野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド鷺沼テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. プラウド鷺沼テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-10-30 13:42:02
 削除依頼 投稿する

プラウド鷺沼テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115260/index.html

所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋四丁目3番8(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.67平米~101.26平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ(株)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-18 13:55:51

現在の物件
プラウド鷺沼テラス
プラウド鷺沼テラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋四丁目3番8(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩10分
総戸数: 55戸

プラウド鷺沼テラスってどうですか?

101: 匿名さん 
[2019-01-20 09:35:50]
この立地に1億近くは出せませんね。注文住宅建てられるかと。
尻手黒川も近いしね…
プラウドはのれん代が高いのでしょう。
102: マンション検討中さん 
[2019-01-20 11:51:05]
地元の裕福な人たちが買っていくのかな。。
モデルルームの資料見てたら登録説明会が1週間延期されてたが。
103: 通りがかりさん 
[2019-01-20 15:14:23]
プラウド宮前平が完売するからこちらの物件どうですか?と野村から連絡もらいました(こちらの物件にはエントリー未)。
ここの販売待ってた人があまりにもここが高かったから宮前平に駆け込んだのかな、と思ってしまいました。
97、98の書き込みにもあるように、やはり宮前平のほうが坂はあっても立地がいいですよね。
104: マンション検討中さん 
[2019-01-21 08:43:07]
うちは田都沿線で他にいい物件も無かったので、割り切って要望書出しちゃいました。
とは言いつつ、要望書って取り下げたら、かなり引き止められるんですかね?笑
105: 匿名さん 
[2019-01-21 11:56:55]
>>103 坂があるから立地が悪いのに
106: 匿名さん 
[2019-01-21 11:57:29]
>>104 野村さんはしつこいですよ~
107: マンコミュファンさん 
[2019-01-23 10:09:33]
>>105 匿名さん
鷺沼テラス付近は坂がないんですか?
駅徒歩10分だとそれなりに起伏に富む印象なのですが?
平坦10分なら、坂7分よりも楽でしょうね。
108: 通りがかりさん 
[2019-01-23 12:37:55]
資産価値は、10分より7分が、高いですかね。
109: 匿名さん 
[2019-01-23 16:24:35]
同じ駅かつ同じルートでの比較でしたらそのようになります。
駅が違うか、ルートが違えば必ずしもそうはならないこともあります。
110: マンション検討中さん 
[2019-01-23 18:59:58]
鷺沼も平坦ではないので、駅距離含めた立地の魅力は宮前平の方があると思いますが、急行停車駅であることを考えれば宮前平より鷺沼の方が坪単価が高くなるのは致し方ないと思います。
ただ、ちょっとそれにしても高すぎやしないか。とゆー印象です。。。
111: 通りがかりさん 
[2019-01-23 19:02:03]
立地って駅から近いとかもあるけど、スーパーや食事処等の商業施設や病院、銀行、学校等の施設が近くにあるといった利便性もポイントなのでは。
それ考えるとどうなんですかね。
112: 通りがかりさん 
[2019-01-23 21:41:41]
鷺沼テラス→急行停車駅で田都の中では駅からゆるやかなほう。だけど周囲はコンビニとドラッグストアのみ。尻手黒川や東名が近いが小中学校遠い。

宮前平→各停しか停まらず駅から急坂。だけど坂上にスーパー・コンビニ・ドラッグストア・百均・本屋・パン屋もあり小中学校が近い。

あとは物件自体の魅力でしょうか・・・
鷺沼テラスは広くていいなと思いますが、隣の旗が気になりますね。
宮前平はハセウドなところともう3LDKしか残ってないところですかね。
113: 名無しさん 
[2019-01-23 22:06:22]
>>112 通りがかりさん
宮前平については帰りは宮崎台で降りればほぼ平坦道で行けますね。距離は鷺沼よりややありますが。
あとは単純に値段ですかね。
114: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-23 22:52:39]
旗出してるマンションもその横のマンションにびったりですけどね。笑
115: 匿名さん 
[2019-01-23 23:33:45]
>>114 検討板ユーザーさん
昔やられたからやり返しなんじゃないのかな

116: 匿名さん 
[2019-01-23 23:41:33]
立地の良し悪しは地価で比較判断できる。ピンポイントの地価は実際の売買で変動で変わるが、前面道路の路線価は公的なもので日本中チェックできる。路線価と地価は関係性がある。路線価チェックしてみて。
117: 通りがかりさん 
[2019-01-24 11:47:49]
まぁ最終的には物件、周辺環境からここに住みたいと思えるかどうかじゃないですかね。
投資目的なら別ですが。
118: 匿名さん 
[2019-01-24 12:31:31]
そうですね
投資目的であれば駅から遠いのが気にかかります
119: マンコミュファンさん 
[2019-01-24 18:50:18]
>>114 検討板ユーザーさん
ご存知でしたら教えてください。
旗を出しているのは、そのマンションの一部の住人さん?
それとも、そのマンション全体、マンションの総意ですか?
後者だと、前者以上に、その後のご近所づきあいが色々大変そうですよね。
120: ご近所物語 
[2019-01-24 20:38:21]
>>119 マンコミュファンさん

近くのものです。旗はマンション全体ですね。
同じ横断幕沢山作って何枚も貼ってるくらいなので。
隣のマンションは西向きメインなんでこのマンションのベランダとお見合いですねw
121: 匿名さん 
[2019-01-24 21:14:57]
南側近くにマンション建って賛成する人はいないと思う。
反対の程度はマンション内で違うと思う。
122: 匿名さん 
[2019-01-24 21:16:18]
3つのマンションが縦に揃い踏み
123: マンション検討中さん 
[2019-01-24 21:32:35]
旗のせいなのか、このマンションのモデルルームでは、定番の「建設現地をご案内」というステップが省かれていました。
代わりにハイヤーに乗せられて、鷺沼エリアを一周し、道中でディアスタやクリオをディスります。笑
124: 匿名さん 
[2019-01-24 21:54:06]
なぜか旗にフォーカスしてますね。
隣の目と鼻の先にマンションできて喜ぶ住人はいない。販売期間において反対の意思表示してるだけ。
入居して何に反対するの?まわりからしたら入居しても旗で反対する理由がわからないし見たことない。工事中で反対旗はときどき見かける
125: 匿名さん 
[2019-01-25 08:19:38]
ディスられると噂のクリオやディアスタとまさに比べて迷っているんですが、ここの一番のメリットって何ですか?まだここのモデルルームは行けてないんです。

先日それぞれ歩いてみたのですが、大通りでいくと実際に徒歩10分で着くのはちょっと厳しいエリアで、他の2つに比べても実際の駅距離は一番遠い割に坪単価は高め。プラウドブランドでリセールが見込めそうなくらい?
126: マンション検討中さん 
[2019-01-25 12:54:38]
クリオとディアスタ詳しく調べてないから分かりませんが、恐らく設備面は大差ないですよね?
ここの営業の人たちがその2つをディスる理由は主に立地条件だと思います。
ここの南東向きの部屋は目の前が第1種低層
エリアで日照、眺望が確保されているところ。
駅までの道路が他の2つ比べてしっかりしてるところなど。クリオは線路沿いの暗い道、ディアスタはやたら細い道が多いとか。

にしても、単純に土地の仕入れ値が高すぎたんでしょうね。
127: 周辺住民さん 
[2019-01-25 16:22:00]
中古になったらブランドも何もないですし、単純に駅10分も、坂道をのぼったりくだったりするマンションとしては高いかな。
隣の大反対も、子供がもし同じ学区内で、友達同士なのに、親はどうしてそんな家をかったのってなりそう。
128: 匿名さん 
[2019-01-25 20:53:54]
中古になってこそブランドが活きてくるのです。
と言っても入居したらすぐ中古。これは自動車と同じ。でも物件によっては上がる場合もあるし大きく下がる場合もあります。狙うなら値が大きく下がらない物件がいいね
129: 匿名さん 
[2019-01-25 21:00:51]
>>127 周辺住民さん
もし子供に言われたら、どうして将来隣の敷地にマンションが建つかもしれないところを買ったのかしらねぇ。と言い返すのかな
当時購入された際に重要事項説明があったはず。
将来はわかりませんがと言われて
130: 匿名さん 
[2019-01-25 21:34:25]
>>126 マンション検討中さん
設備面というより建物自体の価格はそれほど差がないと思います。最近どこも大手、準大手ゼネコンが施工しないし旨味がないのかな。価格差は土地代だね。


131: ずっちーなぁ~ 
[2019-01-27 05:55:48]
微妙ですね。
いまのところ部屋の設計は宮前平のよりも手抜き感はなさそうです。ただ、同様に敷地内際々に建てそうなので低層階は手を出しにくいな。
132: 匿名さん 
[2019-01-27 08:21:11]
>>131 ずっちーなぁ~さん
宮前平で面倒くさがられてた人がこっちにも現れましたか。
なんだかんだ言ってプラウドが好きで気になって仕方ないんですね。
133: 匿名さん 
[2019-01-27 11:28:39]
>>131 ずっちーなぁ~さん
そういうふうに感じる方もいるしそうでない方もいる。

134: 匿名さん 
[2019-01-27 11:30:39]
>>132 匿名さん
名前をあれこれ変えてた人だ
135: 通りがかりさん 
[2019-01-27 13:33:53]
>>131 ずっちーなぁ~さん
ついにこのスレにも現れましたか!
二度と来ないで下さい!
136: 名無しさん 
[2019-01-27 17:10:20]
>>131 ずっちーなぁ~さん
ちなみにこの方はジオの回し者で有名です
137: ずっちーなぁ~ 
[2019-01-27 17:56:04]
おぉ 結構、人気者。
いつものように冷静に客観的な意見をアップしていくのでよろしくお願いします。
138: 匿名さん 
[2019-01-27 20:31:19]
>>137 ずっちーなぁ~さん
いえ、特に求めていませんので結構です。
客観的とも思いませんし。
139: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-27 21:24:12]
>>137 ずっちーなぁ~さんの人気に嫉妬

140: 通りがかりさん 
[2019-01-28 19:48:59]
プラウド宮前平は完売した様です。
141: 匿名さん 
[2019-01-28 21:42:06]
これで販売もここに専念できるね。
ここの価格が後押しして宮前平に流れた人、結構いたりする?
142: 匿名さん 
[2019-01-28 21:56:33]
そんなにいないと思います。
どうしても欲しい人はかなり前から検討しているはずだと思います。
143: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-28 22:03:01]
ここの値段の発表待ちだった人もいるとも思いますけどね。
もちろん、前々から検討してた人かと思いますが。
144: 匿名さん 
[2019-01-28 22:24:25]
そういう購買層がいるとは思いますがかなり少数。
なにせその時はすでにあちらは残り数戸。
希望価格があちらに近ければ誘導があったとは推測します。
145: 匿名さん 
[2019-01-30 08:38:33]
ゆとりニーズを狙ったマンションと思いますが、ここと同じ駅距離のディアスタの方が坪単価は安そうですね。そこは野村プラウドの、のれん代でしょうか。
1番高い部屋でも1億は切ってるようですが、諸費用諸々で1億越えますし、鷺沼でマンションに1億出す人がどれだけいるか?という感じですね。
何が言いたいかと言うと、価格設定が購買層の支払い能力と明らかにミスマッチしてるということです。
今月日経でこんな記事も出てるので苦戦しそう。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40306900S9A120C1000000

146: マンション検討中さん 
[2019-01-30 12:54:01]
3LDKは5000万円台もチラホラあるのでまだしも、4LDKは苦戦しそうな気がします。
147: ずっちーなぁ~ 
[2019-01-30 19:20:41]
いやぁ、どう考えても黄色い旗を掲げている隣のマンションがネックではないでしょうか。下ろさせる強制力は存在するのでしょうか。
権利の過剰主張を抗議するような種類の方が近くに居ると思うだけで生活が心配じゃありませんか。
遠くて、坂があって、車と隣人がうるさい高いマンションに手を出すには市況が悪すぎます。
148: 匿名さん 
[2019-01-30 20:53:42]
相手のマンション敷地内に設置でしたら撤去させるのは無理ですね。今、マンション工事中につき建物は施工会社の物。相手に文句を言えるのは発注者か施工会社か販売代理。住戸申込者はまだ引き渡されてないので第三者。
完成引き渡し後にはなくなりますよ。
149: 匿名さん 
[2019-01-30 21:00:09]
>>147 ずっちーなぁ~さん
だから、
今、幟を出している隣のマンションは、その建物建設中にそのまた隣のマンションから同じように幟で意思表示がありました。年月経ってもリピートするようです。やられたからやり返すのかしら。

150: 匿名さん 
[2019-01-30 23:41:42]
>>145 匿名さん
販売の坪単価は建物住戸と区分所有に応じた土地の価格の合算。このあたりの2018年の公示価格は土橋4-3-6が坪131万5702円。駅から同じ距離のところにあるあたりは有馬1-15-6で坪103万4710円。そのものズバリの土地価格ではありません。もちろん公示価格ですので実際の売買価格とは違いますが目安になります。土地の価格差かなりありますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる