三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ホワイトマークス溝の口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 二子
  7. ホワイトマークス溝の口ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-03-10 09:26:41
 削除依頼 投稿する

ホワイトマークス溝の口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/wm116/

所在地:神奈川県川崎市高津区二子6丁目696番3の一部ほか2筆(地番)
交通:東急田園都市線大井町線「高津」駅(西口)より徒歩8分、東急田園都市線大井町線「溝の口」駅(東口)より徒歩16分、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅(北口)より徒歩15分
間取:3LDK
面積:64.51平米~70.15平米
売主:双日新都市開発株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:双日総合管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-13 14:29:44

現在の物件
ホワイトマークス溝の口
ホワイトマークス溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市高津区二子6丁目696番3他1筆(地番)
交通:東急田園都市線 高津駅 徒歩8分 (西口より)
総戸数: 116戸

ホワイトマークス溝の口ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2019-03-02 17:18:08]
昔この近くに住んでましたが
マンションの名前に溝の口と付けるのは無理があると思う。
52: 匿名さん 
[2019-03-02 18:35:16]
この立地で、このグレードで、この価格。
コスパが悪いように思います。
53: 匿名さん 
[2019-03-02 22:57:05]
高津は昭和時代は、町工場がたくさんある街だったので
準工業地域で不思議は無いでしょう。
田んぼもたくさんあったし、梨畑なんてのもあった。
54: 通りがかりさん 
[2019-03-03 00:34:07]
人気無さそうっすね
55: 通りがかりさん 
[2019-03-08 22:32:45]
皆さん厳しい評価ですね…。

値段が下がったという連絡があり、また行こうかと話してましたが、ちょっと二の足踏んでしまいます…

値段というより、立地で人気が出ない感じでしょうか。悩む
56: 匿名さん 
[2019-03-08 22:44:22]
値段も立地もつくりも営業の人間も全てにおいて…
また連絡してくるんだ、初期にモデルルーム予約して行ってすぐ価格の件で電話かかって来た時関わりたくないから他で決めましたって嘘ついてよかった
57: 通りがかりさん 
[2019-03-08 23:42:05]
三重苦ですね。
建物に囲まれた立地環境。
長谷工グレードの団地創りの低コストマンション
グレードと裏腹の高価格…………

買う気起きる方が凄い。
プレミストは価格高い、長谷工グレードだけど立地環境最高。
アールブランは駅遠いけどグレード良い。
リストは駅遠い、長谷工だけど静かな場所で価格安い。
プレシスは囲まれててグレード悪いけど安いし二重床
こんな感じじゃないかな。
58: マンション検討中さん 
[2019-03-09 10:16:02]
グレードって具体的にどこが悪いんですか?見学行きましたがそこまで悪い印象はなかったです。アールブランはディスポーザー無いし、あそこのデザインもそこまで良いかと言われると?です。プランが選べるという良さでしょうか?
59: 匿名さん 
[2019-03-09 10:34:53]
直床はやばいだろ…
将来メンテとか気にしなくて住み潰すならありだけど私は無いな…
風呂ちっさ!
そこじゃない?
60: 通りがかりさん 
[2019-03-09 11:17:21]
57さんが書かれてますが、、、
建物に囲まれた立地。
(ヤマトがマンションに建て替わる可能性もなきにしもあらず)
あの値段にして直床。
会議室のパーテーションのようなチープな仕切り。

良かったのはディスポーザーと自動湯船洗浄と防犯システムくらいでしょうか。梁も少なかったですね。ほとんど同じ広さで全て3LDKなので売れ残り確実。検討されてるなら値下げを待つ事をお勧めします!
61: 匿名さん 
[2019-03-16 17:55:31]
営業さんがダメでした。
私と合わないのかな…
62: 名無しさん 
[2019-03-17 00:54:36]
どんな感じでした?営業さん大事ですよね。。
63: 匿名さん 
[2019-03-17 10:43:32]
土地の取得が高くつくと、建物を安く作るしかない。
そこで長谷工さんの出番となる。
最近、野村のプラウドでも、施工は長谷工を多く見かける。
ある意味、これが今のスタンダードなのかも。
64: 評判気になるさん 
[2019-03-18 22:47:07]
販売5月に変更してますね。
65: 匿名さん 
[2019-03-19 15:17:57]
ここを見てから見学したためか、そこまでひどい印象を受けませんでした。
二重床は最近どこの新築物件も採用しているのに、あえて直床な説明があったりするかなと思ってましたが、特になかったのでやっぱりウィークポイントなのかも?
価格だけみると田都の中ではお手頃だし、三菱地所レジデンス・長谷工とビッグネームが並ぶだけに親を連れていくとうっかり話が進みそうで焦りました。
66: 匿名さん 
[2019-03-26 11:47:31]
売れ行き苦戦中というのは本当でしょうか。
最初3月に販売するとお伺いしておりましたがどうなっているのでしょうか。
67: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 16:06:23]
>>66 匿名さん

この前、各部屋に対する要望書の出具合を見せてもらったら、半分くらい埋まってましたよ。これを苦戦と言うのか上々というのか、分かりませんけどね
68: 通りがかりさん 
[2019-04-01 12:44:53]
67さん
要望が出ている部屋にココが空いてたら買うのになあって言ってみて下さい。ボロが出ますから。。
69: 匿名さん 
[2019-04-02 16:58:41]
>>65 匿名さん
ちゃんとした親なら止めると思う
70: 匿名さん 
[2019-04-02 17:09:14]
長谷工はちょっと。。。
71: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 10:15:37]
>>68 通りがかりさん

マジですか?サクラ!!??
72: 匿名さん 
[2019-04-03 10:22:59]
販売時期を先送りにしてるのは見込み客が集まってないと考えるのが妥当。マンションの販売が不振な状況で、1期で半分も希望が集まっていて売り出せるのなら大人気物件なんだけど。販売を先送りにしたら早期に希望出した人が他に逃げるってこともあるんで、希望が集まっいるのなら先送りするはずはないのだが。
73: 匿名さん 
[2019-04-03 10:25:41]
3/31までに契約すれば経過処置で引き渡しが増税後であっても8%が適用。要望が集まっているのに先送りしたとしたら検討者に対する背信行為。
74: 匿名さん 
[2019-04-03 18:23:48]
ビックリするくらい売れていないと考えるのが妥当。でなければ販売時期大幅にズラさないし毎週毎週価格値下げしないよね。。。
75: 匿名さん 
[2019-04-04 09:27:19]
見に行ってきた。

○駅までの道は完全にフラットな好立地。
○共用部はそれなりに力を入れている感じ。
○ディスポーザー有り。24時間ゴミ出しOK。
○風呂洗浄機付き。
△東棟は言われている通りプレシスとヤマトがあってたしかに日当たりは悪そう(特に冬)。南西向きの棟はおそらく大丈夫。
△ウゴクロとかいう前後に動くクローゼット付きの部屋がある。使い勝手は不明。
△1Fは専用の駐輪場があり庭から直接出られる。
×エレベーターが東棟にしかない。南西棟に溝の口方面の通用口があるけど、結局東棟まで回らなければならない。
×直床の説明が無かった。
×風呂はたしかに狭い。洗浄機でチャラか。
×ウォールドアは会議室のパーテーションみたいで、かなりチープな感じ。
76: 匿名さん 
[2019-04-04 09:36:40]
> ○ディスポーザー有り。

この規模でディスポーザー付きは微妙。ディスポーザーは浄化装置の設置義務があって大規模でないと一戸あたりの維持費がかさむ。管理計画に無理がないか要チェック。

みんな管理費は気にするけど、管理計画まで確認しないんだよね。
77: 匿名さん 
[2019-04-04 10:00:10]
> ディスポーザーは浄化装置の設置義務があって大規模でないと一戸あたりの維持費がかさむ。

まぁ利便性と維持費を天秤にかけろってことだね。ディスポーザー無かったら無かったで叩かれそうだけど。
78: 匿名さん 
[2019-04-04 12:43:21]
最近どこもかしこも長谷工ばっかりだな。ここの立地でアールブランのグレードなら良かったのに。
79: 匿名さん 
[2019-04-05 18:03:23]
>>78 匿名さん

ここの立地はダメでしょ。それを言うならプレミストの立地でアールブランのグレードじゃないの
80: マンション検討中さん 
[2019-04-05 19:17:44]
それな
81: 匿名さん 
[2019-04-06 06:40:09]
府中街道に面しているので車の騒音はひどい。
モデルルームでは分からないので要注意。
82: 匿名さん 
[2019-04-06 08:50:33]
そうなんだけどプレミストの立地でアールブランのグレードになると価格が7000万とか8000万とか、アホみたいに高くなるのは目に見えてるじゃん。みんな金持ちなんだな。
83: マンション検討中さん 
[2019-04-06 08:50:36]
二重サッシならほとんど気にならないと思うけど。
84: 匿名さん 
[2019-04-07 17:13:25]
二重サッシならほとんど聞こえないね。あと、このあたりは細い道が多いから、府中街道みたいに駅まで歩道が整備されてるのは悪くない。
85: 匿名さん 
[2019-04-12 08:59:26]
駅から近く、電車通勤が便利な立地にあるなと思います。
駅前でサッと買い物を済ませて自宅に帰れるのは嬉しいです。
公園も近いので、子供たちをのびのび遊ばせることもできそう。
小学校や中学校の評判はどうでしょうか?
86: マンション検討中さん 
[2019-04-13 18:04:38]
DMで5月末の成約で50万円オプションプレゼントともう一つ先着特典ありましたね~
87: マンション検討中さん 
[2019-04-13 21:06:01]
まだ一期なのにこの売り方ってことはかなり苦しいんだろうな?
88: 名無しさん 
[2019-04-14 11:02:41]
長谷工盗撮キモい
89: 匿名さん 
[2019-04-17 23:24:41]
チラシ見ましたが逆効果な気が…
1月に案内会行きましたが3月売り出すから早く要望書出せ出せ担当者から煽られましたが、まだ売り出していない状態でいきなりオプション等サービスとは…
売れない感がドン引きレベル
90: 匿名さん 
[2019-04-24 19:58:32]
5月に本当に販売開始するの?
明記されないから延期なんでしょうか?
かなり売れてないイメージついちゃいますね。
91: マンション検討中さん 
[2019-04-24 21:46:26]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
92: 匿名さん 
[2019-04-25 11:28:54]
>>85 匿名さん
小学校や中学校の評判を気にする以前にこちらのマンションの評判はものすごく悪いですよ
93: 匿名さん 
[2019-04-25 22:51:58]
>>92 匿名さん
評判悪いのはマンションじゃなくて営業だけどな

94: マンション検討中さん 
[2019-04-26 07:33:28]
プレミストの立地がいいと言ってる人は高津、溝の口周辺に住んでる人じゃないのでは?この辺は、駅の西側より東側の方が拓けているし、スーパーやジムなどの施設が充実しているので、東側の方がおすすめです。西側はなんか暗いイメージがある。ま、好き好きですけど、高津からホワイトマークスまではフラットで、駅前の東急以外にも、クリエイトやまいばすけっとも近くにあるし、マルエツやヨーカドーにも歩いていける。スポーツジムもたくさんあるので、立地的には悪くないと思います。ま、もうちょい近いといいけどね。。単純に駅からの距離だけ見てコメントしてる人があまりにも多い印象を受けるので、本気で購入を検討してる人は、あまりここのコメントは気にせず、自分で街を歩いてみるのがいいと思います。
95: 通りがかりさん 
[2019-04-26 07:41:26]
アールブランは高津駅から歩くにはちょっと遠すぎるかな。ホワイトマークスがギリギリ。雨のはバス停が前にあるしね。ここに書いてる人は、実際に歩いてみた方がいい。Google Mapだけ見て書いてる人のコメントはすぐに分かります。やはり物件は実際に足で探した方がいいと思います。なので、このサイト情報は全く参考にしていません。
96: 名無しさん 
[2019-04-26 10:47:09]
でもアールブランは売れているらしいですね。
ホワイトマークスはやはり周りが囲まれていて低スペックだから売れていないのではないでしょうか。
97: 匿名さん 
[2019-04-26 14:43:09]
実際、住んだら絶対駅近い方がいいよ。みんな見栄っ張りだからスペックスペック言うけど。
98: マンコミュファンさん 
[2019-04-26 17:04:06]
全ては売れてるかそうでないかで決まるでしょう。
金出して買うんだからねぇ。評価は売れ行き
99: 匿名さん 
[2019-04-26 19:54:05]
>>98 マンコミュファンさん
実物見てきちんと評価して「買う・買わない」を判断しているならそうだけど、ここの評判だけ見て判断するのは違うでしょ
100: 匿名さん 
[2019-04-26 20:05:35]
なんか売り方がダサいから売れてないことになってるけど、実際どうなのか知りたい。「どうせ売れてないでしょw」みたいな煽りはいらない。
101: マンコミュファンさん 
[2019-04-26 23:09:18]
同時期のアールブランが一期で58戸供給した事実。ホワイトマークスも同数程度なら売れたと言える。そのうちわかると思うが販売をズラした事実はある。集まらないから延ばすのが普通。
102: マンション検討中さん 
[2019-04-26 23:45:34]
駅近で静かな環境を求めるならプレミストの立地でしょう。暗い環境ではないですが、買い物施設があまりなく、結局週末に駅前の人混みを抜けてヨーカドーに行くので、便利な場所ではないかもしれないです。

ホワイトマークスはマルエツやドラッグストアが近いので生活は便利。交番も近いし安心できます。

ただしマンション自体は、プレミストが桜並木の水路向き(つまり建物が建たない)で気持ちのいい場所に対して、ホワイトマークスはマンションとオフィスビル群に邪魔されてしまっているので、どうしても暗い感じは否めません。

その間を取りつつ、デザイン力のアールブランと価格安のリストレジデンスが売り抜けている印象です。

どちらも一長一短ですが、プレミストが5800万から、ホワイトマークスが4500万からなので、普通に考えればホワイトマークスを選ぶのでは。
104: 匿名さん 
[2019-04-27 23:06:10]
[No.103と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
105: マンション検討中さん 
[2019-04-28 08:53:49]
皆さん厳しいですね…

公平な批評はいいと思いますが、一方的な批判はどうなんでしょう。

契約者さんも見る掲示板です。配慮お願いします。
106: 匿名さん 
[2019-04-28 15:33:31]
匿名の掲示板なんて同業他社の営業妨害の温床だからね。ここのコメントだって「参考になる」がついてるの悪口ばっかりなの見たら分かるでしょ。
107: 評判気になるさん 
[2019-04-29 00:59:23]
5000万の買い物できる人はそもそも匿名掲示板に左右されないと思いますけどね。

満点のマンションなんてないし、時間はかかっても売れないマンションもないですから。ゆっくり売ればいいんです。
108: 名無しさん 
[2019-04-29 16:31:21]
5000万円マンション特別ですか?そんなことないでしよー、昨今のマンション平均価格知ってる?
で、ゆっくりね。笑
すぐに売れないマンションって人気がないからですよ?ゆっくりしてたらなお売れない。最終的に大幅値引きや付録付きでしか売れない残り物が末路。販売側も在庫は迷惑、販促費はかかる、MRは閉鎖できない、売れない間に景気悪くなる懸念や周りに競合が出来る懸念とかリスクいっぱい。ゆっくりとか大丈夫?
109: 名無しさん 
[2019-04-29 16:32:40]
売れなくて賃貸にした物件とか普通にありますよ。
110: 評判気になるさん 
[2019-04-29 23:06:43]
>>108 名無しさん

大丈夫です!
111: 匿名さん 
[2019-04-30 15:16:47]
首都圏の新築平均は4千万後半だからね。5千万の買い物って言うけどマンションなら普通なのよ。
112: 匿名さん 
[2019-04-30 15:58:24]
いや、5000万のマンションが特別なマンションなのかどうかじゃなくて、5000万の買い物は人生で大きな買い物だからみんな慎重に判断するよねってことだろ。国語力大丈夫かここの人間は。
113: 匿名さん 
[2019-04-30 16:55:56]
↑あなたの国語力よりはましですよ。
114: マンション検討中さん 
[2019-05-01 07:38:23]
現地見てきたけど、別に言うほど囲まれてなくない?たしかに東向きの棟はヤマトの倉庫の陰になりそうだけど、それも5階より上ならセーフ。
115: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-01 08:05:18]
>>112 匿名さん
同感!
117: 匿名さん 
[2019-05-02 13:23:59]
五階より下はアウトってこと。
118: 匿名さん 
[2019-05-02 14:11:27]
[NO.116と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
119: マンション検討中さん 
[2019-05-02 23:43:38]
>>117 匿名さん
だから何ですか?
120: 匿名さん 
[2019-05-03 01:20:20]
一つでも肯定的な意見があると必ず噛み付く人が現れる。同業者が粘着して監視してるんだろうね。デベロッパーも大変だわ。
121: 匿名さん 
[2019-05-05 09:39:29]
↑5F以上がセーフならそれ以下がアウト論理的な思考でネガでも否定でもないと思うが?
都合の悪いことを書くとすぐに他人に転嫁する姿勢って意図的なのか
ただの単純思考なのか
122: 匿名さん 
[2019-05-06 10:06:44]
「5F以上がセーフならそれ以下がアウト」が「論理的な思考」って(笑)
123: 匿名さん 
[2019-05-06 12:04:29]
セーフアウトの2値しかないからね。一方が真なら一方は偽、誰でも分かる単純な論理なんだけど?
論破されると(笑)だってボキャブラリーが貧相だね。
124: 匿名さん 
[2019-05-06 18:05:23]
「5F以上はセーフ」と言ったら「1Fから4Fはアウトかセーフか分からない」んだよ。どこが論破(笑)なんだか。本当に馬鹿なんだな。
126: マンション検討中さん 
[2019-05-06 21:50:04]
[No.125と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
127: 匿名さん 
[2019-05-07 06:46:21]
>124
じや例えば津波が来ます。5階より上は安全です。そこに避難してください。となった場合、あなたは1階から4階はわからないから避難してみるか?となるわけですね。
キテレツな考えですね。
128: 評判気になるさん 
[2019-05-07 08:26:10]
罵り合いは他所でやってください
129: 匿名さん 
[2019-05-07 09:02:58]
>>127 匿名さん
津波と日当たりみたいにリスクが違いすぎるものを例えに出して、「ほら1Fから4Fは住めないでしょ」なんてペテンもいいところ。さすが自称論理的さんですね。
130: 129 
[2019-05-07 09:06:34]
>>128 評判気になるさん
すみませんでした。消えます。
131: 匿名さん 
[2019-05-07 18:06:40]
129
リスク云々関係無いでしよ。命題は同じ。
自分、支離滅裂だぞ。どうしてもポジりたいようだがあんたみたいな関係者がいると思うと正直引くし必死さが気持ち悪い
5階から上と書かれた時点で殆どの人は5階以下無いと言うこと
それでも食い下がるなら自分1階買えよ
買ったら言い分素直に認める
それとも口だけ君?かな?
132: 匿名さん 
[2019-05-07 18:52:11]
5階より下はわかんないさん
キレ気味だし馬鹿とかペテン師とかモラハラっぶりが半端ないです。
隣人だったら。。。ですね。
133: マンション検討中さん 
[2019-05-07 21:20:47]
129 131 132
罵り合いは他所でやってください
134: 匿名さん 
[2019-05-07 21:31:11]
立地ではプレミスト、グレードではアールブランに勝てない。これといって売りがないわりに、価格だけはそれなりにふっかけて来るから叩かれるんですよね。
135: マンション検討中さん 
[2019-05-08 10:24:10]
マンション購入を検討中なので伺いたいのですが、仮にゴースト化した場合、修繕計画も大幅な見直しが入る…ということなんでしょうか?
ここの場合、修繕積立金も他より少し安い気がして不安になりました。
136: 匿名さん 
[2019-05-08 10:33:48]
>135

修繕積立は段階的値上げと定期的な一時金徴収の計画ってのが多い。初期の積立額だけで判断してはいけない。
137: マンション検討中さん 
[2019-05-08 11:49:34]
>>136 匿名さん
そうなんですね。今度、詳しく聞いてみて、他と比較したいと思います。ありがとうございます。
138: 通りがかりさん 
[2019-05-11 18:08:51]
正直、買う人いるのかなぁ………
売りがない。
139: マンション検討中さん 
[2019-05-11 22:55:22]
ボロクソに言われるほど悪くはないと思うけど、これと言って売りがない。エントランスの吹き抜けくらい。リストレジデンスよりはだいぶ駅から近く感じた。
140: 匿名さん 
[2019-05-14 21:58:33]
希望の埋まり具合を見ましたが、3割ってとこかな。このうち本当に契約するのはどのくらいか!?
141: マンション検討中さん 
[2019-05-15 15:22:54]
>>140 匿名さん
要望と確約(でしたっけ?)合わせて5割くらいでしたね。
4500万から5500万中心の東向き棟は8割方埋まってたけど、5500万から6500万の南向きの棟が全然埋まってなかったです。やっぱり価格設定が強気すぎるんじゃないかなぁ。
142: 名無しさん 
[2019-05-15 20:22:47]
事実はともかく、今の時点で4割は売れてないとまずいですからね。
143: 匿名さん 
[2019-05-15 23:51:29]
>>141 マンション検討中さん
そうですね。
検討中を入れると5割くらいかな
と言う感じ
144: 匿名さん 
[2019-05-16 10:37:15]
検討中も入れてるところに苦戦が伺えますな
145: マンション検討中さん 
[2019-05-17 14:32:41]
要望と確約じゃなくて、要望と検討中でした。
要望と検討中が半々くらいだったので、3割ってのは妥当な線ですね。値下げしちゃうのかな。
146: 評判気になるさん 
[2019-05-17 21:38:42]
前向きに検討していましたが、また第1期の締め切りが伸びましたね。3月くらいからもう4、5回延期してますが…大丈夫なのでしょうか。
147: 匿名さん 
[2019-05-25 21:30:15]
一体いつから販売開始するのでしょうか。。。
延期、延期でずっと長引いておりますがどうしたんでしょうか??物件的問題があるのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2019-05-25 21:39:36]
販売開始が遅れるのは見込み客が集まってないパターン。販売不振で売れ残って、竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に見極めないと。マンションって資産性も重要。自分が気に入ったというだけで購入すると、売りに出す必要が生じたときに売れないと困るよ。
149: 匿名さん 
[2019-05-25 21:41:56]
ずるずると販売が遅れると、初期にモデルルームに行って要望を出した人を待たせることになる。下手すると待ちきれずに他の物件にってこともあり得るのに、売りだせないってのはどういう状況か考えればわかるでしょ。
150: 匿名さん 
[2019-05-27 08:33:45]
第2のプレミスト路線確定ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる