株式会社今井建設の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パラドール太秦天神川 華苑<KAON>ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. パラドール太秦天神川 華苑<KAON>ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-09-17 14:40:55
 削除依頼 投稿する

パラドール太秦天神川 華苑<KAON>についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.paradole.com/p-45/

所在地:京都府京都市右京区太秦安井馬塚町16番地
交通:JR山陰本線(嵯峨野線)「花園」駅徒歩9分
   地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩11分
   京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.03m²~76.94m²
売主:株式会社今井建設
施工会社:株式会社金山工務店
管理会社:株式会社今井建設

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-05 17:32:29

現在の物件
パラドール太秦天神川 華苑<KAON>
パラドール太秦天神川
 
所在地:京都府京都市右京区太秦安井馬塚町16番地(地番)
交通:山陰本線 「花園」駅 徒歩9分
総戸数: 45戸

パラドール太秦天神川 華苑<KAON>ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2018-10-08 08:49:50
中途半端ですね。
あと76平米、4LDK?
流石パラドールです。
No.2  
by 匿名さん 2018-10-08 09:51:04
ホームページの「アクセス」の時間が間違っているのでは?
太秦天神川駅から烏丸御池まで11分というのはいいが、
烏丸御池で乗り換えて四条にいくのに10分とは、これいかに。
11分+数分にならないと。
No.3  
by 通りがかりさん 2018-10-08 13:03:52
乗車時間なので、間違いではないのでは?
乗り換えアプリで見ても"乗車時間は"正しいようです。
No.4  
by 匿名さん 2018-10-08 19:01:04
よくわからん。
太秦天神川→→烏丸御池→→四条烏丸
という経路だが、
太秦天神川→→烏丸御池まで11分
太秦天神→→烏丸御池→→四条烏丸まで10分?
No.5  
by 匿名さん 2018-10-08 19:30:13
地下鉄太秦天神駅、JR花園駅ともに、実際に歩くと、結構あり、雨の時など不便で、中途半端な立地ですね。馬塚町のバス停が前にあるのは、便利ですが、本数が少ないように思います。名称が、太秦天神川というよりは、馬塚町では。
No.6  
by 通りがかりさん 2018-10-09 19:03:15
アクセスの詳細ページを見てませんでした。
太秦天神川から烏丸御池は乗車8分ですね。
御池から四条が2分で計10分(乗車)のようです。
No.7  
by 匿名さん 2018-10-10 20:15:36
中途半端な雰囲気ですね。地下鉄、JRから少し離れているので、ある意味、静かな環境ですが、敷地南側の広いバス通りは、南北方向の葛野大路と西大路通りからの車の東西方向への抜け道になっており、交通量が比較的多いようです。北側は狭い一方通行で、北側付近の南行がこの一方通行に集まり、南方向に出ていくので、狭いわりに交通量が比較的多いようです。周囲の交通量は比較的あるようです。
No.8  
by 通りすがり 2018-10-12 11:40:14
ここの市バスは27系統のみ・・・
http://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu753.htm
No.9  
by 匿名さん 2018-10-12 21:21:36
目の前にある馬塚町のバス停は27系統のみで、四条烏丸行は2本/時間程度かな。
No.10  
by 匿名さん 2018-10-13 10:28:40
北側の狭い一方通行は小学校の通学路にもなっており、子供も車も結構にぎやかです。
No.11  
by 匿名さん 2018-10-15 19:34:11
KAONって何なの?
いらないなぁ
No.12  
by 匿名さん 2018-10-15 19:42:02
マンション前の太子道は狭くて車両も多いので、
洗濯物や部屋に入る空気なども考えると
ライフが近い以外は、あまりここに住むことのメリットは少なそう。
それでこの価格帯は、なかなかの強気のような気がします。
No.13  
by 匿名さん 2018-10-16 19:27:05
周囲は古い空き家が点在し、街並みは華苑(KAON)と呼ぶには?
No.14  
by 匿名さん 2018-10-16 20:38:25
住所にKAONって書くの恥ずかしい
No.15  
by 匿名さん 2018-10-17 00:09:06
そういえば、パラドール烏丸鞍馬口凛苑<RION>というのも
あったね。今井建設はこういうキラキラネームみたいなのが
好きなのかな。
No.16  
by マンション検討中さん 2018-10-17 08:25:41
駅からの距離が、微妙かな。車あれば、便利だと思いますが、駐車場が、半分以下やし、頼みのつなの自転車も、一家に2台確保できない。駐輪場は、平均一家に1から2台の割り当てになりそう。その分!?お部屋の価格に期待してます。
No.17  
by マンション検討中さん 2018-10-17 12:31:23
>>9 匿名さん

駅からの距離があるので、車の駐車場は、確保したいですね。
駐輪場も、できれば、一家に2台分は欲しいところです。子育て世代には、車と自転車は、必需品ですよね。
No.18  
by 匿名さん 2018-10-17 20:56:42
車の出入り口が南側の広いバス通りなら便利で、時間もかかりませんが、北側の狭い一方通行だと、入庫するのに数十メートル先の狭い交差点から進入し、数十メートル戻り、一周するので、とても不便。その上、狭い一方通行で、自動車や自転車も多く、通学路で子供も多いので、最徐行で時間がかかり、外の駐車場を借りたほうが便利で時間もかからないのでは。
No.19  
by 匿名さん 2018-10-18 01:12:24
**ネームは今の親には普通。買うのに抵抗無い。
No.20  
by 匿名さん 2018-10-18 07:49:18
抵抗あります…
No.21  
by 匿名さん 2018-10-19 13:24:03
華苑と書いてKAON(カオン)なんですね。京都っぽいのかなと思いました。いわゆる「艶やか」なイメージのマンションにしたかったのかなと。名前から、高齢者で定年退職した人のマンションかと思ったのですが、3LDKもあるので小さい子どもも住めそうでした。

AはAタイプとAgタイプがあるんですね。
現時点で見ることができる間取りを見たんですが、全てにリビング横、和室がついています。和室は、赤ちゃんがいるとハイハイしたり昼寝したりするのに重宝するみたいです。もしかすると全部の間取りに和室がついているでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2018-10-25 16:39:08
とにかく中途半端。太秦天神川というには地下鉄太秦天神川駅からは結構距離があり、本当の駅近のマンションは他にいくつもあり、駅近の資産価値は低い。交通量も結構あり、周りの街並みは古い空き家もあり、華苑というには無理がありそう。
No.23  
by 匿名さん 2018-10-28 13:11:43
駅から距離ありますが駐車場や駐輪台数の割り当てが少ないですね。分譲マンションなのに共有部に自転車やベビーカー、便乗して私物等が置かれるような雰囲気のマンションになったらちょっと嫌かな。価格設定は完売したファミリー横のパラドールよりお値打ちになっていますか?
No.24  
by 匿名さん 2018-10-28 17:34:09
そもそも敷地の形状、面積に制約があり、部屋面積、駐車場、駐輪場に期待するのは無い物ねだり。周りも華やいだ雰囲気(華苑)には?、価格に期待するしかないのでは。
No.25  
by マンション検討中さん 2018-10-28 18:02:15
駅から少し距離はありますが、価格。間取り、設備、周辺環境等々の各要素を考慮したうえで。ある意味、割り切りはあるかもしれませんね。
No.26  
by マンション検討中さん 2018-11-02 22:48:35
太秦天神川駅周辺は、今後の発展が非常に期待される地域ですね。
No.27  
by 通りがかりさん 2018-11-02 22:49:53
ここは、太秦天神川なんでしょうか?
馬塚町?
No.28  
by 匿名さん 2018-11-03 19:37:04
太秦天神川と呼ぶにはかなり無理がある。馬塚町と呼ぶのが正直なところでしょうね。馬塚町のバス停前なので。但し、バスの本数は2本/時間程度です。
No.29  
by マンション掲示板さん 2018-11-04 04:07:15
マンション住民のマナーを心配されてるご様子。子供無罪の風潮はかりますが ベビカカーが共有スペースに置いてある物件は避けています。
No.30  
by 匿名さん 2018-11-04 17:28:59
敷地的に無理があり、全体的に狭いので、仕方なく、ベビーカーなどを共有スペースに置かれるのは、可能性が高いように思います。
No.31  
by マンション検討中さん 2018-11-05 10:51:52
ベビーカーが終われば、三輪車、子供用自転車と…
No.32  
by マンション比較中さん 2018-11-09 13:02:26
価格出ましたが凄く高いですね。。馬塚町でこれはかなり強気な設定。
人件費資材高騰の影響もあるのでしょうがローレルコートが良心的に見えます。
No.33  
by 匿名さん 2018-11-09 14:15:15
価格高すぎ。立地は太秦天神川というよりは、馬塚町なので、ビックリ。周辺環境も価格にはあっていないのでは。
No.34  
by 通りがかりさん 2018-11-09 18:30:43
この立地だと 適正価格帯はどれ位でしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2018-11-12 20:26:00
ここは太秦天神川ではなく、馬塚町ですね。
住所が馬塚町なのですから。
マンション前の道は狭く少しいけばライフはありますが
買い物など含めて便利な立地とはとても言い難いものがあります。
ここに決めたいと感じる決め手に欠けると思いました。
No.36  
by 匿名さん 2018-11-12 21:40:36
太秦天神川と言い切り難いので、華苑を加えられたのでしょうかね。
No.37  
by 匿名さん 2018-11-13 01:05:12
パラドール烏丸鞍馬口凛苑<RION>ってのもあったから、
キラキラネーム系が好きなんじゃないの、今井建設は。
No.38  
by 匿名さん 2018-11-13 21:47:08
マンション北側の道はもっと狭く、東行きの一方通行で、小学校の通学路、自転車や歩行者も多い生活道路で、静かな環境とは言い難いと思います。
No.39  
by マンション比較中さん 2018-11-13 23:39:27
>>33 匿名さん
この辺で買うならローレル一択だろうな。
ここは駅から離れ過ぎだし、価格も魅力的に感じないよな。

No.40  
by マンコミュファンさん 2018-11-14 00:16:00
最寄り駅は花園なので、 花園 華苑 なら違和感無かったでしょうね。
太秦天神川の方がイメージが良いのでしょうか?
No.41  
by 匿名さん 2018-11-14 11:49:28
ローレルと面積当たりの価格も同程度なので、駅近を考えると、ローレル一択かもしれませんね。
No.42  
by 匿名さん 2018-11-14 11:51:06
花園華苑の方が、しっくりしますね。
No.43  
by 匿名さん 2018-11-14 18:06:12
>>42 匿名さん
中華系のマンションみたいになるからNGだよ。^ ^ ;

No.44  
by 匿名さん 2018-11-14 18:09:11
>>37 匿名さん
鞍馬口は駅近だったから売り切るの早かったねー
さて駅遠のここはどうなることやら。。。

No.45  
by マンコミュファンさん 2018-11-14 19:41:05
No.46  
by 評判気になるさん 2018-11-15 09:22:02
JR山陰線利用者の方々には、比較的ありがたいマンションかと思いますよ。
No.47  
by マンコミュファンさん 2018-11-15 18:52:24
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.48  
by 匿名さん 2018-11-15 19:20:16
JR山陰線で京都駅、さらに大阪というのもあるかも。でも、それなら、他にもっと良い立地の場所があるでしょうね。京都市内なら、わざわざ、山陰線を使うこともないし。
No.49  
by 通りがかりさん 2018-11-15 19:21:28
山陰線は、亀岡方面と京都方面(京都駅乗り換えで大坂方面とかにいく人たち含む)の両方面があるようですよ。
No.50  
by マンション検討中さん 2018-11-15 19:34:21
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
No.51  
by 匿名さん 2018-11-19 17:49:55
間取りは見られるのと見られないタイプがありますね。
70㎡以下の間取りだと2人が標準世帯になるのではないでしょうか。
来客が泊まることがなければ3人でも暮らせるのか。
引き戸になっているので、デットスペースがないのはいいかも。
最近は開閉音もしなくなってきていますからね。
No.52  
by 匿名さん 2018-11-27 13:47:37
かおんの由来は何なのでしょう…
住所書くたびに嫌になりそう
No.53  
by 通りがかりさん 2018-11-27 20:35:49
美しく、きらびやかな庭園といったところのようです。
No.54  
by 匿名さん 2018-11-28 11:43:03
美しく、きらびやかな庭園というには、周囲には古い空き家もある街並みで、華苑のイメージは?かな。
No.55  
by 匿名さん 2018-12-03 20:01:21
現地を見てきましたが、昔ながらの古い町並みにポツンと建つ感じ。
JRや地下鉄、嵐電のどの駅へも遠いです。
また、JRは嵯峨野線の為、遅れることも多いので通勤にはどうでしょうか。
最高5000万円台の物件がありますが、そこまでの値打ちがあるようには感じませんでした。
No.56  
by 匿名さん 2018-12-04 19:58:21
古い街並みに浮く感じで、周囲との調和は? 交通の便も悪い割には、価格が高いのでは。
No.57  
by 検討板ユーザーさん 2018-12-05 00:14:07
キラキラネームが今風なんでしょうか。カッコ悪いでしょう。友達に話し辛いてます。
No.58  
by 匿名さん 2018-12-06 20:24:16
プラン数は割とあるようですが、若干どのプランも狭いように感じます。
南向きの物件が多めではあるようですが、駅からも距離があるので
せめて駐車場は全戸分あるなどの魅力はあってもよいのかもしれないなと思いました。
No.59  
by 買い替え検討中さん 2018-12-06 23:49:32
太秦天神川駅へは、徒歩11分もかかるのにマンション名に入れるのはどうなんだろう?
太秦天神川駅近と思ってこのスレ覗いたのになあ。。。
No.60  
by マンション検討中さん 2018-12-07 08:16:16
ここは 太秦天神川ではなく、花園ですよ。パラドール花園です。こっちが適当。
No.61  
by 購入経験者さん 2018-12-07 11:48:23
花園駅にも離れてるようだけど・・・
「パラドール太秦」が最適だと思う。
No.62  
by マンション掲示板さん 2018-12-07 12:13:14
キラキラネームだと 思う。
No.63  
by 匿名さん 2018-12-08 18:36:47
バス停馬塚町前なので、「パラドール馬塚町}が最適では。
No.64  
by 口コミ知りたいさん 2018-12-08 19:36:31
>>63 匿名さん
そんな名前になるわけないし。
No.65  
by マンション検討中さん 2018-12-08 20:27:05
バス停の名前はつけないか。おもしろいけど。
No.66  
by 匿名さん 2018-12-08 21:16:01
バス停の名前じゃない。地名だよ。
たまたまバス停がそこの地名を付けたまで。
馬塚町じゃださくてだめ。京都御苑前とか桂離宮前とか
だと有難みはあるが。
No.67  
by 匿名さん 2018-12-10 08:31:58
馬塚でも花園でもいい。そのあとのキラキラネームが大問題。
No.68  
by 匿名さん 2018-12-10 20:15:30
物件名パラドール太秦では
太秦はもっと西側エリアだから違うね

駅遠いが、花園ではなく
何とか人気の地下鉄東西線始発駅の
印象にしたいのであろう

駅遠いのに思った以上に価格高いね
No.69  
by ご近所さん 2018-12-10 23:17:13
住所に太秦って付いてるから問題なし。
何を基準にもっと西側って言ってるのかよくわからんが。
No.70  
by 匿名さん 2018-12-11 21:26:29
>>69 ご近所さん
よくわからんって 笑
本当に近所なんか
No.71  
by ご近所さん 2018-12-11 21:51:55
笑うまえに、もっと西側エリアだっていう太秦の定義や根拠なんかを説明したらどうなの?
No.72  
by eマンションさん 2018-12-11 22:40:31
>>71 ご近所さん

断定は出来ませんが、秦氏の本拠地は西側の広隆寺付近だったかもしれません。
No.73  
by 匿名さん 2018-12-11 23:26:43
ソースを示して。
どんな歴史書に載っていたの?
No.74  
by eマンションさん 2018-12-11 23:29:15
ウィキペディアにも普通に記載されてるような気がします。太秦の由来や秦氏の由来など、、
No.75  
by 通りがかりさん 2018-12-11 23:32:51
秦氏については、日本書記に記載があるようです。
No.76  
by 通りがかりさん 2018-12-11 23:36:31
ヨコからやけど、
アホかって話やな。
だれがそんな昔話に基づいて、いちいちマンション名決めるんや。(笑)
No.77  
by 匿名さん 2018-12-11 23:46:31
キラキラネームを気にされる方もいらっしゃると思います。
No.78  
by 匿名さん 2018-12-12 01:23:41
きらきらネームの部分は省いてもちゃんと手紙届くでしょう。
華苑は年賀状の印刷からカットしたらいい。
No.79  
by 匿名さん 2018-12-12 01:24:06
>>71 ご近所さん
絶対に近所じゃないな 笑

No.80  
by 匿名さん 2018-12-13 12:50:55
近所にパチンコ屋がなければ、良いのですが。そこそこ街中でパチンコ屋が、無いエリアは希少だと思っております。
No.81  
by 検討板ユーザーさん 2018-12-13 15:15:35
>>80 匿名さん
あちこちにパチンコ屋のことばかり書いてる人、同一人物か。もうわかったから。
No.82  
by マンション比較中さん 2018-12-13 15:51:00
このマンションの近くにパチンコ屋はないが、ここの売主はパチンコ屋を経営しているよ・・・
No.83  
by 通りがかりさん 2018-12-13 19:54:25
華苑って、そもそも読み方は
カエンとちゃうんやろか?
No.84  
by 匿名さん 2018-12-13 21:19:00
かおんでいいんとちゃう。
紫苑っていう花は「しおん」と読むし。
No.85  
by 検討板ユーザーさん 2018-12-13 21:28:44
読めるといえば、そうかもしれませんが、〈KAON〉を付け足しています。名付け親は、間違って読まれると思っているのでしょう。
No.86  
by 通りがかりさん 2018-12-13 21:59:31
同級生に詩苑ちゃんという子がいました。どちらでも読めますね
No.87  
by eマンションさん 2018-12-13 22:16:24
パラドール馬塚町(ウマツカチョウ)が誤解なく読める名称ではないでしょうか。
No.92  
by マンコミュファンさん 2018-12-15 11:56:31
『名は体を表す』といいます。建物も名前に相応しているのでしょうね。
No.93  
by 通りがかりさん 2018-12-15 13:58:06
[No.88~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.94  
by 匿名さん 2018-12-16 21:29:42
パラドール馬塚町が素直な名称では?太秦天神川は人気のエリアなので、付けたい気持ちはわかるが、地下鉄太秦天神川駅からは離れているし、また、JR花園駅からも離れているし。バス停が目の前なので、バスの便は良いとは思います。
No.95  
by 不動産関係者さん 2018-12-17 00:28:23
バス停名から名付けるって普通せんから、、、
No.96  
by 匿名さん 2018-12-17 21:11:32
バス停から名付けにくいかもしれないけど、パラドール太秦天神川、パラドール太秦、パラドール花園、どれも位置的には離れているので、ぴったりこない。バス停ではなく、住所は太秦安井馬塚町になるので、パラドール安井馬塚町が素直かも。
No.97  
by 匿名さん 2018-12-17 21:19:35
君らはマーケッティングの素人だからどうしようもない。
実際の場所とずれていたってかまわないんだ。
売れ筋のネーミングにしておかないとリセール時も困るんだよ。
No.98  
by 通りがかりさん 2018-12-18 23:49:42
ならば、シンプルにバラドール太秦天神川で良かったのでは?
カオンは要らんかったかな、。
No.99  
by 匿名さん 2018-12-19 01:05:56
まあ大企業なら「カオン」なんてはずかしい命名しなかっただろうね。
ここは地元の小さいデベだから、社長の変なセンスに誰も逆らえず、
社員が従ってしまったのでしょう。
No.100  
by 匿名さん 2018-12-19 09:34:37
特徴のないマンションなので
またワンマン社長が少しでも
印象よくしたく
付けてしまったのだろう

逆効果だろうね
恥ずかしいです

因みに間取りでリビングダイニングを
リビングダイニングキッチン表記している会社は
信用できないです
賃貸マンションでは多いが、分譲マンションでは少なく
ただただ狭さを誤魔化そうとしており、
キッチンとリビングダイニング広さが分からない
不親切であり、会社の資質、姿勢が出てます
No.101  
by 匿名さん 2018-12-23 17:43:26
売れ筋のネーミングにしても、購入検討者は現場に行くし、行けば、ネーミングと場所の不一致はわかり、がっかりかな。とにかく、食いつかすこと。
No.102  
by 通りがかりさん 2018-12-26 23:34:06
駅から、かえって遠い場所を所望されている人にはええんとちゃう。
No.103  
by ご近所さん 2018-12-27 10:18:39
葛野大路通りが、いつかわからないが丸太町通まで延長される計画で、
立ち退き対象住宅には、一度説明会があったようです。そうなったら、ちょっとは価値が上がるかもしれないですね。
No.104  
by eマンションさん 2018-12-27 13:23:47
資産価値が上がるといいですね。
ただ、地下鉄とJRの駅からの遠さは如何ともし難い、、。
No.105  
by マンション検討中さん 2018-12-28 12:21:58
物件自体のレベルはトイレ見ればわかるけれど、ここは
タンク隠しながら、キャビネット付システムトイレが標準
らしいから(設備・仕様の写真見ると)、全体に中の上は
確保されていますね。
No.106  
by 匿名さん 2019-01-04 11:13:44
デザインのホームページに、デザインやランドプラン、フロアプラン、プライベートプランが書いてありました。

デザインは外壁タイルやアプローチタイルを変えていて、超高級というわけではないですが、工夫している様子が伝わります。

あとはメニュープランで基本タイプ以外の部屋にもできるのがいいですよね。トランクルームがついている住戸もありますし、間取りによってはテラスや専用庭、専用駐車場がついている部屋もあります。専用駐車場は、パパだけさっと出勤、帰宅ができるので便利なんじゃないかな。

>>タンク隠しながら、キャビネット付システムトイレが標準
タンクありでも隠してもらえればいいと思います。知人の家がこれなんですが、収納にもなって便利そうでした。
No.107  
by マンション検討中さん 2019-01-05 15:47:09
マンションという生活を選択する層の人達って、駅からの距離は購入決断をする時の大きな要素を占めると思うんやけど、。
ここの立地はどうなん?
No.108  
by 匿名さん 2019-01-05 15:54:16
確かに駅から遠い場所でも良い人には良いかも。でも、駅から遠い割には騒がしく、少し辺鄙な場所だし、面積当たりの価格は駅近価格だし。部屋面積が狭いので、総額では抑えられているので、予算価格だけで選ぶならありかも。でも、プレサンズやエスリードも近くにあるし、比べると・・
No.109  
by 匿名さん 2019-01-08 19:43:36
面積がやたら狭いですね。
65平米3LDK
72平米4LDK…
立地が微妙、面積狭い、パラドールで
価格がそれなりなのでバランスが悪い
No.110  
by マンション検討中さん 2019-01-09 00:22:05
たしかにパラドールは狭いのに部屋数多くしようとして貧乏くさくなりますね。
御池から東洞院を北上したところにあるパラドールの中古物件も見に行ったことが
あるけれど、狭いせいか何か所帯じみてたなあ。場所は一流なのに。
No.111  
by 名無しさん 2019-01-09 09:26:48
最近のマンションは狭い床面積のものばかり。市内中心部は子供のいる世帯用ではなく2人世帯用に変わりつつある。
No.112  
by マンション検討中さん 2019-01-09 14:14:19
鋭いご指摘。たしかに中心部はお金のあるリタイア組かダブルインカムのディンクスが
多くなりつつある感じ。子供が2人以上いる世帯は、教育費など考えると、居住費を
低く抑えることができる郊外に行かざるを得なくなってますね。
No.113  
by 匿名さん 2019-01-09 16:12:55
中心部はそれで需要があって売買が成立しているしファミリー層にはきっついわな
はよ宿泊バブルはじけてくれへんかのー
京都中心部はドーナツ化して外国人おらんよーなったらえらいことやで
No.114  
by マンション検討中さん 2019-01-09 19:01:28
>>113 匿名さん
実際、木屋町や河原町はコスモポリタン化しとるね。
No.115  
by 通りがかりさん 2019-01-09 20:21:59
国際都市!?の多国籍化は日本に限らず、時代の流れのようです。
この流れが変わるのには、超円高か世界同時不況ぐらいは必要かもしれません。
No.116  
by 周辺住民さん 2019-01-09 21:11:18
中心部が外国人御用達となろうとも、パラドールは日本人の根城とすべく
皆さんにしっかり買ってほしい。
No.117  
by 職人さん 2019-01-09 21:35:56
<KAON>は<買お~ん>なんだね!
No.118  
by 匿名さん 2019-01-23 18:24:07
子供がいる人向けみたいなところもあるのでしょうか。子育て環境というのをものすごくプッシュしているなと思いました。
文教地区であるということなのですが、
教育熱心な親御さんが多く集まっているという理解で良いんでしょうか?
そのほうが、公立の学校のレベルも高くなりますね
No.119  
by 匿名さん 2019-01-24 13:51:25
>>教育熱心な親御さんが多く集まっている
そんなん聞いたことないでぇ
No.120  
by 匿名さん 2019-01-27 12:22:52
教育熱心は?で、普通かな。閑静な住宅街ではなく、小さな3階建て等が密集しているし、近接する、すぐ隣の地域は商業地だし。北側の道は狭く、歩行者、自転車、自動車が一緒になっているので、通行に注意しなくてはならないし。
No.121  
by 匿名さん 2019-01-28 13:39:54
駅から遠いですね。
特徴がない、面積がやたら狭すぎる。
かおん意味不明
ここの魅力は何ですかね?
No.122  
by 買い替え検討中さん 2019-01-29 10:28:37
60㎡台で3LDK、70㎡台で4LDK。かなり無理してますね。廊下の収納はカット。
結局、1室を納戸にして物を詰め込まなくてはなりませんね。
No.123  
by 匿名さん 2019-02-02 11:04:35
本当に狭いですね。収納や壁厚などを削って、居室面積を絞り出しているのかな?
No.124  
by 匿名さん 2019-02-05 11:52:02
子供がいるご家庭をプッシュしているというレスもありますが、個人的には間取りの広さは65㎡でファミリーで住むには手狭かなという感覚です。
あと、バルコニーも凹凸があって狭くなっている点は残念。
どちらかというとお子さんが一人世帯の家族もしくは夫婦二人暮らし程度の人数がちょうどいいのかな


No.125  
by 匿名さん 2019-02-17 13:46:45
駅から遠くても、その分価格が安ければ納得ですが
価格も立地とは関係なく、けして安くはありません。
プランを見ると3LDKで70㎡なかったり、4LDKで72㎡。
これはいくらなんでも狭すぎますし、子供のいる家庭向けではありません。
目の前の太子道は、狭くても車両は多いので子供が小さいと危険です。
優先順位をどの角度から見ても、当てはまらないなと感じました。
No.126  
by 匿名さん 2019-02-17 21:39:21
それだけ建築費が高騰しているということだと思いますよ。
1戸辺りの価格をこれまでのレベルに押さえたいとなると、坪単価が上昇している今、面積を抑えるしか方法が無いわけで。
個人的には平米数で比較しても意味は無いと思います。
効率的な間取りなら平米数が少なくても暮らしやすいとは思いますが、面白みは無いのかな。
公開されている間取りを見ると、その辺りの苦心が伝わって来る気がします。
No.127  
by 匿名さん 2019-02-18 00:42:23
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.128  
by 匿名さん 2019-02-25 15:27:13
住む側としては、狭いと部屋に家具をおくと、移動はカニ歩きになり、圧迫感が大きく、つらいですね。価格的なメリットが見えないと、建築費に割安感のある、一戸建ての方が、良いかも。
No.129  
by 匿名さん 2019-03-03 23:18:10
まだ公式サイトでは見られるようになっていませんが、子育て環境というタブがあります。
子育て環境、ということは
子供さんがおられる方に特におすすめの地域ということになるのですか?
具体的に
子育て環境としてみた場合、このあたりはどうなのでしょうか。
全体的に落ち着いているエリアだから、
ゆっくり暮らせそうだなと思うのですが。
No.130  
by ご近所さん 2019-03-04 01:49:49
>129
読んで字の如し。子育てに向いているってことさ。
No.131  
by 通りがかりさん 2019-03-06 05:42:46
通学困難
信号危なし
信号無視多し
安全協会に寄付してるか?
校区はいじめ多いので私立行きなされ
No.132  
by 匿名さん 2019-03-07 11:39:22
第一期は完売しているようです、現在は第二期販売中ということでいいのかな
入居予定は来年の1月ですからまだまだ先のようですね。第二期でどのくらいの戸数が残っているのでしょうか。

プランはかなり種類があるようですが、どちらかというとコンパクトな3LDKタイプが多いのかなと感じました。
この広さだと、ファミリー世帯にとっては少し狭い?

子供が少ない方が対象なのかな

No.133  
by 匿名さん 2019-03-19 23:01:09
けして、子育て環境が整っているとは言い難いですね。
子供が多い地域でもなく、便利な環境とも言えません。
・・というのも、最寄り駅が3駅ともマンションから遠いですが
特別に物件価格が安いというわけでもありません。
周辺をよく見て選ぶ必要があるのかなと思いました。
No.134  
by 匿名さん 2019-03-19 23:09:24
ただの下町やしなー。特段子育て環境がええとも思わへん。
No.135  
by 通りすがり 2019-03-21 07:46:45
デザインを見るとペラボーのようだが・・・
No.136  
by ご近所さん 2019-03-21 14:06:13
ペラボーだよ。一般にペラボーでなくなるのは5000万以上の物件。
No.137  
by 匿名さん 2019-04-04 23:24:30
サービススペース面積というものが物件概要にあって???となりました
間取り図を見てみると、
共用通路側の部屋の窓の外側にあるスペースがサービススペースというようになっていました。
これってわざわざ面積として別枠で書いているということは、
何かものを普段は置いておいてもいいということなんですか?
No.138  
by 買い替え検討中さん 2019-04-05 03:32:41
置けるなら置いてもいいけれど、エアコンの室外機置場のことです。狭くて人も立てません。
No.139  
by 匿名さん 2019-04-06 21:20:37
子育て環境のページを見ることができるようになっていたので、チェックしてみました。太秦安井エリア、右京区の子供生活、文化の中心地と書いてありました。
そうなんですか??
実は地元じゃないのでわからない点が多々で。

細い道がありがちな太秦エリアでも、道が太く、小学校も近いので通いやすいかなと思うものの、子供を育てる「中心地」と言い切っちゃうのは言い過ぎのような気もしています。近くにスーパーのライフがあり、公園があるのはいいなと思っています。あとは値引き交渉にどれだけ応じてくれるかです。
No.140  
by マンション検討中さん 2019-04-08 09:28:10
完成物件ではないので、値引き交渉はまだ厳しいのでは?
エスリードのCMでもやっていましたが、完成物件=在庫物件なのでは?
だからおそらく、完成している、引渡しをしている物件ならば値引き交渉できるかもしれないですね。
No.141  
by わりと近くの住人 2019-04-08 12:02:27
安井小が母親たちから人気のある小学校とは聞いたことがない!
あの辺が文化の中心地だって?ライフの北側に右京ふれあい文化会館があるからそう思いたいだけでは・・・?
No.142  
by マンション検討中さん 2019-04-08 16:26:54
小学校は、そこそこ人気みたいですよ。
まあ、元々地元の方が多いだけなのかもしれませんけど。
文化の中心地というのは、完全に文化会館があるだけでしょうね。
No.143  
by マンション検討中さん 2019-04-11 22:12:40
今井建設?金山工務店??
聞いたことないですが大丈夫なんでしょうか?
地元の会社で長く営業されてるみたいですが。
No.144  
by 匿名さん 2019-04-12 01:02:08
売り主 今井建設 資本金8000万円 従業員30名 地元右京区の会社。

施工 金山工務店 資本金1億 従業員150名 大阪の会社。

住んでからのアフターサービス面なども考えて私は他社に決めました。

この立地で、この間取りで、この価格では、買う方は限られてくると思いますが。。
他を見られてないのであれば他を見て判断された方がいいのでは?
No.145  
by ご近所さん 2019-04-12 01:25:56
パラドール自体は悪くありません。東洞院の中古物件も見に行ったことあるけれど、
間取りはしっかりしてました。鞍馬口のパラドールもすぐに完売した記憶があります。
立地さえ納得できれば、物件そのものには後悔しないと思います。
No.146  
by 匿名さん 2019-04-14 12:04:38
子育て中のファミリーが物件を探すときの第一条件は
やはり子育て環境が整っている立地。
ここはそんな条件がそろっているのかなとホームページからは感じましたが
実際の現地はそうでもありません。
確かに静かかもしれませんが、緑が多いわけでもなく公園も広くありません。
交通アクセスも良くないので、高額を出して選ぶには決め手に欠けていると感じました。
No.147  
by 匿名さん 2019-04-14 23:40:30
駅遠すぎるし、狭すぎですね。
なのに価格は高い!
No.148  
by マンション検討中さん 2019-04-15 00:50:22
部屋は確かに狭すぎる…
76平米の部屋を4LDKにするセンスよ
No.149  
by 通りがかりさん 2019-04-15 19:10:34
ここを買う人は、あまり何もわからずに購入する方でしょうね。普通はこの会社でこの場所は手を出さない
No.150  
by 周辺住民さん 2019-04-15 23:17:28
しかしパラドールのようなローカルなブランドマンションを買うのは京都人くらいしか
いないでしょう。まさに顧客を地元民に特化したマンションだと思うけれど。
No.151  
by 通りがかりさん 2019-04-15 23:29:57
昔はマンションの次は戸建に買い換える双六でしたが、今は延床面積換算ではマンションの方が高額です。高いと仰っている方も多いですが、現在の相場かと思います。
No.152  
by ご近所さん 2019-04-16 00:22:26
そうですね。生涯マンションで十分です。フランスでもロシアでも都市生活者は大統領を含めてマンション(集合住宅)住まい。戸建てに住むのは田舎の人たちです。
No.153  
by 匿名さん 2019-04-16 10:28:40
152さん
そうなんですけど・・・日本の集合住宅は狭いですねえ。NYで暮らしていた頃の集合住宅(1960年代に建設)、one bedroom typeでしたけど100平米ほどありました。ゆったりしてるから長く使えるという側面もあるのでは?
No.154  
by 通りがかりさん 2019-04-17 23:31:42
戦勝国の住まいと比較されても、、、(>_<)ゞ
No.155  
by 匿名さん 2019-04-25 12:59:55
京都には町家もあって若い人たちにも人気らしいので、広さだけを求めるわけではないのだろうと思います。育った環境も大きくて、マンションで育った人は戸建てでは落ち着かないとかあるようです。場所にもよるでしょうけど、マンションも戸建ても価格が大差なくなっている感じがするので、それぞれの家庭によって暮らしやすい環境を求めれば良いのだと思います。

こちらの管理費(月額)にはインターネット、Wi-Fi料金が含まれてるんですね。ほとんどの家で利用するのだろうけど。
No.156  
by 通りがかりさん 2019-04-30 00:04:00
太秦安井という地区がどういうところかを知ってる人は、
まず選ばんでしょ
No.157  
by eマンションさん 2019-04-30 11:15:25
>>156 通りがかりさん
どういう地区か知りません。
No.158  
by 通りがかり 2019-04-30 11:48:01
No.159  
by eマンションさん 2019-04-30 12:16:18
>>158 通りがかりさん
雰囲気はわかりました。地縁の無い方が選ばれているようです。
No.160  
by 匿名さん 2019-04-30 19:51:52
>>158 通りがかりさん
今井建設なら安心というのには違和感しかないな
あまり実績もない、安心の理由がない

No.161  
by 検討板ユーザーさん 2019-04-30 19:59:49
セカンドやリタイア層でなく、子育て世代の実需向けです。価格帯としては対象世代の購入限界ではないでしょうか。
No.162  
by 通りがかりさん 2019-05-02 10:20:58
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.163  
by 通りがかりさん 2019-05-02 10:22:58
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.164  
by 通りがかりさん 2019-05-02 10:24:30
>>160 匿名さん
それは言えてますね笑
小規模ですし、ローレルコートやプレサンスロジェ、エスリードのように大手不動産が展開してるのとは体力が違います
No.166  
by 投稿者 2019-05-02 13:21:58
[NO.165と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.167  
by 匿名さん 2019-05-05 12:13:12
>今井建設なら安心というのには違和感しかないな
>あまり実績もない、安心の理由がない

戸建住宅を売っている実績は長いですし、
地元の人なら知っている人は多いと思います。

ただ、この立地は子育て環境云々と書かれていますが
そんなに整っているとは思いません。
周辺の道も狭く、ここを選ぶメリットがこれといってなく
価格帯とは合っていないと感じました。
No.168  
by ご近所さん 2019-05-05 12:20:48
まあこれが平成京都の実態というわけで、、、
令和にはこのパラドールでさえ「いい物件だったね」と回想されるようになるかと・・・
No.169  
by eマンションさん 2019-05-05 13:02:20
>>168 ご近所さん
日経の折り込みの「ぱど」の京都の分譲マンション特集を読み返しました。平成28年6月は洛中エリアで30以上の新築マンションが販売されていました。そんな頃に戻る気はしないですね。
No.170  
by ご近所さん 2019-05-05 14:57:56
そうですね。今井建設だって以前は「パラドール御所南」という
立地にめぐまれたマンション建ててました。「パラドール鞍馬口」も
今となってはいいマンションだった気がします。
No.171  
by eマンションさん 2019-05-05 16:06:03
ここも5階建で45戸です。安くない土地で、高層化できませんので、マンションとしての価格は高くなります。京都市は長い歴史で寺社、名所名跡、商店、住宅が混在しており、マンション建設に適した土地が元々少ない。その上に昨今のホテル建設ラッシュです。ますます、マンションは供給されなくなっています。
No.172  
by 周辺住民さん 2019-05-06 15:23:23
>>162さん、あなたがおっしゃってる地区ではないし、過去に下水処理施設でもありません。山ノ内浄水場は近くに存在はしていましたが。近所に60年近く住んでいます。削除してください。
No.173  
by 匿名さん 2019-05-08 23:31:44
周辺は昔ながらの住宅街という感じで
住みやすい街なのですが、ここは道沿いですしマンションの入口も狭いイメージ。
交通アクセスや買い物も便利かと言われるとどうなんだろうかと。
価格は高くないですが、トータルで考えると悩む点が多いかもしれないです。
No.174  
by 匿名さん 2019-05-11 13:44:03
ここの営業ってレベルが低すぎて何年前の営業スタイルなんだか笑える。
No.175  
by 匿名さん 2019-05-11 19:06:09
174さん
レベルが低いってどんな感じなんですか?
No.176  
by 匿名さん 2019-05-15 22:45:23
3LDKで70㎡ないプランは狭くて
家族で住むには厳しいかと思っていましたが、
60㎡台の物件がいくつも売れています。
変な固定概念は持たないほうが良いのかもしれないです。
No.177  
by 匿名さん 2019-05-29 23:31:35
広いタイプの方が人気があるかと思ったんですが、コンパクトな方から売れているという風に見えます。
単純に価格的なものがあるのか、
あまりコンパクトさを感じさせない間取りだったのか?
完売してしまったプランもあるんですよね。
比較的部屋の中に柱が目立たずにいるので、視覚的には圧迫感はどの部屋もなさそうに思いました。
No.178  
by 匿名さん 2019-06-02 21:31:04
狭い住戸=中では安い住戸
あの立地で高い価格を出す人がいないということ

60平米台の3LDKはかなり狭い
収納も無さすぎる
中古とかで参考に60平米台住戸
見ると驚くほど狭いですよ
No.179  
by 匿名さん 2019-06-05 22:46:19
どのプランも狭いのと駅から距離が離れているのとで
ちょっとどうかなと思った物件でしたが
想像以上にハイペースで売れていることに驚きました。
日々の生活用品や食材は、どこに依頼する感じでしょうか。
No.180  
by 通りすがり 2019-06-06 14:48:48
>日々の生活用品や食材は、どこに依頼する感じでしょうか。

ライフ太秦店じゃないかな・・・
No.181  
by 匿名さん 2019-06-09 12:41:17
デザイナーズまでいかなくても良いかもしれませんが、
どこかレトロというのか、ひと昔のマンションというイメージ。
交通アクセスが良い、各部屋が広い、買いやすい価格、など
どこか買いたいと思えるポイントがあるものですが、どれも当てはまらないので
買いたい!と感じる決め手はないかなと思いました。
No.182  
by 匿名さん 2019-06-11 21:02:27
>>179 匿名さん
ここはどちらかというと
遅めじゃないですかね
No.183  
by 匿名さん 2019-06-15 14:43:16
一番近いスーパーはライフですが、
特別安いスーパーではないですし、他にもあれば便利ですが・・・。
京都ファミリーまで行くかくらいでしょうか。
最寄り駅は3駅ありますが、近いとは言えない距離。
もう少し物件価格低くても良いのかなと思いました。
No.184  
by 匿名さん 2019-07-01 23:57:09
一番近い駅は花園でしょうね。
太秦天神川くらいまでだったら、日常的に通勤で歩いていける距離だとは思います。
それ以上は、自転車などを使うことができればクリアできる?という感じの距離。
かなりここはファミリー推しなんですね。
子育て系の施設が周りにあるからというのがおそらくその理由。
穏やかに子育てはできそうです。
No.185  
by 匿名さん 2019-07-02 09:07:29
ファミリー向けであれば
面積狭すぎる、収納少なすぎますね。

駅から遠いのでシニア層もなかなか合わないので
中途半端といった印象です。

No.186  
by 匿名さん 2019-07-07 10:45:09
子育て環境が整っていることを売りにしているようなのですが、
185さんも書かれているように、立地も間取りも中途半端かなという印象を受けました。
この狭い設計では子供部屋としても厳しいかなという部屋の広さ。
そもそも狭い土地に総戸数45戸というところに無理があるように思いました。
No.187  
by 通りがかりさん 2019-07-15 00:12:36
北側から双ガ丘や衣笠山が、いつも眺められるのは、このマンションの一つの特徴かも。京都らしい眺めです。
No.188  
by 匿名さん 2019-07-17 20:55:46
眺望を望むのであれば、もっと嵯峨野よりか北山あたりでは?
京都らしい街並みは見れるとはあまり思いませんでした。
ただ、プラン数はたくさんあるので
予算も合わせて考えていいなと思う方は多いのかもしれないです。
No.189  
by 匿名さん 2019-07-25 23:40:29
このあたりはこのあたりの良さがありますから、
観光地的ないわゆる京都って言うのとは違う雰囲気がいいんじゃないでしょうか。
子育て環境も良いようですので
普通に落ち着いて暮らしていくことができる、良い場所だと思います。
腰を落ち着けるならば良いのでは?
No.190  
by 匿名さん 2019-07-26 11:06:17
https://www.paradole.com/p-45/

名称 パラドール太秦天神川 華苑<KAON>
所在地 京都市右京区太秦安井馬塚町16番地
交通 JR山陰本線(嵯峨野線)「花園」駅徒歩9分、地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩11分、京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩14分
地域・地区 第一種住居地域、準防火地域、15m第2種高度地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財地区(平安京)
総戸数 45戸
間取り 2LDK~4LDK
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 1,556.88m2
建築面積 926.23m2
建築延床面積 3,430.76m2(容積対象/3,112.87m2)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
建築確認番号 第H30確認建築京機構市00576号(2018年9月20日取得)
分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による共有、建物は区分所有
駐車場 機械式:16台、平面式:5台(うち車椅子対応・来客用1台、サービス駐車場1台を含む)、Agタイプ専用駐車場:1台
(月額使用料/6,000円~12,000円)
敷地外駐車場 10台【月額13,000円】
※1 駐車場所在地、マンション敷地より約160m
※2 将来に渡って保証されるものではありません。
自転車置場 スライド式:70台、平面式:4台、合計74台(月額使用料/200円~500円)
ミニバイク置場 平面式:8台(月額使用料/1,000円)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
事業主(売主) 株式会社今井建設(京都府知事登録(15)第1464号)  http://imai-kensetsu.co.jp/
(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒615-0051京都市右京区西院安塚町4番地-2 今井建設本社ビル
販売提携(代理) シアーズ株式会社(国土交通大臣(3)第7589号)
http://www.sears.co.jp/
(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員 (公社)京都府宅地建物取引協議会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒604-8171京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル3F

株式会社 日経不動産販売  (京都府知事(5)第10862号)
http://www.nikkei-re.jp
(公社)全日本不動産協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒604-0071 京都市中京区油小路通丸太町下ル大文字町41番地10
管理会社 株式会社今井建設(国土交通大臣(3)第063034号)
設計・監理 一級建築士事務所 株式会社東洋設計事務所(京都府知事登録29A第01418号)
施工 株式会社金山工務店(国土交通大臣(特-30)第21450号)
竣工予定 2019年12月下旬
入居予定 2020年1月下旬
No.191  
by 匿名さん 2019-07-26 11:06:46
https://www.paradole.com/p-45/

名称 パラドール太秦天神川 華苑<KAON>

【第三期分譲 販売概要】 販売方法/先着順申込受付

販売戸数 3戸
販売価格(税込) 3,810.7万円(住居専有面積67.04m2/1戸)~4,723.9万円(住居専有面積72.92m2/1戸)
間取り 3LDK
住居専有面積 65.69m2~72.92m2
バルコニー面積 9.09m2~10.98m2
テラス面積 12.04m2
トランクルーム面積 0.48m2
サービスバルコニー面積 1.35m2
アルコーブ面積 1.40m2
ポーチ面積 7.50m2
サービススペース面積 1.75m2~1.84m2
管理費(月額) 10,520円~11,670円(インターネット・Wi-Fi利用料金等含む)
修繕積立金(月額) 5,200円~5,840円
修繕積立基金(引き渡し時一括) 339,000円~376,000円
管理準備金 10,000円
※表示の価格には、建物に関わる消費税相当額が含まれています。
※先着順につき、売却済の場合は、ご了承ください。
※お申し込みの際には、印鑑(認印)、2018年分の収入証明書(源泉徴収票又は確定申告書の写し等)、本人確認記録(運転免許証・パスポート等)を持参ください。
※詳しくは、係員までお尋ねください。
No.192  
by 匿名さん 2019-07-31 21:19:52
第三期分譲先着順申込受付3戸、これで最終ですか?
まだ残っているのでしょうか?
総戸数が45戸なので、いずれにせよ残り少ないのかもしれませんが。
竣工予定が2019年12月下旬となると、あと5か月くらい。
竣工前に完売するといいですね。
ホームページには子育て環境がすごくいいように書いてありますし
プランも3LDK、4LDKとファミリー向けがあるので
子育て世帯の注目度は高いのではと思います。


No.193  
by 匿名さん 2019-07-31 22:23:50
30万円分のAmazonギフトの方が便利だよね


https://www.paradole.com/p-45/
2019.07.02 サマーキャンペーン開催。
期間中ご契約の方に30万円相当の家電・家具プレゼント!
詳しくは,お問い合わせください。
No.194  
by 通りすがり 2019-08-01 11:31:12
30万円相当?
そんな撒き餌をしないと売れないのか???
No.195  
by マンション検討中さん 2019-08-05 18:05:03
徒歩11分じゃきついよね 徒歩0分の大規模があるのにw
No.196  
by 匿名さん 2019-08-15 11:53:25
最寄り駅は一応3駅ではありますが、
どれも近いとはいえない駅なので交通アクセスを優先に考えたら
他の物件を探したほうが良いのかもしないなと思いました。

30万円のアマゾンギフト券は、そんなに魅力的ではないし
他の物件なら家具をつけていたり100万円値引きなどもあります。
売れ行きが厳しいのでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2019-08-18 11:02:58
ここか中古かで検討中。
視野を広げると築浅のパラドールシリーズマンションがいくつか販売されています。
今井建設さんの本社周辺には築浅中古が割安で出ております。図面だけで判断して買うのはやはりリスクありかな。担当さんは絶対大丈夫とか言いますが逆に信用なりません。
No.198  
by 匿名さん 2019-08-18 22:04:34
パラドールシリーズだと、古いけれど御所南(東洞院通)が一番いい立地で、
次が築浅の鞍馬口かなあ。太秦天神川まで行くと迷います。いっそ滋賀の草津の
マンションのほうが便利だし資産価値もありそうで、悩みどころです。
No.199  
by 匿名さん 2019-08-20 18:26:38
築5年以内の中古マンションが一番いいかも知れませんね。捜せば結構あるもんですね。
No.200  
by 匿名さん 2019-08-20 18:33:41
そうですね。2013年以降のマンションだと、仕様設備も今とほとんど同じ。
しかも今より若干安いので、資産価値が保ちやすいと思います。この物件も
悪くないけれど、京都市内なら地下鉄駅近が資産価値の面でも無難でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる