近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー御堂筋本町ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市
  4. 中央区
  5. 瓦町
  6. ローレルタワー御堂筋本町ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-01 22:43:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/midosuji241/

売主:近鉄不動産株式会社/東急不動産株式会社/総合地所株式会社大阪支店
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社IAO竹田設計、株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部

所在地:大阪市中央区瓦町四丁目2番1(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅徒歩4分

ローレルタワー御堂筋本町について語りましょう。

[スムラボ 関連記事]
【大阪】【棟内モデルルーム訪問】「ローレルタワー御堂筋本町」ラスト5戸 高層階坪331万円~ 中央区本町駅周辺では最安価格!「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/62529/

[スレ作成日時]2018-10-10 23:44:01

現在の物件
ローレルタワー御堂筋本町
ローレルタワー御堂筋本町
 
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町四丁目2番1(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩4分
総戸数: 241戸

ローレルタワー御堂筋本町ってどうよ?

21: 匿名さん 
[2019-01-15 19:36:42]
備後町の住友の価格が判明したら、割安感からすぐ捌けますよ。
価格設定を間違えなければ、ですが。
22: マンション掲示板さん 
[2019-01-16 22:30:30]
近鉄と大和は高値での値付け間違えの二大巨頭やからなあ。
23: マンション掲示板さん 
[2019-01-16 22:34:10]
角部屋のハイサッシのど真ん中に柱をめり込ませて風景をぶち壊してくるあたりが長谷工タワーやね。笑

代表間取りでこれなら他はいわんや、かな。
24: 匿名さん 
[2019-01-19 21:45:59]
最寄り駅まで徒歩4分と通勤の便利はもちろんなのですが、
周辺には公園があって朝のランニングや週末に子供と遊ぶなど
恵まれた環境にある物件のように思います。
便利さから考えると高額になるかもしれませんが
3LDKで5000万円まではいかない気がしますが、どうでしょうか。

25: 匿名さん 
[2019-01-20 09:29:36]
>>24 匿名さん
予算が5000万円で新築の3LDK買いたいなら中央区は諦めた方がいいですよ。
ここなら条件の悪い低層階の2LDKがかろうじて手が届くかどうかだと思います。
26: 匿名さん 
[2019-01-22 01:22:21]
3Lならば80ヘーベ欲しいね。
8000万確実にいる。
27: 匿名さん 
[2019-01-23 11:05:44]
ルームプラン見ました。

興味本位でP-Gタイプの155.89㎡見たんですが、洋室1が15.7畳。なんだかバレエレッスンとか体育館として使えそうな部屋です。トイレだって2つあるので、お教室するにもいいのかもしれないですよね。

3LDKで、他の部屋だって7.1畳、6.2畳。LDKも広くアイランドキッチンでおしゃれ感もありますし、どうやって使うのか、どうやって住むのか、想像しちゃいました。プレミアムプランは他にも同じくらいの広さの間取りがありますか?
28: 匿名さん 
[2019-01-27 13:10:54]
規約は教室利用可能になってるの?
不特定多数が出入りするのってどうなんだろう?
29: 匿名さん 
[2019-02-19 16:27:06]
マンションの規約を見ないとわからないですが、
分譲マンションは事業用には使えないことがとても多いです
でもこの地域ですので、
どういうふうになっているのかは個別に確認した方がいいと思います
あれだけ広ければ、基本、住民はパーティなどで人は多く呼ぶでしょうからね
30: 匿名さん 
[2019-02-23 09:25:55]
見た目は福島とそっくりやね。
あっちは竹中やけど、こっちは長谷工。。

まさか、売り出しは住友待ち?
伊藤忠の本町もそろそろ解体おわるし、
本町では値段でおさなしんどそうやな。
31: 匿名さん 
[2019-03-07 21:36:46]
この立地だと西向きの部屋からは靱公園が奥まで見渡せそうですね。
32: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:53:00]
靭公園が望める西向きのコーナーサッシに柱をど真ん中にめり込ませていく斬新なスタイルのようですね
靭公園が望める西向きのコーナーサッシに柱...
33: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:56:21]
柱は全てめり込ませていこう
壁と柱に囲まれた窪みを作っていこう

という意志が感じられます
隠れんぼに良さそうです
柱は全てめり込ませていこう壁と柱に囲まれ...
34: マンション検討中さん 
[2019-03-08 12:45:58]
見れば見るほどすごい間取りだな。

ダイレクトウィンドウに面したクローゼット。服、焼けるやん。

15畳の寝室なのにほぼ服が置けないウォークイクローゼット。ウォークしかできない。シューズインクローゼットやメーターボックスより狭いやん。

バルコニーに面してるのに壁しかないバス。なんで?

こんなに広いのに全て寝室に面してる水回り。嫁のトイレ丸聞こえやし、洗濯機回したら部屋揺れるで。

トイレは二つもあるのにやたら狭いバス。銭湯いくんかいな。
35: 匿名さん 
[2019-03-10 07:49:22]
おうちサロンにしたい時にはどうすればいいんでしょうね?
知り合いママさんはヨガ教室を自宅でやっているみたいですが、わからないこともあります。
少しでも収入があれば自営業の届け出を出すべきなんでしょうか。扶養内ならお小遣い稼ぎとしてやってもいいもの?

マンション規約で住民以外の人がたくさん押し掛けるのを禁止しているなら、少人数のプライベートサロンにするくらいでしょうか。

34さんの言うとおり、間取りをよく見ると突っ込みどころも多かったです。15畳の洋室に面したウォークインクロゼットは壁じゃなくて窓ありなんですね。あとは15.7畳側のトイレがかなり広いことに気づきました。リビング側のトイレも何畳くらいあるんでしょうね。
36: マンションファン 
[2019-03-15 08:56:45]
ここは価格次第というところでしょう
37: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 09:57:41]
いくらかな。
シティタワーとクレヴィアより劣るから、300ぐらいでないとしんどそう。
38: 匿名さん 
[2019-03-18 22:53:18]
駅にも近くて利便性の高い物件だと思います。
ここまで交通便の良い物件は、なかなか見つけにくいでしょう。
代表の間取りを見ると各部屋も広くて使い勝手が良いと思います。
かなりの高額になりそうですね。
39: マンション検討中さん 
[2019-03-18 23:19:50]
>>38 匿名さん

そんなステマいらんねん。

どう考えてもブランズ、アーバン、新旧クレビア、クラッシ、シティタワーに劣る7番手物件やな。

間取りもぶっちぎり最下位。

長谷工板マンタワーなんてお話にならない。
40: マンションファン 
[2019-03-23 13:03:51]
>>39 マンション検討中さん
そんな必死にならなくても、この掲示板の盛り上がりの無さみたらわかるでしょ。
41: マンション検討中さん 
[2019-03-23 13:30:40]
はいわかります
42: 匿名さん 
[2019-04-15 17:20:08]
間取りは、いま掲載されている分を見ているとかなり極端だなぁというふうに思いました。
シングルの人向けのコンパクトなシンプルなタイプと、
とにかく広くてゴージャスなタイプ。
広いタイプは、このマンションの中でも高層階に当たるのですか?
その中間層的なタイプってあるのでしょうか。
43: 検討者 
[2019-04-16 23:20:25]
本町に住むイメージが持ちづらいけど、実際どうなんだろうか
44: 入居済みさん 
[2019-04-23 14:51:49]
住めば都
45: 評判気になるさん 
[2019-05-01 08:55:43]
タワーマンのモデルは、大きな部屋は水回りは寝室側にかためて、プライベートとお客さん来るとこと分ける間取りが多いですよ
46: 検討者 
[2019-05-04 13:45:32]
本町にしては落ち着いた環境で悪くないと思った。公園近いって謳ってるけどここ最近のローレルタワー価格からしてここがファミリーが買える値段なのかどうか疑問。
47: 購入経験者さん 
[2019-05-13 20:37:41]
事前案内会に参加してきました。予定価格帯は
高層階(22階)@360万、中層階(14階)@330万、低層階(5階)@270万円 
位でした。
靭公園側(西向き)の方がお高めです。
48: 今は、都民さん 
[2019-05-14 12:28:45]
GWに靭公園に行って来ました。久々近辺をブラブラしましたが、10年前と比べて人が増えましたね。靭公園にも沢山の人が居て驚きました。都心居住が進んでいるんだな。。。と実感しました。10年前なんて、あんなに人が居なかったと思います。あと幼児向けの遊戯施設もできて。バラ園にはミニテント張っている親子連れが多くて驚きました。
49: 名無しさん 
[2019-05-20 16:50:25]
現在近隣タワーに住んでおり、こちらのモデルルームも見てきました。立地はよいとおもいます。公園、駅、全て近く
梅田 心斎橋も自転車範囲です。ただ高速が横なので
15階以上でないと音が心配です。10階以上だと西側は公園が見渡せると思います。値段は正直高いです。今のこの界隈の相場としては妥当かもしれませんが80平米強で8000~9000万はします。ファミリーには向いてないかも?
スーパーはライフがこの界隈配達便があり注文した即日配達も3便くらい時間指定で出来るのでとても便利です。住み替えたいとこですがちょっと広さがなく金額が高い、、、ので検討です。
50: 購入経験者さん 
[2019-05-20 23:04:57]
モデルルームで全図面集(間取り)もいただけました。希望の間取りは低層階にあるのですが、周囲の眺望が。。。眺望考えると20階以上がいいかと思いますが、間取りとお値段が。。。悩ましいです。第1期販売が9月頃予定とか。それまでにシティータワー大阪本町の情報も出ないかなあ。
51: 購入経験者さん 
[2019-05-28 11:01:57]
靭公園に近い上に御堂筋線、四つ橋線、中央線と駅へのアクセスはいいですね。御堂筋沿いの開発がすすんでいるので楽しみなエリアです。これからどんどん建て替えがすすむ場所なので東側の眺望はどんどん変わるでしょう。ブランズタワーの北側は大きな駐車場になっっていて、大きな建物が建ちそうですね。
52: 購入経験者さん 
[2019-05-28 12:29:30]
間取りが残念。収納も少ない。柱が出っ張る。梁が巨大。場所、外見はいいのですが、、、。
53: 購入経験者さん 
[2019-05-31 14:44:10]
ランドマークとはならないでしょうが、立地としては住みやすいでしょうね。ただ見栄えがするものが無いので、価格は高いと厳しいでしょうね。
54: 匿名さん 
[2019-06-04 20:26:18]
交通アクセスの良い立地ではありますが
住む場所としてはどうなのかなと思っていました。
でも、実際は公園もあり教育施設も近くて
子育てしていける場所なのだと初めて知り
ファミリー向け物件として考えていいマンションだと思いました。
55: 匿名さん 
[2019-06-04 22:06:18]
近くにあっても入れなきゃ仕方ないよね。
56: 匿名さん 
[2019-06-06 09:51:07]
近くの公園、前に行ったことがありました。
このあたりおいしいパン屋さんが多くて。食べ歩きをするのにもぴったりな場所です。

通勤も楽になりそうです。

保育園事情を詳しく知っている人がいたら教えてほしいです。
企業内保育園があるのが一番なんでしょうけれど・・・。
できれば公立の費用が安い保育園希望です。民間に預けられている方が多いんでしょうか。
57: 匿名さん 
[2019-06-09 21:21:15]
食べ歩きと通勤ならもっと東側の物件選んだらいいんじゃないかね?
どこに通勤するかにもよるけど。
58: 検討者 
[2019-06-10 14:26:56]
>>57 匿名さん
東側リーマンしか居ない
59: 匿名さん 
[2019-06-15 16:58:01]
ここはリーマン向けの店すら少ないの?
60: 購入経験者さん 
[2019-06-26 22:13:23]
3階 2LDK 角部屋 61m2が5,000万円?。。。この広さが4,000万円台で買えなくなりましたね。。。
それにしても書き込みが少ないですね。
61: 匿名さん 
[2019-07-01 18:31:31]
155㎡……。
いくらなんでしょう。
洋室やリビングダイニングが広いのは素敵ですけど、東向きのベランダが狭いですね。
柱のようなものがあり、これはかなり邪魔に感じそう。
リビングダイニングが確立されているので、来客がいてもお風呂に入りやすいのがいい。
62: 匿名さん 
[2019-07-02 21:03:07]
>>60 購入経験者さん
年々価格が上がっていますね。大阪のタワーマンション価格はしばらく上がり続けそうですね。
63: 購入経験者さん 
[2019-07-03 00:19:39]
>>61 匿名さん
2億くらいだったかと。関係なさすぎて、メモってませんでした(笑)高層階の90m2が1億数百万円でした。
>>62 匿名さん
ですね。東京よりはまだ安いですが、どこまで上がるんでしょうねえ。。。
64: 匿名さん 
[2019-07-04 21:08:08]
水回りの設備も整っていてかなりいい感じです。
ただ、高層階はやっぱり億超えですか。
自分はとてもとても出せる価格帯ではないですが
まぁ、この立地でこの眺望だと納得かもしれませんね。
65: 匿名さん 
[2019-07-16 02:08:21]
155平米は2億5000万です。
144平米はこれの1000万ほど低かった記憶です。プレミアムフロアは29階と30階の2フロアのみでした。TOYOキッチンは標準でも良いタイプと印象があります。30階までの小規模タワーなので、仕方ないですが、
駐車場が小さい作りだったのと、行き来が窮屈
高層階専用エレベーターがないことや、中規模以上のタワーに慣れてる方はここの最上階に
2.5億払うより違うタワーも検討しても良いなぁと思う感じです。
駅直結じゃないから2億までにしてほしいなと思いますが本町中心部なので仕方ないのかな、、
ただ周辺環境はとても良いと思います。
その後に出来るタワーはここより少し値上げ価格で出すそうですね
66: 匿名さん 
[2019-08-04 15:54:41]
>>65 匿名さん
ここより後の価格は坪350になりそうですし、買いやすい価格としてはここが最後になりそうですね。
67: マンション比較中さん 
[2019-08-07 16:02:33]
靭本町の大和のタワーはまだ情報は出てないんですかね?
靭公園の近さから大和の方に魅力を感じているのですが、手を出せない値段ならこっちで妥協しなければならないし。
68: 匿名さん 
[2019-08-07 18:27:10]
>>67 マンション比較中さん

靱公園が目の前のクラッシィタワーは検討されないのですか?
69: 購入経験者さん 
[2019-08-08 22:13:27]
>>67 匿名さん IBM跡のダイワは(2023年)3月下旬竣工予定なので、あと1年は販売情報は出ないのではないでしょうか。
70: 購入経験者さん 
[2019-08-08 22:16:48]
IBM跡のダイワは坪400万とか、靱公園横の住商・西区京町堀2丁目プロジェクトは定期借地権付きとか、そんな噂も聞きましたがどうなんでしょうかねえ。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる