東京23区の新築分譲マンション掲示板「日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 麹町
  6. 日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 21:47:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
千代田区ホームページ
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/kekaku/guideline...

市ヶ谷駅と麹町駅、二番町・四番町・五番町・六番町の一部住宅地を含めた日テレ通り沿道の再開発計画案がでています。活発な意見を交換しましょう。

[スレ作成日時]2018-09-28 09:33:42

 
現在の物件
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
【地域スレ】日本テレビ通り沿道のまちづくり
 
所在地:東京都千代田区麹町3
交通:麹町駅

日テレ通り再開発計画(市ヶ谷、番町、麹町)

3601: 評判気になるさん 
[2024-01-20 13:04:01]
>>3599 検討板ユーザーさん

それなら、100mでも構わないですもんね。
3602: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 13:42:21]
>>3601 評判気になるさん
そう、コンセンサスの作り方が下手過ぎる
だから、もう一回やり直し

3603: 匿名さん 
[2024-01-20 13:42:52]
高さ60メートルでお願いします
3604: 匿名さん 
[2024-01-20 17:43:13]
>>3599 検討板ユーザーさん
でも住民構成に応じた、ということ一つとっても難題ですよ。
まず本当に住んでいる地主さん、あとマンションの区分所有者はいいとして
賃貸で入っている人、テナントで店や会社をやっている人、あと現地には住んでいないけれどマンションやビルを所有しているファンドみたいな法人や個人投資家などなど...

そこから代表者を選んで委員にして、ということをしたところで結局選挙などで選ぶわけではないだろうから、おかしなことになると思う。おそらく番町の歴史というのは一旦そこで途切れることになる。
3605: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 18:08:52]
>>3604 匿名さん
番町の歴史が途切れるってなに
番町が物理的に消滅する訳でもあるまいし。。。
あなたに都合の良い流れが終わるってことですよね
3606: 匿名さん 
[2024-01-20 18:51:42]
>>3605 口コミ知りたいさん
地域としての中国は無くならなくても、明とか唐とかおわってしまったでしょ。一種の王朝交代
3607: 匿名さん 
[2024-01-20 18:53:27]
接木のようなものだよ、歴史的文脈は途絶えた。
思えばバブルの頃に地上げで大きく人口が減ったことがすべてのはじまりだった。
3608: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 18:58:45]
>>3606 匿名さん
要は歴史が変わると言いたかったのね
3609: 通りがかりさん 
[2024-01-20 19:18:47]
まあ、この番町の中でも日テレは古巣なんですよね。番町を壊すとか言っても、番町を作ってきた一員でもある日テレに噛みつくのは矛盾かな。
3610: 匿名さん 
[2024-01-20 20:40:38]
番町の日テレは高さ60メートルを守ってください
3611: 匿名さん 
[2024-01-21 12:09:10]
>>3605 口コミ知りたいさん
歴史の転換点を迎え、既得権益にしがみつく、社会的役割を終えた企業や商店主が千代田区を巻き込んで自分たちだけへの利益誘導の無理筋を通そうとしているのが現実でしょ

グロービスにその本質を見抜かれた時点でジタバタしないで、高さ制限緩和は原点に立ち返って、街全体の課題や問題を関係者で共有する作業をやり直すべきだったんだろうね
3612: 匿名さん 
[2024-01-21 15:38:21]
>>3611 匿名さん
> 自分たちだけへの利益誘導の無理筋
そんなことはないよ、道も広がり格段に歩きやすくなるし、広場や緑地ができてスーパーも入ればマンション住民にとっても利益は大きい。交通広場やバリアフリー動線の整備で死ぬまで住める街に変わる。反対されるのが不思議なぐらい。
3613: 匿名さん 
[2024-01-21 17:30:59]
>>3611 匿名さん
こういう投稿を見ると、これは街づくりのあり方を装った地元の権力闘争なんだろうな。どちらかといえば庶民の既存住民と、後からやってきたエリート達との権力争い。
3614: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 19:13:41]
>>3613 匿名さん
庶民の既存住民も、後からのエリート達も、気位の高さや薄っぺらなプライドは共通です
3615: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-21 19:51:36]
色々作ってもっと便利にしようよ。
3616: 匿名さん 
[2024-01-21 21:36:12]
踊るポンポコリンの広場は要りません
3617: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 22:22:28]
>>3615 検討板ユーザーさん
まずは五番町で仙石山ヒルズ並みの150メートルオフィス&レジデンス再開発が進めば、日テレ再開発の高さ制限緩和の可能性もでてくるんじゃない
3618: 匿名さん 
[2024-01-22 07:51:57]
>>3617 口コミ知りたいさん
五番町の再開発ビルはいつ頃、着工になりそうなんだろ?
3619: 匿名さん 
[2024-01-22 09:15:10]
番町は高さ60メートルでお願いします
3620: 匿名さん 
[2024-01-23 05:58:14]
>>3613 匿名さん
いやいや、それは表面的に見えてる部分だけ
町会連中と集合住宅民の対立には善も悪もないと思うけど、その背景まで掘り下げると、かなり根深いしがらみがあるんとちゃうか

3621: 匿名さん 
[2024-01-23 06:56:14]
>>3620 匿名さん
そこだよね。
たぶん表面的には乱開発を目論む巨大メディア企業と弱い個人の戦いとしたいのだろうけれど、実際には昔から住んでいる元商店主の地主民と大企業や教育機関を率いて世界を股にして活躍するスーパーエリートとの戦いなんだよね。世界が違いすぎる。

地域の決定権をエリートが奪取して終わるのかもね。人に指示はしても、されるのは死ぬほど嫌な人たちだろうから。
3622: 匿名さん 
[2024-01-23 10:57:45]
訴訟での決着かな
3623: 匿名さん 
[2024-01-24 13:27:40]
官製談合防止法違反の容疑で区元部長が立件されているね
3624: 匿名さん 
[2024-01-24 13:55:24]
社会人になって趣味の会なんかに参加するとたまにバリバリのエリートが入ってくることがあって、会員で話し合いしていると仕切るんだよな。頭がキレキレで弁も立つし論理的なのでみんながたじろいでいるうちに一人で結論を出してしまう。

まあ優秀なんだろうけれど、人の意見は聞かないし反論すると怒るしで、結局それが嫌でやめていく人もいた。あくまでも個人の経験なんだけど、ここの再開発に文句をつけている人ってそんな感じなんだろうな。地域の問題はビジネスの世界のディールとは異なったもっとエモーショナルな部分もカバーするような解決法であるべきだという気がするんだ。
3625: 匿名さん 
[2024-01-24 14:42:05]
頭がキレず弁も立たず論理的でもない業者は千代田区以外で仕事をしてくださいな
3626: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 15:03:34]
>>3624 匿名さん
それってあなたの妄想ですよね?
3627: 匿名さん 
[2024-01-24 15:46:32]
>>3624 匿名さん
人の意見は聞かないし → 本当に優秀なら相手の意見を聞き、言葉にならない裏の意味も理解した上で自然な形で自分の意見を通すだろうな。聞いている相手は微塵も仕切られた感を感じず、逆に心地良さすら感じるだろう。一流と超一流の違いはそこだね。
3628: 匿名さん 
[2024-01-24 16:47:50]
>>3627 匿名さん
ご明察、そういう超一流ではないんだけどビジネスの世界ではそういう人の方が親和性高いみたいだね。なんというか謝ったり譲ったりすると負け、みたいなアメリカンな考え方の人が陥りがちな落とし穴なんじゃないかと思う。一度大負けして鼻っ柱をへし折られるぐらいの体験をしてみるとわかるんじゃないかな。
3629: 通りがかりさん 
[2024-01-24 17:38:55]
人の批判をするなら堂々とすればよい
誰かを暗示しての批判は卑怯者の所業
3630: 匿名さん 
[2024-01-24 19:57:35]
その通りです
3631: 通りがかりさん 
[2024-01-24 21:28:07]
仮想敵国を捏造しては総括を迫るその手口
3632: 通りがかりさん 
[2024-01-25 07:01:21]
>>3612 匿名さん
床単価で考えると、もはや住宅の方がオフィスより3割くらい高い価値があるわけだから、オフィス中心から住宅中心の施設計画に変更すれば、容積緩和しなくても、同じくらいの収益性を確保できるから、それで一件落着なんじゃないの

3633: 匿名さん 
[2024-01-25 12:31:49]
学校環境を守っていただきたいです
3634: 評判気になるさん 
[2024-01-25 15:00:02]
>>3633 匿名さん
法定基準に沿って総合設計で60メートル遵守して、容積率600%の17階建の超高級レジデンス「麹町ヒルズレジデンス」にして、坪3.5万で貸せば、街のグレードも格段に上がるし、守る会の人もOKだし、何よりも日テレの不動産事業として最適解になることを、誰かデベロッパーの人、教えてやりなよ!

3635: 匿名さん 
[2024-01-25 15:22:14]
おそらく千代田区としてもこれ以上マンションは増やしたくないんじゃないかな。
3636: 匿名さん 
[2024-01-25 15:40:18]
>>3634 評判気になるさん
高さ60メートルの規制を守っている案ですね
3637: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-25 16:25:08]
>>3634 評判気になるさん

それでも反対するでしょうね。
3638: 匿名さん 
[2024-01-25 17:09:20]
高さ60メートルを守れば反対されませんよ。
3639: 名無しさん 
[2024-01-25 22:39:23]
>>3638 匿名さん
市ヶ谷駅前再開発でも、住宅床を増やすことが地権者の還元率アップの切り札になるとの話になりつつあるので、準備組合か事業協力者か元清水の役員に教えを乞いに行くべきよ

3640: 匿名さん 
[2024-01-25 23:11:32]
>>3639 名無しさん
他人の家を潰して再開発するときには有効だけれど、自分の土地を利用するというときには有効じゃないと思うよ。
3641: 匿名さん 
[2024-01-27 22:51:29]
東京地方裁判所 平成9年(行ウ)38号 判決

https://daihanrei.minorusan.net/l/東京地方裁判所%20平成9年(行ウ)38号%20判決

結審、早かったですね。
3642: 匿名さん 
[2024-01-27 23:18:50]
番町は高さ60メートルでお願いします
3643: 匿名さん 
[2024-01-27 23:25:46]
>>3642 匿名さん
日テレ通り沿道は60mのままです。旧住民が行おうとした日テレ通りの再開発は実質的に頓挫しました。彼らは全体計画の90%以上が頓挫した今、最後のシンボルタワーだけは守りたいと考えていると思います。そこに働く人が増えれば彼らの経営するビルのテナントや直接経営している店舗の売り上げが上がるからです。これを潰したら地域に大きな禍根を残しますよ。エリートだから何をしていいというわけではありません。
3644: 匿名さん 
[2024-01-28 00:29:16]
すべて高さ60メートルで。すべてにしない方が禍根を残します。
3645: 匿名さん 
[2024-01-28 01:26:39]
>>3644 匿名さん
完全勝利を目指す方が禍根を残しますよ。
3646: 匿名さん 
[2024-01-28 07:49:23]
もともと規制がかかっていたのに従うだけのことです
3647: 匿名さん 
[2024-01-28 10:31:09]
地域振興と社会的問題を解決するだけです。150mでも良いぐらい。
3648: 匿名さん 
[2024-01-28 10:38:54]
高さ60メートルでお願いします
3649: 匿名さん 
[2024-01-28 11:13:45]
高さ150mでお願いします。
3650: 評判気になるさん 
[2024-01-28 15:18:47]
>>3560 匿名さん

何か古い価値観だな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる