住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. シティテラス金町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-08 19:50:17
 削除依頼 投稿する

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

現在の物件
シティテラス金町
シティテラス金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21、2400番25(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩10分
総戸数: 610戸

シティテラス金町ってどうですか?

5501: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-10 18:05:50]
>>5500 マンション検討中さん

不動産について、資産価値しか分からないんじゃない?他のことは考えられないから馬鹿の一つ覚えで騒いでるんじゃない?
5502: 匿名さん 
[2021-08-10 19:01:57]
>>5501 検討板ユーザーさん
すんません!資産価値以外のことについて教えてもらっていいですか!

5503: マンション掲示板さん 
[2021-08-10 19:49:49]
10年前だったらこのマンションも平均4000万弱だったろうから資産価値とか考えてたらマンション買えないよ
どこを買っても儲かる時代は終わったんだから住みやすいところに住むのを最優先
5504: 匿名さん 
[2021-08-10 19:59:21]
金町で資産として扱う価値があるマンションはプラウドタワーと10年後にできるであろう再開発地区にできるタワマンくらいか。他はどれも似たり寄ったりだから仲良くしよう。
5505: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-10 20:05:56]
>>5504 匿名さん

それ。
平民は平民なりの会話して下さい。
資産価値語るのはもっと魅力ある立地を。例えば白金とか。葛飾区で語りたいなら検討マンションを変えたほうがいいよ。はい教えた。
5506: 匿名さん 
[2021-08-10 20:32:10]
同意です。投資目的で買う人が多分いない時点で、ねぇ。
私もそんな平民ですが、何かあった時に少しでも高くあってほしいという意味で資産価値に期待しちゃう気持ちも分からんでもないです。
5507: 匿名さん 
[2021-08-10 20:38:22]
なんだこの流れ、しょうもな。って、思わず書かずにいられなかった・・
5508: 匿名さん 
[2021-08-10 20:48:53]
>>5505 検討板ユーザーさん
資産価値以外のことについて教えてほしいのですが。。文盲ですか?
5509: 匿名さん 
[2021-08-10 21:18:38]
資産価値の定義が人によって違うから議論が噛み合ってない。騰落率だよねみんなが言ってるの。
5510: マンション検討中さん 
[2021-08-10 21:18:49]
>>5506 匿名さん
まさにそれですね。
正直資産価値はあまり見込めないとは思うものの、あるに越したことはないですし。
三菱の開発が成功すれば期待できるかなと思いますが。
5521: 匿名 
[2021-08-11 19:49:04]
[No.5511~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5522: マンコミュファンさん 
[2021-08-13 14:27:17]
いまマンションはほんと高いです。
家族で住むなら住環境重視で検討すれば良いと思います。
5523: 通りがかりさん 
[2021-08-13 14:52:11]
タワーには、格安の中古4LDKが出てるね。
6280万、84mって、相当ありね
5524: 匿名さん 
[2021-08-13 15:17:31]
>>5523 通りがかりさん
金町駅徒歩12分、築5年(6年?)でそれが安いとは到底思えないなあ・・
シティテラスが高すぎる
5525: 匿名さん 
[2021-08-13 17:45:38]
あの周辺がきれいに整備されてて住みやすいってことはわかるんですけどねぇ
続いての新宿エリアの整備の話が出てこないとどうしても高い印象持っちゃいますよね
5526: 通りがかりさん 
[2021-08-13 18:02:37]
でも千葉や埼玉エリアじゃない限り、駅10分以内ではもっと高いところしかないのが現状です。シティテラスが高いというより東京が高いです。
5527: 通りがかりさん 
[2021-08-13 18:38:28]
>>5524 匿名さん
23区内で、シティテラスと同条件で、かつ値段がもっと安い物件を一つでもあげて頂ければ。
5528: マンション検討中さん 
[2021-08-13 19:56:27]
https://t23m-navi.jp/indexes/d/4211087
このサイトによると南向きの10Fの70平米で3500万くらいの相場感ですね
5529: 匿名さん 
[2021-08-13 20:12:31]
>>5528 マンション検討中さん
バブルってことですね。そのうちここも、昭和のなんたらニュータウンのようになるでしょう。
5530: 通りがかりさん 
[2021-08-13 22:06:59]
>>5528 マンション検討中さん

ひどいw ほぼ半額や
5531: 匿名さん 
[2021-08-13 22:11:52]
>>5528 マンション検討中さん
購入者なのに笑ってしまった
5532: 匿名さん 
[2021-08-13 22:30:48]
>>5528 マンション検討中さん
タワーのレジデンス棟よりも安いとは笑
5533: 匿名さん 
[2021-08-13 22:47:35]
こんなの当てにならん
5534: 匿名さん 
[2021-08-13 23:32:11]
>>5527 通りがかりさん
船堀はまだ安いですなぁ
プレシス船堀、エクセレントシティ船堀とかとか
徒歩10分、70m、南向きで5000万円台前半ですね

5535: 名無しさん 
[2021-08-14 09:09:13]
>>5534 匿名さん

じゃあここにします!!!
5536: 匿名さん 
[2021-08-14 09:16:43]
郊外よりの新築で買う時点で多少は損するのは前提でしょう。
ただ高いけど大規模で公園が前にあって23区で駅徒歩10…って環境のマンションなかなかないのよね…
5537: マンコミュファンさん 
[2021-08-14 09:48:01]
>>5528 マンション検討中さん
これは極端なデータとしても金町の駅回りのマンションの多さ、このマンションがその中でも駅距離最長である点、同じような駅距離ならタワー中古のほうが選ばれるだろうことを鑑みても売却時はかなり価格面では厳しいことは理解して購入するべきでしょう
5538: マンション検討中さん 
[2021-08-14 11:11:28]
ここは新築で売買実績はまだ無いから、マンションNaviの評価はあてになりませんよ。住まいサーフィンではここはシティタワーより高評価です。

シティタワーを夏に内覧しましたが、外廊下は風通しがなく蒸し暑く、外廊下に紛れ込んでいたセミが鳴いていたり、子供の鳴き声が反響していました。鉄格子も刑務所のようだし、住民のマナーも微妙な感じです。火災警報の不具合も頻発しているし、シティテラスのほうが住み心地は良さそうです。
金町のタワマンでまともなのは内廊下のプラウドタワーだけです。
5539: 匿名さん 
[2021-08-14 11:28:24]
>>5538 マンション検討中さん
金町にタワマンというとヴィナシスもありますが、そちらは内覧などされたのですか?
ヴィナシスの関係者ではありませんが、プラウドタワーだけと言い切っている点が少し気になったので。
5540: 通りがかりさん 
[2021-08-14 11:39:12]
>>5538 マンション検討中さん

火災報知器も理由になれるの?流石です。
シティテラスも、五年後に報知器を全て交換するとき、100%同じ事態になるよ。

5541: 匿名さん 
[2021-08-14 12:52:40]
シティテラスとシティタワーはもう区別しなくていいんじゃない?w
駅に近いか空に近いかの違いしかない
5544: マンコミュファンさん 
[2021-08-14 13:47:53]
このマンションもルーバーじゃなく鉄格子でしょ
タワーで鉄格子は確かに違和感あるけど
5553: 匿名さん 
[2021-08-14 21:42:09]
[No.5542~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
5554: 匿名さん 
[2021-08-15 08:55:34]
金町は住環境面が気に入ってますが、やっぱり防災的な観点で不安がないと言えば嘘になります。雨が降るたび川のことが気になる生活というのも、安いには理由があるというやつに思えます
5555: 匿名さん 
[2021-08-15 09:08:26]
>>5554 匿名さん
23区の治水対策知ってます?
5556: 匿名さん 
[2021-08-15 10:20:09]
>>5555 匿名さん
知ってますって、何が?何のことを聞いてるのかわからないので答えられません。
5557: 匿名さん 
[2021-08-15 10:49:10]
>>5556 匿名さん
23区の治水体制が他の地域に比べてどれだけ優れているか、少しでも調べたことがありますか?という意味でした。言葉足らずで申し訳ありません。
5558: マンション検討中さん 
[2021-08-15 12:10:18]
この前の台風でも耐えたのも含めて23区の治水対策はすごいですよね。
でもここは江戸川氾濫時は浸水地域なのと、液状化はしやすい場所なのでそこはリスクですよね。ここは大丈夫でも地域的にはかなりダメージうけそう。

にいじゅくみらい公園は再開発で防災拠点としても作られてるので、そこは安心ポイントかなとは思います。
5559: 匿名さん 
[2021-08-15 12:13:14]
>>5557 匿名さん
治水について専門的なことはわかりませんが、優れているのは納得です。2019年の台風でも大惨事には至りませんでしたからね。

河川が氾濫したときの葛飾区のシミュレーションを見たことがあって、江戸川が氾濫するとこのあたりもダメージ受けるようなので、大雨のニュースを見ると気になるんですよ。
5560: 引っ越してくるものです 
[2021-08-15 14:16:26]
中川と江戸川上流の首都圏外郭放水路、これが完成してから問題なく治水には安心なんではないですか、ネット動画で外郭放水路の規模をご確認ください。ほんとにびっくりするほど巨大なる施設ですので。
5561: 匿名さん 
[2021-08-15 15:33:56]
>>5560 引っ越してくるものですさん
わかります。これで台風19号をしのいだとも言われてますね。ただまあ、物事に絶対はありませんので・・(などとリスクの話をしだすとキリがないんですけどね。首都直下地震とか、東京に住むことを考え直さないといけなくなる)
5562: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-17 18:55:03]
住宅ローン減税の縮小検討してるみたいですね。早く買わないと物件価格も高くなり、優遇制度も恩恵が少なくなる。
市況とかばっか気にして買わない人はなかなか大変ですね^^;
自分が買いたいと思ったときに買うのが勝ち組ですね
5563: 匿名さん 
[2021-08-17 20:30:51]
>>5562 住民板ユーザーさん1さん
欲しい時が買い時、ですな
5564: マンション検討中さん 
[2021-08-17 21:15:31]
地震も水害も、金利も相場も、自分なりの予想とリスク対応プランたてて、買うべきって思った時に買うしかないですね。最後よかった人も悪かった人も全部結果論ですから。
5565: 名無しさん 
[2021-08-17 21:37:41]
>>5563 匿名さん

欲しい時に買える人こそ勝ち組
5566: 通りがかりさん 
[2021-08-17 21:39:47]
最近契約しましたが、1期に比べてもっと条件が悪い低層階をもっと高くなった金額で買ったので本当に大丈夫だったのか考えてしまいますw 目の前の公園、マートなどの生活環境やこれからの街の発展を見て決めたので良かったとは思いますが、、
5567: マンション掲示板さん 
[2021-08-17 23:49:26]
>>5566 通りがかりさん
一期の人は、5階くらいだと4400万くらいで買ってますからね。羨ましいです。私も同じ境遇です。
5568: マンコミュファンさん 
[2021-08-18 02:32:24]
おかげでスミフの営業マンたちが金一封もらっているでしょう。
5569: 匿名さん 
[2021-08-18 09:24:03]
一期のころは北口再開発の話も眉唾だったわけで、買えた勇気を称えます。よく言われるとおり買いたいと感じたところで買えばいいんですよ、昔と比べても仕方ない
5570: 匿名さん 
[2021-08-18 10:06:40]
再開発の地区を買うときは先買いが得ですが、計画が変更・頓挫もありますし、賭けですよね。
5571: マンコミュファンさん 
[2021-08-18 20:32:38]
住宅ローン減税が縮小したらバブル相場も終わりそうな気がします
5572: 通りがかりさん 
[2021-08-18 20:56:38]
>>5571 マンコミュファンさん
残念、それは無関係。要は、金利
5573: 匿名さん 
[2021-08-18 20:59:19]
最近買った人は、下のマンマニの書き込みの価格位かな?
坪単価250とかだとリセールは期待しない方がいいですね。
5574: マンコミュファンさん 
[2021-08-18 21:08:26]
>>5573 匿名さん

購入価格は上がっても、リセール価格も上がるわけじゃないですもんね。スミフのボーナスになるだけです。
5575: 匿名さん 
[2021-08-18 21:21:46]
~がきっかけで不動産暴落とまことしやかに語られつつほとんど関係ないものリスト
・オリンピック終了
・住宅ローン減税縮小
・生産緑地解除
5576: 評判気になるさん 
[2021-08-18 21:36:26]
リセールの期待というか金町がもっと発展して今販売している坪単価を維持して欲しいです。。
5577: 匿名さん 
[2021-08-18 22:25:58]
残債割れしなきゃ御の字、くらいの気でいます。新築時よりは安くなるのほぼ確実だと思う。
5578: 通りがかりさん 
[2021-08-18 23:14:47]
>>5577 匿名さん
シティタワー金町を売却した人は大体1000万ぐらい儲けたよ
5579: 匿名さん 
[2021-08-18 23:23:07]
>>5578 通りがかりさん
そうですか、それは良かったですね。
5580: 匿名さん 
[2021-08-18 23:59:34]
>>5577 匿名さん
新築時より安くなるかどうかは人それぞれ考え方ありますけど、残債割れしなきゃ御の字くらいに思っとけは同意です。精神衛生上それがよい

5581: マンション検討中さん 
[2021-08-19 00:44:11]
不動産投資として買う人は別ですが、リセールバリューは残債割れしなければ御の字って考えが生活用として買う世帯には良いと私も思いますよ。
今後もコロナみたいな想定外の事も色々おこるでしょうしね。
5582: マンション検討中さん 
[2021-08-19 08:06:34]
シティタワーは新築時は3490万円から6990万円の価格帯だったからね。今は1500万円くらい相場が上がってきている。
シティタワーはローンが安かったから、みんな駐車場を借りる余裕があり現在、駐車場の空きはないが、ローンが多少重くなるシティテラスの住民はどうなんだろうか。シティタワーほど駅遠じゃないから車を使わない人も多そう。
5583: マンコミュファンさん 
[2021-08-19 08:20:19]
シティタワーに限らず2015年より前にマンション買った人はよっぽどはずさない限り1000万くらい相場上がったでしょ
5584: マンション検討中さん 
[2021-08-19 11:12:34]
>>5583 マンコミュファンさん
そうなんですよね。相場全体の上がり方と資産価値を一緒に議論してしまう人が結構多い。
5585: 匿名さん 
[2021-08-19 19:58:36]
>>5582 マンション検討中さん
シティタワーほど駅遠じゃないって、どんぐりの背比べレベルでは。。
5586: 匿名 
[2021-08-19 21:45:00]
>>5582 マンション検討中さん
ここはファミリーが多いですから車持ってる人は一定数いますよ。葛飾区民の車所有率も高いですし。シティタワーの最近の駐車場空き待ちは40台くらいあります。恐らくシティテラスも空き待ちが出ると思いますよ。

5587: 匿名さん 
[2021-08-19 21:50:14]
常時満車だと、一部が管理費や修繕費にあてられるかもしれませんね。うちは駐車場使いませんが、もしそうなるとありがたいです
5588: マンション掲示板さん 
[2021-08-20 11:08:44]
購入しましたが、後悔しています。買うのが遅すぎたせいかこちらで当初の価格を見て唖然としました。高すぎますよね。
売り出しはじめのマンションを探し中です。
5589: 匿名さん 
[2021-08-20 11:18:42]
>>5588 マンション掲示板さん
その辺で、住友縛りだと、クラッシィ亀有、シティハウス綾瀬か。クラッシィはだいぶ売れちゃってるかも
5590: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-20 11:54:37]
>>5588 マンション掲示板さん
だからマンションは時価なんだよ。1期と比較しても無意味。そんなあなたは購入ではなく賃貸をおすすめします。賃貸も正確には時価なので、賃料は変動しますけど^^

ちなみに1期以降値上げは住友の専売特許でしたが、今はいろんなデベでやっていますね。マンションブロガーの情報ですが、住友よりやり方がえぐいとかなんとか。まあ欲しかったら買うのが1番

5591: 評判気になるさん 
[2021-08-20 12:13:28]
>>5588 マンション掲示板さん

前もそんな話がありましたが、同環境、同坪単価で買えるマンションって23区内にはほぼないです。千葉か埼玉に行くしかない。千葉と埼玉でももっと高い所多いですし。
私も1期の価格を見て悩みましたが、今の不動産事情を見て納得するしかなかったです。今の状況だと東京全体のマンション価格が落ちるのを待つしかないですが、それが来るのかは誰も分からない。2021年には落ちると予想してた専門家も多かったですが、結果は今の状況。
つまり買いたいとき買うのが一番良いですね。
5592: マンション検討中さん 
[2021-08-20 12:23:07]
私も早くにこの物件知ってれば良かったなぁと思ってますが、こればかりはめぐり合わせですね。買うべきと思った時に買うべし。

今だと高層階とかいくらで売ってるんだろう?7000万くらいいってるのかな。
5593: 匿名さん 
[2021-08-20 16:16:45]
確かに値上がりしてますが、シティタワーやプラウドシティの中古と比較してみると、妥当かなと感じます。
5594: 匿名さん 
[2021-08-20 17:46:05]
>>5593 匿名さん

シティテラスがこの値段だからタワーやプラウドシティも高いんですよ
5595: 匿名さん 
[2021-08-20 17:53:03]
>>5594 匿名さん
一理あります。すみふはエリアの相場吊り上げ特攻隊長のイメージ
5596: 匿名さん 
[2021-08-20 22:25:47]
>>5592 マンション検討中さん
私が買ったときの階層ごとの価格差で考えると、A棟15階70m2で6400万くらい
5597: 職人さん 
[2021-08-20 22:37:30]
>>5596 匿名さん
考えられないほど割高ですね。。。
5598: 匿名さん 
[2021-08-20 22:42:47]
>>5596 匿名さん
1期だと5280万ですからね。。。

5599: 評判気になるさん 
[2021-08-20 23:12:29]
>>5596 匿名さん

先月はA棟14階70平米で6900万でしたよw
5600: 匿名さん 
[2021-08-21 00:41:25]
>>5595 匿名さん
近場だと、新小岩と綾瀬を荒らしてますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる