旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

1101: 匿名さん 
[2018-12-02 23:14:37]
>>1100 マンコミュファンさん
いいえ、一般的な話です。東京オリンピックの後にマンション価格が下がるみたいな記事もあるでしょう。
ここも竣工後も販売を続けるようなことになるかもしれませんが。
1102: 通りがかりさん 
[2018-12-02 23:35:58]
諸説のひとつですが。

2020年以降に新築マンションの価格は下がるのか?
https://www.sumu-log.com/archives/10610/
1103: 匿名さん 
[2018-12-03 06:28:58]
>>1101 匿名さん

そういう話を先送りするために2025年の大阪万博を誘致したのですよ。
1104: マンション検討中さん 
[2018-12-03 08:16:36]
モデル行って来ました!!口コミを見てたのでどうなのかと不安でしたが、結構賑わってたので安心感ありましたね、やっぱり人気なマンション程ひがまれるのかと思いましたがそんなもんなですかね。
1105: マンション掲示板さん 
[2018-12-03 08:27:24]
土日に友人がモデルルームに2度目いったようです。当初の賑わいがなくなっているのは本当のようでした。
コミュニティとは違い盛り上がっていないのが残念に思ってしまいました。
1106: 匿名さん 
[2018-12-03 09:44:38]
・今時点で現実的な価格
・最寄り駅周辺の開発が続く
・拠点となるターミナル駅でも開発が続く
この3点を満たしているので、資産価値が大きく下がることなないのではないかと思います。
現実的な価格というのは、妥当だいう意味ではなく、サラリーマン層がなんとか買える価格という意味です。
1107: マンション検討中さん 
[2018-12-03 12:04:34]
公的機関からです。
1108: マンション検討中さん 
[2018-12-03 12:41:54]
土日モデルルーム行った人どうでした?新しい情報ありました?
1109: 匿名さん 
[2018-12-03 13:09:02]
マンマニ査定で6500万の部屋は10年後に5500万
ざっくりと10年間の家賃は1000万+初期費用220万+固定資産税200万+管理費修繕費260万=月14万くらい
オプション無し、金利とローン控除は相殺と仮定
コスパは決して良くはない
満足度が高ければギリギリ有なんじゃない?
1110: 匿名さん 
[2018-12-03 15:49:17]
>>1106
「最寄り駅周辺の開発が続く」ってどの駅のこと?書いてる事が全体的にアバウトで説得力に欠ける。
板橋区の駅力の無い最寄り駅から徒歩10分という時点で資産価値は低い。にもかかわらずこの坪単価。
数年後にはかなり下落すると予想します。
1111: マンション検討中さん 
[2018-12-03 17:04:42]
ここが高かったので並行して、とある地区の中古物件を検討しているものです。

そこのデベに、アトラスの坪単価は本当に意味がわからないと言われました。なぜここまで高騰するのか。立地のことは勿論、分譲会社も野村や三井などの大手ではないことからリセール価値も下がるのでは?との事でした。
まぁ、こちらが検討していると言った手前ネガ発言をするのはやむ終えないかなとは思います。
とはいえ、AI予想の件もあるので何とも言えませんが、ご参考までに。
1112: 通りがかりさん 
[2018-12-03 18:41:50]
検討中の物件をボロカスに言うデベって信用できないですよね。住友とか。
1113: 匿名さん 
[2018-12-03 19:17:26]
>>1110 匿名さん
今はやりのAIによると板橋区役所前の物件はあがるらしいですよ。
1114: 通りがかりさん 
[2018-12-03 19:24:48]
AIには不動産相場を当てることはできないよ。過去のデータを入力して未来を予測するような使い方だから、結果が過去データに引っ張られるし。
まぁ恐らく駅距離と坪単価、今後の開発計画などを入力して板橋区役所前が割安って判断されただけ。発表されてないデータは入力できなから信頼性にかける。
30年前に同じAIがあったとしても湾岸の高騰が当てられたとは思えない。まっさらな埋め立て地が高騰するってどうやって判定できたでしょう。
そんな土地に付加価値をつけたデベの努力こそ賞賛されるべき。
1115: 匿名さん 
[2018-12-03 19:27:27]
>>1110 匿名さん
板橋駅前にタワマン二棟と商業施設ができます。
http://north-tokyo.blog.jp/archives/12084762.html

http://north-tokyo.blog.jp/archives/12277903.html

今の板橋駅前は地味ですけど、完成後は駅前の雰囲気は一変すると思います。
板橋駅まで徒歩14分かかるところに難がありますが、休日に自転車で行ける範囲に商業施設があると便利ですよ。
1116: マンション検討中さん 
[2018-12-03 19:29:28]
>>1112 通りがかりさん

住友ではないです(^_^;)

1117: 匿名さん 
[2018-12-03 19:30:58]
>>1112 通りがかりさん
筋の良い不動産会社は他社のことを悪くは言わないよね。
1118: マンション掲示板さん 
[2018-12-03 19:43:45]
残念ですが、ここの営業さんも他社さんのマンションをバッシングしてましたよ。
1119: マンション検討中さん 
[2018-12-03 19:47:04]
>>1118 マンション掲示板さん

ブーメランwww
1120: 通りがかりさん 
[2018-12-03 20:14:02]
ブーメランというかここの近隣住民なんですか、今住んでいるマンションを検討中に住友の物件を見に行ったらボロカス言われて嫌な思いをした事を思い出しただけです。
ここもそういう営業をしているなら、私なら検討から外しますね。
1121: 匿名さん 
[2018-12-03 21:23:04]
三菱、三井、野村のモデルルームに行ったことがありますが、他社とか他の物件について悪く言うようなことはなかったですよ。
1122: 匿名さん 
[2018-12-03 21:25:30]
>>1118 マンション掲示板さん

そうなんですか。でもバッシングしようにも近隣に新築物件ないですよね。遠くの物件バッシングしても仕方ないしなぁ。
1123: 匿名さん 
[2018-12-03 21:35:06]
この物件は三方が緑地に接していて、ほぼ確定眺望という後から変えることができない立地条件が優れています。なにも他の物件をディスる必要はないと思います。
買物利便性とか駅近を重視する方は、板橋駅前の野村のタワマンを検討されたら良いと思います。2022年竣工予定です。
1124: 匿名さん 
[2018-12-03 21:50:12]
十条駅前は権利関係が複雑で都市計画決定されたものの、いつ着工できるか不透明ですが、板橋駅前はJRと区の所有なので概ねスケジュール通りに完成しそうなのも良いですね。商業施設はJRが担当するとのことなので期待できそうです。
1125: マンション検討中さん 
[2018-12-04 00:17:10]
ここのマンションなんでこんな良いマンションなのにあーだこーだ言われて検討してる方がかわいそう。どんなマンションだって良し悪しあるはずなのに理屈で買うわけじゃないと思います。
1126: 匿名さん 
[2018-12-04 00:19:43]
かなり郊外になるけど、さいたま新都心駅徒歩5分のシントシティが坪250万円程度だそうです。
駅に近くて買物も便利。
東京駅まで直通30分は便利だと思う。
ただ、湘南新宿ラインは止まらないので山手線の西半分に行くには赤羽で乗り換えが必要。
1127: 匿名さん 
[2018-12-04 10:49:47]
区役所周辺のマンションは値上がりしやすいそうです。https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-138178/
1128: マンション検討中さん 
[2018-12-04 11:13:21]
過去こうだったから未来もこうです、というのは意味がないよ。ここ10年で見たら値上がりしてない地域なんてないんだから。
モデルルームで説明受けても「この地域は10年でこんだけ値上がりしてます」とか「駅近はこれだけ上がってます」とか言われるけど、下がってるとこないんだからそうなるよねって感じ。あまり真に受けない方がいいよ。
1129: 匿名さん 
[2018-12-04 14:46:57]
AIも都市伝説も板橋区役所前は上がるって言ってるんだから、上がるんじゃない。
1130: 匿名さん 
[2018-12-04 18:42:39]
20年の4月に認可保育園が新たにできるそうです。板橋区役所前から徒歩5分。アトラスからは中山道と山手通りを超えなきゃいけない場所です。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/091/091648.html

シティテラス横の加賀こども、金沢小となりの加賀保育園に入れたいですね。
1131: 匿名さん 
[2018-12-04 21:31:18]
AIが板橋区役所前駅が2割上がるという予想をしているというのは、インパクトがあるよね。
AI予想の信頼度がどれくらいあるのか実績がないだけに不明ですが、ひとつの指標としては参考になりますね。
1132: 匿名さん 
[2018-12-04 21:38:52]
大手町までの通勤時間が同じようなところでは、半蔵門線の押上、千代田線の綾瀬、東西線の葛西がありますね。どこも価格は上がってますが、新宿とか池袋に用のない人はそちら方面の方が選択肢は多いと思います。
1133: 匿名さん 
[2018-12-04 22:13:43]
>>1128 マンション検討中さん
値上がりしてるけど。
うそはダメ。

1134: 1128 
[2018-12-04 22:37:32]
>>1133 匿名さん
ん?1128の内容が嘘ってこと?嘘は書いてないよ。モデルルームで「上がってます」と言われることについての苦言なんだけど。
ここ10年は上がってる地域しかないんだから「この地域は上がってるので価値がある」と錯覚させるのは騙してるのと同じだよ。
1135: 匿名さん 
[2018-12-04 22:53:06]
生活重視の街だそうです。
https://lite.blogos.com/article/190010/
1136: 匿名さん 
[2018-12-04 22:55:11]
墨田川より東側は自然災害が怖くてとても住めません。
板橋区はその点で安全ですね。
1137: 匿名さん 
[2018-12-04 22:59:26]
マンション絶望未来か。オリンピック後は供給が絞られて今より買いにくくなりそうだな。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/19375
1138: 名無しさん 
[2018-12-05 00:57:52]
これだけ叩かれる掲示板も珍しいですよね。。
可愛さ余って憎さ100倍なのか、本当に魅力が無いのか分かりませんが。
1139: 匿名さん 
[2018-12-05 08:25:11]
思うよくわからないからAIを信じることにした。
1140: マンション検討中さん 
[2018-12-05 09:24:00]
>>1137 匿名さん

今後は新築よりも中古のリノベが主流となり値段も使い勝手も賢く、になりそうな気がします。
1141: 匿名さん 
[2018-12-05 12:12:31]
https://toyokeizai.net/articles/-/252830?display=b
世田谷区最寄駅から徒歩20分だと欲しくならないなあ。地下鉄だとゆうに一駅分あるよ。
駅近だと、あと2000万円以上高くなる現実からすると、10分歩いても6,500万で買う選択を私はします。
1142: 匿名さん 
[2018-12-05 12:24:23]
板橋駅前の野村のタワマン欲しいけど、価格的に無理なので諦めます。
板橋駅直結、新板橋まで徒歩2?3分でしょうか。都心と副都心の両方に直通するので、アクセスは◎。池袋までわずか一駅3分。日常の買い物もマルエツ、生協が駅前にあって便利。下層部には商業施設が新設され◎。
板橋アドレスだから安くなるなんてことはないよなぁ。
1143: マンション検討中さん 
[2018-12-05 17:25:15]
アトラス加賀の良いところ ・アクセス・環境・緑や公園・都心と比べると同価格で広い部屋・商店街・治安、地盤、学校・仕様設備・眺望・歩きやすい道・石神井川遊歩道・閑静・由緒ある土地・重厚感ある外観・贅沢な庭・桜・ほぼ南向き・間取りが豊富・図書館・体育館・動物園・場所によってはスカイツリーが見える・前面道路の車走行少ない・公園隣接・病院近い・コンビニ近い・綺麗な建物が多い・子育て世代に限らず安心して長く住むには最高な住環境です。
1144: マンション検討中さん 
[2018-12-05 17:39:53]
モデルルーム見学行かれた方、現地案内ってありましたか?

11月初めのモデルルーム見学行ったのですが、その時はありませんでした。
あれだけ自信たっぷりに加賀を全面に出すビデオを作るなら現地案内設ければ説得力あるのに、と思いました…(自信ないのかな?)

※池袋にモデルルームをオープンしたのも意味不明ですが。
1145: 通りがかりさん 
[2018-12-05 17:46:50]
アトラスの立地って加賀の中でそんなにいいですかね?
レジデンスとかプラウドの方が良くないですか?
1146: 匿名さん 
[2018-12-05 20:02:52]
>>1145 通りがかりさん
JRを通勤に使うなら加賀レジやプラウドの方が便利です。加賀レジ、資生堂の交差点はまるで美術館なような美しい景観だと思います。
一方で、板谷公園、史跡公園、石神井川に隣接していて、敷地形状がよく、眺望が良いという点ではアトラスは加賀で群を抜いています。ライフまで7分も加賀では最もスーパーに近いです。
三田線を通勤に使うなら、加賀で一番住みたいマンションです。
1147: マンコミュファンさん 
[2018-12-05 22:28:28]
何年か後には新しい公園が整備され、子供と遊んだりお散歩したり、いつかは孫が遊びに来た時には桜並木を歩いたり商店街にお買い物を行ったりするのが楽しみです。四季折々の景色を主人と楽しみながら何年経っても静かな情緒あふれるマンションになってたらいいな。
1148: マンション検討中さん 
[2018-12-05 23:02:59]
良いところパート2 ・空気よし・住民よし・大学多し・分譲マンション多し・賃貸少なし・お店少し離れし・犯罪少なし・変人少なし・家賃高し・そこを狙い貸し・するもよし。いわくなし・氾濫による浸水なし・買わない理由なし
1149: 通りがかりさん 
[2018-12-05 23:11:20]
ここが私のアナザースカイ。
1150: マンション掲示板さん 
[2018-12-06 00:11:58]
家を買う時は皆様どうやって決断すると決めてますか?家族の中で決めてる条件が最低限クリアーした時ですか?ファーストインプレッションですか??営業さんとの相性や信頼感ですか??夢のマイホームまであと一歩が進める様なアドバイス
経験者の方ご教授を願いますm(_ _)m
1151: 名無しさん 
[2018-12-06 07:30:33]
上がり市況が原因とは言え、事実「加賀の中で一番高い新築マンション」となったことは間違い有りません。
プラウドや加賀レジも住んでいる人の層は良いでしょうが、もっと世帯収入の高いファミリーが集うマンションとなるわけで、マンションのコミュニティなどは安心出来る要素と思いました。
成金家族みたいな方々は都心5区に住みたいでしょうし、その意味でここは変な人はいない気がします。
1152: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-06 07:58:21]
ここは意外と穴場スカイ。
1153: 職人さん 
[2018-12-06 11:17:11]
加賀レジはあんな昔なのに億越えの部屋がありましたがね
1154: 名無しさん 
[2018-12-06 21:17:55]
どのくらい要望書出てるんでしょうね。。
1155: マンション検討中さん 
[2018-12-06 21:42:40]
>>1154 名無しさん
パークハウス和光市(158戸)が1期で約90戸らしいですから、それ以上無いと苦戦してるということでしょうね。。
年内に70?80戸集められるかどうか、でしょうか。。
1156: マンション検討中さん 
[2018-12-06 22:22:42]
>>1154 名無しさん

要望書ってなんですか?
1157: 匿名さん 
[2018-12-07 20:49:42]
>>1155 マンション検討中さん

三菱地所の値付けが安かったみたいですね。
第1期にしては戸数が多いと思う。
1158: 匿名さん 
[2018-12-08 08:25:34]
ここが高いと思っている人は板橋区と隣接してる和光市の物件も悪くなさそうですね。
1159: 匿名さん 
[2018-12-08 11:36:09]
1160: マンション検討中さん 
[2018-12-08 20:32:55]
全然書き込み無いですね(笑)
1161: マンション掲示板さん 
[2018-12-08 21:36:19]
みなさん、価格を知って失速したのでしょうか?
まぁ、お金持ちだけ住むコミュニティというのもアリですかね。
それにしても土曜日挟んだのに書き込みが無さすぎる笑
1162: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-08 21:42:18]
>>1161 マンション掲示板さん
書き込み少ないですねー。
みんなで、1期終了までおとなしくしてれば、旭化成も下げてきますかね?
1163: マンション掲示板さん 
[2018-12-08 23:03:50]
少し前と違って、結構値下げする物件も増えてるようですしね。
私は欲しいのは欲しいんですが、後で値下げするような気がしてならないので、待ちます(笑)
今のままでは買いません。
1164: 匿名さん 
[2018-12-09 10:43:06]
>>1161
12月の週末、ネットに張り付くほどヒマな人は少ないと思いますよ。
1165: 匿名さん 
[2018-12-09 21:02:28]
>>1164 匿名さん

そりゃそうだね。
1166: 匿名さん 
[2018-12-09 21:35:56]
物凄く良いものなのは分かった、良いものは高いのも分かった、勇気出して頑張って買っちゃおっかな??( 'ω' )?
1167: マンション検討中さん 
[2018-12-10 00:34:47]
皆さんの考える事は同じでいいなと思うお部屋は皆さんもいいなになるらしいです。皆さんはどのプランが気になってますか??
1168: ななし 
[2018-12-10 12:50:19]
本体企業からの某情報によると、ここは必ず値下げする方針だそうです。
なので少し待った方が賢い選択ですかね
1169: 匿名さん 
[2018-12-10 13:28:18]
>>1168 ななしさん
内部情報を流出させ、会社に損害を与える行為は背任行為ですが、こんなこと書いて大丈夫なのかな?
1170: 通りがかりさん 
[2018-12-10 13:40:34]
>>1168 ななしさん

虚偽であれば風説の流布ですよ。大丈夫ですか?
1171: 匿名さん 
[2018-12-10 14:22:58]
>>1170 通りがかりさん
本当かどうかは別として、内部者が会社に不利益を与えかねない行為をすること自体が、まずいんじゃないかと。会社関係者以外がどんな予想をしようと自由だけど。
1172: マンション掲示板さん 
[2018-12-10 15:33:24]
>>1168 ななしさん
お話が本当かどうかは誰も証明できませんが、結果的にそのようになると私も踏んでいます。
(私のはあくまで個人的見解です)
値下げが横行してる、つまり市況が下がって来ている中で、I期のチャレンジ価格を買う人は少ないと思います。
まして227戸ともファミリータイプ。駅徒歩10分。
反対意見もあるかもしれませんが、明らかに高い値付けです。
近隣のマンション市況を引き合いに出す人も居ますが、中古のプラウドもいつまで経っても売れてません。
1173: 住民板ユーザーさん 
[2018-12-10 15:37:01]
わたしの担当は、旭化成は値下げしないって言ってましたが。
まぁ、こっちが営業トークかもしれないのでなんとも言えませんが。
これを聞いてわたしは、せざるを得ない状況にならない限りこの物件は値下げはしないんだろうなと思ってました。
上記が、適当なデマだとしたら悪質ですね。
1174: マンション掲示板さん 
[2018-12-10 15:48:00]
>>1173 住民板ユーザーさん
グランドオープン前から「値下げの可能性があります」なんて仰る販売会社はなかなか無いと思いますが。。
1175: 匿名さん 
[2018-12-10 15:56:24]
>>1174 マンション掲示板さん

そんな事言ったら、第1期で買う人はほとんどいなくなっちゃうよね。それはないよ。
1176: 匿名さん 
[2018-12-10 17:34:52]
販売が始まる前で竣工まで1年半以上ある時点で値下げ云々の話は時期尚早でしょう。現時点で値下げを検討しなければいけないような惨憺たる状況なら、第1期の予定価格を大幅にさげてくるでしょう。いま、提示されてるのはあくまで予定価格で正式価格ではないですから。
1177: 匿名さん 
[2018-12-10 20:11:18]
シティテラスもプラウドも販売当時はさんざん高いと言われていたんですよ。
アトラスは加賀のマンションのなかで一番、坪単価が高いですが、それは東京23区全体的に価格が上がっているからであってアトラスだけが高い値付けをしているわけではありません。
不動産価格というのは自分がどう感じるかではなくて、世の中の人がどう感じるかで決まります。別に多数派でなくても良いんです、230人欲しい人がいれば完売です。
1178: 匿名さん 
[2018-12-10 20:14:26]
この掲示板では下がる予想はあっても上がる予想はないね。その点ではみんな一致しているわけだ。上がる予想はAIだけだね。しかも2割上がる予想。
1179: 買い替え検討中さん 
[2018-12-10 23:04:12]
そりゃ買う側からしたら安い方が嬉しいですし、現時点でちょっと手が届かない人が必死にネガキャンして「値下げしないと誰も買わないよ~(チラッチラッ」って言ってるだけですから販売前はみんな下がるような書き込みをしますよ。1163とかの書き込みに参考になる!が複数ついてるのはその表れかと。

で、一期が終わるあたりになると今度は自分が購入予定の物件が良いものであると思いたい人や竣工前までに売り切れないと不人気物件認定されちゃう!みたいな妙な危機感を持った人がこれまた必死にアゲ始めるんですよ。というわけで3月くらいの書き込みを楽しみにお待ちください。
1180: マンション掲示板さん 
[2018-12-10 23:15:43]
>>1177 匿名さん
そうですねー!!やっぱりここは買いですよね!!
よし!買う!5年後に4,000万円になってても良い!!
1181: マンション掲示板さん 
[2018-12-10 23:56:32]
みんな冷静じゃないなー(笑)
「欲しい人」も「買えなくて悔しい人」も、都合のいい意見を言い過ぎ。
でも、プロから言わせればここは明らかに便乗値上げです。必ず調整が入ります。
中古のシティテラスやプラウド、加賀レジだって、何ヶ月SUUMOに掲載してるの笑
0.85倍くらいで売れるかどうか、です。
買う人は冷静になさって下さいね。
1182: マンション検討中さん 
[2018-12-10 23:58:00]
>>1171 匿名さん
部外者の勝手な予想はもちろんOKだけど
外部の人が内部の情報を装って虚偽の情報を流した場合はどうゆう罪になる可能性があるんだろう
1183: マンション検討中さん 
[2018-12-11 00:01:05]
モデルルーム行きましたが、まだ10戸?15戸しか要望が入ってないようでした。
そのうち2割ぐらいが結果的に見送り(もしくは審査通らず)となると、一期は8戸?10数戸。。

本当に大丈夫でしょうか。。
まさか江古田やソライエ成増のようになりませんよね。。申し込むのが心配になってきました。
1184: マンション検討中さん 
[2018-12-11 00:11:09]
私は早くしないと自分好みの部屋がなくなりそうだと感じ妥協したくなく要望書を書きました!自信持って後悔はありません!
1185: マンション検討中さん 
[2018-12-11 00:19:55]
希望してる部屋は横広リビングが気になってる私。横広リビングが多いのはいいけど部屋数の多さや眺望で迷ってます、迷ってる方意見聞きたいです。
1186: マンション検討中さん 
[2018-12-11 00:25:43]
初心者マークで空気読まずにポジティブ意見は業者確定でOK?
1187: 名無しさん 
[2018-12-11 00:38:03]
俺はONE KAGA TOKYOに賭ける
1188: 通りがかりさん 
[2018-12-11 07:52:39]
>>1181 マンション掲示板さん

プロなんですか?!
1189: マンコミュファンさん 
[2018-12-11 08:03:07]
>>1181 マンション掲示板さん
当然、不動産鑑定士持ってるんですよね?
宅建とか言わないで下さいよ、笑
1190: マンション検討中 
[2018-12-11 08:06:36]
>>1183 マンション検討中さん
ソライエ、江古田のようになると新築でも1割値引になりますからねー。
モデルルーム撤廃の現地案内コース。
1191: 匿名さん 
[2018-12-11 08:11:49]
タワー以外の都内大規模はガーデンズという例外を除いてどこも苦戦してるな。
1192: 匿名さん 
[2018-12-11 08:26:04]
>>1191
6000万~8000万あたりを買える層は限られてるし、
そういう層だとすでに買っちゃった人が多いんじゃないかな。
親の援助があるか投資で儲けたか、そうじゃなきゃ夫婦フルタイム共働きで定年までローン組まないと買えない値段だもの。
世帯収入1500万以上ってマンコミュには多いみたいけど世間一般だとごくごく少数だよ。

都心の高級物件と郊外の3000~4000万はそれなり売れるだろうけど、その中間は今後も苦労しそう。
1193: 匿名さん 
[2018-12-11 08:49:44]
旭化成という会社の販売スタンスはどうなんですかね。住友不動産は竣工2?3年は販売するのが基本スタイルですが。
財務的に余裕があるなら、低金利なので売り急ぐ必要もないです。
値下げは最後の手段、時間をかけても契約が進まない状態になった。とか最期の1戸モデルルーム使用住戸とかかな。
1194: 匿名さん 
[2018-12-11 08:52:53]
>>1183 マンション検討中さん
要望書を出しても売買契約を締結するまでは、なんの金銭負担もなくキャンセルできます。まずは希望の住戸の要望書を出しておきましょう。
1195: 検討中 
[2018-12-11 09:08:09]
>そういう層だとすでに買っちゃった人が多いんじゃないかな。

意味不明。

毎年のように、買いたい人はでてくると思うけど。

他人のことを気にせずに、買いたい人が買えば良いのでは?

将来のことなんてわかりませんよ。

暴落の可能性もなくはないけど、ハイパーインフレの可能性も決して小さくはない。

今の国の借金をチャラにするには、ハイパーインフレしかないです。

先週号の週刊東洋経済は、住宅特集でしたが、”住宅の将来の値段は予測がつかない。
どこかで思い切るしかない。”というのが結論でした。

もちろん、無理する必要はないし、無理したらあぶない。でも、このあたりを買える人が
いないとは思えません。都心の億ションも飛ぶように売れてるし(投資目的なので、居住
目的の人とは事情が違うとは思います)。

いろいろ考えると買えないような気もします。様子見もあり。

湾岸タワー 今は人気だけど、メンテナンスが大変なので将来は廃墟の噂。
一戸建て 木造がほとんどで災害に弱い(コンクリート製の一戸建ては猛烈に高い)。
周辺地域 住民減少地域だと、土地、住居の値段も暴落。

狙い目は、東京オリンピックの選手村。坪300万円前後みたいです。

1196: マンション検討中さん 
[2018-12-11 16:54:32]
週末モデルルーム行ってきましたが、4組しかいなくて全然盛り上がっていませんでした。
価格をみて敬遠した人が多かったのかな。
1197: 匿名さん 
[2018-12-11 19:09:22]
>>1196 マンション検討中さん
普通のサラリーマンでは手が届かない価格だよね。共働きで時間がない層をどれだけ取り込めるかで売れ行きが左右されると思います。
1198: マンション検討中さん 
[2018-12-11 19:13:06]
>>1196 マンション検討中さん
最初の週は盛り上がってましたけどねぇー。
価格もそうですけど、コンセプトや戦略を失敗した感が有りますよね。
全戸ファミリータイプならば、もっと子育て世代向けの充実した共用施設とか、そういったものが無いと。加賀の石庭?なんて必要有りませんし。。
なんかイマイチ「暗い」印象を受けて、ワクワク感が無いんですよね。
1199: 通りがかりさん 
[2018-12-11 19:17:58]
>>1196 マンション検討中さん

終日で4組なら少ないと思いますが、行った時の数なら別に普通じゃないですか?
私の今までの経験上の感覚ですが。
1200: マンション検討中さん 
[2018-12-11 19:22:42]
>>1198 マンション検討中さん

加賀というブランド?に合わせて落ち着いた雰囲気にしたのかもしれませんが、自分も含め「加賀?どこそれ?」という層からは地味に見えてしまってるんでしょうかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる