野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜岡野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 岡野
  7. プラウド横浜岡野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-02-06 12:25:13
 削除依頼 投稿する

プラウド横浜岡野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115390/index.html

所在地:神奈川県横浜市西区岡野二丁目10番5(地番)
交通:JR東海道線 「横浜」駅 徒歩12分
   東京急行電鉄東横線 「横浜」駅 徒歩12分
   相模鉄道相鉄線 「平沼橋」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.04平米~90.61平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-22 16:57:15

現在の物件
プラウド横浜岡野
プラウド横浜岡野
 
所在地:神奈川県横浜市西区岡野二丁目10番5(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩12分
総戸数: 84戸

プラウド横浜岡野ってどうですか?

21: マンコミュファンさん 
[2018-12-14 20:35:08]
>>20 通りがかりさん
そりゃ、期待できますね?
22: マンション検討中さん 
[2018-12-15 10:36:31]
高級仕様だとしても、場所考えてそれなりに手が届く価格帯にしてもらいたいところだ。
23: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-15 11:07:52]
坪290万ぐらいだと良いのですが。
24: マンション検討中さん 
[2018-12-15 20:20:59]
確認したところ5000万円代はないと言われました。
25: 匿名 
[2018-12-15 22:38:30]
>>24 マンション検討中さん

夢砕け散る
26: マンション検討中さん 
[2018-12-16 16:57:14]
高いですねぇ
27: マンション検討中さん 
[2018-12-17 16:19:26]
高いなぁ。。場所が良いんですか??
28: 通りがかりさん 
[2018-12-17 20:06:56]
横浜駅徒歩12分は遠い?
岡野はターミナル駅徒歩圏内としては閑静な住宅街だね。
徒歩圏内でデパートに行けて、駅から乗り換えなしでいろんなところ行けて、駅周辺の再開発で新しい施設もできるし、12分なら毎日がんばって歩けるかな。
買えればだけど。
29: マンション検討中さん 
[2018-12-18 08:38:56]
横浜12分は中途半端に近いし、平沼橋6分は中途半端に遠い。
30: マンション検討中さん 
[2018-12-18 19:21:00]
平沼橋まで歩いて、電車待って、電車に乗って横浜駅に行く時間を考えたら、歩いて横浜駅に着きそうという意味では、どちらも中途半端と言える。
普段は歩いて、雨のときは平沼橋駅か浅岡橋バス停が便利だろうか。通勤がない専業主婦なら、スーパーや商店街が近くてよいね。
31: マンション比較中さん 
[2018-12-18 20:30:08]
岡野公園側は廊下になるのでしょうか?
そうだとしたら、少しもったいない感じがしますね。
32: マンション検討中さん 
[2018-12-20 09:43:32]
>>31 マンション比較中さん
絵と地図から察するに、岡野公園側はベランダだと思います。
33: マンコミュファンさん 
[2018-12-20 10:23:38]
>>31 マンション比較中さん

AとBの2タイプのみ公園ビューで、ほとんどは廊下になるみたいですね。
34: マンション検討中さん 
[2018-12-20 17:05:30]
南側は一軒家が建ってますが、ベランダからの眺めはどうなるのかなぁ。3階以上じゃないと抜け感ないのかな…?
35: マンコミュファンさん 
[2018-12-20 21:23:41]
場所は最高じゃない?
横浜まであるけちゃう!
36: マンション検討中さん 
[2018-12-26 16:03:44]
建設予定地の廻り、Googleマップで見る限り道が狭そうですが、大きい車は通るの大変ですかね?実際の様子を知ってる方おられたら是非教えて頂きたいです。遠くてなかなか行けないので。
37: マンション掲示板さん 
[2018-12-26 16:19:47]
ストリートビューならもっと詳細にわかりますよ
ちなみに横浜駅に向かう側の岡野の交差点はいつでも混んでます
38: マンション検討中さん 
[2018-12-26 21:28:37]
このへんの賃貸に住んでますけど、道は狭いです。
大型の車だと気をつけないといけないし、視界悪いので子供の飛び出し要注意です。でも通れないことはないし、気をつければ誰でも大丈夫なレベルです。
あと、このへんのハザードマップ見ると災害時水没とか可能性あるようなので、自分的には5000万?だと検討範囲になりますが、7000万代だとちょっと・・とゆうイメージですかねー。なんにせよモデルルーム楽しみですを
39: マンション検討中さん 
[2018-12-26 23:26:17]
いくらなんだろう…いつ価格がわかるか教えてもらいたいですー
40: 匿名さん 
[2018-12-27 12:03:41]
津波が心配なら高台しかないですね。
平地の被害は避けられません。
41: マンション検討中さん 
[2018-12-27 13:36:52]
>>39
モデルルームが1月中旬くらいらしいから、その時わかるでしよ。
ざっくり坪300と予想するよ。
すぐ近くのブラウド、ナイスの物件なんて当時は坪200程度だったのに、全くバブルですわ。。
42: マンション検討中さん 
[2018-12-27 18:13:32]
80平米代のお部屋で7000万代?、一番広い90平米代のお部屋で1億何千万だそうですよ。
安くても6千万代。5千万代の部屋は無いと言ってました。
43: マンション検討中さん 
[2018-12-28 00:24:47]
>>42 マンション検討中さん

ホントですか!?誰情報ですか??
44: 通りがかりさん 
[2018-12-28 08:11:39]
私もそのように聞いてます。3LDKの部屋が6000万円代から。
販売員から聞きました。
45: マンション掲示板さん 
[2018-12-28 08:21:29]
高杉ーーー
46: マンション検討中さん 
[2018-12-28 11:06:17]
>>43 マンション検討中さん
直接電話して聞きました。
47: マンション検討中さん 
[2018-12-28 13:45:17]
高いですね…。
でも場所的には良さそうに思うのですがどうなんでしょうか。この辺りの環境がいまいちわからないので。もし環境が悪くなければ、横浜駅も日常使いできるし便利なように思います。
この辺りに詳しい方、子育て環境なども教えていただけると嬉しいです。
48: 匿名さん 
[2018-12-28 17:51:13]
売却時に大損しても関係無いって事です
49: マンコミュファンさん 
[2018-12-28 19:29:18]
>>47 マンション検討中さん
場所はかなり素晴らしい。
喉から手が出るほどほしいが、値段次第。
6000越えるなら無理ですね。
50: マンション検討中さん 
[2018-12-30 13:32:59]
ここのマンションの学区になる小中学校の評判などわかる方いますか?
51: マンション検討中さん 
[2018-12-31 15:48:20]
プラウドってオハナシリーズよりずっと高級でしょうか。
オハナのほうはだいぶ安いようですが。
例えば
オハナ昭島中神 
「立川」駅2駅5分×全185邸。3LDK 予定販売価格2,900万円台
オハナ相武台 
小田急線利用、「新宿」駅40分・「横浜」駅31分、全225邸の大規模レジデンス。3LDK 予定販売価格2,500万円台
52: 名無しさん 
[2019-01-01 21:31:24]
プラウド横浜桜木町みたいに大コケしないことを願います。
営業さんもチェックしてると思いますが、適正な値付けをお願いします。売れないですよ。
プラウド横浜桜木町みたいに管理費を高くしないで下さい。
53: マンション検討中さん 
[2019-01-01 21:32:43]
高すぎますね!
横浜ってこんなに高かったですか?
住みたい街ランキングって怖いですね
54: 通りがかりさん 
[2019-01-01 21:35:00]
間違いなくこのマンションは転売時に値下がりしますね。焦らなくても数年後にはマンション価格を下がるのでは…
55: マンション検討中さん 
[2019-01-06 17:03:25]
5000万円代が無いってのがちょっと…高すぎですね。
56: 匿名さん 
[2019-01-06 18:17:54]
新聞に入って来たチラシには
「海では無く丘でも無い」とありました。
みなとみらいと山手?か紅葉坂がライバルでしょうか。
57: マンコミュファンさん 
[2019-01-08 17:34:52]
>>56 匿名さん
立地は一番好きだけどね。
58: マンション検討中さん 
[2019-01-08 23:51:44]
坪単価平均で330万くらいです
野村は予定価格を高めに出して後から下げます
検討者としては予算があるので価格変更に期待して振り回されたくないですが

ただ、桜木町の販売が後ろになったことで残り2つの横浜圏内物件の販売スケジュールの兼ね合いで長くは引っ張らない絶妙な値付けを期待したい
モデルルームも順番に使い回しでしょうから
59: 販売関係者さん 
[2019-01-09 10:05:16]
この場所で330かあ、、
後から振り返れば、あのときが最高値だったね、ってくらいの値付けですな。

戸部の住友の販売がひと段落したら、ここが始まって
平沼橋の駅前にもまた住友のマンション予定地がある。
ここが終わってから売り出しですかね。
たまたまかもしれないけど、デベ同志で売り出し時期調整して
高値維持してるように見えるな。
60: マンション掲示板さん 
[2019-01-09 12:15:44]
>>59 販売関係者さん
住友は、戸部が終わってから平沼橋に移るみたいよ。営業が言ってた。
61: 通りがかりさん 
[2019-01-09 22:58:56]
ここの残念なところは、ガスタンクビュー。
南向き4F以上は視界が抜けると思うんだけど、その抜けた視界がデカイガスタンク。。
さらにタワーリングスクエアの圧迫感もデカイ。
ちょうどみなとみらいの綺麗な夜景をしっかり隠す。まあ、みなとみらいが見えたからどうだってものあるけど。
62: マンション検討中さん 
[2019-01-10 01:28:55]
>>61 通りがかりさん
ガスタンクに関係なく価格は高く設定されるよ
不買運動でもしない限りは下がらない
63: マンション検討中さん 
[2019-01-11 09:52:49]
平沼橋駅前の住友マンションとプラウド横浜岡野だと、どっちの立地が良いんでしょうか??
64: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:33:28]
>>63 マンション検討中さん
野村のマンションは横浜駅徒歩12分、平沼橋駅と徒歩6分ですが、
住友マンションは横浜駅徒歩7分、平沼橋駅徒歩1分ですので、この点に関しては住友のほうが良いでしょう。

ただし、住友のマンションは鉄道近くので、騒音あるでしょう。(眺望は良いが)
65: 匿名さん 
[2019-01-13 07:11:05]
子育てするなら岡野の方が良いでしょうね。
マンションの側に小中学、岡野公園プール、西スポーツセンターの公共施設、サミット、ダイエー、
松原商店街。
眺望は既出のガスタンクとタワーリングスクエアが気になりますが。
66: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 09:51:28]
更に平沼高校に行ければ良いですね
比較的レベルの高い高校ですし
67: 通りがかりさん 
[2019-01-13 10:52:15]
営業さんお疲れ様
68: 匿名さん 
[2019-01-13 11:41:36]
西口のダイエーは今年の2月に閉鎖が決まっているよ。跡地になんか入るかもしれないけど。
69: マンション検討中さん 
[2019-01-13 19:33:56]
ファミリー層で岡野かぁて感じですね。
確かに公園はあります。
が、横浜駅から徒歩の往来の場合、ラブホ通りを通ることや夕方だとキャッチのいるとこを通ることを考えるとかなり微妙ですね。あそこを再開発、整備してくれたらかなり良くなると思いますが、あれ以上は色々限界なのかなと感じます。
あと平沼橋の駅は朝車両が混んでて、小学生が入ってこれないのを見てて可愛そうになります。
私も検討候補にいれましたが、少なくても6000万以上出す価値はないかなと言う感じ。。
なので、横浜駅から岡野までのルートできれいなまちづくりのビジョンがあれば呈示してほしいですね。
70: 評判気になるさん 
[2019-01-13 21:41:02]
立地から考えて5000万台が妥当な価格ですよ。最近のマンションは高すぎますね。将来の値下がりは間違いないですね。
71: マンション検討中さん 
[2019-01-13 22:53:31]
横浜駅から平沼橋方面に歩くとラブホ通るけど、岡野はダイエーの通りまっすぐくれば、ラブホ通らずに済むと思う。
ダイエーの通りがキャッチいるところ?あんまり気にしたことなかったな。
まぁ、たしかにその金額出せるなら他の物件も検討できるよね。
72: 通りがかりさん 
[2019-01-13 23:58:03]
しかしオリンピック前後にマンションが大量に発売されてますね。
横浜駅周辺はここの84戸、平沼橋駅の380戸、鶴屋町の460戸、計1000戸近くあります。
少し離れるが日吉の1300戸も来年発売です。

まぁ、東京の晴海フラグの4000戸と比べると少ないですが…
73: 評判気になるさん 
[2019-01-14 17:41:27]
少し先ですが、東高島地区はトリプルタワーマンションも計画されてますよ。2000戸以上あるようです。
https://manmani.net/?p=12029

その隣に、野村と明和のマンションも建設中ですが。
74: ご近所さん 
[2019-01-15 07:27:59]
ここから横浜駅のルートだけど、ラブホ通るといっても数軒で、普通に人一杯歩いてるからなんてことない。
それより、新横浜通りのガードをくぐるまでの道が歩道が狭くて歩きにくいのが気になる。
ダイエー側のルートは岡野公園のあたりは歩道が広くていいんだけど、岡野の交差点の手前から歩道がなくなってちょっと怖い。
それとキャッチが気になるというか、人多すぎで歩くのがとっとうっとうしい。
75: マンコミュファンさん 
[2019-01-17 11:16:13]
新築マンションの売れ行きは急速に悪化している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00191063-diamond-bus_...
76: 匿名さん 
[2019-01-21 20:50:16]
景気がいい分オフィス移転、新築物件が高すぎて中古への切り替えなど新築マンションの売れ行き減少というわけですね。新築物件は建築資材の高騰で必ずしも高水準建材や設備でない場合もあるので注意、中古物件の方が建築資材が良かったり、設備もそう変わらなかったりするかもしれません。供給はとまることは無いので2期以降に値下げするところも出てくるかもといいますがなかなかそういうねらい目は今のところなさそうに思います。
77: マンコミュファンさん 
[2019-01-22 20:45:36]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
78: eマンションさん 
[2019-01-22 22:53:47]
≪首都圏のマンション市場最新動向≫
◎ 発売は 15.2%増の 7,462 戸。
◎ 初月契約率は 49.4%と 1991 年 8 月(49.7%)以来の 50%割れに。

https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion
79: マンション検討中さん 
[2019-01-26 10:39:44]
ここの平均価格っておいくらぐらいですか?
3LDK希望なのですが。
80: マンコミュファンさん 
[2019-01-26 15:49:01]
>>79 マンション検討中さん
70㎡で7000万です
81: マンコミュファンさん 
[2019-01-26 17:58:05]
隣のプラウド岡野公園の最低価格は3000万円台でした。
今はバブルなのである程度高くなるのは仕方ないかもしれませんが、倍になると高過ぎますね。
82: マンコミュファンさん 
[2019-01-26 18:26:49]
野村の管理費も高過ぎますね。
マンション本体が高くてもある意味資産だけど、
管理費は『掛け捨て』です。
83: マンション検討中さん 
[2019-02-02 15:25:33]
マンション価格は68平米 6500万円からでした。正直高いです。
84: マンション検討中さん 
[2019-02-04 11:58:56]
横浜駅と横浜そごうに直結のナビューレやパークタワー横濱ポートサイドは共に平均坪単価250万以下だった10年前と比べると、最近の分譲価格はバブってますね。
85: 匿名さん 
[2019-02-04 18:08:47]
売却時にはバブル前の相場に戻ってるのかも。
86: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-04 20:37:18]
六本木ヒルズの60平米弱の物件も分譲価格は確か5千万円台だったと記憶しています。今はどこもかしこも高杉!
87: マンション検討中さん 
[2019-02-07 07:49:42]
管理費の高さ、駐車場代考えると、8000万の新築戸建が検討できますね。7000万頑張って出してまでマンションに住みたいと思わないのでやめました。
88: 匿名さん 
[2019-02-08 10:33:32]
駐車場が平置きタイプというところが良い
間取りのタイプはリビングに面している部屋が多いのが特徴的
広さはファミリー世帯にしては十分の広さになっていると思います。クローゼットも布団クローゼットがあったり、リビングに物入れがあったり、考えられてると思う。

バルコニーが狭いのでもう少し広さがあるとよかったかしら
89: マンション検討中さん 
[2019-02-09 08:56:17]
ビックターミナル徒歩圏、学校至近、巨大スーパー近接、横浜で貴重な平地。いいとこだkらけ。
だけど・・・値段でドン引き・・・
90: 匿名さん 
[2019-02-10 08:44:11]
ダイエー跡地にイオンが入るそうです。住宅部分は分譲ではなく賃貸に。
91: 匿名さん 
[2019-02-10 23:04:36]
>>90 匿名さん

イオンが入居って、どこの情報ですか?
92: eマンションさん 
[2019-02-11 10:32:07]
>>91 匿名さん
こちらです。
https://hamarepo.com/story.php?story_id=7069
93: 匿名さん 
[2019-02-11 13:15:13]
>>92 eマンションさん
有難うございます。2023年って大分先ですね。サミットは、品揃えも値段もダイエーに劣るのがねぇ。
94: マンション検討中さん 
[2019-02-12 17:06:23]
あと全体的に500万下げていただければ??
価格が決まっていないところはこれから決めるのかな
95: 匿名さん 
[2019-02-16 12:36:26]
来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。

7000万円とかはちょっときびしいなぁと思うので
駅までの距離があるので、抑え目の価格帯だと良いのですが
プラウドマンション・・結構な価格になるでしょうか。
詳しい情報公開待ちたいですね。
96: マンション検討中さん 
[2019-02-16 19:40:58]
もうモデルルーム空いてますよ。68平米6500万からです。
97: マンコミュファンさん 
[2019-02-18 17:26:41]
>>96 マンション検討中さん
そんなに安いの?
買いだね
98: マンション検討中さん 
[2019-02-19 10:55:29]
>>97
安くないでしょ 笑
99: マンション掲示板さん 
[2019-02-19 12:32:20]
みなみむきは7500万~かな。
金なくて買えないよ。
100: 匿名さん 
[2019-02-21 20:19:56]
話になりませんね。高すぎますね。
そろそろこんな馬鹿な不動産マーケットは終焉して欲しいですね。
確実に値下がりしますね。
101: マンション検討中さん 
[2019-02-22 07:17:15]
場所は岡野公園隣で、医療モールや100均、ドラッグストアもあるサミットスーパー近く、横浜駅まで平坦、公立学校至近、西スポーツセンターも近い。平沼橋6分は微妙だけど立地はすごく良いと思います。ただやっぱりいくらなんでも高すぎるんじゃないかな。。ここのマンションに限らないけど西区とか横浜中心部に近いだけでこんなに強気な値段にするんですね。。
102: 匿名さん 
[2019-02-22 13:14:41]
無茶な値付けでも相場が保たれる都心3区ならまだしも、この周辺の築10年程度の中古相場が坪220マンくらいで、ここの坪330から計算すると年間下落率は3%超えるね。売れば10年後でも確実に残債割れする。まあ、それも売らなきゃ関係ないわけだし利便性を享受できるなら細かいことはかんけーねーって考え方もできるが。。
103: マンション検討中さん 
[2019-02-22 13:20:28]
それなら中古買った方が良いかな?新築価格に引きづられて中古価格も上昇するかも?
104: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 16:08:31]
もう中古価格も高くて高くて

築15年のマンションが新築時より高くなってる事もざらです
105: 匿名さん 
[2019-02-22 19:38:29]
例えば、すぐ近くのプラウド岡野公園は築14年で坪単価220くらいで取引されてる。
新築時は坪200くらいだったから、すでに市況につられて価格が上昇して、上の方が仰るように築14年で新築時よりも価格あがってんです。中古市場も十分に高値安定です。
プラウド岡野公園を指標にすると、今の経済状況が変わらないとすれば、この辺の土地の実力は築14年で坪220。
そこから通常の価値低下率を考えると、ここの適正相場は坪280万。新築プレミアムを考えても坪330万はぼったくりでしょう。
どうしても岡野がいいというのならプラウド岡野公園の中古の出物を待つというのも手ですね。
ちょっと設備はふるいけどナイスのマンションの中古でもいいかも。ガスタンクの防壁であることを気にしなければタワーリングスクエアもいいですよ。
106: マンション検討中さん 
[2019-02-24 01:48:51]
高くても買う人がいるから下がらないだよなー
マンションは、もはやお金持ちの買い物。

資産価値が維持できそうな物件の価格が下がるのは金利上昇や増税、リーマンショック級の金融危機が起きて、購入者が減らないと下がらないと予想している。

でもそれって安く物件を購入出来たとしても、他で負担が増えるってことなんだよなー

大蔵省が金融引き締めを行った気持ちも今なら理解出来る。(バブル崩壊を招いたけど。)
107: マンション検討中さん 
[2019-02-24 18:26:38]
地盤は心配だけど、住みやすくて本当に良い立地。プラウドだし。6500万?でも買える人は買うわな。
108: マンション検討中さん 
[2019-02-25 00:59:23]
>>102 匿名さん
このマンションいいなぁと思ったけど、
売却したら残債割れするのかな

109: 匿名さん 
[2019-02-27 23:52:24]
>>108 マンション検討中さん
プラウド岡野公園の取引相場から14年後の坪単価が220とすると、
ここの坪単が330だから平均年間下落率は2.4%。
この下落率を5年、以降5年で分けて、例えば最初5年3%、以降5年1.8%としよう。
これを基にして、例えば7500万の部屋をフラット35(1.25%)フルローンで買うとして概算する。

5年後 7500→売却6325 残債6618 -293万残債割れ
10年後 7500→売却5700 残債5680 +20万

5年後だと残債割れするけど、10年住めばおけ。
しかし、14年後の坪単220予想は現在のプチバブルでの価格が根拠なので
これは甘い見立て。

プチバブルがはじけるというか、調整があるとする。
多くの識者が言うようにまあ10%くらいの調整だろう。
そうすると計算の起点は14年後の坪単価が220*0.9=200万。故に平均年間下落率2.8%
最初5年の下落率を3.8、以降5年を1.8%とする。

5年後 7500→売却6075 残債6618 -543万残債割れ
10年後 7500→売却5400 残債5680 -280万残債割れ

という試算になる。つまり10年後でもかなりの確率で残債割れする。
結論的には高値つかみの物件です。まあこれを利便性との引き換えととらえるかは個人の趣向。立地がいいのは確かですから。
110: 匿名さん 
[2019-02-28 04:30:11]
>>105 匿名さん
岡野は横浜駅から徒歩圏内と閑静な住宅地なため中古のプラウト岡野公園も良いと思いました。
111: 匿名さん 
[2019-02-28 04:33:53]
後地盤は岡野はどうでしょうか!
112: 匿名さん 
[2019-02-28 18:36:52]
地盤より低地が気になります。
まあ横浜自体が厳しいのですが。
113: 匿名さん 
[2019-02-28 20:46:24]
横浜の平地は地盤はあきらめるしかないね。
横浜市のハザードマップみればわかる。
ちなみにここはググるとわかるが、岡野新田と言って、
幕末から明治初期に新田開発のためにうめたてた土地。
地盤の悪さはいわずもがな。
3.11のときは所々で小規模な液状化があった。
西口ダイエーの前はひどかったね。今回の建て替えもこれがトリガー。
ほとんど報道されないが、古いマンションで居住不可になったものもある。
114: マンコミュファンさん 
[2019-03-01 19:24:19]
近い将来、大地震が必ずやって来る。
富士山の火山灰?で埋め立てられたこのエリアは危ない。
さすがに倒壊する可能性は少ないが、傾きや半壊する可能性は大いにある。
地震保険は加入しても、評価額は売価の7千万円ではなく、2千万円程度なので、五千万円の負債になる。。
115: マンコミュファンさん 
[2019-03-01 19:57:45]
オリンピックの前、売るときです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00060007-gendaibiz-bu...
116: マンション検討中さん 
[2019-03-03 09:56:46]
>>113 匿名さん
311のときにダイエー前がボコボコになったのは知ってるんですが、岡野周辺でも液状化ありましたか?
新耐震基準でもやっぱりだめですかねぇ。
117: 匿名さん 
[2019-03-04 22:58:22]
岡野2丁目はよくわからないけど帷子川流域の西横、天王町、星川をうろついた感じでは、所所で道の隆起、歩道のひび割れがみられたね。星川のイオンの敷地は結構きてた。ここいらは地下水位が高い同じような地盤だから岡野も似たような状況だったんじゃないかな。ただ、新しいマンションで傾いたり居住不可になった所は無いと思うよ。ひどかった新浦安も新しいマンションはどれも傾かなかったし。ここも大地震きて敷地が液状化することはあっても建物は大丈夫なんじゃない(無責任)。
118: マンション検討中さん 
[2019-03-05 08:06:29]
今は地盤改良の方法もあるので気になれば確認してもいいかもしれませんね。
低地はどうしようもないですが、治水対策で昔よりだいぶよくなったと感じます。
横浜駅周辺で地盤を求めるなら台町や軽井沢方面なんでしょうけど、駅地下のスーパーしか選択肢がないし、毎日あの坂はムリかな。
地盤と利便性どちらも求めるなら他の駅を検討した方が満足度あがりそうです。
119: マンション検討中さん 
[2019-03-05 08:45:53]
今のマンションは大丈夫だと思いますが、周りの道路やマンションが傾くと何が起こるか予想つかないです。
120: マンション掲示板さん 
[2019-03-05 16:45:39]
この土地に8000万は強烈だね
金持ちの道楽かな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる