野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. プラウド住吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-05-24 13:23:46
 削除依頼 投稿する

プラウド住吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114880/

所在地:東京都江東区大島一丁目6番1(地番)他3筆
交通:都営地下鉄都営新宿線 「西大島」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩11分
   都営地下鉄都営新宿線 「住吉」駅 徒歩11分
間取:2LDK ~4LDK
面積:55.93m2~ 88.42m2
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

2019年2月販売開始、2020年3月入居のようです

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-07 12:16:45

現在の物件
プラウド住吉
プラウド住吉
 
所在地:東京都江東区大島一丁目6番1他3筆(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩11分
総戸数: 96戸

プラウド住吉ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2019-08-04 19:53:31]
臭そうですが検討者は今の時期はチェックできていいですね
452: 匿名さん 
[2019-08-04 21:53:40]
プラウド住吉。 関西の方は神戸の住吉を連想されるかも。 ちなみにプラウドタワー住吉
が神戸に存在しますよ。
453: マンション検討中さん 
[2019-08-05 20:59:13]
とうとうモデルルーム9月末に閉鎖するんですね!少し早いかもしれませんが、完売おめでとうございます。
454: 匿名さん 
[2019-08-05 21:30:59]
>>453 マンション検討中さん

えっ?まだ大量に残ってますよ
455: マンション検討中さん 
[2019-08-05 22:05:51]
完売の目処がたったのでしょうか
456: 匿名さん 
[2019-08-06 01:12:31]
残り10戸くらい?
457: 通りがかりさん 
[2019-08-17 17:46:03]
お盆中に行っていましたが、驚くほど最低な立地。川が臭い。東側の住宅とかなり接近していますね。駅から遠いので値下がりはしますね。プラウドのブランドを傷つける物件となったように思います。
458: 通りがかりさん 
[2019-08-17 22:54:30]
>>457 通りがかりさん
同じ時間帯でメイツのスレにも書き込んでるねwお疲れ様。
459: マンション検討中さん 
[2019-08-24 00:32:12]
こちら側にも部屋あるんでしょ。
すごいプラウドもあるものだな。
あと、1階の天井が低い気がする。
こちら側にも部屋あるんでしょ。すごいプラ...
460: 通りがかりさん 
[2019-08-25 15:07:03]
四つ目通りの東側と西側で雰囲気違うね。
東側はアパート、西側はマンションって感じ。
461: 通りがかりさん 
[2019-08-25 15:08:47]
こっちは西側
こっちは西側
462: 通りがかりさん 
[2019-08-25 15:10:27]
こっちは東側
こっちは東側
463: マンション検討中さん 
[2019-08-25 16:28:38]
>>460 通りがかりさん

地元民からすると四つ目通り超えちゃうとちょっとなってなるし、明治通り超えたらありえんなとは思う。
まあ、側から見たらどちらも大した差ではないかもしれないけど。
464: マンション検討中さん 
[2019-08-25 17:29:08]
>>463 マンション検討中さん
その感覚すごくわかります。
465: eマンションさん 
[2019-08-25 21:31:54]
>>459 マンション検討中さん
凄い所から撮ってるなw
466: 匿名さん 
[2019-08-27 00:18:57]
お写真ありがとうございます!
467: 匿名さん 
[2019-09-02 15:38:56]
駅までの距離は、徒歩圏内というかんじでしょうか。近いって言うほどではないですが、普段の往復で歩くのには負担がない範囲。
ここはお値段次第なところはあると思います。
立地に関しては、四ツ目通り超えているので安くあって欲しいというところはありますが
買い物などは便利な方なので、
そこをどう捉えていくのか…。かなと思います。
468: 匿名さん 
[2019-09-02 19:32:41]
第3期の5戸と先着順の5戸で最終ですか?
469: 通りがかりさん 
[2019-09-02 22:40:33]
>>467 匿名さん
駅までの負担に関して。
この建物から大島橋を渡ってライフの交差点までら、歩道が狭いうえに自転車がかなり通るのは、覚悟しておくほうがいいです。子供連れて歩かないなら、我慢できるかもしれませんが。

あとローカル民なら承知のことですが、住吉駅は地上入口からホームまでかなり歩く必要があります。住吉駅の押上方面ホームは海抜マイナス33mで、これは東京の駅で一番海抜が低いです。
470: 通りがかりさん 
[2019-09-05 14:36:59]
>>467 匿名さん
実際、購入するつもりなら自分の足で確認した方が良いよ。
実質、ホームまでは片道20分は想定しないといけない。マンションのために出入口を新しく作っただけで、新大橋通りまで歩かないといけないからね。
あくまで地下鉄は出入口からの距離だからね。
471: 匿名さん 
[2019-09-08 10:06:47]
現地から住吉駅のホームまで実際に歩きましたけど14.5分ほどでした!
472: 通りがかりさん 
[2019-09-08 19:55:30]
東向きの隣家との距離が近すぎ!西側は隣のアパートの駐輪場があるから、多少空間はある。南向きを買わない限り息詰まりそう。都内とはいえ、高級エリアでは無いのに、ここまで詰めて建てるのか。プラウドのブランドイメージ、下がりました。
東向きの隣家との距離が近すぎ!西側は隣の...
473: 匿名さん 
[2019-09-08 21:38:15]
>>472 通りがかりさん
営業さんの話だと、この正面に見えているのは南棟で、東棟はこれより奥まったところで、隣家と6メートルの感覚が空くみたいですよ!
474: マンション検討中さん 
[2019-09-09 07:43:46]
どちらにしろ、ただでさえごちゃごちゃした立地に加えて、
表から見たら隣家にとんでもなく接近、エントランスは賃貸程度の広さ。
中古になったら間違いなく検討者が萎えるポイント満載で将来の事を考えるととても賢い選択とは思えないな。
おまけにマンション全体の規模もなけりゃ、グロス単価あげられないような中小デベのような狭小部屋。
わざわざ都心から離れるのにこんなに条件の悪い物件なんか選べないよ。
475: 匿名さん 
[2019-09-10 01:19:03]
>>474 マンション検討中さん
野村落としの業者だろうけど、
モデルルームもまもなく閉館するくらいに売れているみたいだから、
それなりの需要は満たしているってことでしょ。
業者じゃないならあなたもこんな掲示板に張り付いてないで満足いく物件探した方がいいよ(笑)
476: マンション検討中さん 
[2019-09-10 14:50:10]
>>475 匿名さん
釣られるなよ。そこそこ売れてることは周知の事実なんだから、でーんと構えてスルーしときゃ良いんだよ、契約者さん。
477: 通りがかりさん 
[2019-09-13 08:11:55]
>>474 マンション検討中さん
同感。そもそも立地的な価値ゼロ。建物価値、、相当微妙。仲が良くない知り合いが買ったけど、見栄っ張りだけど、お金ない人(笑)そんな人しか住まないのね。そもそも江東区の外れだし(笑)
478: 匿名さん 
[2019-09-13 18:07:48]
何その虚しいマウンティング
よく言ってて恥ずかしくないな
その仲良くない知り合い以下だよ
479: マンション検討中さん 
[2019-09-13 18:42:12]
モデルルームは当初の賃借期限がきたから閉じるらしいが、結局売り切ることはできなかったね。
よほど売り切りたいのか毎日のように煽るようなメールは来ているが、他のプラウドでそんなこと滅多にないし珍しいパターン。
(上に売れてるからモデルルーム閉じるってあるけど、別に売り切って閉じるわけでもないから関係ない)

オーベルとか意外と早く手仕舞いしたけど、真っ当な物件ならここでの賛否に関わらず手堅く売り切るもんだよ。
480: 匿名さん 
[2019-09-18 09:28:38]
だいぶできてきましたね。正面、南棟からです。
だいぶできてきましたね。正面、南棟からで...
481: 匿名さん 
[2019-09-18 09:30:20]
裏から東棟です。
裏から東棟です。
482: 匿名さん 
[2019-09-18 09:31:33]
裏から左が東棟、右が西棟です。
裏から左が東棟、右が西棟です。
483: マンション検討中さん 
[2019-09-18 22:46:20]
隣のマンションとの距離もすごいね。
もし隣が建て替えになったら、向こうも敷地ギリギリに寄せざるを得ないし、おそろしいね。
484: 匿名さん 
[2019-09-25 18:40:56]
先着順6戸、最終期数戸を残して、プラウドタワー亀戸クロスのマンションギャラリーに移転ですか。
亀戸期待してます!
485: マンション検討中さん 
[2019-09-26 08:03:06]
結局、亀戸のモデムルームに統合か。
強烈すぎる立地が災いして大した戸数でもないのになかなか完売しないね。
亀戸はかなりの規模もあって期待できそうだね。楽しみ。値段は高くなりそうだけど…。
486: 匿名さん 
[2019-09-26 23:40:29]
>>485 マンション検討中さん

亀戸は934戸。
坪単価は400万円いきますか?
487: 匿名さん 
[2019-10-03 09:22:49]
写真のアップをありがとうございます。
公式サイトの外観完成予想図と見比べると、こちらのマンションが設計に忠実に作られている事がわかり、これからどのように完成に近づいていくのか楽しみになります。
それにしても写真で見ると隣接する建物との位置関係がよく分かりますね。
488: 通りがかりさん 
[2019-10-13 08:33:57]
今回の台風で横十間川以東?荒川以西の浸水リスクを身にしみて感じましたね
489: 匿名さん 
[2019-10-13 13:45:01]
10/12 17:00ごろの小名木川の水位です。
水門の調整のおかげからか川の水位も大して上がず、遊歩道が冠水する気配はまるでありませんでした。
東京の西側よりこちら側の方が治水されているかと思います。
10/12 17:00ごろの小名木川の水...
490: 通りがかりさん 
[2019-10-13 15:46:20]
今回並みの台風は温暖化が進むにつれ増えるだろうし、大島までは荒川のリスク大と認識すべきだね

https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/10121530.html

今回並みの台風は温暖化が進むにつれ増える...
491: マンション検討中さん 
[2019-10-19 13:26:53]
北側が一部見えました。
白いですね。
北側が一部見えました。白いですね。
492: マンション検討中さん 
[2019-10-19 18:41:40]
ここは大島アドレスだし、避難勧告出てたしねえ。
四ツ目通り超えるなってそういうことだよ。
493: マンション検討中さん 
[2019-10-19 19:03:25]
>>491 マンション検討中さん

これ裏の賃貸マンションの入口から駐車場の辺りに不法侵入して撮ったやつでしょ?
プラウド敷地ギリギリだね。覗かれちゃうね。
駐車場の2階からだと視線合いそう。
494: マンション検討中さん 
[2019-10-30 00:05:07]
>>486 匿名さん

そうだね。
70㎡7800万くらい
495: 匿名さん 
[2019-11-13 18:03:17]
有償オプションではありますが、可動間仕切収納はとてもいいと思いました。
よく戸建てを作っていくドキュメンタリー番組で、
こういう風に子供の成長に合わせてフレキシブルに部屋を変化させていくのを見ますけれど
結局はそういうことなのですよね?
天井まである可動式の棚があれば、かなりかんたんに間取り変更ができます。
496: マンション検討中さん 
[2019-11-13 19:50:13]
仕切収納なんてやだよ。音も漏れるし。
497: 匿名さん 
[2019-11-14 00:26:40]
じゃあ選ぶな
498: 匿名さん 
[2019-11-30 18:31:10]
契約者の声を見てみると、日本橋エリアに勤務している人がおられました。
通勤を考えてこのあたり…という感じなんでしょう。
日本橋エリアもマンション多いですが
お値段がこことは全然違います。サラリーマンが現実的に購入しようと思うと、この辺りはいいのではないかと感じました。
499: 匿名 
[2019-12-01 11:34:48]
そろそろ値引きチャンスかな?
500: 匿名さん 
[2019-12-06 13:30:28]
建築現場のお写真拝見しました。
お隣の駐車場との距離感がよく解るお写真をありがとうございます。
こちらは共用部ではなく専有部ですか?
間取りで言うとどのタイプなんでしょう?
501: 匿名さん 
[2019-12-18 22:50:43]
値引き、どうなんでしょうね。
あまりプラウドって値引きをしている印象がなくて。
96戸中、先着順5戸ということでまだ数はありますから、あまり値引きに関しては期待しすぎないほうがいいと思います。
選択できる状態でそれって
あまりないのでは??
502: 匿名さん 
[2019-12-18 23:21:18]
住吉の大量供給もここが残り5戸、メイツも残り少ないので時間の問題かもしれませんね。
503: マンション検討中さん 
[2019-12-19 00:12:45]
メイツは大量在庫抱えてますよ。いざとなれば社宅に転換して在庫圧縮するらしいですが。
504: 通りがかりさん 
[2019-12-19 01:08:17]
>>503 マンション検討中さん
そうなんですか?もう10くらいしか残ってないと聞いたのですが違うんですか?
505: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-19 18:12:43]
>>504 通りがかりさん
この人はメイツスレでも意味不明な書き込みしてる荒らしですから気にしなくていいですよ。
506: 通りがかりさん 
[2019-12-20 23:00:51]
棟内モデルルーム始めたみたいですね。
507: 匿名さん 
[2019-12-20 23:13:23]
竣工したの?
508: 匿名さん 
[2019-12-27 09:49:12]
建物の竣工は2020年2月下旬 (予定)となっていますが年明けは1/11から予約が入れられるみたいですね。
もうほとんど完成していて、下層階に棟内モデルルームだけ作ったんでしょうか?

しかし、改めて考えてみるとこれだけの大きな買い物をほとんどの方が現物を見ないで契約しているという事なんですよね…(^o^;
509: 匿名さん 
[2019-12-27 10:09:57]
メイツが残り3戸、ここが残り5戸。
どっちも完売したら、これから住吉に新築でないよね?
510: 通りがかりさん 
[2019-12-28 13:12:31]
通りがかりです。
南側もカバーが取れて見えるようになっていました。
通りがかりです。南側もカバーが取れて見え...
511: 匿名さん 
[2019-12-28 13:51:47]
白いですね!
連窓だったらもっと良かったかも。
512: 匿名さん 
[2019-12-29 11:22:45]
えー。。
低層で横が詰まってるせいか、バルコニーに解放感がないせいか、地方の大東建託アパートみたいでショック
色味でカバーされることを願います
513: マンション検討中さん 
[2019-12-29 12:05:17]
確かに築30年くらいのぼろアパートにしかみえない笑
撮り方だろうだけどね
514: マンション検討中さん 
[2019-12-29 13:32:10]
なんか都営のアパートみたいですね 笑
515: マンション検討中さん 
[2019-12-29 14:08:07]
限られた敷地に部屋を詰め込んだもんだから、ベランダ側が綺麗にアウトフレームにできてないんだよね。
逆梁でもないのに洋室がベランダ側に飛び出してるから、連窓サッシにもできてない。
敷地条件が悪いこそ綺麗な設計にしないといけないはずなのに、これはちょっとなあ。
516: マンション検討中さん 
[2019-12-30 07:49:22]
メイツのキレイな写真をあげたのと同じ人かな?あそこも一本引いて撮れば電線だらけなのに。必死さが出てて滑稽ですね。
517: 通りがかりさん 
[2020-01-01 00:38:37]
>>516 マンション検討中さん
まぁまぁ。それは主観ですよ。メイツ契約者ならあの写真が綺麗に見える。叩きたい人間からすれば「安っぽい外観ですね」と格好の的になる。プラウドの写真も、契約者なら「こんなもんでしょ」と割り切れるし、叩きたい人間は「団地みたい」とクダを巻く。
要は匿名掲示板の煽りなんか気にせず、これまでみたいにプラウド契約者はどーんと構えていなさいなってこと。
518: 匿名さん 
[2020-01-01 14:32:47]
年末年始は現場が休工日なので、住吉周辺のマンション見てきたよ。
(購入者ではなく、近所に良いマンションがあればもう少し広い部屋に買い替えたいな程度の人間)
流石腐ってもプラウド。プラウド、メイツ、オーベルの中ではデザインはピカイチ。白のタイルでも微妙に色味を変えてあったり、スクエアなデザインで多くの人間が垢抜けていると捉えそう。同じ長谷工なのにこうも違うかと関心した。

ただ、やはり立地は本当に厳しいね。東面は住戸があるのが信じられないような状況だし、西面は東よりは距離があるにせよベランダ同士こんにちはだし、南面は詰め込みすぎ。
新築の今でも現地見たら凄いなって思うくらいなので、中古になったら検討者ドン引きしそう。
年末年始は現場が休工日なので、住吉周辺の...
519: 匿名さん 
[2020-01-01 14:33:49]
東裏側
東裏側
520: 匿名さん 
[2020-01-01 14:35:18]
西表側
西表側
521: 匿名さん 
[2020-01-01 14:36:09]
西裏側

形はかっこいい。
西裏側形はかっこいい。
522: 匿名さん 
[2020-01-01 14:45:04]
>>516が電線のこと書いているけど、少なくてもこちらの南向きの住戸の方がよっぽど電線近いと思う。写真に電線入れるつもりなかったんだけど、離れて広角側で撮っても>>518の状況。前の道路が狭くて、あまりひいて撮れなかったというのもあるんだけど
523: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-01 15:12:30]
住吉駅隣に新築された高級賃貸マンションが分譲マンションだったら良かったのにと思います。けど値段がかなり高くなるか
524: 匿名さん 
[2020-01-02 00:04:22]
>>518 匿名さん

南側は陽当たり良さそう
525: 匿名さん 
[2020-01-02 12:14:06]
>>518 匿名さん
今は住吉のどのあたりにお住まいですか?

今後も住吉エリアにお住まいになるつもりがあるようにお見受けしましたが、住吉のプロコンをお伺いしたいです。
526: 匿名さん 
[2020-01-03 21:18:26]
最終5邸

104号室
72.97m2
2LDK+S
6869万円
坪311万円

105号室
81.02m2
4LDK
7576万円
坪309万円

110号室
70.27m2
3LDK
5848万円
坪275万円

313号室
70.35m2
3LDK
6313万円
坪296万円

501号室
76.87m2
3LDK
7475万円
坪321万円
527: 匿名さん 
[2020-01-05 06:54:06]
6000~7000万円予算なんですね。
江東区や葛飾区など東京東側だと安い印象でしたが、23区内はやはりちょっと予算オーバー。立地にもよるんでしょうか。

住吉駅、東京メトロ半蔵門線以外に都営新宿線も利用できるんですね。2路線使える、駅まで割と近いのはいいかも……。
リバービューで隣にマンション建設がないのも安心できます。
ここに住んだら、アリオに頻繁に通ってしまいそう。
お店も近くていいですね。あくまでも金額を出せるかどうかが問題です。
528: 匿名さん 
[2020-01-05 07:20:11]
>>527 匿名さん

予算7000万円以下ということは世帯年収800万円くらいでしょうか?
529: 匿名さん 
[2020-01-05 15:11:02]
>>528 匿名さん

よくローンは年収の7倍までというので、フルレバとして年収1000万円といったところでは?
530: 通りがかりさん 
[2020-01-05 22:53:04]
>>528 匿名さん

予算6,000万円でも世帯年収800万円だと厳しいのでは。
531: 匿名さん 
[2020-01-06 00:47:31]
>>528 匿名さん
年齢やお子様の数にも大きく依存するのでは?
私はこの方の意見に近い感覚の持ち主です。
https://x1mansion.com/budget

532: 通りがかりさん 
[2020-01-06 22:09:56]
実際は親の相続があって頭金をそれなりのボリュームで入れることができる層は、世帯年収800万ぐらいだとしてもこのぐらいのマンションを買ってそうな印象ですけどね。
533: 通りがかりさん 
[2020-01-06 23:19:56]
5000万頭金あれば1000?2000万でいいですしね笑
親なりなんなりで資産があるとか、どこでも稼げるくらいのスキルが無い場合は、世帯年収の5倍以下で見ておいた方が無難な気がします。うちは3.8倍くらいですが子供のことも考えると不安です。
534: 通りがかりさん 
[2020-01-07 00:39:32]
>>533 通りがかりさん
年収の○倍は世帯年収ではなく個人の年収ですよ。
535: 通りがかりさん 
[2020-01-07 07:43:15]
>>534 通りがかりさん
専業主婦が当然の時の話では?共働きの場合に個人の年収を計算して何を意味するのでしょう。

536: 匿名さん 
[2020-01-13 17:54:23]
このあたりだともう少し価格も控えめなのかと思ったんですが、
プラウドって言うのもあり、そうでもない感じになってきているのでしょうか…。
城東エリアもかなり不動産価格があがってきていると言われて久しいですものね。

なんとなく、マンション買うときに資金の話になると
親からの援助の話もすごく出るような気がします。
そういう方がとても多いのかなという印象です。
537: マンション検討中さん 
[2020-01-14 22:40:47]
亀戸のパンダ部屋が坪310万

どう考えても亀戸買った方が資産価値は維持されやすい
538: 匿名さん 
[2020-01-23 23:04:33]
治安が気になりますが、夜道はどうなんでしょうかね。。
住吉のスーパーライフの近くであった金属バット事件は犯人見つかってないですよね。
539: 匿名さん 
[2020-01-23 23:12:25]
先にメイツが完売しそうですね。
540: 通りがかりさん 
[2020-01-24 06:59:37]
>>538 匿名さん
錦糸町、亀戸と比較すると何もない分治安は格段にいいと思います。
東陽町ほど事件も多くないように感じます。
541: マンション検討中さん 
[2020-01-24 23:26:25]
やっぱり城東と深川では治安に大きな差があります。ここは城東の中では治安のいい部類だとは思いますが。
542: 匿名さん 
[2020-01-24 23:37:44]
>>541 マンション検討中さん

住吉は城東なんでしたっけ?
543: マンション検討中さん 
[2020-01-25 13:10:13]
豊住線を織り込んだ価格?
亀戸大規模タワマンでさえ坪290万から買えるのに、、高いなここ
544: マンコミュファンさん 
[2020-01-26 10:43:48]
2,3年前の城東深川地域のプラウドラッシュ(清澄白河タワー、木場公園タワー、門仲ディアージュ、清澄白河リバーサイド)、最近の亀戸タワーとここ。
野村はこの辺りに集中的に開発していますね、今後に期待です。
清澄や門仲にまた開発して欲しいけど難しいかなぁ…
545: マンション検討中さん 
[2020-01-26 18:04:19]
>>542 匿名さん

住吉駅付近は深川。川を渡ったここは大島アドレスなので城東。
546: 匿名さん 
[2020-01-27 10:30:27]
完売ですか?
547: 匿名さん 
[2020-01-27 17:16:40]
>>546 匿名さん

1戸売れて残り4戸。
引渡し来期(2020年4月)だし、決算前割引期待できないし、野村も売り急いでいないのでしょう。
548: 匿名さん 
[2020-01-27 18:12:46]
>>544 マンコミュファンさん

これらの中古成約みてると、清澄や門仲で出るとしても坪400オーバーじゃないかな?
深川ではなかなか新築は出そうにないですよね。
549: 匿名さん 
[2020-02-02 22:54:19]
残り2戸ですね。
550: マンコミュファンさん 
[2020-02-03 21:49:52]
日経にも記事が載ってたけど、値下げ販売をしないことで利益率改善を見込んでるようだから、販売スタンスは崩さないでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる