野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド池上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. プラウド池上ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-06-26 16:17:59
 削除依頼 投稿する

プラウド池上についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115330/index.html

所在地:東京都大田区池上六丁目21番29(地番)
交通:東京急行電鉄池上線 「池上」駅 徒歩6分
   東京急行電鉄池上線 「蓮沼」駅 徒歩9分
   ※池上駅徒歩6分:サブエントランスより計測
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.08平米~86.82平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社 興建社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-12 15:22:19

現在の物件
プラウド池上
プラウド池上
 
所在地:東京都大田区池上六丁目21番29他(地番)
交通:東急池上線 「池上」駅 徒歩6分 (サブエントランスより計測)
総戸数: 38戸

プラウド池上ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2018-10-12 15:48:49]
お寺の跡地、その前は競馬場だった場所ですね。
駅までの道は歩行者自転車は狭いけど、区画整理された場所。
2: マンション 
[2018-10-14 21:33:47]
高そう。
3: マンコミュファンさん 
[2018-10-14 22:05:26]
330万/坪くらいしそう
4: 匿名さん 
[2018-10-16 09:32:45]
駅からの距離もほど近く五反田まで15分、品川まで11分と都心までのアクセスも良いことから、通勤面では不便が無いことはメリットが大きいと思います
保育園も多いですし、共働き世帯には非常に住みやすい環境になっているのかなというのがうかがえましたが、実際はどうでしょう?
病院などの必須施設も多く、安心して暮らせるのかなと思いました。



5: 通りがかりさん 
[2018-10-16 20:09:16]
価格もだけど戸数少ないし管理費も高そうですね
6: マンション検討中さん 
[2018-10-16 20:54:46]
池上なら本門寺側が良いけどなあ。
7: マンション検討中さん 
[2018-10-16 23:07:47]
>>6 マンション検討中さん
ホントですよね。
8: 匿名さん 
[2018-10-16 23:20:17]
プラウド上原やプラウド元麻布みたいに本気でデザインして欲しい
9: 通りがかりさん 
[2018-10-16 23:21:37]
以前のお寺は葬儀場として営んでいたんですよね。気持ち的には...。
10: 匿名 
[2018-10-16 23:46:00]
以前近くに住んでましたが住みやすい環境で有る事は間違いないですよ。正直悩みます
11: 匿名さん 
[2018-10-18 01:12:14]
建物はシャープな感じでゴテゴテの高級感!って感じじゃないけど、素敵だなって思いました。さすがプラウドさん(^^)
私も今池上住んでて、池上線って3車両しかないんで、最初はなんじゃこりゃ?!って感じでしたね笑
でも住むとなんか落ち着くというか、良い場所ですよね〜
3LDKで7000万円台で買えるなら大井町大森よりは安く買えて久が原や雪谷行っても結局高いし、蒲田川崎よりは環境面で安心ってことを総合的に考えてみたら私は個人的には池上良いとこだなーと思えてしまいます。
そこまで値段が張らないことを祈りますね(T ^ T)
12: 匿名さん 
[2018-10-19 09:42:40]
地図上に住環境保全市街地とありましたが、
そういった地に住んでいく上でのメリット・デメリットって何かあるのでしょうか。
新たな商業施設が出来ないという制約とかあるのかしら。
駅まで徒歩6分の好立地ですし、買い物する場所には不便なさそうなので
生活環境としては悪くないと主増したが。
それにしてもお寺がマンションに建て替わるって今時ですね。
13: 匿名さん 
[2018-10-19 10:39:10]
>>8 匿名さん
さすがに元麻布と同じ位力入れる事はありえないでしょ?当時価格と比較しても3倍は違うし。
14: マンション検討中さん 
[2018-10-19 11:24:45]
エントランスは***側だろうか?
15: マンション検討中さん 
[2018-10-20 03:20:49]
気になるが、お寺の跡地ね〜。本門寺側の方がいいのだが微妙です。池上はいいのですが鵜の木もあるので考えます。価格ですかね。
16: 匿名さん 
[2018-10-20 07:25:58]
品川11分、横浜13分、これは蒲田駅利用の話でしょうか?
17: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 07:39:45]
>>16 匿名さん
蒲田乗り換えで乗り換え時間は入っていません

18: 匿名さん 
[2018-10-21 16:25:50]
アルコーブは共用施設でしょうか。Arタイプを見たのですが、共用廊下から曲がってアルコーブがあり、自分の家の玄関前までは他の居住者が来にくくなっていました。

3LDKの間取りだとLDKが一番西側になっていて、おもしろいつくりです。廊下が長くて、洋室1は玄関横。「L」を反対にしたような土地になっていて、洋室2や洋室3は南にあり窓も広そうでした。浴室に窓がついているのがいいと思います。知り合いに聞くと、浴室の窓は気休めだという説もあるみたいですけどね。

価格は発表されたんでしょうか。割安感あるといいと思います。
19: マンション検討中さん 
[2018-10-22 07:12:36]
>>18 匿名さん
価格分からないのに割安感とは如何に?
20: 匿名さん 
[2018-10-23 08:02:46]
>>19さん
すみません。他の方が7000万円ほどと言っていたので、割安感があるといいなと希望的観測を述べました。いくらくらいの価格になるんでしょうね。

池上駅まで徒歩6分で、蓮沼駅までは徒歩9分。蒲田駅まで池上駅で行くとするなら、蒲田駅まで自転車で行ってそこからJRに乗り換えるのもいいかと思いました。東口、西口の駐輪場があるみたいですが、空きはあるでしょうか。雨の日は電車利用して晴れの日は自転車でもいいかなと思っています。

https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/parking/
21: マンション検討中さん 
[2018-10-30 21:47:08]
ブランズシティ久が原のスレで、「池上の方が飲食店等いっぱいあって便利ですよ。
ファーストフードやピンサロとかパチンコとかスナックとかね。」って言われてましたが、そんなにピンサロとかパチンコとかスナックが多いんですか?
あまりに多いなら気になります。
22: 匿名さん 
[2018-10-30 23:20:44]
池上にはそれほどなくても蒲田にはたくさんあるからね。気になるなら久が原ー洗足池のエリアで探されたほうが良いかと。
23: eマンションさん 
[2018-11-07 08:03:07]
池上って、普通はしらないローカル線だよね?
5000万くらいで買えないの?
24: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-07 12:35:25]
池上線は数少ない都区内で完結する山手線直結路線。
隠れ高所得者路線ですよ。
25: マンション検討中さん 
[2018-11-07 14:02:32]
>>24 住民板ユーザーさん1さん
高所得者路線とはいっても、主に久が原辺りのお屋敷街だけだよね。それ以外は庶民的。
広い一戸建てでなくマンション買う層は、特に高所得じゃないんじゃ?
26: 通りがかりさん 
[2018-11-07 17:27:33]
池上線は、蒲田か五反田で必ず乗り換える必要があるし、急行もないので、頻回のバス路線に毛が生えたようなもんですよ。
27: マンション検討中さん 
[2018-11-07 17:56:32]
乗り入れすると遅延しまくるので、乗り入れしない路線の方が安心。
城南の中では高所得とはいえないけど、都内の住宅地では平均よりは高所得
28: 匿名さん 
[2018-11-08 19:20:31]
池上駅まで徒歩6分という便利な立地にある分
プラウド物件ということもあって、かなり高めの価格帯になる予感がします。
総戸数38戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽かも。
将来の修繕積立がどれくらいのスパンで上がっていくか気になりますね。

29: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 02:57:04]
>>25 マンション検討中さん
野村総研の調査。
世帯当たりの所得だと池上線は全国7位。
世帯当たりの金融資産だと池上線は全国3位ですね。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6d-cd/sfscottiedo...
30: 匿名さん 
[2018-11-10 14:22:03]
オーダーメイドシステムもあるのでしょうか。
まだ見ることができないですが、公式ページに記載がありました。
有償、無償のオプションなどもあるのかなと詳しい情報公開されるのが楽しみです。
31: マンション検討中さん 
[2018-11-10 16:21:57]
>>29 住民板ユーザーさん1さん
ですからそういう情報は知ってます。
ただ池上線に住む方々が皆富裕層というわけではなく、一部御屋敷街の方々の所得がすごいわけで、池上などでマンションを検討する層はさほど富裕層という訳ではないから、マンション価格もあまりに高額だと売れないのでは?と言いたいのですが。
大田区で高い金額出すなら、マンション買うより閑静な住宅街の一戸建ての方が良くないかな。
少なくとも池上は庶民的な街だし。
32: マンション検討中さん 
[2018-11-10 17:00:26]
小規模だし実家からの近居だけでも十分捌けそう。そこそこの価格になりそうー
33: マンション検討中さん 
[2018-11-11 09:34:35]
平均坪330から340ではと他デベで以前聞きましたが、実際はどうでしょうかねー。
34: マンション検討中さん 
[2018-11-11 11:18:31]
@330〜340だと、ブランズシティ久が原と同じか高いくらいですが、立地はあちらの方が良いはず。一応久が原近いし。高過ぎると言われ沢山売れ残ってますが。
でもこちらは戸数が少ないから、地元の人の需要だけで売りきれる自信があるのかな。
35: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-11 14:21:15]
>>29 住民板ユーザーさん1さん
池上線沿線の金融資産ランキングが高いのは土地を資産としてカウントしているから。
地方から見れば東京に土地があるだけでも裕福。
池上線は東京23区だけを通る路線。

36: 匿名さん 
[2018-11-14 17:53:53]
まだ物件エントリーが始まったばかりなので、値段の話は具体的にはわからないんですよね。。。
この辺りだと最近は強気な価格で出てくるところが多い。
ですので、決して安くはないでしょうけれど、33さんが書かれているくらいにはなってくるのかしら。
これくらいがある意味限界じゃないかとは感じています。
37: 匿名さん 
[2018-12-06 13:33:01]
モデルルーム始まるものの、今だとエントリーしてる人だけ、もう年末まで案内枠は全部満席なんですね。立地いいですし、なかなかの反響ってことですね。
今日見てみたら、年明け一週目の予約ができました。
38: 匿名さん 
[2018-12-07 22:49:44]
地図を見る限りではファミリー層が暮らしやすそうな印象を受けましたが、
実際に現地を知っている方からすると、このあたりの良い点はどこでしょうか?
自分で調べるのと、生の情報とでは全く別物かと思いますので。
39: 匿名さん 
[2018-12-12 23:04:47]
MRに行ってきました。Etype76㎡3LDKの部屋をグレードアップ、一部アレンジしたものでした。
価格の方は一部だけでざっくりとしたものしか出ていませんでした。4階で6000万円台後半~7000万円台、角部屋は8000万円超。2階ですと500万円くらいお安くなっています。
来週末にはもう少し具体的な価格がでるとのことでした。
40: ご近所さん 
[2018-12-19 19:28:08]
保育園、幼稚園、小学校が良い。スーパーが新鮮で安い。駅前の城南信用金庫がいい。穏やかな人が多い。住みやすいところです。東京、横浜どちらも家から1時間以内で着く。
41: 匿名さん 
[2018-12-19 20:14:58]
>>35 住民板ユーザーさん1さん

不動産は「固定」資産であって「金融」資産ではない。
42: 匿名さん 
[2019-01-09 21:17:24]
@330~340で出ているようですが、池上でこの坪単価だと高いのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2019-01-11 10:01:39]
バルコニーがフローリング調になっているので見た目そうですが素足でバルコニーに出入りできるのが洗濯物を干したりするときに楽そう。掃除もさっと拭けば汚れが落ちるのが利点。

ここは1Fでも専用庭は無いので、1Fの良さが半減していないのが残念
徒歩6分という好立地とコンビニが近いことが良いですし、ファミリー世帯なら小学校も近くて暮らしやすそう。
44: 匿名さん 
[2019-01-15 22:54:31]
38戸のこじんまりしたマンションでプラウドブランドの存在感が出せるだろうか?
毎月のコストも70㎡程で管理費21,000円、修繕積立金10,000円で合計31,000円程。管理費、週5AM勤務としては割高では?これで修繕費が6年目11年目と上がったら結構な負担?。小規模マンションの宿命なのかなぁ。
45: 匿名さん 
[2019-01-16 20:07:36]
派手さはないけど、池上という街もいいし、駅6分、南向きと、バランスの取れた良い物件であることは確か。
46: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-17 18:50:38]
>>38 匿名さん
比較的、都内では物価が安い方ですし、生活に必要な物は殆ど駅周辺で揃います。足りない物は、蒲田、川崎に出れば殆ど足りますね。
住んでる人も穏やかだし、電車通勤も山手線に比べれば混雑度は少ないので楽。家族で住むには良い土地ですよ。

47: 匿名さん 
[2019-01-21 23:23:20]
ここでの評判はなかなかですけど、先日MR行ったら要望書全体の半分くらいしか入っていませんでした。やっぱり、地元の人の需要はあるけど、平均坪330から340?では割高感割ありってことなのかな? 
48: 匿名さん 
[2019-01-21 23:59:18]
坪単価340は2015年の目黒区八雲や世田谷区三宿あたりと同じぐらいだから、池上でこれだとかなり割高かと。でも今のこの時期でこのマンションなら悪くはないかと。
49: 匿名さん 
[2019-01-22 00:29:14]
この物件、地味だけど環境と便利さ考えると可もなく不可もない物件ですし、価格も23区内なら結局そんなもんじゃないかな?って思う。
確かにそれなりの値段してると感じますが笑、
こうゆう物件に限って、気づいたら完売してるってパターンですよね。

こっからは個人的見解だけど、武蔵小山とか大井町大森で450万くらいの売れ行き、近くのアールブラン武蔵新田、東急久ヶ原、ワザック鵜の木も330くらい、その相対比較でいくとプラウド池上の330万は野村にしては強気な価格ではない気がするから、ビジネスモデルとして小さいマンションは、ある程度、時間かけずに短期で売り切りたいのかなってイメージ。
営業の人と話してそんな気がしましたが、憶測の域です
50: マンション検討中さん 
[2019-01-25 00:37:45]
ディスポーザーさえついていれば…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる