伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア文京湯島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. クレヴィア文京湯島ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-26 07:56:57
 削除依頼 投稿する

クレヴィア文京湯島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://cv-yushima.jp/

所在地:東京都文京区湯島三丁目2番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線「湯島」駅徒歩1分、東京メトロ銀座線「上野広小路」駅徒歩4分、JR山手線京浜東北線「御徒町」駅徒歩6分
間取: 1R、1LDK~3LDK
面積:28.29㎡~75.26㎡(事業協力者住戸含む)
売主:伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:第一建設工業株式会社・株式会社植木組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-11-13 23:50:01

現在の物件
クレヴィア文京湯島
クレヴィア文京湯島  [【先着順】]
クレヴィア文京湯島
 
所在地:東京都文京区湯島三丁目2番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩1分
総戸数: 104戸

クレヴィア文京湯島ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2019-01-07 22:06:29]
駅近で車を持つ必要がほとんどなさそうなところではありますが、
ファミリーとなると必ずしもそうはいかないかと思います。
ここは駐車場が22台分しかないようですが、近隣に月極はあるんですかね。
52: 匿名さん 
[2019-01-14 09:17:08]
探せばあるけど空いているかなあ...
ちょっと粘り強く探す必要があるかもね
53: 匿名さん 
[2019-01-18 10:53:02]
クレヴィア購入者です。
騒音等の問題には全く対応してくれない売主です。売主、管理会社等の対応はお粗末です。投資用なら別ですが、居住用では伊藤忠物件はおススメ致しません。本当に後悔します。私は購入一年と少しですが、入居時から隣家の騒音があり相談しておりますが、全く対応してくれません。売却を他社に依頼中です。本当に後悔します!
54: 通りがかりさん 
[2019-01-18 10:55:33]
クレヴィア最低ですよ。
管理会社、売主共にクズです。
嫌な思いをされても頑張れる方のみ購入されることをオススメ致します。
55: 匿名さん 
[2019-01-20 09:55:06]
クレヴィア文京小石川はいいマンションだったね、小石川の最高値を更新した上に苦戦するだろうという周囲の冷たい視線の中、今思えばかなり早いペースで完売した。高値でもそれにふさわしい良いものならちゃんと文京区でも売れるということを証明した。

文京湯島は上野広小路に徒歩アクセスの距離にありながら、台東区ではなく文京区アドレスで大変見栄えがいい上に駅隣接という立地など大変魅力がある。近隣でスーパーが建設される予定で、この一帯の生活利便性も改善しつつある。あとは良いものを作れば必ず売れる。リセールもかなり期待できると思う。
56: 匿名さん 
[2019-01-20 10:00:03]
そうそう、どことは言わないけれど最近マンションの表札とか植栽にちょっかい出す頭のおかしいのがいるようなので皆さん気をつけましょう。
57: 周辺住民さん 
[2019-01-27 18:30:13]
ここは湯島天神の横だから毎年神輿担げて良いね。神田明神、上野五条天神、下谷神社の氏子と入り乱れてて、神輿好きにはたまらないね。
58: 匿名さん 
[2019-01-28 21:26:13]
管理会社の対応の話が上がっていますが、
そういったところがやや気になりますね。
物件自体は良いと思いますし、立地も整っている事から、
管理会社の対応できっぱり判断しづらいところでもあるかと思います。
59: マンション検討中さん 
[2019-01-31 22:37:40]
お値段どれくらいでした?
60: 匿名さん 
[2019-02-02 09:49:11]
交通アクセスも良いだけでなく、各プランの間取りもバッチリ。
広々としたリビングや部屋の配置も使いやすそうです。
家族4人であれば3LDKでも十分な広さだと思いますが
4LDKのプランがあれば尚良かったかもしれません。
61: 匿名さん 
[2019-02-02 10:15:08]
ここはマンション名に「湯島」を堂々と名乗っているのは実によろしい。
本郷台とか横文字だけとか御茶ノ水とか、そんなんばっかりだったからなあ。
62: マンション検討中さん 
[2019-02-03 12:02:43]
銀座線、山手線、大江戸線が徒歩圏内だし、上野・アメ横・アキバで買い物便利だし、子供連れて、上野公園・動物園・美術館巡りとか住みやすそうだけど、相当高いのかな?
63: 匿名さん 
[2019-02-03 20:48:37]
高そうだよね
64: マンション検討中さん 
[2019-02-05 00:48:46]
皆さん既にご覧になっているかもしれませんが、下記ブログで詳細について記載があります。

https://manmani.net/?p=20433
65: 匿名さん 
[2019-02-06 09:05:40]
標準設備はディスポーザがあり、ガラストップコンロ、グローエ社製水栓は見た目が近代的でおしゃれ
ローシルエットトイレ、温水式床暖房と設備自体が高級感があり、見た目が良いことで、
価格帯からすると内装はそれなりに見合っていると思います。

文教地区だけあって治安面や教育面もレベルが高そうなので、お子さんを育てるのには環境面からすると利点になるでしょうね。
66: 匿名さん 
[2019-02-06 09:20:55]
マンマニさんの記事みたが、まあ価格は妥当かな。
湯島駅至近は利便性・資産価値的には強いと思う。でも治安はよくない。
67: 匿名さん 
[2019-02-07 21:58:56]
治安はよくないとありますが具体的にどういった事があげられますか?
駅近だから人が多いとか、若者がたむろっているとか色々あるかと思いますので。
周辺の環境についてはしっかり確認しておくべきですよね。
68: マンション検討中さん 
[2019-02-07 22:46:05]
>>67 匿名さん

現地行くと分かりますが、交差点のすぐ近くにラブホがあります。
また交差点の周囲に風俗店が複数あります。
69: 名無しさん 
[2019-02-09 05:58:34]
>>35 匿名さん

確かに。収納少なくて。全体的にキッチンも使いにくそう。
浴室とシューズクロークが狭い割りに、トイレだけ広い。
70: 名無しさん 
[2019-02-09 06:15:53]
ここは利便性良いけど、
まず、部屋の作りはプラウドや三菱地所、オープンレジデンスに比べるとかなり下がる印象。
オプションは訳ありでほぼ選択する事が出来ない。
自転車置き場が各部屋1台確保出来ない
。凄い倍率。かなり狭い。
お風呂は保温性能なし。
近隣住民と未だに訴訟トラブル。

伊藤忠の販売スタッフはかなり
横柄で客に対して、かなり雑な物言い。色々マンション見たし住んだけど、あのスタッフの感じは初めて。不安になった。

価格は3LDK 下層でも9000万円台
上層は楽々と1億円台。

利便性のいい立地がメインかな。
周辺環境はマンションの表がイマイチ。裏は落ち着いていて安心感ある。
71: 匿名さん 
[2019-02-09 18:43:24]
ひぃ~やっぱりそんなにするんだ・・・一番安くてどれくらいですかね?
72: 匿名さん 
[2019-02-09 18:57:43]
東京ディープ案内によると上野の瘴気に触れた町、湯島3丁目と紹介されているが、それはこのマンションの向かい側のことだから。

酔客やホステスと称する枕芸者としけこむ連中はこの道を渡らないから大丈夫
73: 匿名さん 
[2019-02-10 11:34:24]
この辺は坂の下だけど、水害とかは平気でしょうか?
74: がぶ 
[2019-02-11 13:43:15]
>>71 匿名さん

予定販売価格参考
今後多少の変更は有り
これより高くはならない予定らしい

4階 1LDK40.75㎡ 4900万
5階 3LDK70.50㎡ 9300万
6階 2LDK56.47㎡7300万
6階 3LDK66.32㎡8300万
10階 2LDK57.12㎡7700万
11階 1R28.29㎡3900万
11階 3LDK70.50㎡9900万
12階 3LDK75.16㎡1億200万
13階 2LDK56.47㎡8000万
75: 匿名さん 
[2019-02-11 17:56:41]
春日通りと不忍通り日中は、渋滞が多いとおもうけど、深夜もそこそこ交通量があるんだろね。
76: マンション検討中さん 
[2019-02-11 18:55:34]
>>74 がぶさん

パークコートと坪100万程度しか違わないんですね。
それなら多少高くてもあっち買った方がリセールは絶対有利ですね。
あと坪50万は下げないと、ブランドでも仕様でも周辺環境でも不利なこちらを買う人は少ないでしょう。
77: 匿名さん 
[2019-02-12 20:30:48]
ファミリーでお住まいになられる事も十分にあると思いますので、
周辺に交通量が多い道路があるのが少しばかり心配になってしまいます。
駅近で暮らしやすそうな立地であるのがここの強いでしょうか。
78: 匿名さん 
[2019-02-12 20:43:03]
ファミリーにはお勧めしない立地だよ。現地をご存じないのかな。
利便性はバツグンなので、自分なら投資用には買うが、自己居住には絶対に買わないな。
79: 職人さん 
[2019-02-12 21:33:46]
交通量はどこもそれほど変わらないでしょ。倉庫街と違うから、大型トラックやコンテナ、ダンプ等がひっきり無しって事はないですよ。春日通りが御徒町方面に割と混むかな・・・ここなら車使う方が不便じゃないかな。
80: マンション検討中さん 
[2019-02-14 12:12:18]
おっしゃる通り、私も販売スタッフには衝撃を受けました。態度が悪すぎ、客を馬鹿にした態度は嫌な気持ちになりました。とても購入する気にはなれません。
81: 買い替え検討中さん 
[2019-02-14 23:01:20]
チャリ置き場が各戸一台ないってホントなのか?あとここからじゃ隅田川の花火は見えないかな~??
82: マンション検討中さん 
[2019-02-15 00:26:19]
MRオープンした段階でこのレスの数は少な過ぎますね…これはイコールこの物件の注目度な訳ですから。
同時期のパークコートに比べようもない注目度の低さ。
利便性だけで言えばこっちの方が上だと思いますが、再開発とブランドの差ですかね。
リセールの時苦労するのが今から透けて見えますね。
83: 匿名さん 
[2019-02-16 10:04:47]
なんかパークコートスレへの攻撃支援依頼みたいな投稿が...

なんだかんだ言っても上野駅なんかも徒歩圏内だし、大江戸線の駅も近いし、隣接した千代田線の駅も同じブロックにあるから信号関係ないし。盛り場に近いのはアレだが一応広い道路で隔離はされている。近所にスーパーもできるらしいし悪くないと思うんだけどね。
84: 周辺住民さん 
[2019-02-16 15:50:53]
ここは文京区で、シティハウス外神田は千代田区アドレスのちのち考えると・・・
85: マンコミュファンさん 
[2019-02-17 11:10:15]
>>80 マンション検討中さん
私は電話で予約したんですけど、
その時につっけんどんな応対で
不安でした。
先日モデルルーム行ったら
対応された方はおっとりしていて
とても親身になって話聞いてくれました。
86: 評判気になるさん 
[2019-02-17 16:09:01]
山手線の内側徒歩6分って、なかなか無いですよね。車も今後は電気や水素で、排気ガスや騒音も近い将来問題なくなるでしょう。
87: 匿名さん 
[2019-02-17 20:35:10]
車持つと、練馬ナンバーになりますね。
88: 匿名さん 
[2019-02-18 14:25:32]
なんか昭和の遺物みたいな人がいるね
89: 匿名さん 
[2019-02-18 19:20:48]
マンションコミュニティ 掲示板に出入りしている人って車所有率高いんだな...
還暦近い人が多いのかな?
90: 匿名さん 
[2019-02-19 22:26:54]
あんま気にした事ありませんが今の若い人たちってあまり車持たないんですかね?
まぁ駅近であればなくても生活できるでしょうし、
なにより維持費が高いから持たないという人は多いかもしれませんが。
91: 匿名さん 
[2019-02-22 00:05:28]
今は通販でどこに住んでいようが宅配してくれるしね。
車で運ぶような大きな物は宅配で済ますだろうし、車持っていると駐車場代という無駄なお金がかかるからね。どこに行くにも駐車場代がかかるし、路駐しても一定の確率で罰金がかかるわけで無駄なお金がかかるよね。
92: がぶ 
[2019-02-22 06:57:15]
>>85 マンコミュファンさん

つっけんどん
正にその通り!!私も経験しました。
買うの辞めようと決めました。
購入後の対応で、もしこんな電話の対応されたらと不安になったので。
93: がぶ 
[2019-02-22 07:04:27]
>>44 匿名さん
キッチンシンクの下
最近にしては珍しく引きではなく
開きで使いにくそうです、、キッチンも3LDKにしては収納力が少ないシステム
94: がぶ 
[2019-02-22 07:09:20]
地下鉄が下に通っているマンションに住んだ事あるけれど、床にマットを引いて寝ていた時は、微かに響いて来てびっくりしました。鉄筋で上まで音が登って来るんですかねー
95: がぶ 
[2019-02-22 07:16:28]
駐輪場 心配。

抽選で2分の1の確率。

内廊下設計で一時的に置ける場所もなし!これは大変。。

駐車場も世帯数に比べ少なすぎて。
タイムスカーシェアリングも近くになし。

辛い
96: がぶ 
[2019-02-22 07:19:30]
>>60 匿名さん
3LDKの天井の張り
威圧感凄すぎます。
97: Giants 
[2019-02-22 10:53:14]
中古で1500-2000万くらい下がったら
絶対買いたいです!立地の特徴は素晴らしい。他の魅力があれば、新築で買いたいと思えるけれど。残念。
98: 評判気になるさん 
[2019-02-22 13:08:09]
下の店、どんな店が入るのかな?
99: マンション検討中さん 
[2019-02-23 01:04:33]
>>76 マンション検討中さん

坪100しかって。
100変われば全然違うでしょ。
100: 匿名さん 
[2019-02-24 14:27:09]
駐輪場、駐車場ともに数がかなり限られてしまっていますね。
これだと抽選に漏れてしまった時が少し大変かと思われます。
駐車場を確保できなかった場合、周囲に使えそうなところはありますかね。
101: 匿名さん 
[2019-02-24 15:23:19]
レンタサイクルかな。でも坂道多いしな。
102: 購入経験者さん 
[2019-02-24 18:25:11]
タワマンは管理費と固定資産税がバカ高って事につきますな
103: 匿名さん 
[2019-02-25 21:22:01]
坂道が多いと気軽にレンタサイクルを利用するという感じになりづらいですね。。
数が限られている場合は抽選というのが一般的なやりかたなのかもしれませんが、
ここに限った話ではありませんが全戸均等に振り分けられるよう設計するのは難しいんですかね、
104: 匿名さん 
[2019-02-26 09:09:29]
上野側に出るのはフラットだけど、ちょっと文京区側に行こうとすると坂がきついね
105: 匿名さん 
[2019-02-27 22:21:33]
まぁどれだけ坂がきつかったとしても、
住んでしまえば都かと思います。
私も過去に坂の多い地域に住んだ事がありますが、1ヶ月もすれば慣れましたね。
106: マンション比較中さん 
[2019-02-28 11:31:56]
ここは盛り上がらんね
107: 匿名さん 
[2019-03-02 23:10:12]
順調に売れてるのか、それとも高すぎるのか地形と同じく山あり谷あり
108: 周辺住民さん 
[2019-03-04 20:44:36]
湯島天神の梅まつりよかったね。白半纏着たイカツイのが罵声あびせならが、神輿担いでたよ。五月からこの近辺は神輿だらけだ。
109: 匿名さん 
[2019-03-04 22:11:43]
てか、文京区って下町全開なんすね!
110: 匿名さん 
[2019-03-04 22:42:40]
あれってお金出して雇うんだよ。
111: 匿名さん 
[2019-03-04 22:44:10]
三郷とかから電車に乗ってきてくれるよ。
休日に神輿を担ぐだけで職人の日当が出ちゃうからやめられないって言ってた。
112: ご近所さん 
[2019-03-05 00:36:26]
いつの時代の話してんだよ?湯島天神の各氏子町会の青年部や睦が仕切って、神輿回してんだよ。それで人手がどうしても足りない町会は、知り合いや友人、神輿同好会が助っ人で来てくれてるんだよ。神輿同好会も色々あるけどな。
113: 匿名さん 
[2019-03-05 18:42:51]
最近はだいぶ都心も人が増えてきたんだね、地元の担ぎ手が確保できるのはいい傾向だ

同好会は必要悪、できれば氏子だけでやりたい
114: 匿名さん 
[2019-03-05 21:05:32]
イカツイのは全部町会の人達で、同好会をしきってるんだね
115: 匿名さん 
[2019-03-05 22:06:17]
へ~文京って祭りや神輿のイメージが無いけど、結構盛んなんですね~え
116: 匿名さん 
[2019-03-06 10:35:47]
町内会の繋がりが強いから、伝統的なお祭りを守っているところが多い。
小学校や幼稚園受験を考えているお宅だと、子供に季節ごとの伝統行事を体験させるために町会の餅つきや縁日、お祭りなどを見せてあげられるので好評だったりする。

でも豊洲とか湾岸も確か富岡八幡宮の氏子で神輿もあるんじゃなかったっけ?
117: ご近所さん 
[2019-03-06 20:29:46]
文京区はご近所の台東、千代田と比べると地味だけど、根津神社・湯島天神・白山神社・駒込天祖神社・今宮神社・簸川(ひかわ)神社等々で神輿出てるよ
118: 匿名さん 
[2019-03-06 22:22:49]
根津神社は三社、鳥越、根津の江戸三大祭りとして有名ですよ。
119: 匿名さん 
[2019-03-06 22:23:56]
その三大祭りって異論もありそうだけど
120: 匿名さん 
[2019-03-06 22:28:29]
神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王様
121: 匿名さん 
[2019-03-06 22:51:12]
山王祭、神田祭と共に江戸の三大祭に数えられる根津神社の例大祭。
1714年(正徳4年)、江戸幕府六代将軍・徳川家宣が根津神社の祭礼を定めたことが始まりと言われている。当時は、江戸の各所から山車が出て往来を練り歩き、その賑やかさは、天下一の祭り=「天下祭」と呼ばれるほど壮大。
122: 匿名さん 
[2019-03-06 23:01:33]
江戸城への入門が許されたのは、根津神社の神輿と神田神社の神輿と赤坂日枝神社の神輿だけだった
123: 匿名さん 
[2019-03-07 20:39:59]
江戸城までは、根津からじゃ遠いんじゃない?
江戸三大祭りと言えば湯島 神田 山王で決まり!!
124: 匿名さん 
[2019-03-07 22:12:51]
根津神社は江戸城の北側の鎮護らしいから来るんじゃない?
第6代将軍家宣の産土神という話だから江戸城に入れてもおかしくない

125: 匿名さん 
[2019-03-09 21:03:10]
まあ三社祭のように体に絵の描かれたおっさんおばさん全員集合よりはマシ
126: 匿名さん 
[2019-03-09 21:44:40]
ま~8割方が田舎もんの同好会だからなァ
127: 匿名さん 
[2019-03-09 22:16:00]
  「粋な深川 鯔背な神田 人の悪いは麹町」って江戸三大祭りと関係あるのかい??
128: ご近所さん 
[2019-03-10 17:14:00]
ここのマンションは町会に入ってくれるんだよね。神輿の担ぎ手や年末の夜警たのんますよ。
129: 匿名さん 
[2019-03-11 09:51:30]
>>127
あまり関係はないけれど、江戸の範囲が今の東京23区よりはるかに狭かった時代があるんだなあと思わせる言葉だよね。

ただ三大祭りはあちこちの氏子が適当に言いたてていて定説となるような組み合わせはないようだね。
130: 匿名さん 
[2019-03-14 08:07:16]
今回億越え住戸は少ないけれど、広い部屋もあまりないね。
131: 匿名さん 
[2019-03-16 18:32:24]
湯島って全く踏み入れたことのない地域なんですが、
ロケーションを見る限りではそこそこ住みやすそうというか、
山手線も近く意外と利便性の高いところとも思えました。
実際のところこのあたりって住みやすいんですかね?
132: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-16 21:18:34]
>>131 匿名さん
学生の時に2年間ほぼこの近くの賃貸に住んでみて、千代田線はもちろん銀座線、大江戸線、山手線、京浜東北線が目と鼻の先にあって、少し足を伸ばせば本郷や御茶ノ水、上野や後楽園も自転車で行ける距離。アクセスの面では本当に無敵だと思い購入を決めました。
たとえ値下がりしてもこの場所が好きです。
まあ、私の場合勤務地がこの近く、というのも大きいですが…誰にでもお勧めできる立地と思ってます。
治安も、夜の街から一本通りを隔てて思いのほか平和です。
133: 評判気になるさん 
[2019-03-16 22:49:13]
>>132 検討板ユーザーさん

私も池之端、稲荷町と住んでますが、湯島の雰囲気好きです。しんすけとか焼肉たむらとか最高に好きです。
134: 匿名さん 
[2019-03-16 23:38:58]
とんかつ井泉
みつばち
トンカーオ
135: 評判気になるさん 
[2019-03-17 00:56:09]
何気に、業務スーパーはす向かいのジェラート通ってる。ピスタチオ美味しい。
136: ご近所さん 
[2019-03-17 17:46:00]
とりあえず、町会入って湯島天神の神輿担いでくれよ。
137: 匿名さん 
[2019-03-18 20:13:51]
最寄り駅が複数あり、交通アクセスはかなり良いと思います。

ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。
収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり
せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。
138: 匿名さん 
[2019-03-27 15:48:17]
スレッド内にみつばちの名があり、なんだかうれしいです。
昔から通っているのですが、自然な甘さが楽しめる良いお店だと思います。
夏場は小倉アイスが美味。
外食にはなにげに困らないエリアかもしれないですね。あとデザートなども。
長く続いている良い店が多いように感じます。
139: マンション掲示板さん 
[2019-03-27 15:52:36]
「うさぎや」のどらやき美味しいよね
140: 匿名さん 
[2019-03-27 22:38:42]
上野まで出ちゃえばなんでもあるしね
アメ横の近辺にも飲食店多いし

そもそも道を渡った目の前が巨大な歓楽街
141: マンコミュファンさん 
[2019-04-01 18:04:12]
>>136 ご近所さん

このような頼み方ですと、いっちょ盛り上げるか!という気分にはならないと思います。
人が少ないのかな?下で働かされそうだな、なんて思いがよぎってしまいました。
地域のイベントには参加できたらと思いますが…
142: マンション検討中さん 
[2019-04-02 21:54:49]
マンション建設の時に近隣住民対策で町会に入ることが義務化されているマンションもあるけど、ここは義務なのかな。もし義務だったりして、マンション住民の無理やり入らされた感が強くなると、町会の会計に疑義を呈して監査を入れろとか、会計の透明性が担保されない限り俺は払わないとか頑張り始めたりとか色々面倒くさいことが起きる。
143: 匿名さん 
[2019-04-04 20:21:59]
町会に入る事が義務なんて話あるんですか?
これまでそういう話をあんまり聞いた事がないのですが、
もし本当だとしたら事前に確認しておきたい項目に入りますね。
144: 匿名さん 
[2019-04-05 18:31:36]
>>143
たまにあるよ
近隣対策のために条件に盛り込まれることがある。マンション住民は町会に入らない傾向が強いからね。ここが該当するかどうかは不明だが、古くからコミュニティが機能していて町会が比較的活発な地域では念の為確認しておいたほうがいいだろうね。
145: マンション検討中さん 
[2019-04-05 20:40:12]
そうだね
146: 匿名さん 
[2019-04-06 10:06:46]
町会費は大して高くないし、時々日本赤十字社の募金の協力のお願いだとか、地域のお祭りへの寄付だとかが色々お願いに来ることもあるけれど、災害の時にはどうしたって町会や消防団のお世話になるわけだし、普段から顔がつながっているのは一種の防災の一環として悪くはないと思う。子供がいれば地域のラジオ体操とか夏のお祭りなどの町会イベントに加わることも多くなるので、町会に入るのか嫌だな、じゃなくてもっとポジティブに捉えた方がいいとは思う。
147: 匿名さん 
[2019-04-06 11:26:18]
逆に、お祭りに参加するにはどうしたらよいのでしょうか?決まりや衣装もどこで揃えるのか?浅草あたりまで行かないと、この辺にはないですよね??
148: 匿名さん 
[2019-04-06 14:19:42]
>>147
ここの町会はわかりませんが、法被と帯は町会で貸し出し用のものがあるのでそれを借りることができるところが多いと思います。

祭礼のドレスコードについては町会ごとに違いもあるのでご確認いただけるといいですが、法被さえ着ていれば下は動きやすい服装ならなんでも可というところが多いように思います。同好会の皆さんみたいに本格的な格好をするのも楽しいので、浅草の中屋あたりを覗かれてもいいと思います。
149: 匿名さん 
[2019-04-07 15:34:24]
了解しました。さすがに靴じゃダメそうだから、足袋でも見てきます
150: 匿名さん 
[2019-04-12 09:26:44]
こちらのスレッドはマンションだけでなく地域のおいしいお店情報も書き込まれていて和みますね。
一方、町会の話題が多いのは土地柄でお祭りを大事にする風習があるからでしょうか?
一般的にはマンションの検討板で町会加入の有無は討議されないように思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる