旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

1001: 通りがかりさん 
[2018-11-28 06:56:18]
むしろどのへんが坂だと感じていますか?
1002: マンション購入検討さん 
[2018-11-28 07:38:07]
>>1001 通りがかりさん
それであれば、アトラス加賀から駅までの道を教えてあげればいいんじゃないんですか?みなさん、それを知りたいと思いますよ。
1003: 評判気になるさん 
[2018-11-28 08:45:21]
>>978 通りがかりさん
例外規定は出るかも知れませんが、原則引き渡し時点の消費税が適用されます。
1004: 匿名さん 
[2018-11-28 08:47:33]
>>1001 通りがかりさん
板橋区役所前駅に向かう王子新道は坂だなと感じます。徒歩10分なので歩いていける距離ですが、仲宿の商店街で買い物するときは電動自転車が必要だと思います。新板橋のライフに行くなら平坦なので、電動じゃなくても大丈夫です。
1005: 名無しさん 
[2018-11-28 10:00:12]
>>989 名無しさんのコメントをしたものです。
生活圏について。こちらの新板橋ライフは日用品の取り扱いは期待されないほうがいいです。
仲宿のライフはパン屋さん、食料品はもちろん二階フロアにいけば日用品がかなり充実しています。忙しい時やお子さん連れであちこち回るのが大変な方は仲宿ライフを利用した方が一発で買い物がすみますよ。仲宿商店街には肉屋、八百屋、ドラッグストアなど一通り揃っています。新板橋ライフからだと仲宿商店街まで自転車で5分強かかります。

アトラス加賀やプラウド周辺もは盛り土のされた土地のため液状化現象も心配ですよね。
心配ばかりだとなかなか購入にも踏み切れなくなってしまいますが長く住む家だからこそ、生活圏、地盤、アクセスのよさ、こだわりたいですよね。

余談ですが、朝の8時台は新板橋ライフ前の横断歩道はげきこみです。北園高校の学生さんが波のように押し寄せてきます。また新板橋ライフ横から加賀に向かう道(王子行きのバスが通る道)も朝は混雑をしているのを毎日見かけています。
1006: マンション検討中さん 
[2018-11-28 12:42:02]
ライバル業者で掲示板が繁盛してますね
1007: マンション検討中さん 
[2018-11-28 12:56:38]
必死にネガを連投している約一名を見てると、
「酸っぱい葡萄」の寓話を思い出して同情を禁じ得ない。
1008: マンション検討中さん 
[2018-11-28 13:46:19]
ネガ投稿というよりは実際に住んでいる方の意見だから参考になると思うが。
うちはアトラス購入予定ですが、購入後の生活が見えていいじゃないですかー。買い物情報もありがたいと思いますよ。
1009: マンション検討中さん 
[2018-11-28 15:05:19]
ネガティブな話だとわかると、販売側の人間が必死になってこけ落とそうとしてますけど、見てて痛いですね…

わたしも1008さん同様購入検討してます(まだ迷ってます)が、こういう業者から買うのかと残念な気持ちにさせないような投稿をお願い致します
1010: マンション掲示板さん 
[2018-11-28 16:26:47]
購入を検討されている方は「ここが欲しい!」と思って検討されていますか?「ここでいいかな」の感覚で検討されていますか?
私もモデルルームを見にいったのですが、どこがという訳ではないのですか、「悪くはなかったね」止まりで決め手に欠けるといいますか…
1011: 通りがかりさん 
[2018-11-28 17:43:52]
とりあえず、すぐに業者とかライバル業者って言い出す人が一番信用できない事は間違いないですね。
1012: マンション検討中さん 
[2018-11-28 18:30:55]
わたしも「悪くなかったね」止まりで、「ここでいいかな」まで行けていないです。

当初、学区や加賀の雰囲気に魅力を感じており、アトラス自体に対する期待も高かったのですが、既にコメントでも出ていますが、モデルルーム見学会でみたプロモーション映像でかなり白けました…
対面キッチンのコンロ前の壁?が無かったのはいいな!と思いましたが、それのみ。
平凡な間取り、何故だが主寝室の収納の方が子供部屋より小さい・・・
おまけに高かった。。。

うーん、決め手に欠けてます。
ただ、興味はあるので、引き続き販売状況は見ていきたいと思います。
1013: 匿名さん 
[2018-11-28 18:56:05]
>>1010 マンション掲示板さん

「ここでいいかな」ならば買わないこと!
止めた方がいいです。

中には後で後悔する人もいて、あのときのあんな物件をあんな価格で買いたい!
同レベルのものを待つ!という人もいます。

まあそれなりの物件は、今後も数年は値段が下がることはありませんが。
1014: 匿名さん 
[2018-11-28 19:21:23]
>>1005 名無しさん
駅から学生の波が押し寄せてくるのはこのあたりの特徴でしょうかね。アトラスの住民は使うこと少ないかもしれませんが、十条駅までは、帝京、家政、資生堂の学生をかき分けて駅まで
たどり着いてます。結構、気を使って歩いてます。
1015: 匿名さん 
[2018-11-28 19:26:22]
>>1010 マンション掲示板さん

ここが欲しいという感じでなければ、見送りの方が良いかなと思います。多くの場合はローンをそれなりに抱えるわけで、ポジティブな感情がないと後悔するかもしれないですね。
1016: 匿名さん 
[2018-11-28 19:33:09]
買い物情報をあげておきます。
休日に自転車で行くなら、環7沿いにアコレ(稲荷台)とオーケー(十条仲原)があります。
アコレは安いけど品揃えは少ない。
オーケーは安くて品揃えもまあまあ。
1017: 匿名さん 
[2018-11-28 19:34:30]
自転車なら板橋駅前の生協やマルエツも使えますね。
1018: マンション検討中さん 
[2018-11-28 19:49:58]
うちは、子どもの学区です。
現在加賀に住んでいます。上の子の学区を変えたくないのが一番です。なかなか4LDKがでないこともあります。
ただ、戸建で希望の条件とあえばそちらを優先しますね。
1019: マンション検討中さん 
[2018-11-28 21:58:29]
ここは割安ですね!買うべきです!
たとえ抽選でも、チャレンジすべきと思います!
1020: 評判気になるさん 
[2018-11-28 22:06:02]
え?割安?どこが?坪単価290で割安?
1021: マンション検討中さん 
[2018-11-28 22:09:51]
都心部の平米数×100万あたりを検討してた方がフラっと訪れるとそう思うのでしょうか…

一瞬のマジックですね。
1022: マンション検討中さん 
[2018-11-28 22:12:02]
>>1020 評判気になるさん
営業担当者にそう言われ、そんな気がしてきたんです。。
こんな立地のマンションは、もう後にも先にも出てこないと。。
1023: 匿名さん 
[2018-11-28 22:50:40]
>>1022 マンション検討中さん
立地の評価は分かれる所だと思います。
アトラスが板橋区役所前駅まで徒歩5分なら絶対に買います。
1024: 匿名さん 
[2018-11-28 22:53:04]
>>1018 マンション検討中さん
プラウドの中古4LDK南東角13階は私も欲しいです。9,700万円なので無理ですが。
1025: 匿名さん 
[2018-11-28 22:59:41]
埼京線の良いところもあります。
新宿勤務なら帰りは新宿始発が半分くらいあるので座って帰れます。
8分の話なので立って帰っても良いんですが、疲れた時は始発電車でのんびり発車を待って座って帰ることができるのは嬉しかったりします。
朝は混むし遅れたりして10分ちょっとかかりますが、10分なので私はそこまで気になりません。
1026: マンション検討中さん 
[2018-11-29 06:30:55]
>>1024 匿名さん
うちもです。9700万は無理ですよ。
1027: マンション検討中さん 
[2018-11-29 06:50:43]
そう考えるとアトラスの6000万代はお得ですね!!

…とはならない(高い)
1028: マンション検討中さん 
[2018-11-29 07:40:08]
>>1027 マンション検討中さん

同感ですね。
トレセン近くに住んでいて、現地みてから説明会に行きました。「うーん」と悩んでいますね。掲示板を遡ってみてみましたが、買い物情報は正確ですね。ライフやアコレ、OKストアについて。品揃えがどうとか業者じゃ知らないでしょ。ネガティブ投稿やら酸っぱいブドウに笑えてしまいました。
板橋駅までの徒歩推奨ルートも坂道きつくない?グーグルマップみれば一目瞭然。
長年、この界隈に住んでるけどさ、仲宿、板橋駅、十条までゆるやかで長い坂道か急で短い坂道があるのにフラットでいけるっていったいどこを通っているのか聞いてみたい。
1029: 匿名さん 
[2018-11-29 08:29:34]
このマンションから板橋駅まで通勤するとか有り得ませんね。
1030: 匿名さん 
[2018-11-29 08:44:33]
>>1029 匿名さん
進んで通勤したい距離じゃないですね。
夫婦で大手町と新宿勤務の場合にどちらが妥協するパターンはあります。
勤務地が2人とも新宿なら駅徒歩10分以内で新宿駅に直通する別の物件を探すのがベターな気がします。
1031: 匿名さん 
[2018-11-29 08:49:00]
高い高いと買えない方たちが何故ここ居座ってるの?
ネガしても値段は下がりませんよ。
需要は充分あるのですから。

高島平とか成増とか、ご予算内のエリアへ移動されたらどうですか?
1032: 匿名さん 
[2018-11-29 10:07:55]
欲しいと思ったけど、値段的に手が届かなくて
でも諦めきれなくて掲示板に来てしまうのかな。
1033: マンション検討中さん 
[2018-11-29 10:57:40]
諦めて近所の中古マンションでも買おうかな…
いまの賃料払い続けるのも勿体ないし。
1034: 匿名 
[2018-11-29 12:11:17]
買う人だけが書き込む掲示板とか、
むしろ気持ち悪いじゃないですか(笑)

プラウドの9700は、完全に悪ノリ価格の気が
しますね...
まあ最近はそれでも買ってしまう人もいるし、
取引成立ならそれが適正価格というのが
不動産ではありますけど。
1035: 通りがかりさん 
[2018-11-29 13:15:33]
>>1029 匿名さん
東板橋体育館の前からバスに乗って板橋駅まで行くのはどうでしょう?
1036: 検討者 
[2018-11-29 13:33:13]
>>1032 匿名さん
もう少し前なら近隣エリアで、もう少し安い新築がありましたね!
1037: 検討中さん 
[2018-11-29 14:06:59]
板橋区でも、坪単価が300万円超えているマンションは結構ありますね。

https://www.mansion-review.jp/ranking/tsubo_tanka/area/13/677/

港区あたりだと、坪単価は1000万円前後。ここを検討しているような人だと、せいぜい5坪のマンションしか買えない。

日本人の普通のサラリーマンが買える値段じゃないので、投資目的、外国人、会社の社長といったところか・・・・

マンションの値段は、本当にそれなりだと思います。お買い得ってないです。
1038: 検討中さん 
[2018-11-29 14:17:03]
プラウドの9700万円のマンションは100平方メートル超えですよね。

そんなものじゃないでしょうか。

アトラスに広い部屋はないので、広い部屋がほしい人は、プラウドか加賀レジンデンスが候補にのぼりそうです。もう、この地域にマンションは建てられないので、中古になってしまうのは仕方がないでしょう。

1039: 匿名さん 
[2018-11-29 14:23:57]
>>1035 通りがかりさん
私なら歩きたくない時はタクシーにします。
1040: 匿名さん 
[2018-11-29 15:50:12]
>>1038 検討中さん
新築時も8000万円台だったと思いますを
1041: 匿名 
[2018-11-29 16:28:52]
>>1037
ほぼワンルーム投資マンション系じゃないですかね?

>>1040
それくらいしてたんでしたか、失礼しました。
しかし、仮に相場が2割アップだとしても、
このエリアでは100平米超えは一般的では
ないですからね。そこまで単価伸ばせるんでしょうか。そういう意味で興味はあります。
1042: 匿名さん 
[2018-11-29 19:51:08]
検討見送りです。価格が理由ではありません。見送りの理由は間取りが長谷工仕様で魅力がないからです。もう少し高くても良いから加賀レジのようなものを望んでいました。今どきスーパーゼネコンはマンションを受注しませんが、この地に長谷工の設計施工は本当残念です。
1043: 通りがかりさん 
[2018-11-29 20:41:25]
確かに勝負の物件で長谷工はないわ。
1044: マンション検討中さん 
[2018-11-29 21:01:34]
ですよねー。どれだけ設備仕様がよくても、長谷工のあのでっぱりじゃ…ね。
なのにあれだけの高値をつけるとは、旭化成さん一体誰をターゲットにしてるんでしょう。
1045: 匿名さん 
[2018-11-29 21:19:36]
酷評ですね。
1046: マンション検討中さん 
[2018-11-29 21:39:48]
あの中庭のデザインも個人的にはどうかと思います。
当初は水を流す設計だったようですが、設備管理費が高くなるためやめたと聞きました。
1047: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-29 21:43:29]
我が家も検討しているものの、見送り濃厚です。部屋の使い方を考えてみるとかなり使いにくい。駅からの距離に対しての値段設定。
以前にも話題に出てましたが、「ここがいい!」の気持ちは持てませんでした。
1048: マンション検討中さん 
[2018-11-29 21:59:06]
酷評ばかりですね(笑)
スーゼネに勤める友人が、「長谷工のマンションはいいぞー」と言っていました。
確かに決まった形や間取りが多いですが、アフターフォローなどは作り続けてるだけあって細やかに、システマチックに対応してくれるようです。
スーゼネはマンション嫌がりますからね。
1049: 匿名さん 
[2018-11-29 22:24:16]
>>1048 マンション検討中さん

いろいろ言われるのはそれなりに注目されていることですね。

1050: 匿名さん 
[2018-11-29 22:28:54]
可愛さ余って憎さ百倍の心理も働いているのでしょうか。手に入らないと分かるとそうなるのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる