吉原建設株式会社口コミ掲示板・評判
7:
通りがかりさん
[2018-11-09 15:26:16]
|
8:
匿名さん
[2018-11-12 13:22:54]
>>4さんは商品ラインナップでいうとどの家を建てられたんでしょうか。
>間取りのタイプがいくつかあり、そこから選んであとは施主の要望に合わせて これだと自由設計というより規格住宅っぽい流れだなあと思いました。 出来ない箇所が増える・要望に合わせて貰えないということですと、お断りするしか無いですね…。 価格帯はテクノストラクチャーやリクシル製品採用して1700万前後と魅力的ですが。 他の方はどうだったのでしょうか。 |
9:
名無しさん
[2018-11-22 14:11:10]
吉原建設さんで家を建てました。
何社かモデルルームを見に行きましたが、 吉原建設さんは、質問にも丁寧に答えてくださり、 子供たちにも快く対応してくださったので、 吉原建設さんに決めました。 建築中も、設計の方やコーディネーターの方が親身になって一緒に家造りをして下さいました。 住んで数年経ちましたが、満足して生活出来ています。 |
10:
匿名さん
[2019-01-28 18:45:37]
完全自由という商品はみあたらず、
ENOシリーズ(建築家コラボ)とかコンセプト住宅とかの例が出ていますね。 ENOシリーズならけっこう自由度があるのかなと思ったら、 4つのタイプから選ぶ感じになっているようです。 コンセプト住宅のほうは、町屋風、数寄屋風、北欧風など。 家づくりに詳しい知識のない人にとっては、 ある程度提案があったほうがイメージをつかみやすい面もあるのかなと思います。 その中でどうしてもという希望が叶えられればほぼ満足だと思うのですが。 融通の利く面もあるといいなと思います。 |
11:
匿名さん
[2019-03-03 16:02:49]
企画住宅がなんだかんだで結局わかりやすいと思います。その中でも自由度が効くものを選んでいけるとベストなのかな?
ENOシリーズだと、建築家コラボなので、 少なくともおしゃれな家を作ることは可能なのかなぁ?と感じました。 ある程度、イメージが出来上がっていると 逆にああしたい、こうしたいみたいなことは出てきやすいと思います。 |
12:
名無しさん
[2019-12-11 12:33:21]
現場管理とかは定年過ぎた再雇用の人が多い。だからがそういった人にあたると態度がでかい。あーだこーだ。馴れ馴れしい。修理依頼にこれくらいで?とか言われましたよ。人の価値観はそれぞれだし、客に向かって、直接そんな発言ありますか?
全然親切?丁寧?どこが?って思わされました。はっきり言って関わりたくないが、マンションの建設会社がそこだから仕方ない。マンションも建設会社見て決めたら良かったです。 |
13:
匿名さん
[2020-01-15 12:07:36]
コンセプトタイプの住宅が中心となっているということで、
こういう家を作りたい!というかっちりしたイメージがない場合でもかなりとっかかりやすいように思いました。 こういうのがありますよ?的な中から組み合わせるほうが かなり具体的なので初めてでもわかりやすそう。 |
14:
匿名さん
[2020-03-30 15:18:28]
本社は宮崎ですが、営業範囲は南九州一円っていうイメージがあります。このあたりでは、かなり大きな会社という印象をもちます。テクノストラクチャーの扱いがあるので、このあたりでテクノストラクチャーを検討している人は、自然とここでお願いすることになる。その他のタイプの戸建てをお願いされる方も多いのですか?
|
15:
匿名さん
[2020-04-09 09:40:30]
お財布が許すならテクノストラクチャーを考えても良いかなあ。
テクノストラクチャーの加盟店って技術がないと認定されないらしいと聞いたのですが本当なんですかね? そういうところだと普通の戸建てを建てるのにも良さそうですけどね。 ですがサイトを見ると分譲地や建売の方が多いみたい。分譲地は建築条件付きの販売でしょうか。 |
16:
建築の航海者
[2021-02-21 17:40:11]
失敗でした!!!
|
|
17:
匿名さん
[2021-02-28 18:19:25]
何度か足を運ぶうちに、足元見られたのか土地上物にその他諸々を込み込みでかなり強気な金額を提示されました。耐震等級1以上とZEH(テクノストラクチャー)はオプションで更に金額乗ってきますと言われてさらに驚き。
外構工事なども入れると大手HMに手が届くくらいの距離の価格でしたよ。仕様と金額が見合わなすぎてお断りました。 |
18:
匿名さん
[2021-03-05 15:33:15]
テクノストラクチャー自体が安くないですよね。。
普通に木造で作るのにプラスして、鉄筋で強化しているみたいにかなり手間のかかる作り方をしているから 仕方がないと言えば仕方がないのだけど。 だからそれにZEHをつけると、それなりの金額になるとは思います。 |
19:
匿名さん
[2021-04-29 11:25:38]
テクノストラクチャーの構造はしっかりしているので、
太陽光発電用のパネルを屋根に乗せるのにも大丈夫なんじゃないかとは思いますが ただただ設置コストが気になる。 助成金などもあるので それを利用して太陽光発電に関しては入れることができるのかな。 |
20:
口コミ知りたいさん
[2021-05-08 10:40:02]
悪くいえばだらしない、無愛想。でもよくいえばゆるい、友達の感じで接することができます。ここで家を建てましたが、ちょっとこれ手伝ってほしいとかいうと、他の仕事中でと飛んできて、無料で簡易施工。保証としては具体的なものはないですが、一生涯のせいかつをみてくれるのはまちがいないですね。あと、建物の精度は宮崎一だと思いますよ?営業マンと合う合わないは大事なので、そこをクリアできればいいと思います。建物がしっかりしている分、価格はたかいですが??
|
21:
匿名さん
[2021-06-23 17:20:39]
テクノストラクチャーを扱っているところは、技術力があるという風に言われているので
それで家の出来上がりも良いということなんですね。 面倒をちょいちょい見てくれるのは心強い。 昔ながらの職人さんみたいな感じなんですか?? それだとイメージが伝わってきます。 |
22:
口コミ知りたいさん
[2021-09-26 23:03:43]
施工管理が全く出来てない会社です。
入居したら瑕疵ばかりでてきます! 自分は入居して2年間瑕疵の場所で揉めました! |
23:
匿名さん
[2021-11-22 16:32:57]
公式サイトを見たら、お客様専用ページという入り口がありました。
あそこから、諸々の問い合わせをするかんじなんでしょうか? 大きな会社なので、 社内での連携などがきちんとうまく回ってくれるといいのですが… どれくらい小回りが効くのかも知りたいです。 |
24:
匿名さん
[2021-12-16 11:50:23]
大工さんの腕が良くしっかりした建物が完成するならいいかと思いますが
何か不具合があった場合は営業さんを通じてやり取りするのですか? それとも大工さんと直接連絡を取る形になります? |
25:
匿名さん
[2022-01-13 11:48:28]
注文住宅の詳細な情報(建坪、価格、構造、建材)はネットでも閲覧できますか?
公式サイトの施工例ではほとんどがマンションばかりですし、そのマンションも外観の写真1枚だけなのでもう少し詳細な情報が欲しいところです。 |
26:
検討者さん
[2023-03-18 12:04:18]
先日オープンハウスを見学して良いHMかも思ってます。こちらで建てた方いましたら感想や金額を教えてください
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
私が見学会に行くと、子供連れの私達にいつも親切に応対して頂きました。
予算が不安だった私達にファイナンシャルプランナーの方を紹介して下さり、お金の面ですっきりした状態から家づくりをスタートすることが出来ました。
家を建てた後に思うのは、メンテナンスなど何か困った事があった時に、やはり地元密着の住宅会社さんだとスピードも早いし、頼りになるなぁと思います。