関電不動産開発株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリア仙台新寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. シエリア仙台新寺
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-15 08:46:37
 削除依頼 投稿する

ミッドプレイス以来になる新寺でのマンション供給です。

http://cielia.com/m/sendai106/

物件名称:シエリア仙台新寺
所在地:仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:JR「仙台駅」徒歩10分、地下鉄「宮城野通駅」徒歩6分、JR仙石線「榴ヶ岡駅」徒歩6分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:都市計画区域、準防火地域、景観地区、景観重点区域(都心ビジネスD-3ゾーン)、駐車場整備地区
敷地面積:1,931.44m2
建築面積:1,177.35m2
建築延床面積:10,094.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、12階
総戸数:106戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.98m2~93.54m2
駐車場:72台(内来客用2台)
自転車置場:204台(内来客用3台)
バイク置場:2台
ミニバイク置場:4台
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
竣工時期:2020.1中旬
入居時期:2020.3下旬

[スムラボ 関連記事]
シエリア仙台新寺 (最後の砦にアタックチャーーンスッ (*・_・*)ゞ) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/14937/

[スレ作成日時]2018-08-24 08:25:34

現在の物件
シエリア仙台新寺
シエリア仙台新寺  [最終期(第4期)]
シエリア仙台新寺
 
所在地:宮城県仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:常磐線 「仙台」駅 徒歩10分
総戸数: 106戸

シエリア仙台新寺

161: マンション検討中さん 
[2019-05-08 21:18:14]
そう!

この金額でもいいからせめて平置きならな?。
機械式ならもっと安くして!
162: 匿名さん 
[2019-05-10 23:15:17]
ゴミ出し24時間出来ないのは、お墓が近いせいでしょうか。お墓があるとカラスや蚊が多く発生すると聞きます。
163: マンション検討中さん 
[2019-05-10 23:38:43]
>>162 匿名さん

緑が多いってことはそういうことでもあるんですね。住んでみないとわからないことだらけ。
24時間ゴミ出しできないのは単に設備的な問題では。それだけのスペースを確保するのも難しそうな感じでしたよ。

164: 匿名さん 
[2019-05-11 00:06:07]
>>162 匿名さん
ボウフラは風通しの悪い水たまりが発生源です。
お墓だと花立て、湯のみ、手桶とかですが、この周辺は都市型で風通しが良いので、
それほどでもないと思いますよ。
夏は日当りも良いので、花立ての水温が上がってボウフラが生きられません。
雨水マスなど街中にはボウフラが湧く場所があります。
165: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-13 02:00:34]
>>162 匿名さん
管理費が少し高くなる。悪臭害虫害獣対策が必要。ゴミステーション近くの部屋を安くせざるをえないので設置しなかったのかも。まわりのマンションにも無いから、が正解?
166: マンション比較中さん 
[2019-05-13 10:03:44]
24時間ゴミ出し可にしちゃうと「燃えるゴミ」「プラゴミ」
「資源ゴミ」「古紙」などあらゆるゴミが随時持ち込まれ
置く場所の問題、悪臭の問題、衛星の問題が発生しますからね。

もちろん24時間にしても住人がきちんとルールを厳守すれば
問題ないんでしょうけけど、実際はいろいろな生活パターンの
人がいてルールが守られなくなってきます。

管理人一人だとできることに限りがありますしね。
167: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-13 12:59:30]
東側の大きい道路は、南側の突き当たりになっている所(線路の所)から、宮沢橋の交差点まで繋がるようですね。
すると、286号線から市中心部を経由せずに45号線塩釜方面に抜ける道になるので、交通量がぐっと増える気がします。
168: マンション掲示板さん 
[2019-05-13 20:29:04]
道路が開通して交通量が増えることはメリット、デメリットはあるのでしょうか?
169: マンション検討中さん 
[2019-05-13 21:10:15]
今分譲賃貸に住んでいて24時間ゴミ出しが出来るのに慣れてしまったので、そこが個人的にマイナスポイントかな。
ゴミ倉庫もいつも綺麗で夏場は冷房付いてたから悪臭もしなかったし。
結局は管理会社がしっかりしているか、これに尽きると思う。
170: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-14 08:39:36]
>>168 マンション掲示板さん
交通量が増えるデメリットは騒音と排気ガス汚れでしょうか。
黒いすすのような汚れでバルコニーや吸気口が汚くなります。
(どこに住んでいてもある程度汚れるでしょうが、汚れるペースが速くなります。)
子育て世代には交通事故も心配ですね。

駐車場出入り口が面している道路の交通量が多いと出入りに気を遣いますが、本物件の場合は北が出入り口なので関係ないですね。

メリットはなんでしょうね?
171: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-14 11:46:13]
南方面へ出るのが便利になるとか、通り沿いに店舗の出店が期待できるとか。

169 マンション検討中さん
管理組合がしっかりしてるんじゃないかな。
172: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-19 08:51:25]
お寺とメルパルクとマンションがあるから、新しい店舗は期待薄かなあ。
小さくてもいいからスーパーかコンビニは欲しいですね。
173: マンション比較中さん 
[2019-05-20 09:27:58]
マンション近辺にはスーパーはもちろんコンビニが建ちそうな
土地もないし、立地的にも商売にならないでしょうね。
174: ご近所さん 
[2019-05-20 23:40:51]
商業施設が無くて閑静なのが魅力ですからね。
新寺三丁目の交差点とか、大通り沿いじゃないけど新寺郵便局のあたりとかに
スーパーがあればいいなと思います。
175: マンション検討中さん 
[2019-05-21 21:48:34]
お寺好きな方にはステキな場所ですね。
176: 匿名さん 
[2019-06-07 00:23:45]
第二期申込が23日13時〆切ということは即抽選?
ここの中住戸は手を出しやすい価格だと思うけど、どのくらい出るのかな。
マンション全体が供給過剰気味な気がするから控えめかね。
177: マンション比較中 
[2019-06-07 09:46:17]
即抽選っていうか、事前にお客さんの要望を調整して
抽選は回避すると思いますよ。購買意思がハッキリしていて
なおかつローン審査を通った人が要望する部屋のみ販売すると
いう手法だと思います。
青葉通りの物件もあるので、なるべく早く完売したいんで
しょうけど、安易な値引きや安売りはしないんじゃないかな。
178: 匿名さん 
[2019-06-07 09:49:53]
>117

基本的にはどこもそういう売り方するんだけど、希望が重なってどうしてもってなった売る側は一方を排除するってことはできないんで抽選になる。
179: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-06 19:29:55]
なんか、スレが伸びませんね。販売状況はどんな感じでしょう。
低層階がいいなと思うんですが、免震でないと、地震時はどれくらい揺れるのか・・・
どなかた揺れ方の情報ありませんか?
180: 匿名さん 
[2019-07-06 23:00:05]
全体的に検討のための投稿が少ないですね。そういう時期なんでしょう。
耐震なので普通に揺れるので、その点では低層階のほうがよいですね。
181: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-07 20:32:59]
もしかして、入居開始してからも結構売れ残っちゃって、建物内モデルルームになっちゃうかも?
でも、それはそれで実際の部屋の感じや景観が見られるからいいんだよなあ。
ここのモデルルーム行ったけど、一番大きい部屋に合わせてあって、あまり参考にならなかったから。
設備や立地は最高なんだけどどうしても免震じゃないことが引っかかる。
ただし、それでも木造一戸建ての2階よりは揺れないですよね?
東日本大震災の時に、本棚や食器棚が倒れたのを思い出したくないのです。
182: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 15:50:34]
耐震構造なので揺れますよ。
震度6~7ではテレビや食器棚が倒れるのを覚悟しなければいけません。

どの階が一番揺れるかは設計次第です。
普通は高い階ほど大きく揺れます。
真ん中の階が一番揺れるようにして、最上階の揺れを小さくする設計も可能だと聞いたことがあります。
183: 名無しさん 
[2019-07-09 08:48:00]
関電さん、よりによって大震災の被害を受けたこの仙台で、地震対策を軽んじてしまったのが失敗でしたね。。
24時間ゴミ出しが不可ということは、わざわざ外のゴミ置場まで出しに行かないといけないのですか?
184: 匿名さん 
[2019-07-09 13:20:12]
関西でも阪神淡路地震があったので、こちらの会社の方針なんでしょうか。
西側のエレベーターをおりてすぐのところに専用集積所があります。
各階に集積所があったり、管理人による戸別回収をするような物件はあまり無いと思います。
グランドメゾンとか戸別回収だったか。
185: マンション比較中 
[2019-07-10 09:13:28]
耐震構造は法律で決まっていることでデベにとっては
義務だから当たり前って言ってしまえば当たり前だけど
現実的にはそれで最低限の地震対策としては十分ですよね。
実際東日本大震災で鉄筋コンクリート造りの建物が
倒壊したり傾いたりした例ってあったのかな?
186: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 00:05:13]
>>185 マンション比較中さん

ご自分でも書いてますが、耐震はやっぱり最低限なんですよ。
液状化しない限り建物が傾いたりしませんが、非構造体(建物の強度を保つために重要でない壁など)はせん断破壊などが起こります。
その結果、ドアや窓が開きにくくなるなど影響が出ます。
また、以前の書き込みにもあるとおり、免震に比べれば家具が倒れるリスクも高くなります。

安心料(イニシャルもランニングも高い)を払って免震を選ぶか、リスクを受け入れて耐震を選ぶか、それは個々人の考えです。どちらが良い悪いというモノではないでしょうね。
187: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 00:09:40]
あえて言うならば、
・自分や子孫がその建物に住んでいる間に東日本大震災クラスの大地震が来れば免震を選んだ人の勝ち
・来なければ耐震を選んだ人の勝ち
という賭けのようなものかもしれませんね。
188: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-11 22:24:00]
東日本大震災では倒壊した建物は少ないけど、阪神淡路大震災ではかなりの数の家が倒壊したよ。
だから、直下型地震が来たら、やっぱり免震じゃないとコワいよね。

薬師堂寄りでもいいから、新寺や連坊で免震でオール電化の新築マンションできないかなあ。
189: 匿名さん 
[2019-07-11 22:43:57]
卸町に新築マンション建設してますが
免震だけどオール電化じゃないですね。
床暖房がガスです。
190: マンション検討中さん 
[2019-07-12 01:55:44]
マンションの場合は余程のことがない限り、倒壊を心配する必要はありません。ただ、東日本大震災では、耐震構造だけではかなりの被害を受けて、管理組合の財政悪化を招いています。基本的に震災前の中古はこの点から手を出してはいけないと言われています。
直下型の場合は免震があまり効果がない可能性があります。こればかりはまだ、直撃を受けた免震の建物がありませんので、確かな事は専門家にもわかりません。
191: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 08:53:16]
宮城県で懸念すべき直下型の筆頭は、長町利府断層ですね。なるべく断層から離れたところに住みたいと思ってしまうなぁ。
192: 匿名さん 
[2019-07-12 09:04:28]
日本に住む限り地震とは縁が切れないわけで、判明していない未知の断層もあるでしょう。
確かに免震は横揺れに有効で、縦揺れだと効果を発揮しないようですね。
でも安心材料として東日本大震災を経験した者からすれば、出来れば免震の物件を選びたいのが正直なところ。。。
193: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-13 20:08:24]
>>189 匿名さん
ウィザースレジデンス仙台卸町駅前は、低層階が目の前のビルで遮られているのと、街中からは遠いので候補から外しています。

>>190 マンション検討中さん
免震のマンションで、直下型の直撃を受けたところは全国的にはないのでしょうか?

>>192 匿名さん
もちろん、免震の方が良いのはわかっているんですが、今後このスペックでこの立地の物件が果たして出てくるかどうかを考えると、ここを買うのがよいのかなと迷っています。
もし、もっといい物件が出てきたら、値崩れせずに売れそうだし。

194: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-13 20:10:51]
ところで、メルパルクの今後は大丈夫なのでしょうか?
195: 匿名さん 
[2019-07-14 01:11:11]
榴岡方面は駅からの距離は同じでもマンションだらけで目線は遮られている。
新寺ではある程度の戸数が建てられるような土地が見当たらない。
立地的には今後滅多に出てこないと思う。

似たような条件なら錦町のパークハウスと比較できるか。
住宅地ということで低層のせいなのか、耐震ではないようだ。
ガスは好みの問題(耐震重視の人にはマイナスか?)、床暖はまああった方が喜ばれるか。
メジャーデベ・住所プレミアムを考慮してこちらより割高な気がする。
196: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-15 13:58:41]
>>194 口コミ知りたいさん
最近ネットで炎上した件ならすぐにほとぼりが冷めて、何事もなかったかのように落ち着くと思う。

悪くてもブライダル事業から撤退するくらいで、普通のホテルとして残ると思うよ。
197: 匿名さん 
[2019-08-03 23:16:45]
前の緑道で新寺こみち市と言うのをやっているんですね。
毎月28日開催らしいですが、平日・休日関係ないのかな。
近くでこういった催しがあるのはうれしいですね。
198: マンション検討中さん 
[2019-08-04 01:36:54]
遠方からの来客がたまにあるのですが、
近隣にコインパーキングはあるでしょうか。
やはりモデルルームの方まで出ないとないでしょうか。
199: 通りがかりさん 
[2019-08-04 23:26:27]
営業さんのやる気がなかったので選択肢から除外しました
200: 匿名さん 
[2019-08-05 00:08:08]
>>198 マンション検討中さん
一番近いのは話題のメルパルクの地下駐車場になるかと思います。高いし、ただ止めるだけだと動線が。。
201: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-05 12:59:57]
>>198 マンション検討中さん

コインパーキングだと
メルパルク北側
正楽寺の南西角
飛鳥未来高校の北側
清月記西側

あんまり近くないですね。
202: マンション検討中さん 
[2019-08-06 22:29:48]
皆さんありがとうございます。
すぐ近くにあるとは思っていませんでしたが、
思ったよりも近くにありますね。
何カ所かあるようなので、
楽天戦があるときは注意かもしれませんけど、
すべて埋まることはなさそうなのは良いですね。
203: 匿名さん 
[2019-08-07 11:26:37]
楽天戦のことすっかり頭からなかったです。確かに楽天戦の時は駐車場厳しそうですね。
204: 匿名さん 
[2019-08-07 11:48:02]
マンション敷地内に来客用駐車場はありますか?
205: 匿名さん 
[2019-08-07 12:08:18]
>>204 匿名さん

物件概要にある通りありますよ。使えればラッキー程度に思ってないと精神衛生上よろしくないです。
206: 匿名さん 
[2019-08-07 14:03:42]
>>205 匿名さん

来客用は平置きですか?
207: 匿名さん 
[2019-08-07 15:53:36]
平置きが2台あります。1台が多いと思うのですが、珍しいですね。
208: マンション検討中さん 
[2019-09-29 14:18:33]
こちらは花火が見えるのでしょうか?折込チラシにはどこかの花火の写真が掲載されていましたが。
209: マンション検討中さん 
[2019-09-30 17:20:58]
街中のマンションだから近くで花火大会はやって無いよ。
高層階なら遠い所の花火が、よそのマンション越しに見えるかもね。
210: 匿名さん 
[2019-09-30 18:22:33]
>>208 マンション検討中さん
楽天球場と陸上自衛隊仙台駐屯地の夏祭りで花火が上がりますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シエリア仙台新寺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる