関電不動産開発株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリア仙台新寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. シエリア仙台新寺
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-15 08:46:37
 削除依頼 投稿する

ミッドプレイス以来になる新寺でのマンション供給です。

http://cielia.com/m/sendai106/

物件名称:シエリア仙台新寺
所在地:仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:JR「仙台駅」徒歩10分、地下鉄「宮城野通駅」徒歩6分、JR仙石線「榴ヶ岡駅」徒歩6分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:都市計画区域、準防火地域、景観地区、景観重点区域(都心ビジネスD-3ゾーン)、駐車場整備地区
敷地面積:1,931.44m2
建築面積:1,177.35m2
建築延床面積:10,094.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、12階
総戸数:106戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.98m2~93.54m2
駐車場:72台(内来客用2台)
自転車置場:204台(内来客用3台)
バイク置場:2台
ミニバイク置場:4台
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
竣工時期:2020.1中旬
入居時期:2020.3下旬

[スムラボ 関連記事]
シエリア仙台新寺 (最後の砦にアタックチャーーンスッ (*・_・*)ゞ) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/14937/

[スレ作成日時]2018-08-24 08:25:34

現在の物件
シエリア仙台新寺
シエリア仙台新寺  [最終期(第4期)]
シエリア仙台新寺
 
所在地:宮城県仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:常磐線 「仙台」駅 徒歩10分
総戸数: 106戸

シエリア仙台新寺

181: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-07 20:32:59]
もしかして、入居開始してからも結構売れ残っちゃって、建物内モデルルームになっちゃうかも?
でも、それはそれで実際の部屋の感じや景観が見られるからいいんだよなあ。
ここのモデルルーム行ったけど、一番大きい部屋に合わせてあって、あまり参考にならなかったから。
設備や立地は最高なんだけどどうしても免震じゃないことが引っかかる。
ただし、それでも木造一戸建ての2階よりは揺れないですよね?
東日本大震災の時に、本棚や食器棚が倒れたのを思い出したくないのです。
182: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 15:50:34]
耐震構造なので揺れますよ。
震度6~7ではテレビや食器棚が倒れるのを覚悟しなければいけません。

どの階が一番揺れるかは設計次第です。
普通は高い階ほど大きく揺れます。
真ん中の階が一番揺れるようにして、最上階の揺れを小さくする設計も可能だと聞いたことがあります。
183: 名無しさん 
[2019-07-09 08:48:00]
関電さん、よりによって大震災の被害を受けたこの仙台で、地震対策を軽んじてしまったのが失敗でしたね。。
24時間ゴミ出しが不可ということは、わざわざ外のゴミ置場まで出しに行かないといけないのですか?
184: 匿名さん 
[2019-07-09 13:20:12]
関西でも阪神淡路地震があったので、こちらの会社の方針なんでしょうか。
西側のエレベーターをおりてすぐのところに専用集積所があります。
各階に集積所があったり、管理人による戸別回収をするような物件はあまり無いと思います。
グランドメゾンとか戸別回収だったか。
185: マンション比較中 
[2019-07-10 09:13:28]
耐震構造は法律で決まっていることでデベにとっては
義務だから当たり前って言ってしまえば当たり前だけど
現実的にはそれで最低限の地震対策としては十分ですよね。
実際東日本大震災で鉄筋コンクリート造りの建物が
倒壊したり傾いたりした例ってあったのかな?
186: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 00:05:13]
>>185 マンション比較中さん

ご自分でも書いてますが、耐震はやっぱり最低限なんですよ。
液状化しない限り建物が傾いたりしませんが、非構造体(建物の強度を保つために重要でない壁など)はせん断破壊などが起こります。
その結果、ドアや窓が開きにくくなるなど影響が出ます。
また、以前の書き込みにもあるとおり、免震に比べれば家具が倒れるリスクも高くなります。

安心料(イニシャルもランニングも高い)を払って免震を選ぶか、リスクを受け入れて耐震を選ぶか、それは個々人の考えです。どちらが良い悪いというモノではないでしょうね。
187: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 00:09:40]
あえて言うならば、
・自分や子孫がその建物に住んでいる間に東日本大震災クラスの大地震が来れば免震を選んだ人の勝ち
・来なければ耐震を選んだ人の勝ち
という賭けのようなものかもしれませんね。
188: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-11 22:24:00]
東日本大震災では倒壊した建物は少ないけど、阪神淡路大震災ではかなりの数の家が倒壊したよ。
だから、直下型地震が来たら、やっぱり免震じゃないとコワいよね。

薬師堂寄りでもいいから、新寺や連坊で免震でオール電化の新築マンションできないかなあ。
189: 匿名さん 
[2019-07-11 22:43:57]
卸町に新築マンション建設してますが
免震だけどオール電化じゃないですね。
床暖房がガスです。
190: マンション検討中さん 
[2019-07-12 01:55:44]
マンションの場合は余程のことがない限り、倒壊を心配する必要はありません。ただ、東日本大震災では、耐震構造だけではかなりの被害を受けて、管理組合の財政悪化を招いています。基本的に震災前の中古はこの点から手を出してはいけないと言われています。
直下型の場合は免震があまり効果がない可能性があります。こればかりはまだ、直撃を受けた免震の建物がありませんので、確かな事は専門家にもわかりません。
191: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 08:53:16]
宮城県で懸念すべき直下型の筆頭は、長町利府断層ですね。なるべく断層から離れたところに住みたいと思ってしまうなぁ。
192: 匿名さん 
[2019-07-12 09:04:28]
日本に住む限り地震とは縁が切れないわけで、判明していない未知の断層もあるでしょう。
確かに免震は横揺れに有効で、縦揺れだと効果を発揮しないようですね。
でも安心材料として東日本大震災を経験した者からすれば、出来れば免震の物件を選びたいのが正直なところ。。。
193: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-13 20:08:24]
>>189 匿名さん
ウィザースレジデンス仙台卸町駅前は、低層階が目の前のビルで遮られているのと、街中からは遠いので候補から外しています。

>>190 マンション検討中さん
免震のマンションで、直下型の直撃を受けたところは全国的にはないのでしょうか?

>>192 匿名さん
もちろん、免震の方が良いのはわかっているんですが、今後このスペックでこの立地の物件が果たして出てくるかどうかを考えると、ここを買うのがよいのかなと迷っています。
もし、もっといい物件が出てきたら、値崩れせずに売れそうだし。

194: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-13 20:10:51]
ところで、メルパルクの今後は大丈夫なのでしょうか?
195: 匿名さん 
[2019-07-14 01:11:11]
榴岡方面は駅からの距離は同じでもマンションだらけで目線は遮られている。
新寺ではある程度の戸数が建てられるような土地が見当たらない。
立地的には今後滅多に出てこないと思う。

似たような条件なら錦町のパークハウスと比較できるか。
住宅地ということで低層のせいなのか、耐震ではないようだ。
ガスは好みの問題(耐震重視の人にはマイナスか?)、床暖はまああった方が喜ばれるか。
メジャーデベ・住所プレミアムを考慮してこちらより割高な気がする。
196: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-15 13:58:41]
>>194 口コミ知りたいさん
最近ネットで炎上した件ならすぐにほとぼりが冷めて、何事もなかったかのように落ち着くと思う。

悪くてもブライダル事業から撤退するくらいで、普通のホテルとして残ると思うよ。
197: 匿名さん 
[2019-08-03 23:16:45]
前の緑道で新寺こみち市と言うのをやっているんですね。
毎月28日開催らしいですが、平日・休日関係ないのかな。
近くでこういった催しがあるのはうれしいですね。
198: マンション検討中さん 
[2019-08-04 01:36:54]
遠方からの来客がたまにあるのですが、
近隣にコインパーキングはあるでしょうか。
やはりモデルルームの方まで出ないとないでしょうか。
199: 通りがかりさん 
[2019-08-04 23:26:27]
営業さんのやる気がなかったので選択肢から除外しました
200: 匿名さん 
[2019-08-05 00:08:08]
>>198 マンション検討中さん
一番近いのは話題のメルパルクの地下駐車場になるかと思います。高いし、ただ止めるだけだと動線が。。
201: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-05 12:59:57]
>>198 マンション検討中さん

コインパーキングだと
メルパルク北側
正楽寺の南西角
飛鳥未来高校の北側
清月記西側

あんまり近くないですね。
202: マンション検討中さん 
[2019-08-06 22:29:48]
皆さんありがとうございます。
すぐ近くにあるとは思っていませんでしたが、
思ったよりも近くにありますね。
何カ所かあるようなので、
楽天戦があるときは注意かもしれませんけど、
すべて埋まることはなさそうなのは良いですね。
203: 匿名さん 
[2019-08-07 11:26:37]
楽天戦のことすっかり頭からなかったです。確かに楽天戦の時は駐車場厳しそうですね。
204: 匿名さん 
[2019-08-07 11:48:02]
マンション敷地内に来客用駐車場はありますか?
205: 匿名さん 
[2019-08-07 12:08:18]
>>204 匿名さん

物件概要にある通りありますよ。使えればラッキー程度に思ってないと精神衛生上よろしくないです。
206: 匿名さん 
[2019-08-07 14:03:42]
>>205 匿名さん

来客用は平置きですか?
207: 匿名さん 
[2019-08-07 15:53:36]
平置きが2台あります。1台が多いと思うのですが、珍しいですね。
208: マンション検討中さん 
[2019-09-29 14:18:33]
こちらは花火が見えるのでしょうか?折込チラシにはどこかの花火の写真が掲載されていましたが。
209: マンション検討中さん 
[2019-09-30 17:20:58]
街中のマンションだから近くで花火大会はやって無いよ。
高層階なら遠い所の花火が、よそのマンション越しに見えるかもね。
210: 匿名さん 
[2019-09-30 18:22:33]
>>208 マンション検討中さん
楽天球場と陸上自衛隊仙台駐屯地の夏祭りで花火が上がりますよ。

211: 匿名さん 
[2019-09-30 20:30:05]
東側限定か
残りは最上階含めて2戸だね
212: マンション検討中さん 
[2019-09-30 22:38:31]
今回の関西電力の金品受取問題。
シエリアも関西電力グループ。がっかりです。
213: 匿名さん 
[2019-09-30 23:32:37]
>>212 マンション検討中さん
ドンマイ!と言うべきか
ご愁傷様と言うべきか…

契約解除出来るんですかね?
214: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-02 21:40:06]
いつの間にか売れてる。もうすぐ売り切れですか?
やっぱり立地がいいのかな?
関電の問題は、印象は悪いけど、今の現場の方々は関係ないでしょ。

だから、仙台でももう少し価格を下げてどんどんシエリアを作ってほしい。
床暖房、ディスポーザー、免震、100%駐車場、24時間ゴミ出し可能、コンシェル常駐のフル装備で3000万円代前半でお願いします。
215: マンション比較中さん 
[2019-10-02 23:45:21]
>> 214
その条件じゃ、いまどき県境まで行っても建たねーだろ。
216: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-03 13:59:30]
スペックで他所に負けてるから値引きしまくってるんでしょ
217: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-04 03:16:21]
>>216 口コミ知りたいさん
シエリアのサイトやSUUMOを見ても値引き情報がありません。。。

218: 匿名さん 
[2019-10-04 07:48:18]
まだ半分ぐらいのこっているから値引きはしていんじゃないかな。
それにどこのマンションも「値引き」としては還元しないから。
仙台のマンションはまだ値上がり基調だから、
立地を考えれば、他と比較して高くないと思うよ。
そもそもマンション自体が高騰しすぎているんだよね。
219: マンコミュファンさん 
[2019-10-04 19:00:28]
いやいや、竣工間近の決算期に値引きしないデベはいません。価格の調整は顧客単位で内々に行われるものです。ここは販売代理なので渋いでしょうね
220: 匿名さん 
[2019-10-04 20:21:59]
「値引き」と言う形とは限らないってことですよ。
それに在庫をどうするかは代理店じゃなくてデベでしょ。
在庫を嫌わないデベ(住友とか)と嫌うデベ(レーベンとか)は分かれる。
在庫を嫌わないデベは値引きが難しい。
ここは関西主力のデベだから、仙台での傾向はつかめないね。
221: 名無しさん 
[2019-10-07 05:46:19]
販売代理は中間マージンがかさみますから値引き余地は当然圧縮されます。原価は決まってますからね。契約額のデッドラインは割り込まないように物品やら商品券やらを販促費で計上しつつ実質的には値引きします
222: 内覧前さん 
[2019-10-17 12:43:42]
自分のうちのお墓がこの物件のすぐ近くです。
お墓ビューというよりはお墓だらけですね。
少なくてもお盆、お彼岸の時の線香臭は覚悟が必要です。
墓参りも10分程度の滞在で髪から服から線香臭がべっとりです。
それと以前に森ビルの近くに長年住んでいた知人がいましたが、
その人の話しでは治安はイマイチということでした。
自転車やバイクの盗難が日常茶飯事のようです。
この物件の辺りまで駅から離れると大丈夫かもしれませんが。
223: 周辺住民さん 
[2019-10-19 12:33:50]
お香が嫌いなひとは考えたほうがいいけど、べっとりはないですね。
お墓詣りするんじゃないですから(笑)。
お墓だらけとお墓ビューって似て非なるもので、
居室側はお墓ではなくてお寺さんの本堂なので、見えないんじゃないでしょうかね。
それにお墓ビューの部屋は早々に売れてしまっていますね。
将来周辺にマンションが建つことはないですから、分譲として良いですね。
ここら辺はいいところですよん。
224: マンション検討中さん 
[2019-10-20 18:50:09]
>>211 匿名さん
ウェブサイトに載っている花火の眺望も東側限定のものですか?
225: 名無しさん 
[2019-10-22 11:14:29]
周辺はたしかにお墓だらけなので、気になる人はダメでしょう。
何度か周辺を歩いてみて、お墓もきちんと管理されているので私は問題ないと感じました。このマンションが建つことで周囲の明るさも随分変わると思います。
むしろ、目の前の大通りがもっと明るくても良いのになと感じました。車通りもあるものの、街灯の高さが高すぎて明るさが半減しているので...

お墓ビューのお部屋は限られますし、あえて真下を見ない限りはお墓は見えません。
せっかくの抜けのある眺望なので、遠くの景色を眺めて楽しみたいですね。
226: マンション比較中 
[2019-10-22 12:57:12]
確かにここは立地環境的には悪くないですよね。もちろんお寺、お墓が気になる人は
嫌悪感を持つでしょうけど、建物前面が遊歩道になっているというのも素敵ですよね。
ただ、駅距離、コンビニ、日常の買い物、飲食店などは中途半端というか不便です。
お寺が多いということは環境があまり変わらないという安心感がある反面、
新しいお店ができたり、再開発されたりする可能性が低いということですよね。
東側の大きな通りは今は交通量が少ないですけど、道路の南端が計画どおり連坊小路を
越えて繋がれば一気に増えそうです。
227: 通りがかりさん 
[2019-11-01 20:48:26]
ここを買うわけじゃないけど私も墓は全く気になりません。むしろ眺望と採光が約束されてて、他にない売りだと感じます。
ただ、やっぱりけして駅近とは言えないこと、
それと、買い物も特に便利ではないこと、
仙台駅徒歩圏内も実際それが良かったとどれだけ感じるだろう?という疑問はあります。
228: 匿名さん 
[2019-11-01 23:06:12]
私もここではないですが駅や銀行、郵便局、コンビニなどの買い物出来る店が全て徒歩5分圏内のマンションを購入しましたが大変満足してます。
なにより台風でも大雪でも猛暑でも出掛ける気力が出ます。

余談ですがここの土地に以前あった建物が気になって良く覚えています。敷地内に社屋とは別にほぼガラス張りの建物がありました。トイレと給湯室以外ガラス張りで室内丸見えの異質な建物でした。
北東角の位置でしたので風水がらみ?と思ったり。まぁ理由は今でも謎のままですが…

229: マンション検討中さん 
[2019-11-02 12:11:42]
直ぐ近くにモストベーカリー&コーヒーがオープンしますね!
230: 匿名さん 
[2019-11-02 13:20:27]
>>228 匿名さん
雑貨屋さんですね。ストリートビューで見られますよ。
元々いた日販さんは一般客相手ではないので、大通り側を貸していたんでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シエリア仙台新寺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる