2棟の完成入居が進む定着してくると、就業&居住者も増加し、
田町駅周辺の活性化が進み、地域貢献に寄与してくる。

■森永ビル建替計画
所  在:港区芝5丁目
敷地面積:約6100㎡強
規  模:未定
着工竣工:未定
本社移転:2024-令和6年春(建設中は汐留シティセンターに移転予定)

◇現行建物規模
規 模:地上24階・地下2階
延床面積:約40000㎡強
竣 工:1974-昭和49年

現行ビル転居が2024年春なので同年中に解体着手、2025年着工だと2027年度の
竣工完成が見込まれる。該当地は3年前に三井不が約半分権益取得している。
JR田町駅は中央通路の南北改札からの東西動線が凄く良く、就業居住者も
東西南北に満遍なく人的流動がある。

西口も5方向に歩行動線があり、R15超えはデッキでも地上地下でも可能。
標記ビル方面もデッキから2方向、地上部もある。従来デッキは森永ビルから
徳栄方面に伸びており、来年2023三菱タワーが完成、その後の標記ビルが完成すると、
田町駅改良と合わせ、店舗街設置も図られるだろうから、対面の「ピアタ街」含め
一段と便利になる。大いに期待したい。
特に、①駅接続②R15沿道開口③三菱タワー・・の3点で良い街区となるよう
一等地だけに頑張って欲しい。駅東西周辺が格段に良くなる。

■開店閉店関係
①「ウエルシア田町グランパーク店=開店」
開業日:2022-令和4年6月下旬予定
出店コマ:グランパの地下1階。旧ピーコック退去跡コマ

ご当地界隈は、スマイルが路面複数出店、マツキヨはムスブS棟出店。
田町駅東口南部方面には、ドラッグが無かったので、便利になる。
ドラッグはウエルシアがTOP企業、都心では大手町や秋葉原、京橋等結構大きい
店舗が目に付く。知名度ではマツキヨ(ココカラ)だが、ドラックは近年、食品雑貨系の
品揃えを拡大しており、利用者も堅調に増加している。
最近では昨年2021に東口にセームスが開業UP済。R1にはココカラが構えている。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/6117

②「デニーズ品川店=閉店」
閉店日:2022-令和4年5/9
品川駅東口(港南)の品川フロントビルの手前に所在していた。

品川駅周辺は、何度も触れているが、小売り関係が本当に弱い。
山手線東沿線でも、上野御徒町、秋葉原、日本橋東京、銀座等と比較しても、
「桁が一つ落ちる」弱小地。当然、新宿渋谷池袋とも比較できないほど小さい。
ファミレス(ドリンク系)が撤退するのは痛い。
110: 108&KNK39&PRTS10963&BTS14960&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-13 20:30:17]
高輪GW街区-田町-浜松町界隈は、順調に関係工事が進捗している。
都心の南部域である、新橋・虎ノ門・赤坂・六本木の主に、外堀通り界隈で
一つ進捗したので取り上げたい。

▽「東京ワールドゲート赤坂=街区名称決定」(5/12森トラスト・NTT都市)
建物名称は「赤坂トラストタワー」に決定

コロナで少し影響が出ているものもあるが、トラスト系は馴染みで、特に
丸の内や京橋は頻繁だし、城山や神谷町も良い。
仙台トラストは、定番だった「仙台エクセル東急」が閉店後は、駅にも近くなるので
移動した(自動車が圧倒的だが土産は駅内購入)。
標記地に近いところでは、かつて三井の赤坂タワー計画があり初期招待もされ、
モデルの斬新なリビングもお気に入りだったが、惜しくも事情で幻になった。
三井のMGCも初期会員で佳境に入ってきた時期だった。

界隈は有力企業も多いし、夜遊びでは銀座が引けたら、赤坂or六本木へ移動コースも
多いだけに、伊達社長ともども本開発も頑張ってほしいもの。
赤坂AIRで地下道の流れは激増しただけに、完成すると更に活気が増す。
中央通り方面ともども係わり深い地区なので順調な進捗を期待したい。
概要は若干の竣工2段階変更等がある程度。

■主な概要
所 在:港区赤坂2丁目
街区名称:東京ワールドゲート赤坂(神谷町と兄弟的名称)
建物名称:赤坂トラストタワー
敷地面積:約15,750㎡
延床面積:約220,000㎡
規  模:地上43階・地下3階/高さ:約210m程予定
用途:オフィス・ホテル・サービスアパートメント・商業店舗・歴史発信施設・医療施設
着工:2021-令和3年1/15
第1期竣工開業:2024-令和6年8月予定
第2期竣工:2025-令和7年10月予定
概要ttps://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2022/20220512.pdf
当初計画UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/54-55/

◇「都心界隈の話題」
①三省堂書店神保町本店閉店2022/5/8
秋葉原の「電気関係」
御茶ノ水・神保町・駿河台下・小川町の「楽器・書籍古本・スポーツ用品」
消えた店舗もあるが、馴染み店もあり、かつ付き合いも長い店舗も多い。
逆T字的に、街区美観梃入れがあるので、先行き楽しみも多い。
三菱地所がマネジして2025-2026年には「新店舗」が同所にお披露目される。
ttps://www.books-sanseido.co.jp/ssd_wpc/uploads/2022/04/0247981c6d616c14bfa23e02d4c690e4.pdf
ttps://www.books-sanseido.co.jp/ssd_wpc/uploads/2022/03/7c35104bb8bf18db1dc5b31b985c7108.pdf

②MELSA Ginza-2(メルサ銀座二丁目店)の営業終了2022/8/31
以前は上層階の店舗に良く通っていた。品格オフィス女子には好評だったが、
現在はG6方面に移転し出入も減ったが、建物は毎週見ているが好きなデザインは不変。
「賃貸契約終了」されど「時流が変化したが、銀座での役割を果たした」とのコメント。

■家計貢献=税手数料控除後正味
今年4月は、ある特殊月で仕掛筋も上手く往復GET。FOMC動向も昨年秋想定値で
動いており、3月期末権利も取り、特にヘッジファンド系は昨秋から大貢献ポジを
謳歌して年度末を迎えていた。
当方もポジションは過去最高数を昨年から継続、権利関係は下記の如く、昨年の
過去最高年間入金額を、今年は夏場か秋口には、比較進捗100%を超えそうな
嬉しすぎの状況。初夏まで潤沢入金が続く。
1/31評価損益は対2021年末比+ 0.47%増、2021/11末比+51.28%増(既UP済)
3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増(既UP済)
4/28評価損益は対2021年末比+ 7.09%増、2021/11末比+70.65%増
今年1-4月末迄権利等実入金は、2021前年同期間比+40.08%増。
2-4月は営業外or特別利益に振替計上すべき収入が別途有り、これも満面笑み。
一部法定寄付も2年続きなので来確定申告で控除予定。
111: 110&KNK39&PRTS10963&BTS14960&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-19 00:03:50]
高輪GW~田町~浜松町界隈を主にUPしているが、下記の動線整備方針予定が決まった。
田町駅周辺は、高輪GW及び浜松町のどちらへも行きやすいので、先行き楽しみも増える。

▽「浜松町駅エリアの整備計画」(5/18参画5社)
クレアタワー、世界貿易センター南館は既に完成し、JR・モノレール駅からの南側動線は、
南館経由で行き来できるようになって2年が経過した。
本丸の世界貿易センターの解体も鋭意進んでおり、ここ一両年で関係施設の閉鎖、JRと
モノレールの乗換動線の変更等で、歩行動線も工事で適宜変更が出ている。

東西動線軸では、高架デッキの竹芝延伸(首都高速越え)やクレア方面接続も
以前UP囁き済だ。
芝浦1東芝ビル開発方面は、現行でも高架デッキがあり、芝浦方面及び分岐降下して
竹芝インターコンチ方面にも行け、就業&居住者等の主要動線になっており、
関連開発計画で敷地が確保されていたが、この程、浜松町駅から
①中央貫通動線(広場)
②芝浦方面動線改修
・・のイメージが明示された。

芝浦方面は、東芝芝浦開発→シーバンス→芝浦グローバルフロントT(パークT芝浦・
ブランズT芝浦)への現行動線が再整備され俄然美観も上がることになる。
一連の開発が完了すると、田町駅東口北部のムスブ田町街区、みなとパーク芝浦を抜け、
ヤナセの高級外車ショールームを見ながら、浜松町駅(東芝再開発地)への
再整備沿道に繋がることになる。
2023には三菱タワーも完成してくるので、田町駅北部(都心方面)の活性化にも
弾みが付く。

■浜松町駅周辺エリア完了予定概要
①関連建物を含めた全体最終形:2030年頃完了予定
②北口歩行者ネットワーク&新改札:2026年度供用開始予定
③南口歩行者ネットワーク:2024年度供用開始予定
④上記③の改修:2026年度全面供用開始予定
関連参画企業は、世界貿易センター、野村不動産、JR東日本、東京モノレール、
鹿島建設の5社。
概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/20220518_ho02.pdf

現行旧来からの浜松町駅関連の交通系は、JR・モノレール・地下鉄大門駅・バス他が
あるが、「中央通路」の整備により、これら交通関係の乗換&利用利便性を
飛躍的に改善するのも一つの目玉となり、当該地、超高層タワーの完成時の
終業者増等も目線に据えた総合動線ネットワークの大梃入れとなる。
芝浦1・2丁目からは特に両駅利用でき便利になる。
112: 111&BTS16209&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904  
[2022-05-20 22:51:04]
▽「浜松町駅エリアの整備計画」(5/18参画5社)
5/18UP済後、浜松町駅から芝浦サイドの動線上に位置する、東芝超高層再開発周辺の
「動線他」を、おまけ追加UPしたので、下記参照。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
113: 111&BTS16209&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-20 23:20:14]
虎ノ門・浜松町・竹芝界隈は、マッカもなにそれ的な感じだったころから多数UP済。
浜松町駅周辺の動きも新たな段階に入ったので、前2回に続き3回目。

▽「浜松町駅ホーム拡張及び線形修正工事=運休ダイヤ変更5/21-5/22」(JR東日本)
浜松町駅の「南行きホーム=山手京浜東北線」のうち・・
京浜東北線の大船方面南行き部位の「ホーム拡張」工事を行うことによる。

工事期間は5/21(土)22時頃→5/23(月)始発前迄の約30時間の工程を予定している。
京浜東北線以外の路線にも運休・ダイヤ変更が生じる。

本工事の施工に伴い、線形変更が生じるため、R15⇔竹芝桟橋方面との道路である、
同駅北口前の「大門通り」上部に架かる、「架道橋」の架け替え工事も5/22(日)
早朝~午前中に道路通行止めにして同時に行われる。
ホーム幅員拡張:約6.5m→約10m
線形変更距離:約450m弱

北口界隈は、将来超高層棟街区が完成してくると、人的流動は更に増える。
デッキも2階レベルが「汐留デッキ」、3階部分が「竹芝デッキ」で、中央センターの
広大なコア街区通路&大広場&中央改札が整備されると、JR&モノレール浜松町駅と
大門駅、バスタ浜松町、タクシーステーションの交通系一大結節となり、商業店舗群も
東京のエアポートステーション的色合いも出て、明るく綺麗な店舗が大増殖する。

東京タワー増上寺や竹芝水辺エリアの観光レジャー客の、食事カフェタイム誘客でも
利用が増える。勿論周辺就業者の総合利便性も急上昇することになる。
改札が中央・北・南の3カ所で再整備・動線改善もあり、各方面利便性は格段に良くなる。

田町駅芝浦サイド界隈からは、駅周辺にプラスして、高輪GW街区と本地が南北に
整備され、手前には東芝超高層街区&街路整備も加わり、行き来し易くなり、
ここの店舗街も利用でき、楽しみの厚みが増し期待も大きい。東工大開発も追従してくる。

■主な運休運転状況
◇5/21(土)22時頃→終電迄
上野東京ライン:運休=東京⇔品川間
上記折返運転:①東海道線=品川駅②宇都宮高崎線=東京駅③常磐線=上野駅
京浜東北線:運転=南行きは、山手線路(外回り)使用→田端田町駅間
常磐線特急:折返し=上野駅
山 手 線:通常運転(外回り一部時間変更運転)
(注)各線区で一部、発着時刻の繰上繰下有り

◇5/22(日)始発→終電迄
上野東京ライン:通常運転
京浜東北線:運転=南行きは、山手線路(外回り)使用→田端田町駅間(快速中止)
常磐線特急:通常運転
山 手 線:通常運転=内回り/間引運転80-90%=外回り
(注)京浜東北線・山手線外回りは一部、発着時刻の繰上繰下有り
悪天候等で実施できない場合は、7/2-7/4に順延。
概要告知ttps://www.jreast.co.jp/hamamatsucho-koji/pdf/hamamatsucho-koji_jp.pdf
田町駅以北では、山手線線路に緑と青の電車が交互に走る光景が見れる

◇街の話題
「祝・東京スカイツリー&タウン開業10周年記念5/22」
10年前にもUPしたが・・
関東=武蔵にちなんで、高さは634m。開業は2012-平成24年5/22
当時ギネスに記録された自立式電波塔の世界一高さ。
完成前年の2011年大震災時には、本電波塔の主目的心臓部にも当たる、
TV等送信設備設置と時が重なっていた。

アーカイブ映像保存しているが、あの時は工事中でタワーも凄い揺れに見舞われたが、
建設チーム良く守り頑張りました。その後送信設備も無事設置。
翌2013年5月には、現在各家庭でも見られている、地デジ送信もスカイツリーに
完全移行された。

開業時の展望台料金は、第1展望台(350m)2000円、第2展望台(450m)3000円。
現在はそれぞれ100円UP。NETだと2700円で上がれる。
全体街区名は「東京スカツリータウン」、商業店舗群がある「東京ソラマチ」が通常名称化している。
概要ttps://www.tokyo-skytree.jp/pdf/pressreleases/93091a2ca85950b865b3a5a864869d2a22161920221405.pdf

ツリー4000万人昨年達成ttps://www.tokyo-skytree.jp/pdf/notification/cbc822bacd5b35be4b6b7705b82525c429272120211512.pdf
TSタウン3億人来場昨年達成ttps://www.tokyo-skytree.jp/pdf/notification/c08bc8d3161ce14045efbe2ef30d24da27022620211211.pdf
スカイツリーttps://www.tokyo-skytree.jp/floor/pdf/skytree_japan.pdf?201904
ソラマチttps://www.tokyo-solamachi.jp/cms-pdf/floormap/ad35022e190d366f321cfcad9554680114021720222105.pdf

TSTは浅草上野・TDL・羽田とのシャトル便有り。浅草とは隅田川に歩行専用道も
整備され、従来より浅草人気地からの徒歩往来もし易くなった。
634mの構築物は、結構遠方からも見え、2㎞圏に近づけば、やはり「凄いな」といえる、
圧巻の自立タワー。若い人には人気も高い。集客も順調。
浅草から、日の出桟橋、浜離宮、ウオーターズ竹芝へは双方水上バス運航。
114: 113&BTS16309&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-22 13:10:21]
▽「浜松町駅工事界隈ライブ映像」(5/21-5/22JR工事)
都心に縁のない方も多数の本掲示板なので・・。特別おまけUP。
画像動画説明(汐留から南方の浜松町駅&竹芝方面望む)

左:首都高速都心環状線(汐留⇔浜崎橋[羽田・芝公園JCT方面])
ウオーターズ竹芝・浜離宮方面。
高速下は海岸通りで都心方向写る

中央:ゆりかもめ
中央の高層は「ラトゥール汐留」、直ぐ左に界隈で新しい「東京ポートシティ竹芝」
下部はイタリア公園、その手前がツインパークス(写ってないが)
ゆりかもめ下部の都心方面道路(線路側)は数年前に拡張完成。

右:JR線路群
クレーン「浜松町駅」、奥黄土色高架は「東芝開発芝浦方面デッキ」、その南部に
「東芝ビル・シーバンス2棟(濃い青)」この後方にはアイランドの上部が少し見える。
手前水色2層デッキは、上段「竹芝デッキ」下段「汐留デッキ」。
デッキ右手は「大門通り」で、架け替え「架道橋」箇所。
画像最下段線路右手には「パークコート浜離宮T」(写ってないが)
クレーン右手が「世界貿易センター本館他」一連開発地(写ってない)

ライブ動画
https://www.youtube.com/watch?v=QOjmvL3e7Lc

工事開始ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=BvxFF6Zf4kA

田町駅札の辻界隈から、北方向を望むと、あー「都会だな~!」とビルも林立してくる。
貿易センター&東芝他の一連開発が完了するころには、都心接続南部旧芝区エリアが
大きく変貌近代化されるので期待が大きい。
工事は崩れなくて良かった→JR工事関係者の皆様、明日始発までお疲れ様です。
115: 114&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-26 21:13:48]
▽「芝浦プロジェクト」(5/23野村不動産・JR東日本)
直近下記UP済参照
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
標記再開発当初2017以降UP済は下記参照
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/11154/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/10647/

高輪GW・田町・浜松町界隈の開発では、今後完了順恩恵では・・
田町駅(三菱タワー2023年竣工)
田町駅(住友2024年度竣工)
浜松町駅[田町駅](芝浦プロジェクトS南棟2025年竣工)
高輪GW駅(1・2・3・4街区2025年2段階完成)
田町駅(森永ビル2027-2028完成想定)
浜松町駅(貿易センター本館関係2029年度竣工)
浜松町駅[田町駅](芝浦プレジェクトN北棟2030年竣工)
田町駅(東工大複合は2030年、全体グランドオープンは2032年)
となり、商業店舗関係も増えることになり、私的にもバックが発生する。

3駅の中間に位置する、田町駅界隈居住層には南北両方に行きやすいので、
早めに恩恵が来る。高輪GW駅関係では、品川駅北口構内に新規商業店舗街が
創出される。浜松町界隈は駅周辺回遊性向上開発案件や地理的に汐留、
銀座、新虎が近く、新橋駅前含め都心域となるだけに、利便性向上は高い。
いずれにしても、2023年からは順次完成が続いてくるだけに、利便性恩恵バックが
始る。

■家計貢献=税手数料控除後正味
4月末にもUPしたが・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/110
3月決算も出そろい、当方の今年上半期及び年度3月末の両リターン金額も
ほぼ固まった。個人収入は暦年計算申告なので、上期中間6月動向は、
昨年2021年の超絶爆益計上に続いて、上方目線の満面笑みバックとなりそうだ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/62/

離確分は未知数だが、権利関係リターン入金は、既に入金ラッシュになっており、
今年6月末段階で、2021年間収入合計額を、来月達成する超絶バック入金がほぼ確定。
2010年初頭に現株式金融等「売買保有等管理システム」を構築以来、
半年で、過去最高入金だった2021年分を超えてしまうのは、嬉しすぎ×5倍の気持ちだ。
とんでもない利回りポジションも出ており、直近1年利回り「75%超」も確定し、
投資額を1年半で全額回収済みとなる、過去経験則では想定できないバックが
上半期で完了する。これは9月中間期では更に年利回りが上がり、100.52%に
切り上がる予定だ。要因はコロナ&地政学的侵略の特需リターン。
116: 115&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904  
[2022-05-28 13:00:25]
高輪GW街区は鋭意進捗、札ノ辻住友タワーもカーテンウォール施行が順調、
三菱タワーも順調に組み上げ中。プラウド芝浦も来年の入居に向け進捗。
浜松町・田町界隈は、新橋⇔上野間と比較すると、まだまだ来訪者は店舗利用面含め
乖離がある。現在は都心追従しており、この2駅界隈は再開発もあり沿海部至近地区は
まだ伸長する。高輪GW含め、弓の「弦(つる)」線的に各エリア距離有利なので、
東側居住者等は利用メリットがでる。

都心方面の話題をUP。
下記標記ビルは、大手町で店舗&経路利用者も多い、センター核的位置に所在するが
ビルのリノベが完了した。周辺は凄まじく新街区化されたので振り返ってみたい。
高給女子&男子も多数行きかう地区で、外壁等はプレイス当時に早々完了していた。

▽「大手町ビル/リノベ完了100年ビル目指す」(5/24三菱地所)
1958-昭和33年竣工当時は、アジア最大の巨大ビルと話題になったとの歴史。
私的にも都心は、主要行動圏とし生活面でも係わりが深い。
大手町は、インフラ面では地下鉄の一大拠点であり、丸の内と並び、我が国を
代表する「顔といえるビジネス街」。

地下鉄は丸ノ内・東西・千代田・半蔵門・三田の5路線が集中。
南の新橋界隈と、北の小川町淡路町神保町界隈の地下鉄路線が補完し、
東京の東西軸方面を主力にきめ細かい、通勤等利便性強化が図られている地。
故に、新宿以西扇状広域及び東部千葉方面等の、都心優良大企業勤務者の
居住地選択が大きく進んだ要因となった路線群。
埼玉県や千葉県北部からもターミナル乗換で勤務できるので通勤目線居住者は多い。
JR東京駅も東西南北各方面へ路線展開しているので同様だ。

20世紀末から2001以降に入り、丸の内・大手町のビル街は大半が衣替えした。
標記ビル界隈の江戸城大手門(正門)R1永代通り北部だけでも、富士銀・安田火災・
連盟ビル・三和銀・あさひ銀(協和埼玉)・サンケイ新聞・読売新聞・長期銀・
三井生命・三井物産・日経新聞・農林中央JA総本山・経団連・政策投資銀・公庫ビル・
逓信博物館・東京国際郵便・郵政ビル・大和銀・丸紅・・等が全て新街区新ビルに
生まれ変わった。新ビル内(再編含め)は著名企業等所在目白押し。
新日鉄・大和証券・朝日東海・日本ビル界隈は、トーチ街区として工事進捗中。
常盤橋Tは完成済、東京タワーを超える、東京の目玉ビル390m級も先行き出現する。

早めの平成期完成した、KDDI・アーバンネット・スクエア・野村のビルは継続存在だが、
昭和期のビルで残るのは、NTT系2街区3ビル、新大手町ビル、旧官庁関係一連地、
センターB、と標記「大手町ビル」と残り少ない。

本ビルの東西側で顔的な存在だったのは、東側が山一証券・第一勧業銀、西側が
現在も継続する紀ノ国屋書店。東側は地所本社も一時所在した。
かつてはJTB・西武系の旅行系店舗や不二家もあったし、地下街含め長く店舗を
構えている人気店もある。

敷地は南北幅限定ながら延床11万㎡超、建物幅200m超で執務エリアも広く取れる。
長くビル内コマに親しんでるご当地就業者も多く、知る人ぞ知る部分も有り面白便利。
銀行の再編が大きく進んだが、私的には基幹本支店の主要取引銀が沿道に連なる。
何かあれば、上級特別室に来店くださいとの連絡も有る。
アベノミクス後は株式商品系が多大恩恵だが、BIS当時は、大量の債券保険預金他で
特別室提示約定して、大きなバックともなった。メガバン系は取引額ロットが大きい。
近年、上級客向け上質店舗が少なくなっているのは寂しい面もあるが、顧客選別が
着実に進み、金融商品の情報提供約定方法も、階層化が進んだが、証券系ともども、
顔見知りも多いだけに、付き合いも続く。
当方の金融資産の90%は以前から大手町丸の内日本橋界隈本支店にある。

ビルは大手町の中心的位置に所在しているだけに、昼食店舗他や駅&街区間移動等で、
人的流動は相変わらず多く、本ビル北側には平成期にパラレルで地下連絡通路も
整備されたので、大手町地区は地上道路と同様に地下街通路が網羅されているのが、
大きな特徴で、この面では丸の内地区を大きく上回る。

大手町からは、一部庇を利用すれば遥か以前から、日本橋八重洲・銀座築地・新橋へは
地下道のみで移動可。今後、日本橋方面強化&京橋方面延伸、更に結構先には
他方面関連結節が図られる模様。
便利なビルなので100年を達成して欲しいもの。
概要ttps://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec220524_otemachibuilding.pdf
117: 116&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-29 13:36:44]
▽「世界の観光競争力=日本初1位」
アベノミクス後、「観光立国目指せ」的には以前頻繁UPしてた。
我が国の経済面での底支え要素になるだけに、当時の話題性以上に強調して
インバウンド拡大を囁いていた。
結果、株価他での恩恵も大きく、五輪開催で更に拡大と思っていたが世間を騒がす前の
2019年12月にマーケット株式関係での「謎の肺炎」の情報を超早期確保。
これが何度も触れてきたコモデ系他のポジションを取り大きく家計貢献した。
現下の状況を鑑みれば「事実は小説より奇なり」と、現実は予測外のことが起こる。
ただ、趣味額も大きい米映画などでは、パニッック&エマ-ジェンシー的に類似作品もある。

インバウンド関係は囁き始めて、五輪前年までに訪日客関係の消費等額は、
2.5倍程に急上昇して囁き期待どうりだった。2020からの落ち込みは、世界各国が同時に
来訪客急減に見舞われただけに、今後の施策が大事で、先に触れた入国制限も
緩和されるので、じょじょに回復を期待したい。
観光関係の世界ランキングが公表。各種調査はいろいろあるが、今回の調査は
定型化されたもので、日本が初の1位となった。

■上位国(カッコ内・前回・前々回/インバウンド囁いてた5年以前)
1 日本  (4・4・14)
2 アメリカ(5・6・6)
3 スペイン(1・1・1)
4 フランス(2・2・7)
5 ドイツ (3・3・2)
6 スイス(10・10・1)
7 オーストラリア(7・7・11)
8 イギリス(5・5・5)
9 シンガポール(17・13・10)
10イタリア(8・8・外)
11オーストリア(11・12・3)
12中国  (13・15・外)
13カナダ (9・9・8)
14オランダ(15・17・13)
15韓国  (16・19・外)
19香港  (14・11・15)
概要ttps://www3.weforum.org/docs/WEF_Travel_Tourism_Development_2021.pdf
概要ttps://www3.weforum.org/docs/WEF_TTCR_2019.pdf
本調査は単なる有名観光資源等視点だけではなく、観光し易さ等のインフラ整備など広範な
視点で調査されているもの。
著名民主国が上位歓迎、当然日本もホテル・グルメ・気候・安全治安面他多数含め
「良い国家」なんだろうな・・との感触。私的にも国内外とも左派は嫌いなのは不変。

◇過去に多数UPしたほんの一部参考
アメリカNY
https://www.youtube.com/watch?v=-M0RiKff3Ds
アメリカLOS
https://www.youtube.com/watch?v=3G2zRZQ9S_Q
イギリスLondon
https://www.youtube.com/watch?v=v-YlgyeDVps
イタリアRome
https://www.youtube.com/watch?v=V2VcEkPaeF4

訪日客の東京での人気地は、浅草上野ツリー・秋葉原・東京駅周辺・銀座・新宿・渋谷。
上記より引き離されるが、原宿・お台場・赤坂六本木・旧築地、ちょい落ちTタワー。
港区ではTタワー・竹芝(浅草舟運)で増えると良いが・・。近郊ではTDL・富士山・日光他。
「おもてなし/日本人は優しく親切、食も良い」は前ブームで定着した。電気化粧品他
製品品質人気は世界TOPクラス、じょじょに入国を増やしGDP再度貢献期待。
118: 117&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-30 19:30:06]
一連着工案件は順調に進捗、三菱タワーは2023完成ということもあり、先に触れた
カーテンウォール設置も始まり、夏以降外観が眺められるようになる。プラウドも
来年なので秋には外構植栽関係にも手が入り街区景観が良くなる。
港南3の3開発は、地盤基礎・もうじき着手・解体進捗・・と高輪GW街区にも
リンクすべき工程進捗だ。

来月は梅雨入り、ここ数日は東京も暑い。冷えたビールやワイン喉越しも上手さが増す。
MLBも見頃が出ると気になる。ゴルフは女子の話題が豊富で、これから夏の全英まで
好成績期待の深夜現地が気になり、80以上のアベレージゴルファーで練習場も
活気が出てくる。都心他も動きがでているので話題①②に分けUP。

▽①「米女子ゴルフ=バンクオブホープ・マッチプレイ決勝10/29=2位古江彩佳(22)」
プライベートコース開催。昨年再開されて2回目となる今大会。米初優勝して欲しかった。
この大会は結構タイトでタフなプレイが要求される。2020全英勝ったポポフは、
昨年は試合後、靴を脱いで、小滝前で呆然と疲労回復光景が印象的だった。

ミレニアム前後生まれの日本女子の活躍が目覚ましく良い感じだ。
古江は初優勝後2020一気にTOPクラスに躍り出た。マネージメントが良く粘り強く堅い。
昨年末に渋野とともに米ツアー資格試験で合格。二人とも今年がルーキーイヤーとなる。
古江は米初参戦した2020で惨敗予落ち、「簡単に参加し上位に行けるものではない」的な
米ツアーの厚さと厳しさを語っていた。世界ランク27位、米24位、ドライバ飛距離128位。
今回賞金は約1800万円。古江は米本格参戦後は予選落ち無しは立派で凄く、
決勝R進出率は高い。なお米ツアー関係で既に約7000万円超を獲得している。

◆米女子ゴルフメジャーでの渋野優勝後の日本女子戦績(関連含む/当時¥賞金)
メジャー大会は5つ。開催順にシェブロン・全米OP・全米プロ(以上米国)・エビアン(仏)・
全英OP。毎年春から真夏までに開催される。優勝賞金は約8000万円~23000万円程。
2019=全英女子OP(渋野・優勝・約7200万円)
2020=全米女子OP(渋野・4位・約2800万円)
2020=全米女子プロ(畑岡・T3位・約2700万円)
2021=全米女子OP(笹生・優勝・約10900万円/畑岡・2位・約6500万円=プレイオフ)
2021=東京五輪(稲見・銀メダル・報奨1200万円5年シード&スポンサー関係)
2022=エビアン(古江・4位・約2600万円)
2022=シェブロン(渋野・T4位・約2400万円)
(注)上記は国内公式獲得賞金には加算されない。世界&国内ランキングには反映。

「全米女子OP」いよいよ6/2-6/5開催。伝統と格式最上位大会。賞金総額は13億円程
なので、国内トーナメントの10試合合計分以上となる。優勝すれば賞金2億3000万円程。
国内メジャー優勝賞金は概ね3500万円以内。
コースは4回目開催名門。初開催時ソレンスタム優勝。
コースttps://www.pineneedleslodge.com/womens-open-2022/

◆全米女子OP/日本選手主な参戦予定は(氏名後数値=年齢・世界ランキング)
渋野23・36(3回目)・笹生20・15(4回目)・畑岡23・7(5回目)・古江22・27(2回目)・
小祝23・66(2回目)・西村21・45(2回目)・西郷20・19(初・今季国内10戦5勝)・・の
若手が10位内or優勝圏内争いに来れば最高。まずは予選通過。

稲見・みなみ・英莉花あたりが出てたら尚良いが、米ランキング等で不参加。
他には世界予選選出他日本選手有り(識西)。今後の若手有望も来年以降期待。
今年はあの、ソレンスタム出場予定で話題に。ミシェル・ウイも出る予定。
最終出場選手は直前で変動すること有。
米系好きな若手選手も、もれもあり厳しいが、格好良い特に好み選手も何名か出る。
119: 118&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&MCH233&PTK5904 
[2022-05-30 20:30:18]
▽「②高集客地区の動向」
◇「有楽町・SLIT PARK(スリッ トパーク)」オープン(5/25三菱地所)
丸の内地区は「丸の内仲通り」の商業店舗街創出が大きな転機となり、
「東京ミレナリオ」開催当時の集客力は凄かった。
国際ビル界隈は、東京駅前と並ぶ中核的ビル群地。今後開発予定もあるが、
きめ細かく活性化してゆくのは、地区満足度が上がる。
概要ttps://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec220525_slitpark.pdf

*コロナで3年未開催のフォーラムの大祭典は復活して欲しいもの。
AKIBA関連の恒例は秋が楽しみ。かつては晴海の広範参加開催は夢有り面白かった。
現在は統合&分離分は幕張だが、他業種が参入してきて現世間話題は10年前から
現物体験できていた。秋はIBも話題興味引く。

◇「エキュートエディション新橋」(JR東日本)
新橋駅旧通路跡に春開業済だが軌道に乗ってきたのでUP。通称「HORA ANA table」
関連で銀座口別途オープンした「パン系店」、相変わらず女子に凄い人気継続。
だいぶ以前にUPしたが、改札北側はかつて券売機と店舗と銀座線動線。
銀座線改修も数年前正月にUPしたが拡大移動する。
以前は横浜の「崎陽軒売店」もあり人気店で売り切れも多かったが、一連開発初期閉店、
良く買ってたが、復活期待。新橋⇔上野間は人的流動多く一味違う。
概要ttps://www.jr-cross.co.jp/info/items/7ff5795dd799282581c315eba6a96b7c52b41c0d.pdf

◇「渋谷マルイ建替休業=8/28迄」(5/27マルイ)
マルイは都内主要各所で、結構話題を取ってきた著名店舗。
現店舗は、西武対面で、沿道は系列の「モディ」や「タワレコ」「ニトリ」等の集客店もあり、
かつ公園通リ「パルコ」「代々木公園」方面のメイン道路とも分岐点だけに、私的には
ここ2-3年この動線での所用後の移動が結構多い。

以前はほとんどがセンター街の下部から上がるか、他エリア方面が圧倒的に
多かっただけに、人的交流好み他で指定が入ると行動主要動線も変わるのは
面白いもの。
標記店は1971年開業、約50年の役割に区切りを付け、建替え新店舗で新たな展開を
図るとのこと。

■主な店舗概要
所 在:渋谷区神南1丁目(神南はNHKで著名地だが公園通東部は駅前迄神南)
現店舗営業:2022-令和4年8/28(1971-昭和46年開店)
新店舗規模:地上9階・地下2階
売場面積:約2800㎡
完成開業:2026-令和8年予定
概要ttps://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/22_0527/22_0527_1.pdf
小売り商業店舗は時代とともに代謝変動してきたが、著名店舗として、大きな
役割を果たし利用客も多いので、新生店でも頑張って欲しいもの。

◇「小田急百貨店新宿店本館休業=10/2迄」(5/18小田急百貨店)
以前から出ていた、西口再開発が進展したことによる。
新宿のデパートと言えば、西口が電鉄系「小田急」「京王」、東口が老舗「伊勢丹」、
後発だが南口「高島屋」。

東京では、都心中央通等沿道の老舗デパート群に次ぐ、大規模店舗が所在する新宿。
三越は閉店したが、デパートはSCとは違う、営業体制があり、企業群との取引や
富裕層他も含めて便利で、私的にも都心部は良く利用するし、属性上級顧客適用済み。
著名人層や母親令嬢(両都心著名企業等)他での、高額消費は根強い面もあり、
見かけると、ホッとする面もある。

■主な概要
所 在:新宿区西新宿1丁目
初期開店:1962-昭和37年
全館開店:1967-昭和42年11月(2002年リニューアル)
現店舗営業:2022-令和4年10/2迄
営業継続:西口ハルク受け皿営業
新延床面積:約281000㎡強
新開発規模:地上48階・地下5階/高さ:約260m
工 期:2022年-2029年度
概要ttps://www.odakyu-dept.co.jp/info/v4l5d0000012x8ex-att/20220518.pdf

タワー部下部の基台中低層部には、新時代の小田急百貨店が生まれるまで、
長期の工事に入る。目立つ建物になる。
遊びのメッカで頻繁出没してた、歌舞伎町界隈も着実進展し新プランもでてきており、
都心への交通網は良いし、それら勤務をにらみ、西部に多くの高給人が居所を構えた。
その一大結節点で集客力も抜群の多さを誇り、面的人的流動も広く、道路網も
都心方面にも行き来し易い。都心勤務だと東西の基幹繁華街を両方知り
利用できている見聞メリットも大きい。
現在では、東京の人口重心は新宿やや西方になり久しい。沿線梃入れ含め
新宿の存在は今後も大きい。
120: 119&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-06 22:41:36]
今日6/6は関東梅雨入り。余暇ゴルフ話題と、都心居住では、直接利用は無いが、
東京南西部域では、交通利用の流れに影響を与えるので、取り上げたい。

▽「全米女子オープンゴルフ=6/5最終日決勝ラウンド」
米ツアーのメジャー大会全5戦のうち第2戦目で最上位格大会。156人参戦。
本大会は世界予選含めエントリ1900人程。世界ランク75位以内だと優先出場権。
開催前は下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/118

米ツアーでも上位は常に固定選手とはならない、難しさがある。
ゴルフクラブの要素とスイング等の関係性で、瞬時に振ると微妙な球筋誤差が出るのが、
面白いところ。体調コンディション、風等の自然要素やグリーンのセッティングも大きい。
今回もアマで多発する、往復ビンタ的プレーが見れたのも国内ではまず無いセッティング。
されど、常連選手は限られた選手層が、コンスタントに予選を通過してくる。
今大会は、標記優勝経験者は12人参戦、予選落ち7人、予選通過5人だった。
その5人はベスト10圏外で終わった。メジャー優勝者の予選落ちもあり、今回成績でも
低迷した選手もいる。

最終的にベスト10には他メジャー優勝者が5人入り、勝ったのは、米ツアー常連選手の
豪のMリーで26歳、米戦績キャリア7年目でメジャー2勝目達成。賞金23400万円。
米賞金獲得キャリアは26歳にして約14億円を超える(国内ツアー比較で「桁」が違う)
最終スコアは-13。セッティング等の難度上げにもかかわらず、4日間ダボなし。
今回、ドライバ飛距離265yd=最高平均4日目フロントOUT280yd、FWキープ83.64%、
パーオン率78.84%、パット数1.62
順位賞金は概ね、2位=14000万円、5位=5200万円、T8位=3400万円、T11位=2700万円、
最下位70位=250万円(国内メジャー10位程度)、予選落ち手当100万円。

◇主な日本選手成績=参戦15人(順位・氏名・スコア・賞金・ドライバ・FW・Pオン・パット)
決勝ラウンド進出70人(内日本選手5人)
T20位小祝+3=1480万円・255yd・80.36%・66.67%・1.71。Pオン3日目38.89%凌ぎP大きい
T28位畑岡+5= 880万円・271yd・82.14%・69.44%・1.67。
*米ツアー常連定着、23歳にして約7億程賞金獲得(国内除く、国内プロ年齢考慮ダントツ)
T44位西郷+8= 430万円・250yd・83.93%・68.06%・1.75。
*決勝RのPオン58.33急落要因。全米女子プロ・エビアン参戦予定で米継続滞在。
T48位馬場+9=アマ 0円・254yd・80.36%・62.50%・1.72。
*決勝R3-4日目ドライバ268yd。FW4日目57.14%・P1.94=スコア落ちた要因、惜しい
69位高木+19= 250万円・239yd・92.86%・65.28%・1.82。最終日パット2.11他メロメロ

予選落ち86人(内日本選手10人)
西村+4、濱田+6、古江+7、渋野+8、笹生+9、識西+10、早川+15、伊東+16他略
畑岡・渋野・古江・笹生は継続滞在参戦、小祝・西村はまた機会あれば参戦期待。
渋野は、もう少しバック位置高くすると、球筋や成績も安定度増し、長く続けられるが・・

T44位馬場は17歳高校生アマ。記憶では10年近く前に日本選手アマで決勝進出は
1人(71人中68位)いるが、今回の馬場の成績はアマだけに国内女子アマ史上で際立つ。
4月に全米女子世界予選突破後、5月にはナシナルチーム他選手権大会で逆転優勝し、
ツアープロ大会でも後位から捲り予選突破していた。
高身長でドライバは米ツアー選手と大きく遜色なく飛ばす。陸上の廣中・田中より
少し若い世代なので今後も注目。

米ツアーでのメジャー第3戦「全米女子プロ選手権」が6/23-6/26に行われる。
本オープンに次ぐ伝統の大会で、米国内では本年度最後のメジャー大会となる。
第4戦エビアン選手権(フランス)7/21-7/24
第5戦全英女子オープン(イギリス)8/4-8/7
121: 120&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-06 22:46:51]
▽「新空港線整備事業=合意締結」(東京都・大田区)
10年近く前にUPもした。
今回の整備事業区間は<矢口渡~京急蒲田>間。
最当初は、東急⇔京急の空港乗り入れ(直通)が検討されていた。
一番の難題は、この私鉄両社では「軌間」が異なることの障壁が大きいのだと思う。

都心界隈とJR・私鉄の相互乗入は、「同一軌間」であることが、鉄道網の拡大に
寄与してきたともいえる。
関東でも「軌間」は、鉄道開業が早かったJR(旧国鉄等)が軌間1087㎜を制定したことは、
その後の地下鉄や私鉄数社の採用もあり、相互乗入が実現した背景がある。
地下鉄でも銀座・丸の内(軌間1435㎜)で相互乗入は実現していない。
都営地下鉄は4路線だが、軌間は3種類あり、私鉄乗入目線で軌間を選定したとも
考えられる。

今回の整備合意区間は、「一期整備区間」となる。東急と京急を地下化乗換接続する
計画となっている。
京急大鳥居までは今後協議調整としており、この整備は「二期整備」と位置付けており、
検討の深度化が必要。
合意整備ttps://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/kyougi-no-ba.files/kyougi-no-ba-goui.pdf
利便性等ttps://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/kyougi-no-ba.files/kyougi-no-ba-kekka.pdf
新空港線ttps://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/pr_leaflet.files/panfu.pdf

*空港直通となれば、東京南西部(環状線外)や川崎市他神奈川県方面内陸部
からの利便性は上がる。
JRも空港直結線計画が3方向あり、標記整備は、JR環状線に出なくてもよくなる、
内陸部利用客の利便性の向上が主眼か・・
122: 121&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-09 22:08:14]
▽「都民割<もっとTokyo>再開」(東京都)
2020年に実施も中止していたので、2年振りの再開となる。
「感染防止」処置を行った上での、試験的再開だが、観光促進事業だけに、
補助額(助成)もあり、利用金額を上手く選べば、家族旅行でも相当低額で出掛けられる。

■基本概要
対象者:東京都民(都内在住者証明=免許書等)
対象旅行:宿泊・日帰りで「もっとTokyo」対象商品
対象エリア:東京都内全て(他県周遊は非対象)
対象軌間:2022-令和4年6月10日~7月31日(8/1チェックアウトはOK)
対象条件:ワクチン3回接種済み、または検査結果が陰性の都民
事業規模:25万泊分
申込開始:2022-令和4年6月10日正午から
補助助成額
宿泊旅行:5000円/1人1泊(旅行代金6000円以上商品対象)
日帰旅行:2500円/1人1回(旅行代金3000円以上商品対象)
宿泊上限:5泊/1回の旅行(期間中利用回数制限無し)
平成16年4月2日以降出生の子供は、上記補助助成額に1000円が上乗せ加算される。
概要公式ttps://motto-tokyo.jp/

例①:家族4人で8000円のホテル宿泊=負担・夫婦6000円+子供4000円=10000円
例②:家族4人で5000円のバス旅行  =負担・夫婦5000円+子供3000円=8000円
旅行サイトで、<もっと東京>適用対象か確認探すと良い

全国レベルでは、他県では実施しているところもあり、比較的良く行く宿泊先が
県民割予約殺到で、取りにくかったことがあった。
旅行先(宿泊先)は、東京都内に限定されるので、遠方著名観光地目線では、
物足りなさを感じることもあるが、「宿泊先」の視点では著名ホテルは多数所在
しているので、「泊まってみたい」等では有利。また、東京都には伊豆七島などの
島々があるので穴場。

訪日旅行客等の入国制限も6/10国施策で緩和される。
最近の関連UP
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/108
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/117

■家計貢献=税手数料控除後正味
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
1/31評価損益は対2021年末比+ 0.47%増、2021/11末比+51.28%増(既UP済)
3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増(既UP済)
4/28評価損益は対2021年末比+ 7.09%増、2021/11末比+70.65%増(既UP済)
5/31評価損益は対2021年末比+23.92%増、2021/11末比+86.60%増
6/9今日段階で+30.49%・+96.48%。
為替も以前UPした138-142予測に、あちらのあちらヤッパリで4円程に迫りリターン満足。
権利関係は、今月末6/30上半期で、昨年2021年間分を達成超過する超絶バックが
続いており「高笑い」状況。3月決算・6月上期とも順調。9月中間、12月年間・来3月も
楽になった。ポジションは依然最高数、秋に増やす予定。
複数の定例収入も昨年比10%弱伸び。巷では、夏賞与も順調、業績反映昇給もある。
123: 122&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-10 21:47:22]
◇都民割<もっとTokyo>再開の申込が今日6/10開始された。
低価の商品を選択すれば、昼食代+カフェ代程度で1泊旅行が可能なだけに、
申込が殺到、短時間で割当完売も多数出た。NETも繋がったら売り切れも多かった模様。

裏技的サーチ方法はあるが、平日正午申込開始だと、トライできない人も多いのが課題。
「利用回数制限無し」は改善余地がありそうだ。当初は世帯1回、経過日数で申込回数を
増やしてゆく・・などの工夫は欲しいところか。
マイナンバーを活用するなど、システムで大量申込防止処置は必要かもしれない。
単純先着より、もう少し利用者拡大平準化処置があれば不満も少なくなる。

訪日客も現地手続きが済めば、実来日が増えるので、月末以降には来日が増え、
しっかり国内消費をしてもらい、GDP貢献もじょじょに右肩上がりを期待したい。
エリア県民割も旅行先拡大の検討に入ってるので、今後賞与支給ともなるだけに、
消費が進めば防衛にもなるので、良い方向に向かって欲しいところ・・。

◇高輪GW~田町界隈状況
①高輪GW各街区は、地盤基礎中心に鋭意進捗中。駅の改修も進み港南連絡橋関係や
環4の鉄道域工事も進んでいる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103

②環4港南延伸部の歩道部拡張植栽移設等工事も終盤に入った。
この後は、本格着手前の調査インフラ部整備工事に進む。
環4高輪区間は換地等もあるが、鋭意地ならしは進んでいる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69

③港南3再開発
日興興和タワー地は解体が本格している。大和ハウスタワー地は地盤基礎工事が
本格化している。日通跡地は、月初に地鎮祭着工式も行われ、いよいよ地盤基礎工事が
今後本格化してくる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/32011-32012
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/70

④プラウドタワー
組み上げは高層部に達し、周辺高層とスカイラインが揃ってきた。1年後は明かりが付いてる。

⑤三菱&住友&春日各タワー
三菱タワーは既に森永ビルやカテリーナを超え組上げ中で低層からカーテンウォールの
設置も進んでいる。
住友タワーは、ほぼ組み上げ最終段階で、クレーンも更に減基し1基のみとなった。
春日タワー計画地も解体順調。
124: 123&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-12 14:13:41]
◇「都民割<もっとTokyo>6/10再開=各所の光景」
打撃の大きかった旅行業等の促進施策。公的支援事業なので使えば得。
①ドームやスカイツリー他、家族レジャー後、近隣宿泊狙、②他県観光後、近接する
都内の宿泊先確保、③前記②の変形バージョン超得狙い有り・・他旅行慣れしてれば、
上手く取る方法(取りやすい)は結構ある。

夏場に入り、梅雨の合間から来月の夏休み突入迄、家族連れには絶好の、
安価レジャーのチャンスなので、上手く見つけて欲しいもの。
証券関係の入金期・賞与もうすぐ等もあるので、利益潤沢組みは高級関係狙いが
特に目立つ。
日頃リターンサービスや権利入金他が潤沢だけに、出先の食事代他含め、
活性化梃入れ施策は、併せ利用で超少支出で楽しめるのは特得だ。
事業予算枠あるうちに確保しておくのが良い。回数制限は無し。

高級ホテル・クルーズ・TSツリー・敗北嘆き・10回完勝・浅草他
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=EhsXYnfeAno
殺到・三多摩温泉・竹芝舟レジャー離島
https://www.youtube.com/watch?v=uI10nKw2wZo
東京タワー&クルーズ・品川プリンス
https://www.youtube.com/watch?v=n5h6uvhuGSI
はとバス家族観光・都内グルメプラン
https://www.youtube.com/watch?v=D3eDerYgLls
銀座ホテル他
https://www.youtube.com/watch?v=nYVqmvfMUqk

訪日客数は2020コロナから急減、2021もほとんど入国していないが、春から増え、
今回の入国制限更に緩和施策で、本年4月迄で、昨年2021年間入国総数を超えた。
アジア系のインバウンド入国が立ち上がれば、相当数値は改善する。
2019には3000万人を超えていたので、ほぼゼロからの再スタートとなるが、
下半期から当面500万人を目指したいところ。来年から関西大阪万博に向かって、
順調な回復を期待したい。

訪日客は円貨で買物消費してくれるので効果大。国民も消費すれば、
回り回って自身の懐具合にバック影響する。控えるのが金融資産が少ない一般層には
一番良くない→影響を受けやすい。

◇界隈状況
旧MD開発も順調に組上がり仕上げに入ってくる。世界貿易センターも解体が進み、
クレアの肩口辺りまで低くなった。
竹芝は秋にはインフラ新設工事が別途完了してくるし、都民割で舟旅レジャー客も増加、
納涼船他夏場人気もくるし、近年完了した商業施設関係にも追い風となる。
125: 124&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-13 19:45:27]
▽「IE・インターネットエクスプロラー=2022/6/15サポート終了」(MS)
当方はEMやEX等自動リンクをかけていることもあり、遥か以前にエッジ&クロームの
デュアルブラウザに移行済み。リンク表示はPC本体変更で可。
IEに限らず、ウイルス防御もあるので、早めに切り替えている。
IEは履歴やフィールド他で好きな点も多かったが、新ブラウザの方がメール等リンク表示で
立ち上がりが良かったので早期に切り替え使用しなくなっていた。
公式ttps://blogs.windows.com/japan/2021/05/19/the-future-of-internet-explorer-on-windows-10-is-in-microsoft-edge/
解説
https://www.youtube.com/watch?v=0Q_1Lfgpb5s&t=38s
126: 125&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-06-14 20:30:10]
日頃の移動手段等としては、自動車・オートバイ・原付・電動自転車の隙間を埋める
ヒット商品になるか・・要注目。
HONDAと言えば、故本田宗一郎氏。東京駅至近光景が好きだったとも言われ、
我が国の名経営者を上位列挙となれば、故松下幸之助(松下電器=パナソニック)、
故井深大・故盛田昭夫(SONY)などとともに、生活利便や楽しみ等の国民向け
商品開発で多大の貢献をした、偉人の一人だ。

HONDAは、半世紀以上前に、手軽に乗れる「原動機付自転車」を量産、カブ→
スーパーカブを発売(現在も販売継続)し、「原付」の代名詞ともなったバイク。
故本田氏が開発総責任者だったが、5年前には世界生産台数1億台を達成。
概ね2年程で1000万台の生産を続けており、同社は2億台を目指している、
「名車中の名車」ともいえる、庶民や仕事の足として、現在もばく進中だ。

▽「ホンダ電動三輪車=発売」(6/13本田技研工業)
Hondaのスタートアップ企業が開発、発売へ。欧州では2023年発売予定。
製品名は、電動三輪マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」。
類似品では電動キックボードがあるが、標記は、「自立式」なのがミソ。
ペダルを有する電動三輪はあるが、この製品にはペダルは無い。
ルールーを守って、スマートに走ってる街中光景を将来期待したい。

■電動三輪車「Striemo」製品仕様
全長・全幅・全高:1090mm・480mm・1180mm
重量:約20kg
走行モード(3モード):①6km/h、②15km/h、③25km/h
1充電走行距離:約30km
フル充電時間:約3.5時間
汎用性:折畳携行可(JRや地下鉄持込乗車で見かける将来は?)
価格:26万円
概要ttps://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/news/cq_img/2022/06/c220613_link.pdf
*先行きは、ライト他の装着車や盗難防止機能も・・。将来、折畳着座が付くかも!

走行映像
https://www.youtube.com/watch?v=8w_OAZ83EOg

現行法規では原動機付自転車扱いとなり、免許、ヘルメット、ナンバー登録、
自賠責保険等が必要になる。当然、交通違反対象。
現在、電動キックボードの実証実験が、都内の限定域で7月迄行われている。
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kotsu_joho/index.files/kickboard.pdf

ただ、法改正がとうり、「特定小型原付」の新たなカテゴリーとなり、一両年中には
免許不要で運転できる方向で進んでおり、その基準は・・・
・16歳未満運転不可
・ヘルメット着用は努力義務
・車道通行が基本原則走行で仕様の②③モード。
・時速6キロ未満なら「自転車通行可の歩道」なら走れる。仕様の①モード。
・交通違反、講習受講命じられ対象
127: 126&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-06-14 22:16:15]
▽「ホンダ電動三輪車=発売」(6/13本田技研工業)=関連②
◇マイクロモビリティおまけ(原動機自転車)
ヤマハも電動三輪車を開発中(ペダル無し)
https://www.youtube.com/watch?v=haoTcYLkmCQ
https://www.youtube.com/watch?v=tyuUQGztQrk&t=4s

HONDAの原付歴史映像
HONDAは米マスキー法排ガス規制に先駆けてクリアしたCVCCやF1他話題も多い。
「特定原付」が免許不要が正式施行されると、平地で道路整備が行き届いた、
都心界隈やご当地・田町・浜松町も使用し易くなる。HONNDAには頑張って欲しい。

カブA型1947-11月生産開始
https://www.youtube.com/watch?v=q_y6hJpcnoI&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluP...
F型
https://www.youtube.com/watch?v=hliMY4d5fvI&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluP...
Sカブ
https://www.youtube.com/watch?v=iIU4GW8K7Gc&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluP...

◇世界で話題=ゴルフ仰天記録
米ツアーのメジャー第3戦「全米女子プロ選手権」が6/23-6/26に行われる。
欧州男子DPツアーで初の女子選手優勝。賞金約4500万円。
混合試合-24、2位男子選手と9打差圧勝。女子はティが前になる。

勝ったのは、L・グランド。渋野より1歳下で2020の変則年末開催の「全米女子OP」でも
一緒にプレイしTOP争いをしていたが、3日目セッティングにハマり圏外だったが
格好良い選手で、米大学出。
今年の全米OPは世界予選落ち、昨年末の米ツアー資格大会落ち。渋野は合格。
グラント同世代は好きな選手が彼女含め4人程いるが、今年の全米は振るわなかった。
グラントは今年6戦で3勝、7位2回と好調で嬉しい。欧州女子ツアーでは上位常連なので、
来年2023は米ツアーで戦って欲しい選手。
報道ttps://www.abc.net.au/news/2022-06-13/linn-grant-first-female-golfer-twin-mens-european-tour/101147066
128: 127&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-15 21:31:34]
2022賃金関係は概ね好調。
春闘賃上げも、近年では最高額でほぼ収まり、夏季賞与も昨冬よりも伸びた。
率・前年比もほぼ順調。安倍首相当時から、経済団体等に要請してたのが、結構
反映されてきている。属人レベルでは毎年給与はそれなりに上昇するもの。
今日6/15で国会閉幕、岸田首相も、さらっと語っていたが、現下の大事な部分を幾つか
ピックUPしていた。凄く良いことだ。

◇「アンナミラーズ高輪店閉店8/31」
アンナミラーズは一時、都内主要繁華街等でも結構店舗展開していたが、ほとんどが、
2000年代初頭までに撤退閉店していた。価格設定の横にらみが要因と思う。
同ブランドの初号店は青山で1973年開業。標記高輪店は1983年開業同ブランドとしては、
最後の1店として、営業を続けてきたが、品川駅周辺開発関連で閉店が決まった。

品川駅の西口は、駅前R15を渡ったところに、京急のウイング店舗街があり、
プリンスホテルへの動線でもあることから、通行量は多いため、ウイングの店舗も
視線に入り易い。
アンナミラーズは1Fマクドナルドの真上の2Fに所在し、結構利用客も目立っていた。
本店舗の閉店で、同ブランドのリアル店舗は消滅することになる。
今後は、代替店模索もあるようだが、具体的には決まっていないので、9/1からは、
NET販売でブランド継続するかどうかが焦点だ。
129: 128&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-16 21:26:05]
▽「衆議院選挙・選出議員小選挙区改定案」
左派系の少ない選挙区の地区に住んできたので、結構序列こだわり有り。
1区:千代田区・新宿区
2区:中央区・台東区
ほぼ順当上位区割りで良い
7区:港区・渋谷区
港区はせめて3区あたりかな・・と思ったら下がって7区
130: 129&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-17 12:15:04]
今日は、昼夜逆転日程なので、早めUP。

▽「プレミアム付き区内共通商品券(スマイル商品券)発行」(東京港区)
区内の「登録店」で使用できる。
商品券プレミア率:共通券・限定券とも25%。
1口1万円支払いで12500円分セット商品券(共通券5000円・限定券7500円)で使用。

発行販売規模:総額10億円発行
①電子券(口):総額6億円発行/共通券・限定券セット販売(在住者・在勤者購入可)
②紙 券(冊):総額4億円発行/共通券・限定券セット販売(在住者のみ購入可)
申込口冊数限度:1人5口冊迄(電子か紙のどちらか選択→両方購入は不可)
上記金額ベース:最大5万円支払い62500円(プレミア12500円分)迄購入可
購入対象者:東京都港区に在住者及び在勤者
使用期限:2022年8/8~2023/1/31
申込期限:2022年6/17
概要ttps://minato-r408.ticket-dx.jp/

概ね、「共通券」は大型店舗を含め使え、「限定券」は大型除く一般店で使える。
限定券でも使用できるスーパー等有、区内登録店は多数あるので、区民には特に得だ。
2020から各種公的支援金も出ているし、直近では「都民割」でレジャー&宿泊割引も有り、
世間では今春の賃上げは前年比個別平均は2桁増&夏賞与も4%超増額実績顕著。
後継施策も垣根エリア撤廃、最大11000円恩恵も、感染状況見合いで来月実施、
夏休み一杯適用される。低価(少出費)施策が続くので、内実は嬉しさ満載国民多数。

P/L上期6/30まで後2週、大詰め「超バック入金」が5-7波3回あり、高笑い極み継続中。
最高利回りは空前絶後の年75%越え、下期は更に数値良いので記念碑年度になる。
これは賃料収入だと10数年分累計収入を、たった1年で回収してしまうもの。通帳ワクワク。
131: 130&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-18 12:00:07]
▽「WORLD TOWER RESIDENCE」(三井・三菱地所・東京建物・鹿島・貿易センター)
敷地面積:約5888㎡
延床面積:約74860㎡
規模:地上46階・地下2階/高さ:約185m程
総戸数:389戸
販売開始期:2023-令和5年3月予定
竣工入居:2024年11月→2025-令和7年3月予定
街区全体完了:2026-令和8年12月予定
サイトhttps://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
検討版https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665339/

整備予定計画は、住宅・事務所・公共施設・店舗・駐車場・
地下鉄施設等が予定されている。
別途関連遂行関係は田町駅至近に設けられる予定。
所在は、クレアタワーの南隣、貿易センタ-南館の西隣となり、
全体街区他の最近(本年)の周辺動向は下記UP済み
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/113
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/82
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
世界貿易センター本館は解体中&東芝芝浦計画地は地盤基礎工事中。
関連基本情報関係は多数あるのでUP省略。
132: 130&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-18 12:05:32]
前置きを忘れたので(再)
私的には、再三だがベイエリアで余暇好きなスポットは晴海(役目終わった)・竹芝。
新幹線利用は東京駅(少々上野駅)、国内線飛行機は全て浜松町モノレール利用。
遥か以前にUPしたある件が、好転してくると更に面白くなる。
都心(大丸有日八京)やその周辺千代田・中央・港北部が就業地だと、浜松町・
田町・高輪GW東西の各地区居住者は何かと便利になる。
関連事業もあるので順調進捗を期待したい。

▽「WORLD TOWER RESIDENCE」(三井・三菱地所・東京建物・鹿島・貿易センター)
敷地面積:約5888㎡
延床面積:約74860㎡
規模:地上46階・地下2階/高さ:約185m程
総戸数:389戸
販売開始期:2023-令和5年3月予定
竣工入居:2024年11月→2025-令和7年3月予定
街区全体完了:2026-令和8年12月予定
サイトhttps://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
検討版https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665339/

整備予定計画は、住宅・事務所・公共施設・店舗・駐車場・
地下鉄施設等が予定されている。
別途関連遂行関係は田町駅至近に設けられる予定。
所在は、クレアタワーの南隣、貿易センタ-南館の西隣となり、
全体街区他の最近(本年)の周辺動向は下記UP済み
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/113
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/82
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
世界貿易センター本館は解体中&東芝芝浦計画地は地盤基礎工事中。
関連基本情報関係は多数あるのでUP省略。
133: 132&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-19 15:16:33]
空前の最終段階の凄い入金が来る今週来週、記帳で実感するのは7/1予定。
住居他生活固定的支出は、遥か以前から代替捻出だけに趣味・レジャー含め
ポジション数増加も考えたい。属性&サービスバックも好調、コモデ関係離確も大きかった。
耐久消費も恩恵特典で買替も進んだこの3年。もう一段買替検討したい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/130

■家計貢献
振りかえれば、金融資産データ管理は遥か以前から実施してたので、幾多の
ギャップはポジション可変システムで順調に乗り切り、金融機関からの特別約定も
大きく貢献し、証券金融保険とシフトも好調だった。
2010年1-2月に新証券金融システムを再構築し実質新版にスイッチ。取引先の
重層化を図り、子口座・孫口座の位置づけを明確化。主要取引群とは資金(種)を
リバランス等で移動、子・孫については、「利益資金のみで運用」を徹底して
今年迄きた。直近損益率を適宜UPしているが、根っこ起算だと元々利益金運用なので、
マイナス100%近くなっても原資産比で損失は発生しない余裕。

チャイナやコロナ初期にも書いたが、子・孫は「特殊部隊口座」の位置づけで、
2010年初頭に新システム稼働後は、併せも含め損失売却はゼロ件進軍中。
バリバやリーマン時は大きく金融資産を伸ばしたが、2010新システム稼働後は
同年のギリシャ、翌2011大震災、2016チャイナ、2018大仕掛け(数十兆円が
一夜で吹っ飛び数時間で-95%程下落事象)、2020コロナ(初期情報は2019得た、
急激な活動停止は下落→反転急騰狙いどうり)→2022侵略戦争(更に拍車)と
コモデ含め新システム貢献大で対応できた。

システムは「エクセル多重リンク計算予測ポジション他資産管理」で構築。
昨年10月段階で、シート数14、カテゴリ50、総行数9230、総列数1093、
計算各色点滅含め約1000万データを超えた。1年で100万点滅データ増加中。
仕掛け筋手口観察には、この「自動点滅&自動色可変」が、人的頭脳判断以上とも言える、
高支援となっている。

財務省他関係は結構仕事等で法規他でも係わりがあるので、諸施策や世界の
個別取引所関係の動向・手口・施策他をウオッチできるシステムにしたのが、
安定利益を追従できた要因の一つだ。

P/L、B/Sともここ十数年好調。有利子負債は引当金計上等もあり、去年からゼロ。
元々20年超借入(過去固定のみ)はしないので12-13年でメド付く。
家庭内予算での自身自由使途(年間小遣い)予算は今年3000万円台半場を超えた。
アベノミクス後2014の約4倍、コロナ前年からは、毎年200万円程純増で推移。
ここ両3年、企業会計で言えば、営業利益勘定からは外したい、特別利益・
営業外利益が凄まじい。自動車・家電・A&V・大型余暇は別途引当金計上しているので
銀座等大型出費環境が戻らないと、一定利益比率組み入れ承認なので減らない状況。

2022/3月度決算年間数値はもう少し確定は先きだが、2022上半期権利等収入合計は
2021年間計を1%程上回る予定。昨年2021は9月中に前年総年収を超えてしまう
超絶状況だっただけに、P/L・B/S・キャッシュF・純資産など、それ以前の安定路線上昇を
超越した月例&年度の数値上昇は、まさに「三段高笑い」状況。時間経過とともに、
利益金のみでのポジション構築比率も進むので、運用も超楽になる。
急激な活動停止は下落→反転急騰(狙いどうり)→2022侵略戦争(更に拍車)と
コモデ含め新システム貢献大。

システムは「エクセル多重リンク計算予測ポジション他資産管理」で構築。
昨年10月段階で、シート数14、カテゴリ50、総行数9230、総列数1093、
計算各色点滅含め約1000万データを超えた。1年で100万点滅データ増加中。
仕掛け筋手口観察には、この「自動点滅&自動色可変」が、人的頭脳判断以上とも言える、
高支援となっている。

財務省他関係は結構仕事等で法規他でも係わりがあるので、諸施策や世界の
個別取引所関係の動向・手口・施策他をウオッチできるシステムにしたのが、
安定利益を追従できた要因の一つだ。

P/L、B/Sともここ十数年好調。有利子負債は引当金計上等もあり、実質ゼロ状況。
家庭内予算での自身自由使途(年間小遣い)予算は今年3000万円台半場を超えた。
アベノミクス後2014の約4倍、コロナ前年からは、毎年200万円程純増で推移。
ここ両3年、企業会計で言えば、営業利益勘定からは外したい、特別利益・
営業外利益が凄まじい。自動車・家電・A&V・大型余暇は別途引当金計上しているので
銀座等大型出費環境が戻らないと、一定利益比率組み入れ承認なので減らない状況。

2022/3月度決算年間数値はもう少し確定は先きだが、2022上半期権利等収入合計は
2021年間計を1%程上回る予定。昨年2021は9月中に前年総年収を超えてしまう
超絶状況だっただけに、P/L・B/S・キャッシュF・純資産など、それ以前の安定路線上昇を
超越した月例&年度決算の数値上昇は、まさに「三段高笑い」状況。時間経過とともに、
利益金「のみでの」ポジション構築も進むので、運用も超楽になる。
134: 133&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-06-20 22:37:36]
▽「NHK・ハゲタカ/2007作品=BS4K・プレミアム」
ヒットドラマの再放送。4Kでは2回目。
①6/20(月)21:00-23:00
第1話「日本を買い叩け」
第2話「ゴールデン・パラシュート」
②6/27(月)21:00-23:00
第3話「終わりなき入札」
第4話「激震! 株主総会」
③7/4(月)21:00-23:00
第5話「ホワイトナイト」
第6話「新しきバイアウト」

初期放送は、バリバ当時。この頃は、初頭のITバブル、米多発9.11があり、鳥インフルも
あった。不良債権関係は1992-1997当時。ウインドウズ95やガラケーが本格的に
立ち上がった頃。
本作や「半沢直樹」もそうだが、現実はまたチョイと違う面もあるが、当時の時流的には
話題になったドラマ。
企業会計に精通していれば、「**でもあるんじゃない」とも方策が判る。
初期放送時の年初株価17323円、大納会15308円、高値18262円、安値14838円。
135: 134&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-07-20 19:30:19]
高輪GW・田町・浜松町駅界隈では、都心南部の新橋駅「SLも新塗装」が完了した。
今年は「鉄道開業150周年」なので良いタイミングだ。「新橋こいち祭り」中止は残念。
今春の神田他都心祭礼は控えめ開催、隅田川花火他定例開催中止も目に付く。
ご当地、田町では「三田納涼カーニバル」が7/23(16時~21時)札の辻⇔三田3の
恒例場所で開催される。時節柄、サンバ踊りは未実施だが、札ノ辻スクエアの
ホールが第二会場として新たに設定された。

都心お祭りや花火等来年2023は通常に戻ることを期待。
夏休みに入ったので、子供連れて湘南海水浴や旅行には出掛けたい家庭も多い。
ご当地主要3駅界隈では、著名企業数社が新たに拠点を構えることも決まったので、
都心追従地区としては好材料だ。
家計貢献面では、2022/3月期関連入金は上期で記録的大きなバックとなった。

▽「参議院選挙7/10」与党(自民党)安定政権継続へ
議員定数245人→選挙後248人(選挙区148人/比例100人)
任期6年=3年ごとに半数改選
今回改選124人(選挙区74人/比例50人)+欠員1人=計125人

安倍元首相の銃撃死去前から、与党自民党などの優勢予測どうりの結果。
自民党単独で、今回125人のうち過半数の63人当選=いつもながら大歓迎。
野党は「左派立民」などの「退潮が顕著」だが、個別では、維新が比例区で自民党に次ぐ
「第2位得票」を得たのが、特に目立った。
外交安保防衛経済他の基本政策で、国民各層の我が国及び世界情勢を鑑み
「左派ではダメ」と判断したものと思われる結果だ。

安倍元首相の国葬は9/27日本武道館で執り行われる予定で調整中。
戦後我が国の首相経験者では、吉田・佐藤・中曽根氏と並び最上位格評価首相。
国葬は吉田茂氏以来2人目。G7での存在感や評価も高かった。

■家計貢献=税手数料控除後正味
上期の権利系入金額は、ここ十数年来で最高だった昨年2021年間合計額を、
6月末時点で+3.00%上回る空前の入金額を達成。来月末から年末までの
入金も堅調予測なので、2022今年度は凄い数値達成見込み。
年度決算レベルの2022年3月期数値(8月本決算迄組み入れ)も過去最高更新中だ。

運用評価関係も順調
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/122
1/31評価損益は対2021年末比+ 0.47%増、2021/11末比+51.28%増(既UP済)
3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増(既UP済)
4/28評価損益は対2021年末比+ 7.09%増、2021/11末比+70.65%増(既UP済)
5/31評価損益は対2021年末比+23.92%増、2021/11末比+86.60%増(既UP済)
6/30評価損益は対2021年末比+25.83%増、2021/11末比+89.48%増
7/20本日段階で+39.08%増・+2.09倍増。

為替も直近で\$139台記録、以前UP「想定ストライクゾーン」到達も大きく貢献した。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/108
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/110
136: 135&BTS163931&KNK39&PRTS10963&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-07-20 19:41:10]
▽「ご当地界隈状況=高輪GW・田町・浜松町他①」
高輪北部・三田南部・芝浦4・港南3の各地区は後3年程で恩恵享受が始まる。
①高輪GW街区
着実に進捗。駅前4街区南北棟関連はだいぶ進んだ。3街区は関連整備工事が
JR・都・インフラの3カ所あり、特にピッチを上げている工区。1・2街区も2街区は
3街区と連携が必要な部位もあり整備が急で、その北部は道路・住宅棟が
連なるだけに追従している。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103

高輪GW駅関連改修工事も、港南地区との連絡歩道橋や4街区南棟との
デッキ構築基幹部も、じょじょに進捗している。
高輪GW街区や駅舎は、従来、一般進入が出来ない鉄道用地。故に「既存高輪地区」とも
言えない「新創出地」で、大きく東側に開発地が設けられただけに、芝浦4・港南3の
東対面地区方面からの同街区&同駅の利用が純増的に増加するのが大きく、
商業施設関連等の利便性でも恩恵が出る。街区やインフラ全面完了時は新人的流動が
明確に創出される。

②泉岳寺都開発
本地は地下鉄アプローチ化があるので、3街区ともども注目地。3街区含め更地完了。
TGW駅動線上には、都心スクエア的な地下地上吹き抜け構造で地下鉄動線も
強化・明確化し、業務商業住宅併用だけにJR3街区とも連結される。
都タワーは泉岳寺駅の大幅拡張工事も行われており完成すると便利になる。
また新穴倉道やR15との動線や空地工夫もある。最終完成は少し後になる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73

③環状4港南延伸部
植栽帯等の整備は、当初予定どうり初夏で無事完了した。
先行きはインフラ部事前整備等を経て、本格的に高架橋道路の建設へと駒を進める
段取りとなる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69

④日鉄興和タワ-計画地(港南3丁目)
既に環境関連と建築計画の二つの開示説明会は終了している。
現在は2棟のうち、南棟解体が鋭意進捗中。
2棟の解体自体は年末前後までには終了気配。来年春には本格工事開始し
2026年夏竣工後、晩秋年末入居か・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/70

敷地面積:約6800㎡
延床面積:約76500㎡
規模:地上34階
高さ:約120m規模
戸数:815戸(店舗併設)
工期竣工:2023年1月→2026年7月予定

本地は、東西南の3方接道地。空地率は50%を超えるので、建物外構は全方位で
緑化が図られ一部水盤も取り入れる計画。
公開空地は南東~東側面では特に広く取っており、プロムナード路化も取りれている。
エントランスは南側、タワー駐車場、店舗北側西出入口、自動車入出路西側道路、他略。
既存建物2棟は、緑化無しだったので、完成すると緑化部含め街路が格段に良くなる。
高輪GW街区の開業予定も2025年3月及び年度内の2段階開業予定のため、
完成入居時から高輪GW街区を「開発待ち時間差無し」で利用できるのは大きい。
本物件は高輪GW・品川・田町の3駅に行きやすい立地でもある。

⑤大和ハウスタワー(港南3丁目)
既に工事着手しており、地盤基礎工事進捗中。現場事務所設置済。
賃貸タワーだが入居時には高輪GW街区駅前南北棟が開業する時期にほぼ重なる。
港南地区の大規模住居系タワーとしては、高輪GW駅・同街区には一番近い物件となる。
エントランスは東側道路中央、駐車場出入口は東道路北側、商業店舗は建物南部が
予定されている。空地率は50%弱。

規模:地上28階・地下1階
高さ:約110m規模
戸数:約450戸クラス(賃貸)
敷地:約4000㎡規模
竣工:2025年1月予定
④⑤物件はパークT品川とともに、シーズンテラスガーデン及び高輪GW主力棟からは、
双方から建物を正面に見通せる位置関係になる。連絡橋・街区デッキ道路他や
シーズンテラスから私の「家」アソコと指させる。

◇旧日本通運跡地開発も地鎮祭後、工事入りしており現場事務所設置済、今後、
地盤基礎関係の工事が本格化してくる。
ご当地界隈②に続く・・
137: 136&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-07-25 20:24:15]
7/23三田納涼カーニバルは盛況でなにより。「札の辻スクエア」にも来館者多かった。
5月以降、中央通り沿道(上野御徒町・秋葉原・神田・日本橋・銀座新橋)は人出も
上昇傾向。店舗営業時間も明確に遅くしているので、感染防止マスク着用で
3年目だけに行動も広がってきた。

泳ぎは得意で「海」が特に好き、マリンスポーツも同様。
自宅からも行きやすく、10代時、良く出掛けてたのが・・
①東京体育館屋内プール②神宮プール屋外・・の総武線千駄ケ谷が聖地。
遥か昔には、絵画館前がプールだったのは「ビックリ」。神宮は近年ホテル転換消滅。
今思えば、黄色い電車も見れた。都心からは芝プリンスは人気だった。

やはり主戦場は「海」で知人宅至近他や女子と良く出掛け特上好きなのは、
現在でも、弓ヶ浜・由比ガ浜・葉山一色。
他では、材木座・森戸・伊豆白浜・外浦・御宿・三浦海岸。穴場ゆったりの時は、
三戸浜・和田長浜・荒井浜・走水観音崎界隈。道路も毎年整備が進み今は楽。
意外と少ないのが、片瀬江ノ島・逗子・辻堂茅ヶ崎。
「海の家」がある光景は好きなので、湘南等人出復活は嬉しい。

ヨットやディンギーは葉山マリーナ。逗子&佐島の各マリーナも「良いな」と眺めてたが、
縁なく終わる。他では、パワーボートは三浦半島方面某所。
ボードセイリング(ウインドサーフィン)はディンギー経験で一発で走らせたが、卒業済。

▽「お台場海水浴場/お台場プラージュ」
東京五輪会場。港区では「泳げる」ことを目的に頑張っている。
前回開催は2019なので3年振りの復活開催。シーリア側砂浜が会場。
パリ・セーヌ川ビーチとの連携で協力関係継続。
ご当地界隈からは至近なので、軽く行楽には良い。
■開催概要
開催場所:お台場海浜公園(シーリア側)
期間時間:2022-令和4年7/30(土)~8/7(日)11:00→17:00
*7/30は10:00からセレモニー、8/7最終日は16:00終了
開催内容:海水浴運営・パラソル・ウッドチェア・更衣室・シャワー等設置
*イベントでは7/30・7/31・8/6・8/7地引網体験他
参加費等:無料・当日参加受付・10歳未満子供は保護者同伴。
概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koudaibatan/odaiba/kaisuiyoku/documents/chirasipdf.pdf

夏休み前半企画もなかなか良かった。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670205/res/119
録画を夜中迄見るのも忙しかった。

◇「世界陸上」7/16-7/25米オレゴン。
今日で閉会、日本は金1銀2銅1=計4個メダル。
メダルランク9位、獲得数では7位。女子やり投げ銅は五輪世界選手権での
フィールド女子では初快挙とのこと。予選1位、通常60m台実績が大きい。

◇「将棋囲碁=NHK杯」
7/24はNHKの特別サービス?で女子男子対局OA。
将棋、里見女流4冠は、少し守りすぎ感あり。優勢だっただけに逆転負けは惜しい。
棋士編入関係もあり、公式戦9連勝中だっただけに、もったいなかった。
囲碁、謝7段(女)、終盤も突っかけ等も上手く寄せて1目半勝ち。
実績豊富で本局も流石でした。

◇「エビアン選手権=7/21-7/24仏開催・世界女子ゴルフメジャー第4戦」
2013年からメジャー大会昇格認定。2020はコロナで開催中止。
賞金総額:約8億9000万円/優勝賞金:約1億3700万円
日本選手結果=4人決勝R進出(参戦132人/予選通過77人)
T3 西郷-15・賞金約3880万円
T15西村-11・賞金約1170万円
T15畑岡-11・賞金約1170万円
T19古江-10・賞金約1010万円
予選落ち:渋野・笹生・橋本

今年のエビアン最終ラウンドは、群雄割拠ともいえる、順位変動が目まぐるしく、
良い試合でした。
西郷、意を決しメジャー連続参戦姿勢が良い。他競技同様、世界を目指したい。
今日、上がった時はTOPタイだった。もっか米メジャー3戦し全部予選通過は立派。
西村、米メジャー3回目参戦で初予選突破、T15は自信になる。
畑岡、米ツアー常連上位選手に成長。まだ23歳、米ツアーで通算賞金8億円突破。
国内同世代選手比較では圧倒的に稼いでいる凄い。
古江、初日TOP、今年米ツアー資格取得。取得前起算で予選落ちは2回のみで
決勝進出確率高いのは、西村同様小柄なので立派。
西村・古江はドライバで置いて行かれるが、2打精度やマネージメント良いのが
成績反映。最終日は4選手とも60台で回り良かった。
優勝はツアー常連のカナダ、ヘンダーソンでメジャー2勝目、24歳で通算13億円以上GET。
メジャー最終の第5戦は8/4-8/7全英女子OP。引き続き決勝進出&上位期待。

近年の世界メジャーでの日本選手上位成績者と獲得賞金
2019=全英女子OP(渋野・優勝・約7200万円)
2020=全米女子OP(渋野・4位・約2800万円)
2020=全米女子プロ(畑岡・T3位・約2700万円)
2021=全米女子OP(笹生・優勝・約10900万円/畑岡・2位・約6500万円=プレイオフ)
2021=エビアン(古江・4位・約2600万円)
2022=シェブロン(渋野・T4位・約2400万円)
2022=全米女子プロ(畑岡・T5位・約3700万円)
2022=エビアン(西郷・T3位・約3880万円)
138: 137&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-07-27 20:30:19]
▽「ご当地界隈状況=高輪GW・田町・浜松町他②」
ご当地近況①は下記
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/136

①「聖徳三田新校舎=2023春完成新入学対応」
「住友タワー」建設地を含む再開発地の北部ブロックの一角。
田町駅南西部に位置し、R15札の辻交差点至近所在。R1にも近い。
札の辻「住友タワー」の北隣りとなる。新校舎裏手は広場になるが、聖坂西側になるため、
結構静かな環境になる。住友西側の旧MTA跡地界隈は、最後期に知人女子も
居住していたが、住宅棟が復活創出される。
幼稚園は低層入居、3階以上は専門校等利用となる。
諸施設は図書館、ラウンジ、実技実習室教室、レッスン室、屋上庭園他が設置される。

ピアノ室が設けられる。聖徳は松戸市に記念大ホール等を有し、著名外来管弦楽団の
招聘日程公演に組入れられることもあり、教育プログラムは外来クラシック愛好層からも
「うならせる」企画を行うことでも知られている。
来年の「三田カーニバル」では、慶応女子ともども聖徳女子も演奏披露を期待したい。
慶応女子はチアリーダーもあるし、確か普連土も吹奏楽等音楽クラブがあるので、
パレードは盛り上がるし、スクエアホールは小さいが参加要請すると盛り上がる。
慶応は管弦楽団も盛んでクラシックも可、近隣ホールが無いのが惜しいし予算的無理。

「聖徳は5年以上前に再開発概況等を広報していた。初秋頃外壁パネルが撤去されると
住友ともども外構植栽工事へと本格的に進むので、街区も見れ雰囲気も上がる。

②「住友タワー」
囁き以降UPからも6年が経過した。既存ツイン西館地との総合再開発地。
近隣では、何度も書いた「スクエア」、住友三田「バンナム本社ビル」も近年完成、
その前には「札の辻陸橋」の大規模掛替で走行動線は大きく改善された。

住友タワー北部の聖徳との間には、札ノ辻交差点(札の辻スクエア)とデッキ構築延伸が
図られ、聖坂方面の住宅棟北部広場に結節予定。同デッキはタワーR15沿道側にも
延伸される。デッキ分岐点はハーフリング型式となる。
デッキは「札の辻スクエア=三田図書館」2Fのデッキエントランスや商業コマ部にも
接続(現在未接続)されると相互歩行利便性も改善される。

聖徳裏側&住友タワー北側の「緑地広場」は、既存建物解体地含むだけに、結構広い。
同タワー南部(既存西館方面)にも歩行動線が住宅棟中央部方面に構築予定。
ツイン西館とも一体連続性を考慮した植栽や動線構築となり、広々感が上がる。
敷地面積:約19200㎡
延床面積:約199000㎡
規模:地上42階・地下4階/高さ:約215m
施工:大林組
竣工:2023年

以前囁いたが、著名企業が来春以降順次、再編拠点入居が決まっている。
札の辻交差点は、田町駅西口動線もあるが、地域面では札の辻東方面は、
芝浦3・4丁目への主要動線でもあり、将来、東工大南部動線からの流れもし易くなる。
併せて、高輪GW街区1・2街区新規動線も整備されるので、住友両タワーからも
1・2・3街区の商業群にも手軽に行けるので、新創出効果も出てくる。
R15沿道では三菱タワー他も今後完成、その後、春日タワー他へと続いて行く。
139: 138&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-07-28 20:50:23]
▽「新型コロナワクチン接種」(港区)
夏休みも本格化し来月には帰省も有り、レジャーにも行きたい。
港区のキャッチフレーズ「そうだ、打ってから行こう」(感染が増加している今だから)
概要ttps://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2022/202207/documents/20220714-toku.pdf
港区年代別接種率ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/corona_wakuchin/documents/dashboard2_0725.pdf
8月接種予定ttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/corona_wakuchin/documents/august.pdf

田町駅から近い「新型コロナワクチン接種センター」は旧三菱自動車ショールーム前に
開設されている→「旧港勤労福祉会館」なので、ご当地居住者には近くて便利。

高齢者や医療関係等従事者他は4回目接種も既に始まっている。
多くは3回目接種も、「公衆衛生上のマナー」ととらえれば、接種券が到着していれば、
早め接種が感染拡大防止にもなるはずで、2回目接種から5カ月経過していれば、
区役所から接種券が送付される。

企業等の職域接種や大手町の大規模センター等もあるが、私的には既に接種済み。
港区では住民登録者約25万人の85%接種を目指しており、1・2回目接種は
この目標接種率を今春に達成している。
3回目接種85%は高齢者のみ達成で、その他世代は未達成。特に20-30代などは低い。

ご当地界隈居住なら、接種会場も、みなとパーク→港区スポーツセンター→
芝接種センター(現在)と、接種会場もご当地にあり、接種環境も良い。
感染が広がれば、社会経済活動に影響が出る。勤務先の会社等の業績が下がれば、
まわりまわって自身か家庭の収入にも影響することもある。

私的には、金融株式他の投資バックや定例収入も一般比、遥かに大きいだけに
経済面では困らないし、投資ネタで振り向けバックの投資材料にもなってきた。
自身視点では、せっかく国や行政が無料で社会維持のために、行っている「接種」
だけに、早め接種を心得て短期接種を住民が完了すれば、一連の行政経費も
無駄が少なくなる。
140: 139&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-01 04:58:40]
継続UPしている、「住友タワー」のタワークレーンは7月末で最後の1基が撤去された。
最近の状況は下記UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/138

夏休みも本格化し、しばらく猛暑が続く。ご当地界隈の再開発等も各所順調だ。
若手女子の活躍は適宜アップしているが、ゴルフで朗報。

▽「祝・古江彩佳 優勝/米女子ゴルフツアー・スコットランドOP」(英開催7/28-7/31)
凄い最終日、やりましたね!!、おめでとうございます。落ち着いてましたね。
昨年メジャー2戦も上位で戦ってたし、決意固く米ツアー参戦姿勢は立派。
やはり世界で活躍したい。5月のマッチで2位が惜しかっただけに、
飛距離後塵をFWキープやマネージメントとセカンド精度で纏める力を発揮したのは、
素晴らしい。来週は全英、秋には帰国して国内参戦か。

何度か触れているが、昨年末に米ツアー資格試験に渋野とともに合格し、今年2022は
米女子ゴルフツアーでは「ルーキーイヤー」となる。
今週末からメジャー最終の第5戦は8/4-8/7全英女子OPが行われるが、標記試合は
その前哨戦に位置づけられている。
近年、日本女子選手登録での米ツアーでの優勝者は、畑岡・渋野の二人のみ。
笹生は昨年全米女子OP優勝時はフィリピン登録、今年から日本登録に変更。

古江(22歳)は米ツアー初優勝。国内6勝。日本ツアー2019から参戦。
米ツアー本年16戦目(予選落ち2回)・通算19戦目(予選落ち3回)。
日米通算獲得賞金は約4億円(内米ツアー約1億3000万円)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/118
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/137

日本選手結果=3人決勝R進出(参戦144人/予選通過75人)
優勝古江-21・賞金約4000万円
7  畑岡-15・賞金約 700万円
T24笹生- 9・賞金約 280万円
予選落ち:渋野

古江、今大会-21はトーナメントレコード、今日最終日62・-10は本大会パー72コース
開催でのコースレコード。3日目迄-11の9位タイからの逆転優勝。2位は-18で3打差。
優勝セレモニ前にはプラターズの「オンリーユー」が流され照れ気味。
ウエアはローズレッドに白で、ほぼ日本国旗カラーも良いが、。
今日は上記リンクでも書いたが、Dで固くFW、2打は精度高く冴えていた。現地解説者も
「ビューティフル・ショット」「スコアに”ワオ”」と吠えていた。
世界各地で報道多数、一部
ttps://www.scotsman.com/sport/golf/japans-ayaka-furue-signs-off-with-62-to-win-womens-scottish-open-3788527
ttps://apnews.com/article/sports-japan-celine-boutier-56a61cec4c2695e1ab251f6aea96915c
141: 140&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-02 21:01:34]
ご当地主要3駅(TGW・田町・浜松町)居住で、都心就業なら都心各所店舗も多い
(特に東京駅)ので、買って中食利用も可。以前の新橋店は小さく売り切れも多かった。
新橋駅は都心南部の関所的存在感の高い駅だけに、手直し改修も適宜進捗。

◇「エキュートエディション新橋/崎陽軒復活開店7/29」(JR東日本・崎陽軒)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/119
銀座線からの地下動線で春には工事してた。
銀座夜仕事女子や自宅持ち帰り用に良く買ってたので、復活は大歓迎。
1階の「HORA ANA table」なら更に便利だったが、以前の店舗も閉店時間は
早かったので、地下でも、まあOK。21時に閉まる。

都心や中央通り沿道界隈、主要駅等の出店も多く、家庭皆好きなので、
デパートでも適宜購入している→OLD品が圧倒的に多い。
いつでも美味しいが、猛暑では冷えたビールとセットで最高。
概要ttps://www.ecute.jp/resouces/news/1429/pdf/aab0acc5f7bbe26b1f489d65f1988067.pdf

都心方面では、関わりも長い行幸も方向性が決まり、橋詰めも鋭意進捗しており、
その他も毎週目にしているが順調。
ご当地、「住友タワー街区」は住宅棟に駒も進んで、「三菱タワー」も順調に組み上げ、
ムスブNS各棟に高さも迫ってきた。「春日タワー」は少し前には既存棟は解体済みで、
鋭意次のステップに進んでいる。他2棟も完成目線に入ったし、他もある。
「貿易センター本館」も既にクレアの肩口下まで解体進捗、旧東芝先行南棟は基礎。

東部地区では、地下鉄延伸計画が順調進捗、先行き「錦糸町」の存在感は
一段とあがり、東陽町・住吉・押上(Sツリー)の位置づけも高くなる。
駅等地は以前計画の道路等の位置で月内説明も進む。
墨田江東は碁盤目区画なので、文京台東千代田中央各区からも道路移動は楽。
地区内も清澄・三つ目・四つ目・明治の基幹南北道路が便利なだけに、完成すると、
以前も書いたが、その先の動きにも波及効果が生じる。
東西道も、言問・浅草・春日・蔵前・京葉R14・新大橋・清洲橋・永代(葛西)等、
道路選択も多岐にわたり楽に移動できる。

夏休みは、海で身体冷やすのが良い。遠地花火は「熱海」の響きが良いが、
今日は、新潟長岡花火が開催。例年中継、上越はスキーでは馴染み地だが、
一度リアルで見てみたい巨大迫力。
142: 141&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-04 19:26:07]
▽「プレミアム付き区内共通商品券/当選販売&使用開始」(東京港区)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/130

いよいよ8/8販売開始即使用可。
先の6/17迄で申込を終了している。
従来に比較し、住民枠を増やし、広く購入当選できるように変更された。
プレミア率は25%、全国的にも前回は30%券もあり、港区の還元率は全国有数の
付加価値を有している。簡単に見れば、各住民当選者の「可処分所得」が
購入によりUPすることになり、金融資産潤沢でも公的支援だけに申し込むほうが得。

今週、一斉に当選通知が連絡され、8/8(月)から指定先で一斉に販売が始まり、
使用期限は8/8-2023/1/31迄となる。他行政では年末までが多いだけに、
年末年始迄利用できるのは便利だ。
全国市町村が全て実施しているわけではないが、港区は適宜実施しプレミア率も
有数の高いほうで、かつ使用できる店舗も多いので有利さが高い。
改めて利用したかった飲食店等も25%割引なら得で、ポイントGETのオマケも
ついてくる場合もある。

今年は昇給も順調、夏賞与も概ね高支給が目立つ。ご当地や都心界隈勤務者も
多いだけに、フトコロ金銭余力も好調世帯も多いだろう。週末から2週間は、
夏休み帰省などで、休暇取得者も増える。30代前後キャリア女子の満面飲食が増える。
本商品券や給与増分で、消費しながら楽しめば税収増や勤務企業の業績の
下支えにも貢献ケース有、まわりまわって、「また給与昇給に反映」となることもあるので、
一石二鳥を超え「一石三鳥」へ繋がることもある。

■家計貢献=株式等税手数料控除後正味
3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
6/30評価損益は対2021年末比+25.83%増、2021/11末比+89.48%増
直近7/29月末で+41.49%・+2.13倍
金融証券株ポジション数は年初から過去最高数継続。その中で、9月中間決算基準での
過去1年利回りで空前絶後の115%超が、あるポジで実現する勢い。売却せずとも1年で
投資額を全額+アルファ分を回収してしまのは、金銭実現益だけに「高笑い」が依然続く。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/135
仕掛け筋も目立たない煙幕で傾斜復権手口、地政学等懸念除けば「適温相場上昇」。
143: 142&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-04 19:35:27]
夏休みモードに入ってきており、コロナに負けないよう、しっかり冷ビールと
食も旺盛なので、栄養とって家族で夏を楽しみたい時節。

▽「高集客施設の動向」
幾つかあるが下記一点のみUP。私的には腕時計・ボールペン所有。
①「カルティエ、キッザニア東京に登場」
所在:アーバンドック ららぽーと豊洲=3階
期間:2022-令和4年9/6→9/26
概要ttps://www.kidzania.jp/corporate/common/pdf/220804_cartier.pdf

SCでは「ららぽ船橋」(TOKYO-BAY)が永らく頂点施設。メッセイベント時には、車窓から
ザウス屋内スキー場ともども大規模景観を誇った。現在も強力SC施設だ。
2000年以降で、東京中心区部からほど近いSCでは、「ららぽ豊洲」と「ラゾーナ川崎」の
開業は、趣味系等で出没地だっただけに、現在に至るまで、その集客力は凄い。
「ラゾーナ」は現在最強クラスだし、上場企業知人女子2人はたまに応援に出向いている。
また、車で良く通るR1「沼津」もできた。東京方面夕方だと三島市街抜けるとガラガラ。

「ららぽ豊洲」は、周辺中層分譲後、「パークシティ豊洲T」分譲と、タイミングを合わせ
開発開業。三井系Doでは何かと企画サービス打合せ他有り、近隣のビバともども、
スーパー他商業店舗群が手軽に利用できる環境は、当初から人気を得て、
現在の豊洲発展の基幹エリアになっており、現在も便利で居住地区として人気だ。
将来は墨田江東の北部他居住者等の流入も期待できる、地下鉄計画も説明前進する。

キッザニアも当初から話題施設で、同フロアにはシネコンも入っている。
開業当時、小学生高学年で、ここを利用した子供達は、既に社会人年齢。
当方主要地の大丸日あたりの基幹金融機関に勤めて上級接客スタッフに
なっているかも知れない。
高級ブランドのカルティエが登場するとはビックリ。幼少女子が刺激を受けて、
将来銀座日本橋の店に勤務なんてことも・・

▽「全英女子OPゴルフ=8/4-8/7・世界女子ゴルフメジャー最終第5戦」
2001年からメジャー大会認定。本大会歴史では一番開催が多いウオーバンでの
初代制覇優勝したのは、1984岡本綾子。2019渋野優勝。
今年は名門ミュアフィールド、男子大会開催は多いが、女子では初の解禁開催となる。

日本選手の参戦は畑岡(23歳・5回目)・笹生(21歳・2回目)・渋野(23歳・4回目)・
古江(22歳・2回目)・西郷(20歳・初)・西村(21歳・初)・勝(24歳・3回目)・山下(21歳・初)
高橋(24歳・初)・堀(26歳・2回目)・藤田(36歳・初)の11人のプロが
世界ランキング等で参戦。アマでは橋本(19歳・初アジアパシ優勝資格)がトライ。
賞金総額約9億1000万円、優勝賞金は約1億3400万円。参戦144人。

現在、渋野(白とグレーのウェアで白帽子)13H-5TOP、14Hボギー-4TOP。
山下17H-3・T3位。日本選手は6人がスタートした。
最低でも半分以上は決勝Rに進出して欲しい、ガンバレ。
144: 143&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-08-07 14:01:29]
ご当地界隈工事現場も「夏休み」で動きが減少。「プラウド」はもうすぐ最上階も近い。
上棟すれば秋以降、外構他着手となれば、購入者の入居期待も膨らみ、街路も良くなる。
プラウド後は、港南3物件に移る。札の辻では、先にも触れた「聖徳大学」(幼稚専門等)
新校舎の外観披露も近づいてきた。高輪GW街区期待も多い。

当方は江戸表城下生れなので、家族帰省なし。田舎出身者帰省休暇取得優先。
昇給夏賞与も順調UP、5月連休あたりからは、主要繁華街では営業時間も後ズレし
電飾延長とともに、夜間外出人出も増えて良い傾向。中央通(上野⇔新橋間)顕著。

特に30代前後より若年女子が元気で良い。都心やご当地ムスブ他「優良勤務女子」の
キャリア系は、フトコロ潤沢で昼食時なども「満面笑み」が目立つ。
大丸有日八京等都心界隈でも、ファッションも良くなっており、年収も早期に500万円越、
1000万円クラスも多くなっており、高級消費もブランド店など「さらっと入店」するのが良い。

堅調に消費支出は、世間個々人の経済環境防衛にもなるとも囁いてきたが、これも結構
順調推移。GDPも新年度に入り堅調。
今週から休暇も増加傾向になり、都心界隈もゆったりで家族で買物飲食他。

日本橋コレド室町広場では、「夏祭り開催中=ゆかた推奨」
「都会派中層物件」は、地元系居住者も多く便利で好み。近年は新規居住者も増加傾向。
冒頭同様女子世代「ゆかた」で多数出没は、江戸期からの表城下住民気質が
新規者にも見に付いてくる効果有り。「ゆかた」は浅草も継続人気。
概要ttps://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo/contents/ooyane_chirashi.pdf

高校野球も始まったが、女子ゴルフメジャー2022最終戦が今日で決着がつくので注目。
圧倒的人気選手がきているので、メディアの注目度も高い。

▽「全英女子OPゴルフ=8/4-8/7・世界女子ゴルフメジャー最終第5戦」
開催直前に今年度賞金関係が現地発表されたので、修正UP。
決勝R進出:渋野T2・山下T6・畑岡T19・堀T29
予選落ち:8人(レス143参照)
賞金総額約9億8000万円、優勝賞金約1億4700万円。参戦144人・決勝進出65人。
主な順位での賞金額(約万円)、決勝進出者が少なかったので配分増があるか?
2位9700・3位7000・4位5400・5位4300・10位2100・15位1500・20位1100・
30位800・40位500・50位330・60位220

優勝争いは上位5人(3人はメジャー覇者)か、リンクスは風が強くプレッシャ-も有るので
5打差はまだ判らない。、優勝可能性とは別に、追い上げられ順位落ちもあるので、
日本4選手には現状か順位UPを期待。賞金は国内試合の8-10倍。
ビジネス系同様、若手女子にドンドン稼いで欲しい。

今日はクラブ記者会見最年少20歳ゴルフ渋野を、17歳で更新した囲碁上野愛咲美先生
NHKOA中。最近NHK女流戦と良く重なるが終わったら出掛ける。
145: 144&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-08-09 20:30:06]
▽「羽田空港第1・第2ターミナル駅引上線/工事着手」(8/8京浜急行・国)
最終的には、①品川駅地平化ホーム(2面4線)、②泉岳寺間線形付け替え、
③品川駅以北高架等線形変更、④コンコース部構築・・他などの工事もあり、
京急の設備投資計画も大変。
蒲蒲の1期も先にプラニングも決まり、輸送力等の改良計画が進む。
先行きは、羽田空港との輸送力強化と総体利便性向上が目的だが、まだまだ
先は長い。私的には新幹線品川駅乗降は過去ゼロ、羽田空港へ品川経由も同じくゼロ。
概要ttps://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20220808HP_20065TS.pdf
参考泉岳寺駅改良ttps://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/pdf/pamphlet_62.pdf

◆京急関係一連の事業計画仕様
事業区間:港区高輪二丁目~品川区北品川二丁目
①品 川 駅:地平ホーム
ホーム長・約210m/ホーム幅員・約5-12m
ホーム改札:2階予定
②北品川駅:高架ホーム
ホーム長・約110m/ホーム幅員・約2-5m
ホーム改札:1階予定
八ツ山鉄橋は撤去予定
事業完了:2029年度予定

両駅ともバリアフリー化および可動式ホーム棚設置
現在の八ツ山関連踏切3カ所は全て高架でクリア設計
京急品川駅北部には地平部引上線を設ける
京急品川駅の位置は北方へ移動=さくら坂当たり北限迄(下記線形で指摘済)
北品川駅地区内に交通広場を設ける(1000㎡を遥かに超える)
新馬場駅北部の高架部地平傾斜部辺りからが事業範囲になる
事業関係者でも八ツ山を高架化と地下化を検討、前者で最終決定された。

関連あるUP済の一部は下記参照
羽田空港アクセス分布
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/res/154
北品川以北線形変更方法
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/954/
北品川以北線形変更説明会
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/6436/
品川駅乗換等改良①
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17409
品川駅乗換等改良②追加
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17411
羽田空港アクセス線
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18848
泉岳寺R15沿道高層棟
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73
品川西北部環4北開発
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/81
新空港線(蒲蒲)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/121
146: 145&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904  
[2022-08-10 15:16:16]
MLB/祝・大谷選手、昨年来のベーブ・ルースの記録、2桁勝利2桁本塁打を
104年振りに偉業達成。
ベーブ・ルース1918年13勝11本塁打、大谷2022年10勝25本塁打。
大谷のMLB通算本塁打数118、日本人MLB歴代2位、1位は松井175本。
順調に行けば松井の本塁打数更新達成も固い。
ttps://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2022/08/10/ohtani-homers-wins-to-match-ruth-as-angels-top-as-5-1/50583377/
ttps://www.mlb.com/news/shohei-ohtani-ties-babe-ruth-passes-ichiro-in-win-vs-athletics
お盆夏休み入りに、良いニュース。MLBで14勝は至難だが来年あたりに夢期待。
今年もエンゼルス、もう少し打撃得点力あれば大新記録に迫れた。

▽「お盆帰省/東京圏高速渋滞予測8/10-8/16」
日本国における「東京」の強大な威力は、遥か昔から凄い。
東京経済力→田舎出身者(目指すは東京だ)・・、年末年始とお盆帰省時は、
顕著に人的大移動が発生する。個々人的には「大学進学」時から、
社会人になったら「東京立身出世」で郷里の両親他に、その存在感を確認報告の
場ともなる。東京出身の配偶者と子供を帯同すれば、「成功物語」ともなる。

港区の「プレミア商品券」も都心序列として、芝(新橋・芝・三田・芝浦・港南)は、
冊子案内では、巻頭部「最初」に店舗序列となる。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/142
郷里での親族談話では、その旧芝区に、タワマン購入もし生活状況会話に花が咲く。
また来年以降入居で両親東京旅行に来て、と親孝行振りで点数稼ぎもありそうだ。
もちろん、勤務先は、東京駅方面の都心企業だけに、給与賞与も右肩上がりで
「立身達成」で鼻も高くなる。子供は東京生まれ配偶者と同じで、東大慶応早稲田等を
目指し、自身ともども「東京人」になることが目標・・との帰省情景が想定できる。

当方は、東京生まれなので帰省がない。凄く親しい友人は東京出身が多いが、
知人レベルになると、田舎出身者も多く、東京を支える人材になっていることも事実だ。
帰省を躊躇した過去2年、久しぶりに「新幹線」も「羽田空港」も「高速」も行楽客含め、
夏休みらしい光景が戻ってくる。
2020年からコロナ影響で、入学卒業式・転勤送別歓迎会・忘年会新年会・学内生活中止・
旅行会中止・・等々、「思い出」や「大事な記念日等」が、中止回避で「すっ飛んだ」
人々も多い。空白期間もじょじょに戻り(笑顔が増える)思い出作り復活を期待したい、
記録的猛暑続きの「2022夏」。帰省後の行楽旅行にも行きたいところか。

◆帰省状況
大混雑渋滞してても、ベラベラ会話しながら、「SA」で食事したり土産購入するのも
また楽しいもの。東京人が避暑旅行する時も同様で、人出が多いと「満足度」が
増す心理効果もある。渋滞してても「あー楽しかったね」と・・やはり混む時は混む。

お盆期間の8/11・8/14・8/15は高速休日割引が今年は適用されない。
休日割引ttps://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2022/03/16/pdf.pdf
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/108

お盆中30㌔以上の大渋滞地点と道路名・期日別
ttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r4/0720a/pdfs/01.pdf
東日本管内渋滞詳細
ttps://www.driveplaza.com/assets/pdf/traffic/roadinfo/jutaiyoho/jutaiyoho_guide.pdf
中日本管内渋滞詳細
ttps://www.c-nexco.co.jp/topics/pdf/jutaiyosoku-summer.pdf
147: 146&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-16 22:20:52]
▽「お盆休暇後半8/11-8/21」
ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈の再開発や建設現場は夏休み中。
建設系は結構休暇期間が長いので、本格的に現場が動くのは来週8/22だ。
来年2023には、プラウドタワー、三菱タワー、住友タワーが完成期。港南3丁目の
3開発も更に進捗する。世界貿易センターは更地、春日タワーは本格基礎が終わる。
旧OKIも先に触れたが、既に解体終了。旧MDも完成し神田本社移転が戻ってくる。
R15駅前も稼働する。他も進行中だ。

5月以降、結構消費動向が順調なのは良い。夏休みの帰省・旅行・レジャー・買物など、
一般層程、通常消費を継続したほうが、ギャップ影響がでない。高金融資産持ちなら
景気が下降でも、株式等離確手段はあるので、大して困らない。
そういう視点では、今年は行動制限もないだけに、賢く選択してると感じる。
主要繁華街の中央通(新橋銀座・日本橋・秋葉原・上野御徒町)は結構人出も
順調でなにより。

今年度4-6月GDPも、先に囁いたとうり伸びた。極端に落とさなければ、年末賞与や、
来年昇給も伸びる。
早め休暇を取った組は、出社もちらほら。ご当地界隈居住で都心就業者は、帰省組も
まあ良い夏休み気配。10日間休暇組は今週一杯のんびりできるので、週末には
家族で旅行・レジャーにも行ける。

◇「祝・馬場咲希さん優勝/全米アマチュアゴルフ選手権」
やりましたね!!!、これは凄い、期待してただけに嬉しい。17歳東京出身。
大会創設は1895年。近年、3人程優勝や上位に来ている好きな選手は、外国籍。
6月の「全米女子OPゴルフ」でも、馬場さんのことは大きな期待を持てる選手として書いた。
やはりセンスは良い。飛距離もでる、プロでの活躍も期待したい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/120

過去、1985服部道子氏が優勝。2020五輪ゴルフコーチや国内メジャー優勝者。
米テキサス大学ゴルフ部の、歴代レジェンド選手の、大きな額縁がキャンパスに
飾ってある。
今回の優勝で、来年の世界メジャーや大きな7大会は確実に参戦できる。
その後は、プロ→人気の渋野他、最近のメジャー参戦有力日本選手を追いかけて
欲しい。順調に伸びることを期待したい。
決勝のマッチは11&9。最後9ホール回らず決着、1961大会以来の最大差優勝。
https://www.youtube.com/watch?v=rsIGyZKhb1w
148: 147&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-17 20:00:06]
▽「高輪GW・大木戸=マンションをオフィスビル転換建設へ」(8/16野村不)
地上12階建の中規模中層物件をオフィスビルに転換建設する。
所在は「穴倉道」の北側、高輪大木戸前のR15沿道物件で、ほぼ泉岳寺駅前。

新オフィスビルは、野村不動産の「PMO」シーリーズで建設される。
PMOのオフィスビルは、都心では目にすることが多く、ご当地田町駅界隈では、
建設中を含めて4棟程を目にすることができる。

何度も触れているが、JRの高輪GW駅前の街区は2025年3月に完成が予定
されており、残りの街区も2025年度中の開業予定だ。
標記地は、泉岳寺駅の拡張改修を含め、直上には複合超高層が建設され、
その東隣にはJRの高輪GW3街区の超高層が東西に並ぶ。
将来は、この二つの駅界隈は、就業者他の利用者も急増することが、想定され、
商業施設も一連の街区に併設されるだけに、人的流動も増加する。

事業者も周辺開発に伴う、オフィス利便性の利点を考慮しているだけに、当該2駅や
商業施設群の利用等を考えると、就業者&周辺居住者の地区依存が高まれば、
新たに創出される、街づくりの視点でも追い風となる。
新ビルは「PMO高輪(仮称)」で、地上10階建て。解体後建設に入り、2024年度に
完成を予定している。
概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2022081602076.pdf

*JR敷地外の換地や本事業のような、連鎖が順調に進めば、R15東側の街区が
一段と進化し新設されれば、雰囲気や総合利便性UPにも貢献する。

◇都心界隈話題
「神宮外苑花火大会8/20」
7月の隅田川花火は今年も中止。全国的には先の長岡花火も行われ、祇園祭、
ねぶた他も開催されただけに、記録的猛暑続きで夏休みも終盤なので「花火」見て
楽しみたいところ。

◇乗ってみたい飛行機「時は金なり」
21世紀生まれの「女子キャリア高給組」は、都心(大丸有日八京)やご当地で仕事を終えて、
当たり前に乗る時代が来るか!?。
2035年現地で彼女達に「昨日の飛行機乗ったの」とは言わせない。
株他資金力発揮し「午前のフライトで来てたの・・」それに「2033夏休みに初めて乗ったよ」
と軽く返答したい。「2034ハワイ便就航3カ月後にも乗ってるけどね」、「今回3回目なの」
乗員:60-90人程
巡航速度:マッハ1.7/エンジン:4発/全長:約63m
飛行時間:米西海岸⇔東京/約6時間。NY⇔ロンドン/3時間半
商業運航:2029年予定
https://www.youtube.com/watch?v=0ZKwVImxU4A&t=3s
https://www.youtube.com/watch?v=xcaqYcdhbIg
概要ttps://boomsupersonic.com/united
149: 148&PRTS14071&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-19 20:30:07]
時節柄、路面店等の閉店開店も多い。
まってました、と、ばかりに、跡コマ入居新店で人気を得ているブランドもある。
ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住でも、都心方面就業だと、品川駅界隈利用は、
港南地区居住者が目立つ程度か。

品川駅至近では、UP済の5月デニーズ、そして今月8/31にはウイングのアンナミラーズや、
一番目立つマクドナルド他が一斉閉店する。
ttps://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20220623HP_22054AK.pdf
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/128
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/109

そして、駅至近では、閉店することがまずない店舗が8/31で姿を消す。
田町駅以北から都心方面では、まず店舗がないのは存在してないだけに、
やはり品川駅「過疎化」で、利用者数が少なかったのだろうが、唯一無店舗になる。
新橋・浜松町・田町には店舗有り。3年後は高輪GW街区内で復活するか!?。
リアルで商品見れたり、手続き他できるだけに、やはり店舗があれば便利だ。

■ドコモショップ品川店=8/31閉店
案内ttps://shop.smt.docomo.ne.jp/shop_detail/0381115177700/index.html
150: 149&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 
[2022-08-21 19:40:46]
暑かった夏休み8月も残り10日。湘南等海水浴場の人出も落ちると、「行く夏惜しむ」で
何か寂しさも出てくる季節に入るが、海水が綺麗になり、秋の家族行楽シーズンも近い。
歴では8/7立秋、お盆が終わると、朝晩は涼しさがでてくるとおり、上旬より楽。
遥か昔の先人は、良く調べ「暦を作った」と、変に感心している。「暑中見舞い」ではなく
8/7立秋を過ぎると「残暑見舞い」と言う→なるほどね。あとひと月後には紅葉が始まる。

夏休み家族海外旅行組も明日から出社が多い。米経済等、最大友好国故、次の年末も
引き続き、ハワイや西海岸ベガス辺りに行くと良い、余裕あるならNY、節約ならグアム。

明日8/22からご当地界隈の工事現場も、また動き出す。甲子園高校野球も終わる。
当面完成が近い案件では「プラウド」「三菱タワー」「住友タワー」「他」があるが、
田町駅界隈主力。
次の2025年前後案件では「高輪GW」「港南3の3物件」。特に高輪GW街区関連は
高輪北部・三田南部・芝浦4・港南3の各地区住民他にも関心が高いだけに、
タワークレーンが設置されると、街区が大幅変容するだけに注目度が高くなる。
「春日タワー」もある。
2025を過ぎ2030頃までは、「旧東芝南棟」「貿易センター」「森永」他の動向も
本格化する。「東工大」も準備が始まる。「品川駅北部構築」も注目となる。
「高輪GW5・6街区」や至近「京急線形」も動いてくるだろう。
8-10年先までは、どこかで工事が行われる状況が続くが、他にも進行形の案件もあるので
順調に進捗(完成)することを期待したい。就業人口も増えるので活気が増す。

リビングソファで楽しませてくれたメジャー。全英、最終成績忘れてたので、おまけUP。
ビジネス女子含め、若手には順調に所得を伸ばして頑張って欲しいもの。

▽「全英女子OPゴルフ=8/4-8/7・世界女子ゴルフメジャー最終第5戦結果」
賞金総額約9億8000万円、優勝賞金約1億4700万円。参戦144人・決勝進出65人。
日本選手結果=4人決勝R進出/日本選手参戦12人
T3 渋野-9・賞金約6600万円
T7 畑岡-5・賞金約2150万円
T13山下-5・賞金約1550万円
T15堀  -3・賞金約1350万円
予選落ち:笹生・古江・西郷・西村・勝・高橋・藤田・橋本

■近年の世界メジャーでの日本選手上位成績者年齢と獲得賞金(*米ツアー優勝)
2019=全英女子OP(渋野19・優勝・約7200万円)
2020=全米女子OP(渋野20・4位・約2800万円)
2020=全米女子プロ(畑岡21・T3位・約2700万円)
2021=全米女子OP(笹生20・優勝・約10900万円/畑岡22・2位・約6500万円)
2021=エビアン(古江21・4位・約2600万円)
2022=シェブロン(渋野23・T4位・約2400万円)
2022=全米女子プロ(畑岡23・T5位・約3700万円)
2022=エビアン(西郷20・T3位・約3880万円)
2022=*スコットランドOP(古江22・優勝・約4000万円)
2022=全英女子OP(渋野23・T3位・約6600万円)
上記賞金は、日本ツアー通算記録とは別途加算となる。

■2022米ツアー本年獲得賞金=氏名頭世界ランキング(8月現在現レート)
属人的には、米ツアーと国内ツアー分を合算したのが総獲得額となる。
9 畑岡23=約1億6200万円(米通算6年目/約8億6000万円)
30渋野23=約1億2000万円(米ルーキーイヤー/非会員時含め約2億5000万円程)
28笹生21=約5900万円(米通算2年目/約2億6000万円)
20古江22=約9100万円(米ルーキーイヤー/非会員時含め約1億3000万円程)
21西郷20=約5100万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約1億円)
44山下21=約1550万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約1億1700万円)
59小祝24=約1500万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約6400万円)
70堀  26=約1350万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約5600万円)
38西村22=約1150万円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約9500万円)
60勝  24=約    0円(2022米ツアー非会員獲得/別途国内本年約7000万円)
ちなみに米ツアー1位は26歳選手が本年分約5億円8月迄獲得。国内とはスケール違い。

今年の世界メジャーシーズン迄は、結構好きな選手が非会員ながら参戦してくれて満足。
4大会で上位に名を連ねたのも良い。来年は調子戻し、英莉花が加われば尚良い。
海外目線の注目度では、渋野。古江も昨年メジャー2大会で上位にきて今年は初優勝や
2位もあり認知度急上昇。あとは西郷の評価が結構高かった。

個人的には、他競技で国内選考試合上位等で世界に参戦しない選手は稀なだけに、
ゴルフでも「世界を目指さない選手は、あまり好きになれない」。「夢」を追って欲しい。
西村はゴルフバックが飛行機移動で行方不明クラブ握れずなどもあったが健闘。
勝ちゃんまた期待、山下はマネージメント良い、堀の全英最終日立派・・。
ミレニアム前後や21世紀生まれ女子の感性は好きなので、ドンドン稼いで
今後も大活躍して欲しい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる