野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. プラウド住吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-05-24 13:23:46
 削除依頼 投稿する

プラウド住吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a114880/

所在地:東京都江東区大島一丁目6番1(地番)他3筆
交通:都営地下鉄都営新宿線 「西大島」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩11分
   都営地下鉄都営新宿線 「住吉」駅 徒歩11分
間取:2LDK ~4LDK
面積:55.93m2~ 88.42m2
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

2019年2月販売開始、2020年3月入居のようです

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-07 12:16:45

現在の物件
プラウド住吉
プラウド住吉
 
所在地:東京都江東区大島一丁目6番1他3筆(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩11分
総戸数: 96戸

プラウド住吉ってどうですか?

123: マンション検討中さん 
[2018-11-27 08:43:33]
>>121 匿名さん
そういう自尊心と承認欲求が高い人にプラウドは刺さるよね。でも大島で駅遠という時点で、友人や親戚に自慢できないどころか招くことも躊躇するな。町並みも含めて。

イニシア門前仲町ローレルコート、シティテラス木場公園、シティハウス森下ステーションコートあたりは下がり天井少なかったのを覚えてるな。

まーどのデベも利益率確保に執心してるんだから、どこかでコスト挑戦はしてるものさ。
それが、外観か設計費用かコンクリート削減か設備かというだけ。野村はコンクリートと部材統一かもしれないね。
124: マンション検討中さん 
[2018-11-27 08:47:24]
>>122 マンション検討中さん

メイツは戸数が多いですからね。すみふ東陽町もまだ完売してないですし。
こちらは96戸ですから需要があればあまり安くはしなさそう。
プラウド西葛西も、周辺相場をかなり上回る5〜7000万台で1億の部屋もある高価格でも、悠々と竣工前完売してますし。
125: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 09:11:05]
>>121 匿名さん

あなた面白い人ですね。
マンション名出して、プラウドは内装に凝っていると言ってる人がいたから指摘しただけ。
大手デベで変わらないなら、プラウド信者のアイデンティティー皆無ですね。
126: 匿名さん 
[2018-11-27 09:57:05]
>>123 マンション検討中さん

シティテラス?シティハウス木場公園ですよね。
イニシアとシティハウス木場公園は見に行きました。どちらも良いマンションだと思いましたよ。特に木場公園の方は約70㎡が最大でしたが、もう少し広い部屋があれば購入していたかも。
でも、やはり下がり天井のあまりない物件は少ないですね。
あと、親戚はともかく、この辺で奥さんが頻繁に友人を招くのは近隣の奥様か幼稚園などのママ友さんですので、奥様方は自家用車か自転車で来られます。駅遠とかは関係ありませんよ。
街並を躊躇するというなら、住吉・大島全般的にムリですね。
だいたい、そんな街並を見せるのを躊躇するような物件を検討してるんですか?
ひやかしに覗きにきてるんですかね。
127: 通りすがりさん 
[2018-11-27 10:55:05]
>>120 匿名さん
野村検討者がプライド高そうでマウント取る人が多いっていうけど、住所住吉と大島でマウント取ってる貴方と何が違うんでしょうか。。。
128: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 11:10:23]
>>127 通りすがりさん

マウントというか、プラウド西大島が正しいところかと。
ふと思ったけど、野村は全国の住吉は捨てて江東区住吉しか作らないってことかな。
129: マンション検討中さん 
[2018-11-27 11:21:29]
近所住みで物件探し中です。

ここの場所、生活はしやすいですけどね。
西大島まで行けば飲食店豊富。数分歩けばデニーズ、セブン。
スーパーはライフ、アリオ、ダイエーと3店舗とも自転車で5〜10分。

ただ立地が本当に微妙。川越えたこちら側はハザードマップ真っ赤地域。
付け加えるなら、

・南側道路は大型トラックの行き来も多く、数年前に死亡事故もあり
・隣は事故物件
・2軒横の工場の煙突はプラウド側にあり、水蒸気大放出時に風向き次第で大量に流れてくる
・川の対岸へは直線距離にすると近いが、遠回りしないと渡れない
・住吉、西大島の双方の駅から遠い

って状況からも、ブランドとはいえ値段抑えて欲しいな〜。
周辺の賃貸でもここ数年で値上がりしてるから厳しいだろうか。。
130: マンション検討中さん 
[2018-11-27 11:44:38]
安くなって欲しいですが、西葛西プラウドが駅徒歩8分であの価格。
こちらは、西大島9分かつ住吉11分で半蔵門線も使える。
東・西向きは安くするかもしれないけど、南向きはビックリ価格になる予感。
131: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-28 14:21:56]
>>130 マンション検討中さん

価格発表はいつかな
132: 匿名さん 
[2018-11-29 11:44:53]
>>130 マンション検討中さん

3LDK(61平米)が5000万円~って感じでしょう。
133: 匿名さん 
[2018-11-29 12:08:04]
低層だから意外と安い可能性あるんじゃないの?
坪300以下でオーベルとは棲み分けして、メイツよりも先に完売したりしてね。
野村は上手くやる気がしますよ。
134: マンション検討中さん 
[2018-11-29 13:40:48]
>>133 匿名さん

低層だから安いってことはないですね。
小規模だから、完売も早いでしょう。1年売れ残るだけで値引きもありますし。
135: 匿名さん 
[2018-12-07 13:56:05]
どこの駅も微妙な距離…というのが感じられます。
でも歩いていくことができる距離なので、その点は悪くないじゃないかなと思いました
毎日の通勤通学で往復する分には、
特に影響はないでしょうけれど。

川沿いなのですが、
氾濫するみたいなタイプのものではなくて、ここの場合は用水みたいなかんじなのかな。
136: マンション検討中さん 
[2018-12-08 20:58:44]
確かに駅距離微妙ですよねー。周りの建物もそうだし、本当クオリティで勝負しないと大変なことになりそう。
137: 匿名さん 
[2018-12-08 22:23:14]
プラウドなのでクオリティは高いと思いますよ。
後はオーベルが330万なので、それよりも安ければというところですね?
138: マンション検討中さん 
[2018-12-08 22:52:43]
旧深川区で間違いなく住吉、駅近のオーベルと比べて安ければOKて有り得ませんよ。
139: 通りがかりさん 
[2018-12-09 08:16:55]
近所住みでポストにビラが入ってて、こんなとこにプラウド建てるんかと正直驚いた。南向きの間取りは平凡だけど、東向きはエントランス含めて工夫してる感じでてるね
140: 匿名さん 
[2018-12-10 00:00:37]
住戸表見たら西向きは50?60m2台中心なのね。
オーベルやメイツよりも先に売れてしまうかもしれませんね。
141: 匿名さん 
[2018-12-10 13:13:39]
今どきのプラウドにクオリティーの高さはないよ。ましてやハセコープラウドだから。近々できた近場のハセコープラウド見たらわかるよ。
142: 匿名さん 
[2018-12-10 15:20:19]
住吉の新築はプラウドに限らず全てハセコーですよね。
143: 通りがかりさん 
[2018-12-10 15:42:12]
オーベルとは、立地条件で雲泥の差があるよ。あそこは、高くても仕方ないと思う立地だよ。
144: マンション掲示板さん 
[2018-12-10 17:31:58]
>>140 匿名さん
予算がない人は西でポーチや日当たりのメリットをお金かけて買いたいって人が東と南でしょうね。
坪280万円~とかで南は300万円~ですね。
145: 匿名さん 
[2018-12-11 22:34:05]
住吉駅は朝に座る事は出来ますか?
個人的に立地条件は決して悪くないと思っているのですが、
朝の混雑とか、夕方の時間帯とかどうかが気になってしまいますね。
146: マンション検討中さん 
[2018-12-11 23:08:06]
>>145 匿名さん
時間帯とどこまで乗るか次第のところもあるが、個人的な感覚として。
(8時半?9時着始業が多いのか、そこら辺の時間帯がピークかな)

朝の新宿線はかなり混んでる。
半蔵門線はそこそこ混んでる。朝はどちらも座るのは無理。

帰りは意外にも新宿線がかなり混んでる。朝と同じくらい。駅と時間帯によっては体を押し込まないと乗れない。遅い時間に帰るならそれほどではないが。
半蔵門線はそれほどではない。特に押上止まりの電車ならガラガラ。
147: マンション検討中さん 
[2018-12-11 23:19:08]
>>145 匿名さん
森下在住で住吉から半蔵門線で三越前まで通ってますが、朝8時台に乗る電車だと普通に座れますよ。
最近大規模マンションが林立してるので、それで環境が変わってしまわないかは懸念ですけど…
148: マンション検討中さん 
[2018-12-11 23:30:22]
サンストリート跡地にも、西大島駅近くにもタワマンが建つ予定です。
サンストリート跡地からは、亀戸駅と西大島駅の両方を利用できますし、今後都営新宿線が激混みになるのは間違いないと思います。
http://skyskysky.net/topics/2015/1017.html
http://skyskysky.net/construction/202229.html
149: マンション検討中さん 
[2018-12-11 23:39:58]
新宿線は混むよね。早く有楽町線の延伸計画が決まって欲しい。できれば価格発表があったあとに決まってくれ。
150: マンション検討中さん 
[2018-12-11 23:43:20]
>>147 マンション検討中さん

三越前でかなり空くのは間違いないが、その時間で住吉から座れると断言するのはかなり疑問なのだけど、車両によって違うのだろうか。
151: マンション検討中さん 
[2018-12-12 09:53:25]
朝7時台になるとどうですか?大手町勤務の金融マンあたりだと、その時間帯もボリュームゾーンになってきそうですけど、現状だと半蔵門線の住吉から乗った場合座れるんですかね?
152: 評判気になるさん 
[2018-12-18 16:15:25]
モデルルームがメイツのモデルルームの隣に立ちましたね。
153: マンション検討中さん 
[2018-12-18 18:01:41]
坪単価310万円とのことでした。
メイツを値段で諦めた人は待っていてもしかないですね。
154: 匿名さん 
[2018-12-18 18:21:51]
>>145 匿名さん

隣の清澄白河だったら始発なのになあ
155: 匿名さん 
[2018-12-18 21:33:45]
メイツ買えない人がプラウド買えるわけない。
156: マンション検討中さん 
[2018-12-18 21:47:08]
メイツを諦めた人より、待ってましたプラウド!的な人が多いんじゃないですか。
住吉駅周辺にはメジャーデベ物件が無いので。
三井・地所・野村を待ち望んでる人は多いと思いますがね。
157: マンション検討中さん 
[2018-12-18 22:41:20]
まじか。
住吉徒歩11分に坪310出せるって中古マンションも安泰ですね。
158: マンション検討中さん 
[2018-12-18 23:53:42]
>>157 マンション検討中さん

しかも地価が最も低い南東方向に川を越えて11分 ですね。
159: マンション検討中さん 
[2018-12-19 19:09:25]
やっぱり予想通りの水準ですなぁ
160: 匿名さん 
[2018-12-20 07:59:00]
もう予定価格出てるの?
161: 匿名さん 
[2018-12-22 20:42:54]
そもそも住吉ではなく西大島駅の方が近く、
場所も生活エリアも西大島だから、
物件名に違和感がある。
162: マンション検討中さん 
[2018-12-22 21:47:10]
ここに限った話ではないんだけど、住吉のB1出口って改札、半蔵門線の場合はさらにホームまで遠いんだよなあ。
実質の通勤時間はもうちょっとかかる。
163: マンション検討中さん 
[2018-12-22 21:52:31]
>>162 マンション検討中さん

あの距離を遠いと感じる人がB1まで徒歩11分を検討するか?
164: マンション検討中さん 
[2018-12-22 22:11:22]
>>163 マンション検討中さん
だから悩んでるんだけど??
半蔵門線も使うし住吉希望で、名鉄よりかは野村の方が買いたいが、住吉と言いながら西大島の方が近く実質プラウド西大島だし悩ましい。
165: 通りがかりさん 
[2018-12-27 11:59:50]
まずは、現地をきっちり確認した方が良いよ。住吉でもないし西大島のはずれで人通りの少ない地域だから
166: 通りがかりさん 
[2018-12-29 14:20:15]
近所住みなので散歩がてら進捗みてます
近所住みなので散歩がてら進捗みてます
167: マンション検討中さん 
[2018-12-30 09:16:18]
がっつりリバービューなのは良いですけど、やはり両隣の建物が気になりますね。ホームページで見る限り間取りは良さそうだし、早くモデルルームに行きたいです。
168: マンション検討中さん 
[2018-12-30 11:47:11]
>>167 マンション検討中さん
実はマンションの検討に際して、モデルルームに行く必要はほとんどないんですよ?現地に行けば住みたい街並みか、日照、騒音、駅までの実感としての所要時間、ほとんどのことは分かります。現地に赴いてみて欲しいと思えば売主に会えば良いのです。
169: マンション検討中さん 
[2019-01-09 08:12:42]
野村の曰く、今回は狭めの3ldkのほか2ldkも用意したとのこと。立地的にファミリー層が好むような眺望があまり期待できないので、割り切って家探ししている層を狙うということかな。
(dinksは眺望捨てても5分以内とか駅近を好みそうだけど)
競合物件は設備ショボいのばっかりだから、そこはしっかり抑えてきそうな感じだった。
170: 匿名さん 
[2019-01-18 20:36:03]
リバービューじゃない、運河ビュー。
171: マンション検討中さん 
[2019-01-18 20:57:23]
>>170 匿名さん

そのリバービューだって南側のスパンが短いせいで殆ど戸数ないし。
多くはとなりの長谷工か、戸建の背中ビューでしょ。
172: 匿名さん 
[2019-01-18 22:24:57]
ここ安いかな?オーベルやメイツより仕様は高いよね?
173: マンション検討中さん 
[2019-01-19 00:37:07]
先行案内会は始まってるのに具体的な情報は上がってきませんね。
モデルルームあとに現地行きましたが、南向き以外の部屋を買うひといるのでしょうか。
174: マンション検討中さん 
[2019-01-19 01:30:14]
東向きのポーチ付き、4?5階は瞬殺かなと思いますが、その他が厳しい。。設備仕様は良いが天井高もう少し欲しかった
175: 通りがかりさん 
[2019-01-19 14:49:35]
隣人なのだが、さきほどプラウドのロゴ入り紙袋持った集団が10組ほど、現地近くでミニバス停めて降りてくるの見た。現地見るうえで一番いいアングルに最初に誘導すれば印象も操作できるし、住吉駅からの徒歩距離や歩道の狭さも感じさせない、上手い手段だと思うわ
176: マンション検討中さん 
[2019-01-19 15:13:41]
見せたいところだけど見せるのは、どこのデベも常套手段だね。
モデルルーム行けばどうしても舞い上がって客観的に判断しづらくなるし、モデルルームに行く前に現地を見ておいた方がいいよ。
特にここは癖のある立地だし、許容できるかを時間かけて判断しておいた方がいい。
あとは周辺の確認。住吉駅方面にある大島橋はかなり凸になってるから、歩きやアシストなしの自転車だとめんどいとかね。
177: 通りがかりさん 
[2019-01-19 15:26:26]
大島橋の手前にある大和自動車、土地売却するんだね。駅近川沿い、恐らくデベが買い取ってマンション開発。住吉ますます盛り上がるね。

http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1850551.html
178: マンション検討中さん 
[2019-01-19 15:27:11]
ここのモデルルーム、メイツ側は化粧板もなくプレハブ丸出しだし、銘板のあたりも安っぽくてあまり金かけたくないだなって感じが漏れ伝わってくるんだよな。
まあ、マンション本体がちゃんとしてれば、MRなんてどうでもいいんだが、気づきにくいところ手抜いてこないか心配だ。野村、門仲でツルツル壁だったり、清澄で鉄階段だったりするし。
179: マンション検討中さん 
[2019-01-19 15:35:32]
>>177 通りがかりさん

まじか!と思ったが、売るのは両国の方のスタンドだぞ。
売却先は長谷工なので、特命受注的にどこかのデベがマンションにはするだろうが。
https://www.daiwaj.com/news/2019/190116-2.pdf
180: マンション検討中さん 
[2019-01-19 16:55:59]
豊住線発表を待ってるだけ。
181: 通りがかりさん 
[2019-01-19 16:59:42]
>>179 マンション検討中さん

早とちりでした。情報収集早いですね、ありがとう。

182: マンション検討中さん 
[2019-01-20 14:21:30]
見学してきました。
モデルルームは一つなんですね。違う間取りも見てみたかったです。
マンションが建つところもバスツアーで見に行きましたが、ネットで見てたよりも開放感あってよかったです。
私達は東向きの2階か3階で検討中です。
安くならないかな、、
183: マンション検討中さん 
[2019-01-20 16:21:49]
住吉と西大島比べると住吉がいいのわかりますけど、西大島も悪くないと思うんですよね。再開発も予定ありますし。運河側にあるからですかね、これが亀戸側だと反応も違うのでしょうか。
184: 匿名さん 
[2019-01-21 16:57:12]
ワイドスパン設計が特徴的と書いてあり、廊下が短くてLDKが広い設計になっていることがわかります。
よく、この間取りってLDKを広くみせる裏技的な”セコい”方法として紹介されることが多いんですが、洗面からLDKに来れることで、冬は暖房が効いていていいような気もするんですよね。

我が家、今は洗面が寒いので、わざわざ暖房を入れています。お風呂、洗面とつながっているので親子でお風呂に入るにも便利なのかな。

洋室にある可動棚や収納の広さ、洋室の形も使いやすそうでメリットも多い気がしてきました。
185: マンション検討中さん 
[2019-01-21 20:38:44]
>>184 匿名さん

ちょうど正方形に近い住戸で風呂がリビングインの家に住んでる。

デメリットは2つ。
1、洗面所、風呂からの音が結構漏れる
うちは上吊りの引戸だけど、音は漏れるので、日中洗濯機回すとうるさい。風呂の音も聞こえる。
2、義両親や他人が来ると気を使う
相手もこちらも気を使うね。1と合わせて娘は嫌がる。

冬の気温は気温はどうかな。
洗面所の扉開けるとリビング側に冷気くるから、無用に扉開けたりしない。(風呂の24時間換気一時停止しても洗面所の換気扇は止まらないし。まあ、扉開け閉めしても風量は変わらないが)
どちらかというと浴室乾燥機の暖房入れて風呂の扉開けた方が手っ取り早い。これだと別にリビング側になくても同じ。

うちの場合は、正方形に近く、風呂がリビングインになるからこそ無駄なスペースがなく、収納も充実しているので、風呂の位置は妥協してるけど、諸々の問題を考慮するとリビング側にないに越したことはないとは思う。
186: 通りがかりさん 
[2019-01-27 01:18:10]
なんでこのスレ、兵庫県になってるんだろう…
187: 匿名さん 
[2019-02-04 15:11:53]
西大島の駅までの方がこちらは近いのですね。
普段の買い物は北砂のアリオがあるし、アリオじゃ広すぎっていうときには、ライフもある。
かなり便利に暮らせると感じています。

あと天気が良い時、ご近所のクローバー橋のところを渡るのがとても気持ちいいですよね!
188: マンション検討中さん 
[2019-02-10 15:53:15]
プラウド、慎重に検討した方が良いかもしれないです。聞いた話ですが、
江東区の分譲済物件で管理組合の単年収支が一年目で赤字、三年目には累積赤字、10年目には積立金まで底をつくようで、、、分譲時の計画が完全に大甘のものだった様です。
プラウドブランドでこれってどうなんでしょう?その物件では管理会社の野村パートナーズが無策でどうにもならない状態だとか。。。。
野村パートナーズの東京東が担当だそうで、住吉も同じ担当なので、この物件、悪くないと思っていたのですが、お互い慎重に精査しましょうね。
189: マンション検討中さん 
[2019-02-10 20:45:17]
>>188 マンション検討中さん

どこからの情報ですか
190: マンション検討中さん 
[2019-02-11 09:20:43]
昨日時間あったから見にいこうと思ったら3連休満席とか言われて来週になったんだけど。
全部満席とかそんなことある?
191: 匿名さん 
[2019-02-11 09:50:32]
モデルルーム盛況なんでしょう。
192: マンション検討中さん 
[2019-02-11 12:42:57]
>>189 マンション検討中さん
知人でその問題になっている物件の購入、入居者からの情報です。(ライバル業者からではありません。)
193: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-11 20:03:12]
1年目から単年度収支が赤字で…ってあまりにも見通しが甘過ぎると思うんですが、よくあることなんですかね?
194: 匿名さん 
[2019-02-11 21:20:24]
聞いたことないけど、どこのプラウド?
195: 匿名さん 
[2019-02-13 23:11:17]
いろんなところでプラウドが良いという話を聞きますが、
具体的にどういったところが強いのか把握出来ていません。
もしお詳しい方がいましたら、プラウドの良さというかメリット的な部分を教えて頂きたいです。
196: マンコミュファンさん 
[2019-02-15 20:13:27]
別プラウド購入者です。
私はマンションを買う前からプラウドだけは知ってました。職場の知人がプラウドを買っていたからかもしれません。
たまたま、自分が購入したマンションがプラウドだっただけで、ブランドよりも立地等を優先した方がよいと思いますよ。
ただブランドマンションの方が資産価値は保たれやすいので予算が合えばブランドマンションがよいと思います。特にプラウドは人気があるので買い手もつきやすいです。
私の勝手な主要デベロッパーのイメージです。
・野村 : アフターサービスがよい。高級マンションのイメージ。
・住友: 奇抜なマンション。個性を求めるにはよいが割高。
・三井: 王道。よいマンションを作るのでとりあえず買えば安心だが、個性はない。
197: マンション検討中さん 
[2019-02-16 21:24:42]
プラウドが人気が高くみえるのは事実ですが、城東では駅近から駅遠まで近年ハセコーマンションが乱立してるので希少性がまったくありません。

一番の強みは、彼らの販売力です。西葛西や越中島などで見せたそのエリアの相場の限界値の見極めがめちゃくちゃ上手い。周辺の成約事例だけでなく、広範囲の同時期のライバルや近年の供給数などから、高値追求に遠慮がない。かといって、欲をかきすぎず、9割がほぼ竣工前に自然に売れる水準にもってくる。そして最後は潔くバーゲンして手仕舞いにする。
このやり方を後押ししてるのは、遠目でスマートな外観とエントランス周りの植栽の魅せ方が上手く高級感を演出しています。その代わり、その他の構造やゼネコン選びや間取りや空間にはお金をかけません。プラウドという名の通り人に見栄をはれる出来栄えのマンションだと思います。

プラウドが人気が高いのはなんの根拠もありません。特に城東では駅近から駅遠まで近年ポコポコ乱立してるので希少性もありません。

一番の強みは、彼らの販売力です。西葛西や越中島などで見せたそのエリアの相場の限界値の見極めがめちゃくちゃ上手い。周辺の成約事例だけでなく、広範囲の同時期のライバルや近年の供給数などから、高値追求に遠慮がない。かといって、欲をかきすぎず、9割がほぼ竣工前に自然に売れる水準にもってくる。そして最後は潔くバーゲンして手仕舞いにする。
このやり方を後押ししてるのは、遠目でスマートな外観とエントランス周りの植栽の魅せ方が上手く高級感を演出しています。その代わり、その他の構造やゼネコン選びや間取りや空間にはお金をかけません。プラウドという名の通り人に見栄をはれる出来栄えのマンションだと思います。しかし、リセールバリューが高いのは大げさですね。高く売れそうではありますが、実際はそうではありません。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31435730W8A600C1000000?channel=...

大手ブランドは中古マンション市場全体の価格上昇に対しては、それよりやや高いパフォーマンスを見せるものの、値下がりについては築年数が浅いほど一般の中古マンションより価格下落率が大きくなる傾向にあるといえそうです。

198: 匿名さん 
[2019-02-16 23:41:09]
もうプラウドに神通力はないかな。
近年味気ないショボいのばかりだし。
199: 匿名さん 
[2019-02-17 01:26:51]
ブランドとか抽象的な指標ばかりでまったく参考にならないので、マンションの仕様について具体的な意見を記載します。
・変えれない仕様
トールタイプのペラボー
オープンポーチ
ルーバー面格子あり
タンクレストイレ
天井高が2430と高くない+下がり天井(1900等)が多く圧迫感がある。
スラブ圧が200からなので薄い
トイレシンクあり
スロップシンクなし
廊下側二部屋ともにインフレームの間取りあり
ワイドスパンだが出し窓のためバルコニー面積が従来の三分の二程度
エレベーターが1機
共用施設がラウンジのみ
共用トイレがメールコーナーの奥?
・変えれる仕様
タオル掛け2本あり
部屋前モニターなし
浴室ダウンライト
三面鏡内にコンセント
ミストサウナあり
キッチンカウンターは天然御影石が標準
・個人的な懸念
管理、修繕費をあわせると3万円は高いですね。スケールメリットがない分致し方ないと思いますが月の支払いが1万円変わると300から400万円グロス価格を上げれますから。南向きのC やF,Gタイプで要望を出す人は注意してください。フロアプラン上、同フロアの住民が必ず行き来する動線になるのでプライバシーは落ちます。コの字型であればそうならないのですか廊下が一直線ですし。
エレベーターが1機しかないので、オープンポーチという素晴らしい作りで自転車を上げたり下げたりする方もいるのでエレベーター待ちが生まれないか。。。
200: 匿名さん 
[2019-02-17 02:18:47]
>>199 匿名さん

価格ですが正直に言って高いです。
理由としては
・立地
住吉11分ですが、住吉徒歩3分のオーベル、徒歩5分のジオ、徒歩7分のグローリオ、メイツとあります。坪単価がオーベルとほとんど変わらないです。メイツと比べるとメイツの方が安いです。プラウドブランドがといいますが永住するなら資産価値は正直関係ありませんので、グロスが抑えれた方が安心です。
・日当たり
南向きは問題なしです。ただ東は1~3階はほぼ陽が入らないで庭でのガーデニングなんてなおさら不可能でしょう。西向きは1階から5階まで昔ながらのマンションとバルコニーがこんにちはですがその分の背の高い屏にして工夫してました。でも、結局はリビングからの景色は工夫により塀ビュー背伸びしたらお向さんビューになります。西は陽が入るのは2階より上だった気がします。一般的にモデルルームの模型は周辺の建物をスケルトンで作ります。ここは余りにもネガティブ要素が強いのか建物のみの模型でとても不親切だと感じました。
まとめるとこの周辺建物と日当たりでこの価格ですかぁ、、、という印象。
もっと素敵な評価をマンションマニアさんがしてくれると思うのでそれを楽しみに待ってます。
201: 匿名さん 
[2019-02-17 09:07:37]
位置、間取りはBタイプが良いですね。
設備は安心のプラウド仕様で、住吉の中では一番グレードが高いですね。
プラウドはディスポーザーあり、オーベルはディスポーザーなし。
プラウドはルーバー面格子あり、メイツはルーバー面格子なし。
プラウドはタンクレストイレ、メイツはタンクあり。
プラウドはアルコーブあり、オーベルとメイツはアルコーブなし。
住吉で検討する人にとっては、選択肢が3物件あり良いことだと思います。
駅距離を重視するか、設備水準、ブランドを重視するか、価格を重視するか人それぞれですね。
私はオーベルと同じくらいでメイツより高い値段ならプラウドを選択します。
野村の値付けは絶妙だと思いますね。
202: マンション検討中さん 
[2019-02-17 11:30:51]
おれも値付け絶妙だなあと思うけど、構造に気を使わないいつもの野村の悪いところが存分に出ているなという印象。
最近は改心したのかなと思うような良心的な物件もあるけど、ここは下り天井とか仕様イマイチ。
囲まれた環境なので、距離も取って…とは営業の弁だが、結局東は戸建ビューで、西はお見合いという環境は回避できないしね。
西に2Lや小さめの3Lとか眺望に拘らない層を固めたりはしているんだろうけど。
ワイドスパンを謳ってはいるけど、一番環境の良い南側のスパンは取り合いになってるし。
価格に対して構造や環境面はイマイチだね。
203: 匿名さん 
[2019-02-17 14:28:08]
既に分譲済のグローリアとジオ、販売中(予定)のメイツとオーベルとプラウド。
それぞれ駅距離や立地、設備仕様の違いがありますが、中古で売ることになる時はどこが一番利回りいいんですかねー。
このご時世どこも高いし、そんな変わらない感じですかね。
204: 匿名さん 
[2019-02-17 20:26:40]
>>203 匿名さん

高くて駅から遠いけど、プラウドって名前だけで欲しいならプラウド。徒歩5分以内の立地条件で探してるなら圏内の物件。
205: 匿名さん 
[2019-02-17 21:35:50]
何か一つでも勝負出来る物件じゃないと中古は厳しいです。
駅距離、ブランド、眺望、陽当たり等。
自分なら全て中途半端なメイツは避けますね。
206: マンション検討中さん 
[2019-02-17 22:01:21]
トータルバランスで優れているのはジオ。これといったデメリットがない。マンションオタクに叩かれてた細かい仕様はあるがね。
プラウドはそれは知名度は高いが、周辺の競合物件に+5分?6分劣るこの立地面での弱みを打ち消すほどのブランド力はないよ。いつの時代もマンションは立地が9割、残りは規模感?管理状態?方角と間取り?施工主?ブランド(売主)

しかし、なんでこんなにランニングコスト高いんだろうね。。。管理費高すぎるかな。
207: 匿名さん 
[2019-02-17 22:28:19]
ディスポーザー付けて、駐車場が少ないから?
208: マンション検討中さん 
[2019-02-18 19:36:03]
暴落率って意味だとジオだろうなー
その次はオーベルかな。徒歩3分はでかいです。
プラウドも悪くはないけど、ちょっと遠すぎるのと、価格設定が高すぎる。
中古市場に出回ったときは同じくらいの坪単価かもしれませんね。今思えばジオの坪単価は妥当だったかも。
209: マンション検討中さん 
[2019-02-18 19:42:55]
>>205 匿名さん

逆に言えば、中途半端だけど、全体的にバランスがいいとも言える。ランニングコストも安いし、中古のニーズはあると思いますが。
210: 匿名さん 
[2019-02-18 22:53:12]
>>208 マンション検討中さん
今の新築周辺マンションが相場をあげた感じがありますね。
何人か同様の書き込みがありますが、私もジオを買っておけば良かったです。
価格でもうメイツを契約することにします。
211: マンション検討中さん 
[2019-02-19 02:47:35]
メイツは中古で出すときプラウドの価格を越えられないから資産価値が不安すぎる
212: マンション検討中さん 
[2019-02-19 08:31:12]
ブランドや仕様は半端ではなく底辺レベルですよ。
213: マンション検討中さん 
[2019-02-19 09:49:44]
>>211 マンション検討中さん
それはないでしょう。中古検討者の方がさらに立地にシビアですよ。徒歩7分の駅近大規模と、徒歩11分の周りを囲まれた中規模。はっきり言って比較してももらえないでしょう。
プラウドに立地の弱点を吹き飛ばすような、雁行設計などのデザインや眺望や耐震性や構造や空地率や容積率の余裕や出色の間取りやランニングコストの安さなどの飛び道具があれば別ですが。
そもそもプラウドを求める購買層にこの立地がささるとは到底思えませんね。
中堅やマイナーデベが買いそうな用地だなと思いました。
214: 匿名さん 
[2019-02-19 12:18:54]
>>213 マンション検討中さん

ここが中堅デベが買いそうな土地というのは同意。
野村が工夫はしようとしているのは分かるが、それでも悪条件を跳ね除けるほどではないよね。
構造がイマイチなのもよくない。

ただ、ブランド面でいえば、腐ってもプラウドだし、主に郊外の安マンションが主戦場の名鉄とは比べものにならないでしょ。
特に外からの見てくれだけはそれなりにこだわる野村だし、新築ほど盲信されないにせよ、それなりには強いでしょ。

まー立地で言えばオーベルだよねぇ。川渡らないし、錦糸町側は魅力。南側は改札まで遠いし。
215: 匿名さん 
[2019-02-19 17:58:51]
メイツは外廊下側の鉄格子とアルコーブがないから見送りました。
隣のイーストゲートスクエアはルーバー面格子とアルコーブがあるのに、削ってはいけないところだと思った。中古で売ろうとしても、内見で引かれて成約は難しいだろうなと思いました。
216: マンション検討中さん 
[2019-02-19 19:29:50]
>>215 匿名さん
削ろうが削らなかろうが結局全てはコストに跳ねてくることをお忘れなく。
どれだけ優れた最新鋭の設備をつけたところで、グロス価格がそのエリアの限界を超えてくれば、高掴み以外のなにものでもないし、中古での価値を大きく落とすのが自然。
共用設備は変えられないし大切なのは同意。でもおまけです、立地と販売価格がすべて。
永住者も投資用も実需もすべての人々の幸せに永遠に寄与するのが立地であり、エリア相応の販売価格。

現時点の深川では、ジオの中古を待つか、メイツの値引きを狙うのが手堅いアンサーだと思います。もしくは、ここと同じ水準の坪単価で、清澄白河や門前仲町の徒歩8分の以下の築10年中古が手に入ると思います。

新築のキラキラ感とプラウドが与えてくれる所有欲と最新の設備を深川で7000万未満でお求めなら、プラウド住吉は有力な選択肢になるでしょう。
ここ数年の城東で実績を積み上げてきたプラウドならではの手腕が楽しみで仕方ありません。
217: 匿名さん 
[2019-02-19 23:06:15]
プラウドタワー清澄白河、プラウド清澄白河リバーサイドの中古は狙い目かも。
218: マンション検討中さん 
[2019-02-20 07:14:26]
マンマニさんのレビューも出ましたね。
https://manmani.net/?p=22420
219: 匿名さん 
[2019-02-20 11:32:41]
>>215
賃貸ならまだしも分譲で鉄格子はありえないよね。
220: マンション検討中さん 
[2019-02-20 21:04:20]
マンマニさんの評価、フォローはあるものの厳しいねえ。

しかし、隣のハセコーマンションだって相当経ってるし、そっちも含めて開発できれば、環境面ではまだマシだったのに。
因みに、事故物件だけど。
221: マンション検討中さん 
[2019-02-22 12:13:14]
何かメイツのスレと相まって活況ですね。オーベルにメイツにプラウドに、選択肢が多くて同地区内で比較検討できるのは良いことだ。
222: マンション検討中さん 
[2019-02-22 17:01:54]
クレヴィアの方が、中身の仕様は良い気がする…内廊下だし、ハイサッシだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる