積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大淀南
  7. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 21:35:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

現在の物件
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
グランドメゾン新梅田タワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩14分 (桜橋口)
総戸数: 871戸、店舗3区画

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?

7951: 匿名さん 
[2020-08-23 00:03:24]
>>7948 マンション検討中さん

https://skyskysky.net/construction/202438.html

こちらですね

高架の反響音それなりだし
南側低層は安く値付けしないと捌けなさそう
7952: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-23 08:27:38]
>>7951 匿名さん

確かに 電車音 うるさそう
7953: マンション検討中さん 
[2020-08-23 08:33:18]
>>7951 匿名さん
工事単価がコロナで上がってるので着工は様子見すると思いますよ。今手をつけたら大手前のファインタワーみたいにかなり高くなりますから。
7954: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 09:49:25]
>>7953 マンション検討中さん

ここはいつ着工しましたか?
7955: 匿名さん 
[2020-08-23 14:49:27]
>>7953 マンション検討中さん

業界的に元々人手も潤沢でないんだし
その上がった新単価で今後も推移していくでしょ

地価の高騰が収まっても、引き続き新築価格下げられず
手狭な部屋が増えると感じてる人も多いだろうから
ここのコスパに期待して、これだけ書き込み伸びてるのでは?
7956: 評判気になるさん 
[2020-08-23 15:07:05]
>>7954 マンコミュファンさん
着工は来年1月予定の看板が出てましたが、施工会社も今からみたいで未定でした。
7957: マンション検討中さん 
[2020-08-23 15:10:26]
>>7955 匿名さん
まあ周辺の動向は頭の片隅に入れておこうくらいじゃないですか?
7958: マンション検討中さん 
[2020-08-23 15:25:01]
>>7955 匿名さん

じゃ今お買い得?
7959: マンション掲示板さん 
[2020-08-23 16:42:57]
36階より上の2LDK、3LDKは億超えですか?
7960: 匿名さん 
[2020-08-23 17:07:13]
当たり前ですやん。
7961: マンション検討中さん 
[2020-08-23 18:01:28]
>>7959 マンション掲示板さん
逆になぜ億越えしてないと思えたのか…
7962: eマンションさん 
[2020-08-23 18:30:15]
コスパが良いというがここは再開発(ウメキタ二期)織り込み済みの価格。ウメキタ二期のタワマンにより存在が霞むか、再開発で生み出された需要により恩恵を受けるか。
7963: 匿名さん 
[2020-08-23 18:31:17]
>>7961 マンション検討中さん

大淀だから。
7964: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 18:43:49]
700戸供給済ですが、販売済はどれぐらいですか?

7965: 匿名さん 
[2020-08-23 18:47:25]
以前検討した北向き3LDK+2WICが、7900~9000万円でした。
ただし、1期分譲時ですが。

結局、購入したのは2LDKです。

最近チェックしていなかったので、まさかの一億越え???
7966: 匿名さん 
[2020-08-23 18:58:45]
販売概要


販売状況
先着順申込受付中

販売戸数
41戸

販売価格(税込)
5,468万円 ~ 29,000万円

最多販売価格帯
6,900万円台 (4戸)

間取り
2LDK~3LDK+N+3WIC+SC

専有面積
61.46㎡ ~ 159.18㎡

バルコニー面積
9.38㎡ ~ 30.58㎡

ルーフバルコニー面積
-

テラス面積
-

その他施設費用
-

管理費(月額)
●団地管理費(月額)/6,820円~17,660円●住宅棟管理費(月額)/6,080円~15,750円

修繕積立金(月額)
●団地修繕積立金(月額)/1,220円~3,180円●住宅棟修繕積立金(月額)/4,910円~12,730円

修繕積立基金
●団地修繕積立一時金(引渡時一括)/97,600円~254,400円●住宅棟修繕積立一時金(引渡時一括)/392,800円~ 1,018,400円

その他諸費用
●団地管理準備金(引渡時一括)/6,820円~17,660円、住宅棟管理準備金(引渡時一括)/6,080円~15,750円●セキュリティサービス料金(月額)/220円●インターネット使用料(月額)/1,540円

情報登録日
2020年08月21日

700-41=659 残り 212戸

659/871 ですから、75.66%の達成度と思われます。
7967: マンション検討中さん 
[2020-08-23 19:00:51]
数年前の貨物駅の頃やったら坪単価175万円の立地や
7968: 匿名さん 
[2020-08-23 19:18:40]
>>7966 匿名さん

団地管理費と住宅棟管理費はどちらもかかるのでしょうか?参考までに教えていただけますと幸いです。
7969: マンション検討中さん 
[2020-08-23 20:05:16]
>>7968 匿名さん

提案資料の管理費がそれの合計なんじゃないんでしょうか?
7970: マンション検討中さん 
[2020-08-23 22:16:49]
マンションや戸建ては全体的には下がり
一部特別なエリアのみ上がる流れはどうする事も出来ないでしょう
人口減少による購入者の減少と
高齢者手持ち物件の供給過多
今までの中古は新築の連れ高でなんとか
さばけていたが今後は中古供給が積み上がり
駅近でもライバル物件だらけで希少性はなくなり下がるでしょうね
ただ一部の憧れのエリアについては
人口が減っても購入希望者が後を絶たず
更に富裕層どうしが競りあげるので上がる
と思います
ここも、その中の物件だと思いますよ
7971: 匿名さん 
[2020-08-23 22:49:40]
>>7970 マンション検討中さん
なりますかね。立地は微妙だし今は仕様で周りと差別化できてますが、梅北二期のタワマン建つとそれもしょぼく見えてしまう。福島のNo. 1マンションを目指す他ないけどそれにしては立地と仕様が頼りない。後発のマンションに負けないと良いけど。
7972: マンション検討中さん 
[2020-08-23 23:02:48]
>>7971 匿名さん
実はそうですね。願望に近い前向き意見が占める中で冷静に分析するとちょっと自信なくなります…
7973: 匿名さん 
[2020-08-23 23:14:52]

販売状況
先着順申込受付中


販売戸数
39戸

情報登録日
2020年08月23日



700-39=661 残り 210戸

661/871 ですから、75.89%の達成度になったようです。
7974: マンション検討中さん 
[2020-08-23 23:40:20]
一番厄介なパターンは、
うめきた2期の価格が伸び悩むこと。
ここの位置付けは、
うめきた2期1200戸が高くて買えない人、
出遅れて買えなかった人の受け皿となっていく。
立地のハンデ、メジャー7外のハンデを、
価格でカバーしてるので、2期の価格は重要。
7975: マンション検討中さん 
[2020-08-23 23:48:58]
>>7974 マンション検討中さん
これは本当にそう。
二期と比べるのはそもそも間違い。土俵が違う。

二期の価格と売れ行きがこのマンションにとっては重要。
坪単価400前半とかで出てこようもんなら、ここの価値は評価されないし、予想より高値で売れ行きも好調だと、ここの価値はかなり期待できるかなと。

まあ二期安く出たら出たでもちろん買うつもりだからそれはそれで良いことだけど、
多分それはあんまり期待は出来ないと思ってる。
7976: マンション検討中さん 
[2020-08-24 00:07:50]
出来る駅は一つですが乗り入れる路線は3社分。単に大阪新駅10分以内ってだけでなく、阪急と南海も同じ距離で乗れるようになる。この破壊力はすごい!
7977: マンション検討中さん 
[2020-08-24 00:12:11]
あと、何気におおさか東線の乗り入れが重要な気がする。そうなれば奈良へも直通。関西圏を一網打尽できるようになります。
7978: 匿名さん 
[2020-08-24 00:14:06]
2期内の分譲で400万円坪単価とか販売なんて、絶対にあり得ない夢物語を、うかつに書き込まないでください。
築10年が近いグランフロントタワーが平均600万円円前後で現在、売買されてます。
市場の整合性を踏まえて書き込みください。
当時より資材、人件費その他安く提供出来る理由が1%もない。
7979: 通りがかりさん 
[2020-08-24 01:09:11]
ここの購入者さんは、自負し過ぎで何か勘違いしてませんか? 今は、周りに何も目立った建物が無いし 寂れてますが、うめきた出来たら、買えなかった人のおこぼれ あるかなぁ
何も大淀に執着無ければ、新しい方に気持ちは、行くし 仕様も微妙 貸すのも沢山部屋、有るから高くも貸せないし、売る時に、安く住めた程度に思っておかないと 少子化とうめきたオフィスの借りても高い値段では、無理な様な気がしますよ
7980: 購入経験者さん 
[2020-08-24 01:36:25]
ここのライバルは、別に2期だけじゃないと思います。
分譲なら、フォーシーズンズ運営会社も出資する東京建物のブリリア、
三井不動産の5000㎡規模の堂島案件もあります。
どちらも立地は格上ですし、坪単価400万円以下は十分に考えられます。
財閥なので、リセールバリューも良いでしょう。
賃貸なら、住友のラトゥールの方が立地、仕様は段違いで良いでしょう。
マンション評論家の榊淳司氏は、ここのマンションの弱点は、
消去法で不利になる立地に対して、メガクラスの戸数であるとしてます。
2期が高くならないと、ここを買ったことが先走り損になってしまい精神衛生上、
よろしくありません。同じ運命を共にしている700世帯と共に、冷静を保ちましょう。
7981: 匿名さん 
[2020-08-24 02:11:32]
7974 マンション検討中さん

ここの位置付けは、
うめきた2期1200戸が高くて買えない人、
出遅れて買えなかった人の受け皿となっていく。・・・・・らしいけど、うめきた2期の物件はいつできる?
完成が遅れることはあっても、早くできることはないでしょう。

うめきた2期を買えなかつた人の受け皿となっていく為には、残り200戸余りのTHE CLUB RESIDENCE物件を発売停止にでもしてもらはないといけませんね。
7982: 匿名さん 
[2020-08-24 06:34:04]
>>7981 匿名さん

心配しなくても200戸以上中古の売りが出ていると思う。
7983: 通りがかりさん 
[2020-08-24 06:57:44]
>>7982 匿名さん
うめきた2期の購入逃した人は、ここの中古買いますかね??!

それにしても200戸も中古出ますか?
それはどうしてそう思うのですか?
7984: マンション検討中さん 
[2020-08-24 07:04:51]
売れ残りのバルク100戸
未入居で100戸は出るのでは?。

・機械翻訳の日本語の書き込みの多さ
・投資購入の多さ
・レインズ中古残のコロナ後の積み上がりの多さ
7985: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-24 07:21:35]
わ、それは大変な事ですね。

これから出来るブリリアと堂島のマンションも、めちゃ気になります
お高くとも、予算が合えば 良いですね。

住友のラトゥールの賃貸も、お値段高そうだけど、ホテルライクな落ち着いて、値段相応な高級感があるのでしょうね 多分
7986: 購入者 
[2020-08-24 08:04:28]
購入者が自負過剰だと書き込む人がいますが、私自身は特に過剰な自信は持っていません。実需での購入ですので、出来れば投資目的の購入者はほどほどであって欲しいし、二期は羨ましいものの、実際に住むには賑やか過ぎて、生活圏としては落ち着かないのでは、骨も出たしなぁと思っているのが正直なところです。堂島や中の島も二期並みに生活圏として落ち着かないなと思っています。マンションが二流で結構ですし、ちょうど良い贅沢さですね。実需の方、購入お待ちしています。
7987: マンコミュファンさん 
[2020-08-24 08:27:12]
>>7980 購入経験者さん
3000平米のガーデンは差別化のポイントになりませんか?特にコロナ後の時代に。

7988: 匿名さん 
[2020-08-24 08:51:40]
東京のラテュール住んでましたが、仕様レベルは最高に高いし家賃もづばぬけて高かったです。
大阪は解りませんが東京は知名度抜群で著名人も多いですよ。
100万円位では、100㎡無理でしょう。
経費で償却できる人が圧倒的です。ほぼそういうレベルの人しか高学家賃ぼ意味がない。
先日、この賃貸のアウトライン案内とアンケート協力も郵送で来たので記載し返信しました。
高層階は1LDK250㎡とか多そうです。
分譲とはコンセプトが全く違うので。
7989: 匿名さん 
[2020-08-24 11:40:57]
7986 購入者さん

同感です。

ウメキタ2期のマンションは、個人的には大阪新駅に近い南街区が注目でした。
ただ、同じお墓でも古墳時代や室町・平安時代の遺跡レベルのものでなく明治時代も含まれていて、当初考えられていた年代とは異なっていたようです。

もちろん、この時期に公表された判断は正しいと考えます。
不動産関係でいわれる、事故物件では勿論ありません。
また、購入を希望される方への情報提供としても必要でした。


7990: 匿名さん 
[2020-08-24 12:00:08]
マンション評論家の榊淳司氏は、ウメキタ2期のマンションの弱点をなんてコメントするんだろう?

一般論としてだけど、株・金融関連や不動産等の評論家の過去のコメントを拾ってみると、ポジショントークのなんと多いことか。
7991: 匿名さん 
[2020-08-24 12:03:51]
榊淳司さんはいわゆるトンデモ系という評価もあるので何ともいえません。
7992: 匿名さん 
[2020-08-24 12:07:09]
>>7989 匿名さん

人骨で事故物件。
2期を買わない理由で主流になりそう。
買えない人にとってもいい大義名分ができたという感じか。
7993: マンション検討中さん 
[2020-08-24 14:24:40]
>>7983 通りがかりさん
買わないでしょ。梅北二期とは層が違う。あっちは本物の富裕層です。梅北二期に憧れたけど買えない層がここを買うとは思いますが。

だいたいこのぐらいの大規模物件なら投資家は3割ぐらい入ってるものです。どこのマンションもそう、経験則です。
7994: マンション検討中さん 
[2020-08-24 16:57:36]
ここを含め最近の価格帯では梅田近辺といえども利回りが悪過ぎます
投資と言っても転売狙いが殆どでしょうね
7995: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-24 18:03:10]
転売ね? 転売ってどれ位上乗せして売れれば良いのかなぁ 税金やその他 諸経費もいるし
7996: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-24 18:09:02]
投資家さんは、ここは、どれ位儲かると思ってますか?
7997: 匿名さん 
[2020-08-24 18:47:31]
>>7986 購入者さん
100%賛成です!
実需は、構造がしっかりしていて、そこそこの設備と利便性があれば、十分です。
このマンションは、サラリーマン階層の角度からみると、相当いい条件だと思います。
限られた予算で、一番良い立地、ハイレベル設備、100年構造など、いろいろ望ましいですが、平米単価300万円以内に抑えたいというのは、永遠に達成不可能です。
欲を言い出すと切りがなくなります。
自分の予算をしっかりたてて、負担できる物件を探せばいいと思います。ここの購入者は、一部社長やお医者、弁護士など高収入層が入っていると思いますが、一般サラリーマンも多数いっらしゃると思います。

一部の方が嫌味にここがダメ、そこがダメ...単に嫉妬に聞こえてきます。
実需の方は多いと思います。
7998: 匿名さん 
[2020-08-24 19:56:48]
私も、しがない普通のサラリーマンです。
ここを1期で購入でき本当によかったと思います。
普通のサラリーマンが購入可能な最強で最後の超メガタワーマンションです、
日々、建築が進むのをみると実感してきます。
入居後の生活、楽しみです。
そういう人多いと思います。
外野で色々言われてますが、2期内のタワーなんて宝くじでも当たらないと無理ですし、はなから検討する事、全く有りません。
7999: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:29:08]
確かに…サラリーマンに買える最後のメガタワーってのも間違っちゃいないかもね。
サラリーマンだと、組めるローンのMAX値って8000万?1億ぐらいだろうし…。
8000: マンション検討中さん 
[2020-08-24 20:30:08]
8000到達おめでとう笑
8001: 匿名さん 
[2020-08-24 20:56:37]
8001番スタートです
掲示板の繁栄お祈りいたします。
8002: 匿名さん 
[2020-08-24 20:59:20]
>>8000 マンション検討中さん

8000当たって、おめでとうございます?????!
明日、宝口でも買いに行った方がいいね?
8003: 匿名さん 
[2020-08-24 21:01:39]
>>7998 匿名さん

羨ましいですね!うちは三期になってからやっとこんな素敵なマンションを気づいてきました
8004: マンション検討中さん 
[2020-08-24 21:14:31]
>>8003 匿名さん
まだ間に合うのでは?
8005: 匿名さん 
[2020-08-24 21:25:51]
>>8004 マンション検討中さん

8003です
ありがとうございます。
三期に購入しました。
平均単価は一期より若干高いと思いますが...
ギリギリ間に合って、よかったと思います。
8006: 匿名さん 
[2020-08-24 21:31:21]
おめでとうございます。
共に新しいマンションライフをエンジョイしましょう。
8007: 匿名さん 
[2020-08-24 21:35:24]
1期も3期も、いずれ小さな許容範囲となるでしょう。完売して価値維持、価値上昇となるでしょう。
梅北相場が動かします。
8008: 匿名さん 
[2020-08-24 22:03:02]
>>8006 匿名さん
ありがとうございます~
本当に楽しみにしています!
契約してから、毎日このサイトを見て、
時々現地に行って、マンションの成長ぶりを自分の目で確かめています。
人生では、街の成長とマンションの建設を伴うチャンスは滅多にないと思います。
新しい生活を期待しております。
購入者の皆様、これからもよろしくお願いします。
8009: 匿名さん 
[2020-08-24 22:21:51]
>>8007 匿名さん

梅北相場?そんな相場あるんですか?
相場に振り回されるのはイヤなんですけど。
8010: 匿名さん 
[2020-08-24 22:37:21]
いまさら絡んでこないでください。
8011: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-24 22:42:05]
うめきた相場に振り回される?!
置いてけぼりにならんとってね
8012: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-24 22:52:42]
>>8007 匿名さん

価格維持は、ともかく
価格上昇ってどのくらいと予想してますか?
予想は、未定であって、決定では、ないのは分かってますが、、
8013: マンション掲示板さん 
[2020-08-24 23:21:41]
>>8009 匿名さん

こういう人絶対出てくると思いました。
8014: マンション検討中さん 
[2020-08-25 00:21:16]
>>8013 マンション掲示板さん
ていうか、ないもんはない。
梅北相場笑
8015: 通りがかりさん 
[2020-08-25 01:17:57]
うめきた相場 ナイスネーミング!
有るでしょう 完成したら

但し ここがその波に乗れるかどうかは???
8016: 購入経験者さん 
[2020-08-25 02:32:58]
>>7980 購入経験者さん ここのライバルはローレルタワーサンクタス,グランドメゾン新梅田タワーです
8017: 匿名さん 
[2020-08-25 07:02:26]
バブルの頃にも良くあったよね。いつまでも上がる、上がってほしいという希望からくる思考。この経済状況でんなわけあるか!笑
8018: 匿名さん 
[2020-08-25 09:02:40]
ローレルタワーは設計コンセプト、構造、駐車場別棟、10年以上前の水回り、築年数からくる違いで
全くタワーの概念と隣接地という共通性以外は別物です。
ローレルの中古角部屋見ましたが、ここと比較すろ人は皆無だと思います。タワーレベルを車で置き換えると最新鋭のレクサスハイブリットと10年以上前のマークII位は違います。
中古売り物件みたら、なるほど全然違うあと思われます。
8019: 通りがかりさん 
[2020-08-25 11:20:29]
お金の相対的な価値が今後も下がっていくということは、経済うんぬん置いといて資産の価値は上がる可能性は十分ありそう。
8020: マンション検討中さん 
[2020-08-25 11:33:21]
>>8018 匿名さん
ここもいずれは中古になり、あなたのいうマークIIになりますよ笑
8021: 匿名さん 
[2020-08-25 11:56:01]
>>8020 マンション検討中さん

マークⅡ、マークXは生産中止なので、例えるならカムリでしょう。
8022: 匿名さん 
[2020-08-25 12:00:34]
日本の不動産市場だけ見れば、高齢化社会や人口減少などが進み、今後、不動産価格が下落していくと予想。しかし、内訳みると、依然としで大都市の人口流入が止まらない傾向で、不動産市場は二極化、または三極化になる見込み。

ただ、日米をはじめ、世界的金の量的緩和策で、お金がじゃぶじゃぶ溢れる見込み。確かコロナ問題による實體経済へのダメージが大きいが、中央銀行による紙幣の増刷で、株式、ゴールド、債券、不動産市場などにお金が流れてくるとの見方も多い。実際日米株式市場はコロナ前の水準に回復しています。

マクロ的な角度から見ると、今まで、地球の中の資源は一定の量ですが、世の中に流通しているお金の量は一定のペースで増えてきました。年初からコロナウィルス問題が徐々に拡大し、世界各国政府は実体経済を救済するため、経済刺激策や金の量的緩和を実施してきました。
コロナ後の世界は、地球の資源がコロナ前の世界とほぼ同水準ですが、お金の量は相当増えてきました。紙幣の購買力の低下により、結果的に資産価値の高騰につながると予想。

不動産市場は全面高ではなく、より好条件の不動産は、価格が一層高まっていきます。
グランドメゾン新梅田TRCは中の一つ選択肢になると思います。仮に資産価値が大きく上昇しなくても、少なくとも購入時の価格が維持できます。実需の購入者にとって、評価益があってもなくても、影響は無さそうです。
8023: マンション検討中さん 
[2020-08-25 12:18:55]
>>8016 購入経験者さん

笑いましゅか
8024: マンション検討中さん 
[2020-08-25 12:27:36]
大阪でこの辺は今後開発されるのはもう間違いない事実ですよね。今より大きく良くなる。
他はあんまり変わりそうにない。むしろ衰退していきそう。
8025: 匿名さん 
[2020-08-25 12:45:08]
「少子化により不動産価格は下がっていくが、(なぜか)ここは大丈夫。」
このような意見は他の物件でもちらほら見かけますね。自分の物件は下がってほしくないという願望なのしょうか。
ちなみに私はここは大丈夫下がらない派です。


8026: 匿名さん 
[2020-08-25 13:48:36]
大衆車のマークIIにはなりません。大衆車は廃車に必ずなります
私、車大好きで25台前後乗り替えしましたが、ポルシェの空冷モデル1992年式というポジションでしょうかね
もう得がたい味付けが有りビンテージのお手本のような車
1963年から現在までモデルチェンジ繰り返してますが、驚くほどに全生産台数の80%は現役です。
2割は不運に事故などでしょう。
修理費用掛けても高く世界中で売れるという事です。
ここも50年後、ビンテージ入りすれば良いですね。
8027: 匿名さん 
[2020-08-25 14:06:11]
タワーでビンテージは予算に余裕があった時代の物件しか無理でしょう。
オーナーズタワーとか北浜タワーとか。あの時代の物件はビンテージの仲間入りをするでしょうね。外装の仕様が吹付主体の今のタワーでは適わないでしょ?共用部の内装はリフォームやリノベーションで何とでもなりますが、外装は無理だもんね。
高層部の外壁タイルは安全上タワーに適しているとは思いませんが。空冷が水冷に変わったのと同様に時代の流れでしょうか。
タイルのタワマンというのは、空冷の911のようなもんですかね?
8028: 通りがかりさん 
[2020-08-25 15:46:07]
>>8027 匿名さん
ありがとうございます
大阪市北区 あの島田紳助さんも住んでいるジーニス大阪です。タイルのタワマンは、
老朽化してますが、外貨は、真っ白で
大川から見れば、公園で遊んで方に羨ましがれる程の美しさです
お陰様で、賃貸出せは、高値の家賃収入で、貸せてます。売るのは、またまだ先かな
ビンテージマンションになって、益々人気が出たら、売るかも です
8029: マンション検討中さん 
[2020-08-25 16:30:45]
>>7980 購入経験者さん
ここのマンションの弱点は、 消去法で不利になる立地に対して、メガクラスの戸数であるとしてます。 と、、、なるほど過ぎます、さすが評論家様、ささりました痛
8030: マンション検討中さん 
[2020-08-25 16:34:18]
>>7992 匿名さん

しかも身分の低い方たちの墓地だったので無碍にされてきたとか。ずっと上を線路通ってました。バチあたりますね泣
8031: マンション検討中さん 
[2020-08-25 16:39:03]
>>8024 マンション検討中さん

いやこここは開発しにくいでしょう。小さなオウチだらけやん。現地知ってはる?
8032: 匿名さん 
[2020-08-25 16:46:36]
>>8031 マンション検討中さん

開発とはそもそも小さな区画をまとめて大きな区画にすることを言うのであって、あなたの言うのは開発ではなく建て替え。
8033: 匿名さん 
[2020-08-25 17:05:13]
東京で30年かかる地域指定再開発計画、用途変更は大阪では50年かけても無理だと思います。
10年先の利益と5倍になる50年先のなら100%、関西人は前者とる。。そういう国民性です。
よって99%無理でしょう。
8034: 匿名さん 
[2020-08-25 17:15:10]
>>8033 匿名さん

阿倍野の再開発で30年くらいかかったのかな?
8035: 匿名さん 
[2020-08-25 17:56:26]
阿倍野の再開発は40年。
もう大阪市には大規模再開発できる人材もお金もないやろなぁ。
8036: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-25 19:33:47]
>>8028 通りがかりさん

ジーニス大阪って施設の件で揉めてませんでした?
どうなったんですかね。
8037: 匿名さん 
[2020-08-25 19:50:01]
超高齢化社会で人口減少の次代に何十年先の夢は誰も望んでない。
8038: マンション検討中さん 
[2020-08-25 20:16:25]
>>8026 匿名さん
ビンテージ舐めすぎ。
ここは仕様も立地もイマイチ
8039: 匿名さん 
[2020-08-25 20:19:44]
>>8036 検討板ユーザーさん

管理組合の完勝。
8040: 匿名さん 
[2020-08-25 20:21:13]
>>8037 匿名さん

逃げ切り老人の発想。
8041: 通りがかりさん 
[2020-08-25 21:12:30]
うめきた2期がスマートシティモデル事業地区みたいやから、この辺将来無人バスとか走るんやろね。やっぱ買いなんか?
8042: 通りがかりさん 
[2020-08-25 21:51:04]
>>8036 検討板ユーザーさん

ジーニスの揉めた件
住民投票の結果 住民の意見が通り
無事収まりました!
8043: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-26 09:33:26]
ジーニス大阪の施設利用の件

過去に東京青山で揉めた件に似ていますね。
まぁ、マンション内にいろんな可能性を含む施設は不要ですね。

ここの「にぎわい」は大丈夫だろうか?
8049: マンション検討中さん 
[2020-08-27 02:02:53]
[No.8044~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
8050: マンション掲示板さん 
[2020-08-27 23:50:56]
住まいの参観日とは、どんな感じの内容なのでしょうか?

参加された方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる