広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「広島都市圏の災害危険度について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島都市圏の災害危険度について
 

広告を掲載

通りがかりさん [更新日時] 2019-11-01 13:36:11
 削除依頼 投稿する

執拗にこればかりを繰り返す方がおられるので、専用スレッドを作成しました。
デルタ地域は果たして完璧に安全なのか、
それ以外のところで安全な場所は?
元々無秩序な開発で弊害の多い広島市郊外の今後は?

様々な点から語りましょう。

[スレ作成日時]2018-09-24 13:58:51

 
注文住宅のオンライン相談

広島都市圏の災害危険度について

21: 匿名さん 
[2019-03-02 11:46:56]
物件の評判を落としたくないために人の命をネタにして安佐南区民に出来損ないのパニック映画みたいなことを言ってあざ笑っている人間は到底許すことはできません。

人の命で商売するな。
22: 匿名さん 
[2019-03-02 12:48:33]
どうしてこのスレに来れないんですか?
23: 匿名さん 
[2019-03-03 19:39:43]
荒れてる国泰寺中に行くしかないですって素直に言えばいいのに。
24: 匿名さん 
[2019-03-04 11:41:32]
ほら、もっとここで話しましょうよ。
25: 匿名さん 
[2019-03-04 18:08:57]
広島の山側も危険だが、この記事をみてると宇品をはじめとした湾岸地域も人ごとではありませんね。
昨今の豪雨災害をふまえ山側や河川付近のことばかり言われており、沿岸地域の皆さんは液状化なんて人ごとと思われてる方も多いかもしれませんが、いざこうなると北海道のこの地域同様、行政にクレームするんでしょうね。
皆さん、自己責任ですからね。
まぁそんなこと言ったら広島に安全な所は無いかもしれませんが。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6315916
26: 匿名さん 
[2019-03-15 21:27:26]
これに対する反論すらつかない…
27: 名無しさん 
[2019-10-17 13:04:49]
重複スレで会話しちゃだめじゃないですかー。
28: 名無しさん 
[2019-10-18 15:01:37]
重複スレと認定されたからかあちらで書き込むと消されるようですね。
29: 名無しさん 
[2019-10-19 00:15:45]
何でこのスレッドで話せないんだろう?
30: マンション検討中さん 
[2019-10-20 17:48:56]
>>25 匿名さん
地球温暖化がすごいスピードで進む中、災害の頻度も増え、広島市の山間部の造成地は今後要注意です。宇品江波は高潮対策が必要だと思います。

31: 名無しさん 
[2019-10-24 18:38:12]
初めて出てきましたね。
もっとどうぞ。
32: 匿名さん 
[2019-10-24 18:49:29]
ホントだ(笑)
33: 名無しさん 
[2019-10-25 18:47:10]
資料ベタベタの人はそれでもここに来ない。
ここの方が立ったのは先なのに。
34: マンション検討中さん 
[2019-10-25 20:57:36]
日本気象協会のサイト
【避難の心得】
https://tokusuru-bosai.jp/refuge/refuge02.html
では、
「ハザードマップは<略>短時間の豪雨による内水氾濫を想定した内水ハザードマップと、河川からの氾濫を想定した洪水ハザードマップの2種類が公開されている場合があります。」
とあります。

広島市中心部のハザードマップを探してみました。
<内水ハザードマップ>
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1173942072819/simple/send...
<洪水ハザードマップ>
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1477524499923/simple/0102...
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1477524499923/simple/0101...
35: 匿名さん 
[2019-10-26 20:37:14]
武蔵小杉では内水氾濫が問題になりました。
海抜の低いところは避けた方がいいですね。
<内水ハザードマップ>
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1173942072819/simple/send...

《産経新聞より》
東京と神奈川の境を流れる多摩川の南側に位置する川崎市の武蔵小杉駅。台風19号による大雨が降った12日、付近で川の水が堤防を越えることはなかった。しかし、駅の自動改札機は水没、街に泥水があふれた。
https://www.sankei.com/affairs/news/191021/afr1910210034-n1.html

広島の過去の市街地の浸水は同じメカニズムで起きています。
武蔵小杉では内水氾濫が問題になりました。...
36: 匿名さん 
[2019-10-26 20:41:50]
堤防が決壊しても内水氾濫と同じように水は海抜の低いとこへ流れ込みます。また、低いところは川の水が引くまで浸水しっぱなしです。

<広島市洪水ハザードマップ>
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1477524499923/index.html
37: 匿名さん 
[2019-10-26 20:45:04]
海抜の高さの参考にしてください。

-マウスをクリックするだけで知りたい場所の標高がわかります-
国土地理院は、地形図に表示されている基準点や標高点の数値、等高線の間隔から標高値を読み取る技術がなくても、任意の地点の標高値を簡単に知ることができるWebシステムを試験公開します。
このシステムでは、Web地図上の任意の地点にマウスのカーソルを移動し、右ボタンをクリックするだけでその地点の標高値を知ることができます。
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html

リバーサイドよりも低い場所は河川決壊が生じたときにはあっという間に浸水します。
http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/bousai/flood2/VIDEO/01.mp4
38: 匿名さん 
[2019-10-26 21:16:16]
海抜をよく見てマンションを選んだ方が良さそうですね。
39: 匿名さん 
[2019-10-26 21:39:13]
>>38 匿名さん
それもあるけど広島の近年の大災害は土砂災害だから海抜が高けりゃ良いってもんでもないですよ。
40: 匿名さん 
[2019-10-26 22:23:16]
地震の少ない広島ではやっぱり災害に強い立地が良いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる