株式会社末長組の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バースシティ久地S-Courtってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. バースシティ久地S-Courtってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-09-08 11:18:27
 削除依頼 投稿する

バースシティ久地S-Courtについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bc-kuji.com/index.html

所在地:神奈川県川崎市多摩区堰三丁目6番1(地番)
交通:JR南武線「久地」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.00平米~67.75平米
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-31 17:36:35

現在の物件
バースシティ久地S-Court
バースシティ久地S-Court
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区堰三丁目6番1(地番)
交通:南武線 久地駅 徒歩3分
総戸数: 39戸

バースシティ久地S-Courtってどうですか?

41: 匿名さん 
[2018-10-13 17:03:58]
駅までは直線距離は近いのですが、微妙に回り込むような道のりになってしまっているのは若干残念。
とは言え、駅まですごい近いんですけどね。
川に面しているのをどう考えるかによって、ここの評価自体は変わってくるんじゃないかなと思いました。
42: 匿名さん 
[2018-10-14 09:58:42]
直線距離で近いから列車の騒音が気になりますね。
朝夕は本数多いし、夜間は周りが静かな所だけに気になる方いるかもしれません。
43: 匿名さん 
[2018-10-14 11:16:27]
直線距離言い出したら駅まで1分になる
皆さん誤解してるようだけと川ではないから水路ね、
44: 匿名さん 
[2018-10-16 09:47:04]
保育園は周辺にたくさんありますが、ほとんどが私立保育園なんですね。
私立保育園はなくなってしまう可能性もあったり、保育園の管理も問題視されていますから、
実際に通っていた方の意見や、見に行ってどういう環境になっているのかというのは確認した方が良いですよね。

教育施設が多いということから想像すると、この辺りは子供の数が多いのかしら?

子供の数が多い地域ならお友達もたくさんできて良いですね

45: マンション検討中さん 
[2018-10-30 14:31:20]
徒歩3分は良いですね
少し行けば小田急、田都も使えて
二子玉や溝の口が近いのも便利。
飲食店も溝の口まで出ればたくさんありそう
ただベビーカーで歩きやすい道は少ないだろうな…
現地調査行ってきます
46: マンション掲示板さん 
[2018-10-30 21:42:42]
ここは踏切渡らずに駅まで行けますよね
久地駅の踏切は開かずの踏切として有名ですからラッシュ時に駅を使う人にとっては非常に重要です
47: ご近所さん 
[2018-11-03 13:10:52]
溝の口は近いとおもいますがそれと同列でニコタマが近いって言うのは無理ありますね。
川崎はどこも同じような道幅でしょう。
48: 通りがかりさん 
[2018-11-03 14:32:31]
ここの最寄りは南武線久地駅です。都心に出るには溝の口で田園都市線、登戸で小田急線に乗り換えです。だから価格が抑えられるのです。
しかし溝の口までは自転車で、二子玉川までもバス(天気良ければ自転車)で行かれます。周囲にはスーパー、コンビニ、食事処はありますが、ファミレス、ホームセンターは車使用になります。長閑な環境が久地です。
49: 匿名さん 
[2018-11-04 22:24:34]
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。
ちょっと専有面積が狭いのが気になる点ではありますが
最寄り駅が近いため、通勤や通学で電車を利用している人には最高の立地かもしれません。
50: 匿名さん 
[2018-11-08 17:23:52]
>48
勘違いも甚だしい。久地は安価な立地ではありません。
地価や近辺の中古や昨今の新築価格把握してますか?
ここが安いのは末長だからですよ。
51: 匿名さん 
[2018-11-09 22:51:09]
>>50 匿名さん
「?」
久地にお住まいの方ですか?
残念ながら南武線の駅、都心に出るには必ず乗換えが必要。溝の口なら分かりますが、価格の基準が違いますね!

52: 匿名さん 
[2018-11-09 23:45:45]
久地と溝口や登戸を比べたらいけません。あくまでも南武線です。南武線の溝口以北のマンションです。
53: 匿名さん 
[2018-11-10 15:58:39]
>52
なんだ価格の基準って?  
南武線だの乗り換えだのそんなことはだれも知ってるよ。
くだらね!久地の話しだろ?なんで溝の口と比較する必然がどこにあるんだよ。

54: 匿名さん 
[2018-11-10 15:59:42]
↑ゴメン、51の間違いね。
55: 匿名さん 
[2018-11-10 16:25:58]
自転車だと10分程で溝の口に行けるから準溝の口物件と言えるかも?
56: 匿名さん 
[2018-11-10 18:45:34]
>>53 匿名さん
レスを読みましたが、貴方のコメがくだらないです。そう、このマンションは久地に建つのです。そう、溝の口と比べてはいけません。解っているのであれば、検討すり方のみがコメし、ご遠慮ください。言葉で分かります。
57: 匿名さん 
[2018-11-10 19:16:10]
>56
くだらね!返しが幼稚。しかも、検討すり方って噛んでるし。。。笑
58: 匿名さん 
[2018-11-11 00:30:48]
この感じが久地クオリティでございます。
59: 匿名さん 
[2018-11-11 09:56:04]
巧くレスったつもりかもしれないけど使い古しのセンスの欠片もないレスですね。スルーすればいいのに堪え性なく自分クオリティの低さをさらすだけになりましたね。残念です。58さん。
60: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 13:10:29]
顔真っ赤で書き込んでそう
61: 匿名さん 
[2018-11-11 15:48:26]
↑酔っぱらいですか?
62: 匿名さん 
[2018-11-15 20:57:17]
駅に近く、当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地。
電車通勤をしていると、アクセスの良いところを求める人は多いと思いますが
どのプランも面積が狭い点が残念。
狭いほうがお掃除は楽かななんて思いますが、
実際に、3LDKで60㎡台は使い勝手が悪そうだと感じました。
63: 匿名さん 
[2018-11-16 00:12:14]
>>50 匿名さん

周辺物件て具体的にどこのこと?
もしかして中古のパークホームズが値上がりしてるとかそんな話かい?
ぶっちゃけ溝の口駅から15分歩くのと南武線に乗り換えて2駅徒歩3分ならこっちの方がいいやと思える人にはお得なんじゃない?
ちなみにバースシティ久地をこのサイトで確認したら2100万から3000万てなってたよ。
で、中古の1F、60平米台の3LDKが3500万でSUUMOに出ていて気絶しそうになりましたよ。


64: ご近所さん 
[2018-11-16 09:25:31]
SUUMOの3500万は、ほぼ70平米の物件ですね。新築の値上がりで、特に駅近の中古物件は値上がりしてるようですよ。他所ですが、買った時より2000万高く売却した知人いますから、今の相場は昔と違うんですね。登戸の再開発もあって特に久地はTVでも狙い目と紹介されたから、人気もあるって不動産屋が言ってました。小田急も東急もどっちも使いやすいから、何となく納得です。人気ついでに、あとは駅周辺がもう少し栄えたらな嬉しいな
65: 匿名さん 
[2018-11-17 11:22:35]
バースシティ久地の中古販売価格とここの新築価格は大きく変わらないね。10年近く前の物件で値が上がるのは凄い。安い時期の物件なのだろうが立地の良さも認知されてきた証拠だろうね。それにバースシティ久地の方が広く作られているから中古でもここの新築と比較してメリット感じるのかも?
さすがに仕様はこちらに分があるが、広さは変えようがないからね。
66: 匿名さん 
[2018-11-18 11:03:16]
小田急も東急も使える?数駅先で乗り換えできるだけで特別便利でもない。乗り換えが必要ってだけで不便な場所だよ。もしそうなら、東横や京王も使えて便利になるだろ?
67: 匿名さん 
[2018-11-18 11:29:09]
どっちも行くにも乗換2駅だよね?で、駅から徒歩3分なら、自分には便利だな。雨の日に駅から10数分も歩くのは気が滅入る
68: 匿名さん 
[2018-11-18 12:34:38]
田園都市でも東横でも乗換コストは一緒、溝の口なら4分、小杉なら11分その差7分の違いだけ。久地からなら溝の口も小杉も同様コスト、あなたは時間の話しと利便性混同して話してるんだよね。
69: 匿名さん 
[2018-11-18 12:36:14]
そもそも2駅だろうが1駅だろうが乗り換えは不便だよ。だからここが駅前でこんな値が付けられる。
70: 職人さん 
[2018-11-24 10:11:22]
東急や小田急が近いとかもてはやしているが所詮乗りあえありきで不便さは残る。
津田山、宿河原なら東急、小田急へ徒歩や自転車も可能かもしれないが、さすがにここから日々通勤するのはきつい。結局はどちらにも乗り換えが必要な中途半端な位置づけとなる駅。駅のキャパも少ない。駅周辺の地形もあるが今後の駅周辺が飛躍的に発展する可能性も少ないと。それは街全体も同様かな?多分今後も静かにひっそりと佇むような街並が続くと思うがそれでいいと思う。
71: 匿名さん 
[2018-11-24 11:49:52]
たとえば約20年落ちで徒歩10分以上70㎡でも3000万弱そういう中古物件がひっきりなしに売り出されている現状を見るとここの値段が神に思える。
72: マンション検討中さん 
[2018-11-27 04:14:15]
少しだけ値下げした?
73: 匿名さん 
[2018-12-02 11:09:04]
一期完売って出てたよ
74: 匿名さん 
[2018-12-03 11:17:06]
現在は第二期先着申込受付中。写真で 外のバルコニーからみた室内がかっこいいと思いました。窓もステンドグラスのような幾何学的なデザインになっていて、オートロックの機械もデザイン性あるものなんですね。

一期が完売と書いてあったので、割安で購入者も多いのかと思いました。間取りが3つあり、3LDKが中心なのかと思います。どの間取りが一番人気なんでしょうね。
75: マンション掲示板さん 
[2018-12-03 11:27:49]
公式HP、3930万からに変わりましたね。これDの部屋の値下げ価格かな?
BやCの部屋は完売したのかもしれませんね
76: 匿名さん 
[2018-12-05 10:58:00]
リビングが広くて、洗面所や浴室にある程度のスペースがありますからファミリー世帯には住みやすそう
各部屋も寝室としてはスペースを確保できそうですし、ダブルベッドを置いても、狭さを感じないでしょうね。家に仕事を持ち帰って作業する方の場合はデスクが必要ですが、これも寝室に置けそう
平米数としてはコンパクトですが、考えられていると思います
77: ご近所さん 
[2018-12-12 15:58:04]
駅前の賃貸のほうがかっこよくみえる。なんで分譲にしないのだろうか???
78: 匿名さん 
[2018-12-16 16:16:41]
総戸数が少ないのは避けたいなと思っていましたが
大規模マンションもご近所付き合いが大変だと聞くので、
これくらいがちょうど良いのかもしれません。

気になるのは修繕積立の負担や自治会のことでしょうか。
空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか?
79: マンション検討中さん 
[2018-12-18 16:21:02]
公式ホームページに「アルコープ」って書いてますけど、大丈夫でしょうか?
80: 匿名さん 
[2018-12-21 13:36:15]
↑なにが大丈夫でしょうか?なの?
81: あs 
[2018-12-21 15:49:59]
自治会活動は活発な地域ですよ。いろんなイベントや催しがあります。役員とかになったら大変です。
そういう付き合いが好きな人は大丈夫でしょうがいやな人は面倒ですね。
82: 匿名さん 
[2019-01-17 13:50:54]
アルコープがあるのは、メリットとして捉える人が多いのではないでしょうか。
玄関ドアの開閉が、そこまで気を使わなくても良いというのがあります。共用通路に人が通る時、レンズで見ても死角に入っているとぶつかってしまったりみたいなこともあるかと思われます。
そういう点ではアルコープ、いいですよ。
83: ありがとうございます。 
[2019-01-18 11:21:47]
その分専有面積が狭くなるけどね。
84: 匿名さん 
[2019-02-08 15:13:28]
かなりコンパクトにできているんですね。
3LDKで、これくらいの広さのマンションは最近は増えているなと思いました。
リビングインの居室を
どうやって使うのかは、ご家庭によるのだろうなと思いました。
独立して使ってもいいし、
リビングダイニングとつなげて使うのも良いかもしれませんね
85: マンション検討中さん 
[2019-02-09 00:35:55]
アルコーブは単に容積率いっぱいまで使って建築するときの削りシロですけどね。
86: 匿名さん 
[2019-02-11 14:49:25]
賃貸マンションみたいな作りだから、友達とかは呼べなそう!
87: 匿名さん 
[2019-02-11 17:18:11]
>>80 匿名さん

アルコーブ(alcove)と言いたいんじゃない。所詮、カタカナ表示だし、どっちの表記も見掛けるけどね。
88: マンション検討中さん 
[2019-02-23 15:35:15]
管理費 8820円?9960円。

管理費が安すぎると思うのですが
なぜでしょうか?
他に毎月かかる費用があるのでしょうか?
89: マンション検討中さん 
[2019-02-27 16:37:16]
現地見てきましたが、隣の駐車場がいつか何か建ちそうで気になる。
何か建ったら河川側以外の部屋は日当たり悪くなりそう。
90: ご近所さん 
[2019-03-02 12:30:24]
気になるのならやめておけばいい。
91: 匿名さん 
[2019-03-05 10:22:49]
駐車場部分、ここと同じくらいの高さの建物が出来る可能性もあるのかなあ。
そうなると西向きの部屋は日当たりついて微妙になってきますね…。
南向きは川沿いというのもあってかなり日当たり良さそうですけど。バルコニーも格子状で工夫されてますし。
グーグルマップを見たら何年も前から更地だったようで。
うす暗い場所だったので綺麗なマンションになってご近所さんは嬉しいでしょうね。
92: きんじょのひと 
[2019-03-08 18:58:16]
別に嬉しきゃないですよ。
93: 匿名さん 
[2019-03-11 10:39:50]
テラス有のプランは駐輪場も設置してあるのかな。自転車置き場が、テラスにあるのは
メリットが高いです。平置きできるし家族分の自転車を置けそう。

間取りのスペースは比較的コンパクトな設計になっているので、4.5畳の洋室になってしまっているから、4人家族でギリギリ住める広さだと思いました。お子さんが多い方にとっては住みにくそうかな~


94: 匿名さん 
[2019-04-01 10:18:16]
Dタイプの居室のクローゼットの扉と、部屋のドアが動線が被ってしまっているようです。風通しのために、たまにクローゼットの扉を開いたままにすることもありますが、
ドアの開閉と干渉するので、
そこは考えないといけないなと思いました。部屋のドアが引き戸に出来ればいいのですが。
95: 名無しさん 
[2019-04-01 14:07:31]
とあるバス便物件の掲示板から来ました。
ここの購入者の方で、川崎経由で通勤予定の方はいらっしゃいますでしょうか?
南武線の混み具合とか、交通の便をどう思われますか?
平日の朝8:20頃に川崎駅に着くくらいの時間帯を考えています。
96: 通りがかりさん 
[2019-04-02 17:36:04]
>>95 名無しさん
購入者ではありませんが、久地に住んでいてこのマンションを検討していた者です。久地駅は意外に乗り降りも多く朝の駅は混みます。8時20分川崎駅着だと遅くても7時50分台の電車が良いかと思われます。平日は7時50分台はボチボチ本数もあります。個人的にこのマンションは踏切より駅側なので便利かと思われます。踏切の向こう側だと7時から8時台は開かずの時間帯なので大変です。あと改札に入ってすぐ川崎方面に乗れるのでそこも便利かと思われます。南武線の川崎市内の駅はほとんど改札入って向こう側に渡らないと川崎方面に行けないので・・・交通の便は個人的には良く感じております。都内も横浜もそれほど遠くはないかと思っております。高速の利用を前提ですが。駐車場もこのマンションから少し離れても良ければ1万円前半から探せます。ただ久地駅周辺は現在、駐車場の空きが少なめだと聞いております。このマンションだと1万円後半の料金でした。参考になればと思い書き込みいたしました。長文失礼しました。
97: sss 
[2019-04-05 13:59:27]
>95
プラウドの人だよね。きっと。
溝の口で多少空くが乗ってくるのも多いから結局は小杉過ぎるまでは大混雑。帰りは小杉から大混雑。混むのがいやなら小杉より川崎よりがいいよ。
98: 名無しさん 
[2019-04-05 23:37:30]
>>96 通りがかりさん
ありがとうございます。
でも7時50分台で大丈夫そうなんですね。
今、とある私鉄沿線に住んでいるのですが、しょっちゅう遅れるのでいつも早めの電車に乗っています。
南武線ってあまり遅れない路線なのでしょうか。

>>97 sssさん
混むのは溝の口~武蔵小杉でしょうか。
できるだけ川崎寄りが希望ですが、価格的に厳しくて…。
ご推察の通り、プラウドが気になっているのですが、やっぱりバスは…という思いがありまして。
99: くじやろう 
[2019-04-06 12:24:23]
メジャー駅からバス便よりマイナーでも駅そばが便利ですよ。
資産価値も維持できます。10年前に建てられバースシティ久地の中古価格を調べてみたらわかります。横浜、新宿、渋谷、東京など主要都市部にも乗り換え接続が良ければ30分~40分で行けます。川崎駅ほどの利便性はないですが溝の口、登戸、ニコタマも近いので買い物には不自由しません。溝の口なら徒歩でも20分ほどです。
クリニックも多く、大病院も登戸、溝の口にあります。
今の時期は緑が丘霊園、二ケ領用水沿いの桜がきれい。高根の公園は四季を通じて自然の豊かさを味わえます。多摩川もく、世田谷の花火と多摩川の花火が同時に観賞できますよ。
100: マンション検討中さん 
[2019-04-06 20:41:07]
南武線はよく遅れます。特に朝のラッシュ時はひっきりなしに電車が来るので、どこかで電車が止まると全部が詰まるんです。
残念ながらそれの原因の一つが、久地駅の踏切の無理な横断による物です。
この物件は踏切を通らずに駅に行けますので良いと思いますよ。

私は久地の雰囲気好きですけどね。のんびりしていて。
登戸、溝の口、武蔵小杉で乗り換えれば東京のどの方面にも行きやすいですし。
101: 匿名さん 
[2019-04-07 11:10:32]
別にのんびりなんてしてないよ。ただローカルなだけで津田山も宿河原も同じ規模の駅はみんな同じ雰囲気。朝のラッシュで電車遅れるなんてどの路線でも有るよ。南武線ご特別てもない。
102: 匿名さん 
[2019-04-07 14:58:55]
そそ、南武線は遅延率低い方だよね。
103: 匿名さん 
[2019-04-11 20:23:08]
最寄り駅まで3分という立地は便利で良いなと思います。
ただ、どのプランも面積が狭いことが気になりました。
ファミリーで住むのであれば、やはり3LDKになると思いますが
70平米はないと、狭くて厳しいと思います。
部屋数を重視して考えている人にはおすすめ物件なのかなと感じました。
104: 匿名さん 
[2019-04-12 17:38:15]
今更、狭いとか。。。既に言い尽くされた感のあること今だに書き込みする人、他の投稿読んでないんかな。
105: 円筒分水 
[2019-04-13 10:01:08]
3分で便利とか面積が狭いとかそんな誰でも見ればわかることや考えることをわざわざ掲示板にあげる無駄はやめてほしいね。
106: @@ 
[2019-04-13 17:54:49]
最近は新しいお店も出来て少し便利になった。
107: 匿名さん 
[2019-04-14 18:03:20]
Yahoo!不動産のページをチェックしました。「子育て充実」とあり、小学生と園児を育てる私も気になっています。保育園の待機児童は大丈夫でしょうか。駅から3分なので通勤にも便利と思います。

Yahoo!不動産には3LDKのみ掲載されています。一番広い間取りで67.08㎡。ちょっと狭いでしょうか。主寝室が7畳、ほか洋室5畳と4.5畳。3LDKだと狭いかと思ったものの、主寝室が7畳あるのでいいかと思いました。
と書いていると、105さんみたいな方から苦情が出るのかな・・。狭いとは思っていません。今は4LDKより3LDKの方が流行っているみたいですよね。他のマンションでも多く見かけます。
108: 匿名 
[2019-04-14 22:03:32]
西向き側に建物がたったら日があたりませんね。残っている3部屋は西向き側でした。
109: 匿名さん 
[2019-04-19 15:43:38]
東側も隣の建物にかなり近接しているようですが?
110: 匿名さん 
[2019-05-08 18:35:18]
あと2邸になったみたいですね
111: 匿名 
[2019-05-10 16:47:21]
少々狭くてもこの立地でこの価格なら売れるよね。竣工前完売も近いかな。
112: 匿名さん 
[2019-05-15 22:00:34]
久地駅から徒歩3分の距離は近すぎるくらい便利な立地。
総戸数も多すぎないので、人付き合いに悩まされることはなさそうだと思います。
ただ、駅に近いのですが自転車は必要だと思うので
駐輪場がもう少し広めだと良かったなと思いました。
113: 通りがかりさん 
[2019-05-19 12:01:43]
目の前にも大東の建設が進んでますね。
店舗が入るようです。真偽は定かではありませんが、街bbsの情報だとまいばすけっとらしいですね。そうであればますます便利なですね。
114: 評判気になるさん 
[2019-06-07 13:58:16]
掲載情報終わってますね、完売したのかな?
115: 名無しさん 
[2019-06-27 20:05:32]
>>112 匿名さん
近所の住民ですが、自転車は朝の通勤では歩行者が多いのであまりお勧めしません。保育園とか経由して向かうなら必要かもしれませんが、駅前は混んでいて自転車押すのが大変かも。
116: 匿名さん 
[2019-07-05 16:27:36]
>>112
必須でもないですが自転車あれば便利です。
MaxやOKに買い物に行くのも便利です。
フラットな地形なので溝の口あたりまでなら自転車でも楽に行けます。
ニコタマにも行けなくもない距離感です。
多摩川サイクリングも一興かと
117: 匿名さん 
[2019-07-28 10:59:37]
外観が出来上がってきましたね。
なかなかいいですね。
ただすぐ横のマンションとお見合いになるようにみえますね。
そこが残念
118: 購入者 
[2019-08-11 22:41:18]
北側と南側がコンクリ打ちっぱなし状態ですが、塗装とかせずあのままなんでしょうか?
内覧会も平日のみだし対応もずさんなので本当にこのまま住んでいいのかすごく不安です。
119: サンレッド 
[2019-08-12 10:49:35]
↑完成図があるはずですよね?設計変更等のアナウンスがされていれば別ですが
それがなければそのとおりの外観となるはずです。それを確認されて
違っていれば販売元に問い合わせればいいだけでは?ここで聞いて意味ありますか?と言うことと仮に誰かが答えたとしてもその信憑性をどう判断するのですか?
内覧会の件も平日に設定するところは珍しくないようです。週末に設定するとそこに集中するのは誰の目にも明らか。内覧会って人と時間を多く使うので集中すると対応が難しくなるのであえて平日と言う意見があるようです。なので要望すれば意外とすんなり休日対応とかしてくれる販売元も多いようです。
ほかにずさんといわれることはなんですか?
ここのデベは地域密着で健全な会社だと思っています。
こんな匿名の掲示板で根拠の乏しい意見を求めるよりも会社の担当に納得するまで話し合うのがどれだけ建設的か考えればわかることでしょ?
120: あああ 
[2019-08-12 13:42:13]
そもそも購入者なら資料ももらっているだろうし話を聞いているはずだし
ここでそういう疑問を呈する必要があるの?
挙句の果てに杜撰とか言い出すのはお門違いなのではないのかな。
本当に購入者なの?
121: 匿名さん 
[2019-08-12 14:05:48]
ここは質問も書いちゃいかんのか。
122: 匿名さん 
[2019-08-14 19:11:37]
私も購入者ですがあの川側のコンクリ打ちっぱなしとバルコニーの仕様は余りに酷いと感じました。外観パースは確かに確認していましたが説明はありませんでした。あの外観パースでは分かりません。見た目がフィリピンの団地みたいです。買手の責任なので泣き寝入りしますが。
123: 匿名さん 
[2019-08-14 21:38:49]
同じく購入者です。
私も不安に思っていました。いつか塗装されるのかと待ちわびていましたがあれで完成形なのですね。完成図と違いすぎますね。
124: マンション掲示板さん 
[2019-08-15 07:40:39]
初心者マークは業者?嫌な感じ
上の書き込み見てえぇ?!と思いましたがイメージ図の冊子見返すと「コンクリート打放しのデザインウォールと…」って書いてある。気が付かなかったな?打放しは確かにちょっとね…。南側っていうのはバルコニーのフチとかってことでしょうか?南側購入者は嫌ですよね
125: 匿名さん 
[2019-08-15 10:12:18]
足場が外れた時点で怪しいなぁとは思っていましたが、川側の外観は駅改札側から見るとあまりに貧相です。バルコニーのアイアンも細いし。
北側道路側は多少の外構化粧はありますがびんぼっちゃまくんみたいですね。南側購入者なので悲しいです。内覧会で多少文句言いたい
126: 匿名さん 
[2019-08-15 16:27:54]
コンクリート打ちっぱなしって、表面をキレイに仕上げてコーティングしないといけないので実はけっこう費用もかかるんですけどね。
大したコストダウンにもならないのに、デザイン的にも批判を浴びるって何考えてデザインしたんでしょうね。
127: 匿名さん 
[2019-08-15 22:29:07]
内覧会、確認会、引き渡し全部平日なんておかしいですよね。みなさん行けるんですか?
説明会とかは土日にしてた癖に自分たちが指摘される時は平日のみなんて卑怯です。
128: 名無しさん 
[2019-08-16 10:52:41]
>125
バースも見てMRでマンションの完成模型見て今更何言ってんだろうと思うが。。。
仕様通りならデベに文句言うのは筋違いデショ
129: 名無しさん 
[2019-08-16 10:56:40]
駅近で3分がこの値段出でるなら多少の低グレードは致し方ないと思う。安く買って貧相とか文句言う道理に失笑。
ならプラウドとか買えばいいのに。
130: 名無しさん 
[2019-08-16 11:02:40]
このご時世駅近3分スーパーコンビニ隣接した新築でしかもハイスペックな仕様のマンションが3千万円台で買えるなら是非教えてほしいよ。
131: 名無しさん 
[2019-08-16 11:32:57]
ハイスペックな仕様なんかあったっけ?(笑)
132: 匿名さん 
[2019-08-16 17:49:59]
MRでマンションの完成模型なんてありました?
プラウドとか興味ありません。
このマンションのイメージ図を見て、良くて購入を決めたんです。イメージ図と違えば不満もでるでしょうよ。
133: 匿名さん 
[2019-08-16 23:41:47]
モデルルームに模型はありませんでした。初心者マークの人は購入者ですか?まぁ確かに一理ありますが、タイルと打ちっ放しではメンテナンスコストに差があるためその説明は欲しかったですね。区分所有法であったとしてもです。安かろうに理由があるのは当然ですね。
134: p 
[2019-08-17 09:48:18]
>>132
読解力ないね。貧相とか言うくらいなら高い金出して高級ブランドでも買えば?ということでしょうよ。高級ブランドなら高級タイル張りのグレードの高い外観ですよ。
そもそもイメージと違うって言うのがあいまいなんだよね。
約束された性能、デザインを保証されてお金払うんだから違う性能やデザインとして完成したらそれは契約不履行、債務不履行とかの法的手段に訴えればいいのでは?
ここでなんだかたらたら愚痴っている状態がよくわからない。
その辺の仕様を自らが見落としていたらのなら自責でしょう。説明がなく資料にも無いとなると誤解を与えるデザインを提示した会社側を糾弾すればいい。
なんでこんな掲示板でネチネチ愚痴るかね。愚痴る暇あったら動けばいい。時間が過ぎると過ぎるだけ不利になるよ。
135: 名無しさん 
[2019-08-17 09:56:54]
またきた初心者マークさん!購入者なの?それとも中の人?
136: P 
[2019-08-17 10:19:22]
>133
その通りです。
なんだか勘違いしている人が多いですね。
この近辺の中古物件の価格調べてみたらわかりますよ。
駅徒歩10分以上でしかも築20年超の物件でも2千万円後半から3千万前半で売り出されてたりします。パークホームズだって未だに3500万台で取引される物件もあるみたいです。
そこに新築駅近3分近隣2スーパー2コンビニ弁当屋やラーメン屋等の飲食店舗多数でしかも溝の口にも近く利便性大のこの物件がこの値段なんだから多少のコストダウンや低グレードはしょうがない。
なんでもかんでも求めすぎですよ。そこまで求めるのならそれなりの対価が必要ですよ。

137: p 
[2019-08-17 10:35:09]
>>135
ふざけるなよ。ちゃかすならでてくるな。邪魔だ。
俺の書いていることに何か不都合や問題があるか?あるならきちんとそれに対して反論なり肯定なり主張しろよ。
138: 名無しさん 
[2019-08-17 11:33:49]
こんな人が入居者にいるなんて嫌ですね
139: 買い替え検討中さん 
[2019-08-17 11:38:37]
↑くだらない書き込みしかできない能無しボンクラがいるのもいやーだな。
140: 名無し 
[2019-08-17 12:48:02]
言うほど酷くないような。。。
打ちっぱなしのコンクリートにシンプルな模様がお洒落じゃない?
ただ西側のバルコニーは道路から丸見えなのが気になるね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる