三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

51: 匿名さん 
[2018-08-12 23:14:17]
>>48 匿名さん

地権者がいるところでは所得格差により同様の懸念はありますね。こちらも同じ様な懸念はあると思います。上に出ている武蔵小山も地権者多い上に、特殊な方ばかりと聞きますので、こちらはまだ良い方ではないでしょうか。
52: 匿名さん 
[2018-08-12 23:18:23]
所得格差は案外ないかもしれませんね。

ここの町会の凄さはご近所さんならみんな知ってます
53: 匿名さん 
[2018-08-12 23:25:58]
連投失礼しますが、
行政やデベが烏合の衆である貧民**を纏めたような再開発ではないということです。
あくまでもそこに住む人々が自発性を持って紆余曲折しながら対話を重ねて極めて巨大な
大規模開発が都心部に成し遂げられようとしている、素晴らしい。

そして再開発後もそこに住み続ける、というところが素晴らしい。

デベロッパーが自ら住む物件に住める顧客がどれほどいるでしょうか?

稀有な極めて希少な良心ある物件が昨今23区内にどれほどあるでしょうか。
54: 匿名さん 
[2018-08-12 23:27:18]
どの部屋も柱が食い込みまくりでちと残念。
それと南向きの部屋はあるんですかね?
55: 匿名さん 
[2018-08-12 23:39:12]
>>54 匿名さん

公開されてる間取りなら武蔵小山の方が遥かにいいな
56: 匿名さん 
[2018-08-12 23:40:34]
>>48 匿名さん

千桜は即転住戸を興味本位で内見したが内廊下がサウナみたいで驚いた
設計のせいで換気がうまくできてないのか、あれじゃ秋になるまで売れないわ
住民板も荒れに荒れてるし地権者や賃貸多く破綻したマンションの見本となりそう
スレチなのでこれくらいにするが一見の価値あり
57: 匿名さん 
[2018-08-12 23:43:28]
後楽園や春日は近隣のオフィスに通う人が沢山降りるので、時間帯によっては大手町まで座っていけますよ。
58: 匿名さん 
[2018-08-12 23:48:59]
千桜失敗タワマンの話はそろそろよいのでは。

そもそも雑居ビルに埋もれてどこに建ったのかもイマイチわかりませんし。
59: 匿名さん 
[2018-08-12 23:50:25]
4LDKを希望する方は今から運動しないとまずいでしょうね。同じレベルの物件はないおそらく都心3区には出ないか、高額で手が出ないかもしれませんね。買える人には大きな問題ではないでしょうが。
60: 匿名さん 
[2018-08-12 23:59:48]
1LDKをご購入予定の皆様、柱で虫食いになっていない1LDKですよ、それもパークコートです。ちょっと想像力を働かせましょう。
61: 匿名さん 
[2018-08-13 00:00:27]
権利変換から完成まで6年だから、様々な事情があったにせよ随分と長い。
地権者に対する97条補償額も当初より膨れ上がっていると思う。
結果として坪単価は上がる。
62: 匿名さん 
[2018-08-13 00:07:21]
まあ、ここの良さは詰まる所よく分かってる人しか知らないので、安く売ってくれると幸いです。転売するときにお客さんにメリットをしっかり説明すれば右から左なので(笑
63: 匿名さん 
[2018-08-13 00:09:29]
小石川の家賃は不当なぐらい安い、とここで言っておきましょう。
64: 匿名さん 
[2018-08-13 00:18:59]
なんでそんなことを言うかと言えば、都心3区のように投機の対象になって欲しくないのです。転売目的の連中が手を出せないような、高額で買おうと言う人に来て欲しい
65: 匿名さん 
[2018-08-13 00:54:52]
中住戸の間取りは綺麗(73bはナローだけど)なのに、4LDKと3LDKの角部屋は流石に柱が出しゃばりすぎ感が…。そのせいで逆に角部屋が弱気価格になったらいいんだけどね。
66: ご近所さん 
[2018-08-13 04:08:27]
シビックセンターが建つ数年前に上京したものですが、この辺すごく人増えましたね
スーパーの数が少ないので棟内に食品館みたいなものができたらなぁと思います。
67: 匿名さん 
[2018-08-13 09:13:50]

シビックセンターの建つ前というとまだ住友不動産後楽園ビルもアトラスタワーもパークスクエア小石川、パークホームズ小石川、小石川ヒルズ、などが影も形もなかった頃ですね〜

柳町仲通り商店街が割烹着を着たおばさんでごった返していて、アトラスやパークスクエアのあったあたりは2段式の駐車装置がズラッと並んだ巨大な駐車場でした。

そうそう、ちょっと離れていますがリビオレゾンやソラシア、小石川ザレジデンスなんかも跡形もなかったですねえ、レジデンスなんかもバブルの後遺症とも言える巨大な更地でしたね。共産党の区議が土地を提供させて公園にしろとか言ってましたね〜、いや〜懐かしい。

本当にあれから随分人が増えました。小石川は変貌し続けています。
68: 匿名さん 
[2018-08-13 09:28:06]
そう言えばサンクタス小石川はもともとホテルダイエーとかいうビジネスホテルでしたね。

後楽園でビジュアル系バンドがコンサートすると黒づくめの集団が大量に泊まっていて
昔はそういうのが集まると警察官や下手すると機動隊が警備してました(笑

今や中古が出れば即売れる人気のマンションです

アトラス小石川レクスターハウスは一階に小粋なイタリアンのあるオフィスビルでした

店長の奥さんの趣味でドライフラワーを使った綺麗な店内装飾が目を楽しませてくれていました

69: 匿名さん 
[2018-08-13 09:33:09]
千桜の住民スレも別に荒れてないな。大規模なら大体あんなもんだろうし。不満が出る人も当然いる。

多少の荒らしは混じっているが、住民板にまで書き込むあたり相当な粘着質だろうけど
70: マンション検討中さん 
[2018-08-13 09:51:55]
初心者マークのズレた地権者が頑張っているスレはココですか?
71: 匿名さん 
[2018-08-13 09:53:10]
他物件のディスを何度も投稿する民度の低い輩と同じマンションには決して住みたくないな。
小山買っちゃってるから当分買えないんだろうけどね
72: マンション検討中さん 
[2018-08-13 10:37:36]
モデルルームはいつオープンするかご存知の方いらっしゃいますか?
73: マンション掲示板さん 
[2018-08-14 00:50:31]
ただ一つ気になるのが地盤。
谷底低地で、ネットで調べたところ関東大震災の時は震度6〜7だったようです。(文京区のほとんどは5弱〜強。)
74: 匿名さん 
[2018-08-14 00:52:50]
タワマンの場合は支持層が深いところにあるから、そのデータは当てはまらないだろうし、大丈夫でしょう!
75: 匿名さん 
[2018-08-14 00:54:11]
それなら尚更のこと免震にして欲しいなぁ。
76: 匿名さん 
[2018-08-14 07:04:44]
これだけ薄っぺらいと免震は無理でしょ。
これだけ薄っぺらいと免震は無理でしょ。
77: 匿名さん 
[2018-08-14 08:33:01]
>>73 マンション掲示板さん

三井と言えば傾斜マンションの代名詞だが元川底に建てて大丈夫か?
78: マンション検討中さん 
[2018-08-14 10:11:15]
もと川底でもなんでもいいからほしいわ。
ラク―アが近いものもうれしい
79: 匿名さん 
[2018-08-14 10:22:11]
表層地盤だと、まじでほぼ最悪な地域やん…
80: 匿名さん 
[2018-08-14 10:32:35]
>>78 マンション検討中さん

家族の命よりラクーア。御里が知れるわ。
81: マンション比較中さん 
[2018-08-14 10:34:00]
飯田橋の断層ってここの近く通りますか?
あれも確定ではなくて推定だから気にしなくてもいいのかもしれないが。
82: 匿名さん 
[2018-08-14 13:52:25]
断層は田端飯田橋間を通るのでここは外れてるとはいえ近いことは近い。防衛省や四谷近辺の某物件よりはマシなぐらいかな

川は千川通りの北上する方の車線の側を流れていた上に、田端川(文京区では千川)はもともと水量の少ない渓流で、わざわざ利水のため宝永四年に千川上水から分水した。無理に水量を増やした結果、分水後に水害が頻発したのはご存知の通り。地歴的にもここは弥生時代の住居遺構があり、江戸時代には武家屋敷が建ち並んでいた地域で水田もなかったのでかなり大昔から乾いた土地であることは確認されている。最悪というのは言い過ぎ。

小石川一丁目で検索して出てくる某サイトによると地盤が悪いと書かれて入るが、春日通りの向かい側のシビックセンター付近は地盤が悪いが、白山通り側はさほど悪くないと言われている。

ボーリング調査の資料はMRができたら見せてもらえると思うから確認してここに書いてね
83: 匿名さん 
[2018-08-14 14:12:49]
ファサードがバツグンです。浜松町の旧パークコート買わなくて良かった!
84: 匿名さん 
[2018-08-14 14:23:13]
>>82 匿名さん

春日通りを挟み、ものの数十メートルしか離れてねぇのに、片や地盤が悪く、片や地盤が良いなんて理屈よく言えるな。
85: 匿名さん 
[2018-08-14 14:30:37]
ちゃんと資料見て言ってますから
86: 匿名さん 
[2018-08-14 14:39:50]
87: 匿名 
[2018-08-14 14:50:29]
文京区民って文京区愛が強すぎるというか、
所詮ここは文京区なんですよ。それをお忘れなく。
千代田駿河台はペンシルですが、超一等地です。
番町(750)よりは低いだろうとか、千代田区の一等地と
比較するとか滑稽過ぎますね。
88: 匿名さん 
[2018-08-14 14:51:59]
>>85 匿名さん

いい加減なこといいやがって。シビック含め、千川通り沿いズブズブだろ?資料の引用元言ってみな。
89: 匿名さん 
[2018-08-14 15:35:26]
浜離宮やら駿河台やら妬みが激しいな、ここは。
あんまり背伸びすると荒れるよ。
90: 匿名さん 
[2018-08-14 15:41:59]
>>89 匿名さん

一番酷いのは武蔵小山の妬みだな
91: 匿名さん 
[2018-08-14 15:42:49]
妬みというか高望み?
仕様はパークコート史上最低ランク。
ただ文京区という土地柄、それを値段に反映してもらえるなら有難い。
億越えに手を出せる文京区民は少ないので。
投資家の餌食にならないようにとも願う。
92: 匿名さん 
[2018-08-14 15:42:52]
高台の築20年の戸建てに住むならこっちに住んだ方が安心。地盤地盤って大騒ぎしている人がどんな強固な地盤のどんな強固な家に住んでいるのか逆に興味あります。
93: マンション掲示板さん 
[2018-08-14 15:55:31]
文京区の赤い所(震度6強)はどこを示しているんだろう?
文京区の赤い所(震度6強)はどこを示して...
94: 匿名さん 
[2018-08-14 16:01:19]
城東が真っ赤。
番町も意外とやられてるね。
95: 匿名さん 
[2018-08-14 16:17:07]
ここには頭に血が上りやすい方がいますね

MRでボーリングの結果をご確認してから騒ぐのがいいと思いますよ
96: 匿名さん 
[2018-08-14 16:29:13]
パークコートタワーの階高と梁下高の比較

乃木坂 3.41と2.36
浜離宮 3.3と2.7
麻布十番 3.3と2.77
虎ノ門 3.18と2.48
小石川 3.28と2.4

ボイドスラブなら天高2.45もあり得そうな予感
97: 匿名さん 
[2018-08-14 18:53:59]
文京区の赤いとこは西片付近?
白山あたりか?
98: 名無しさん 
[2018-08-14 19:17:03]
同じ世帯年収4000万なら、駅近に住む連中は居住費の割合が高く、食費を切り詰め、駅遠を選ぶ連中は、エンゲル係数や教育費の割合が高い。
99: マンション掲示板さん 
[2018-08-14 19:57:35]
赤い所は小石川1,2,3丁目の交わるあたり?
100: 匿名さん 
[2018-08-14 21:59:54]
1216のリビングインの洗面室でパークコート名乗るなみっともない!
わかりやすい手抜き物件て嫌だなあ。
101: マンション検討中さん 
[2018-08-14 22:57:41]
>>100 匿名さん

100ゲットおめでとうございます。
40平米台前半なら一人暮らしですから、リビングインの方が効率いいし、いい面もありますけどね。
ただ角部屋LDのあり得ない柱の食い込みといい、廊下のシートフローリング疑惑といい、パークコートザタワーとして最低限の仕様という疑惑は深まるばかりですが。
その分安くなってくれるならいいですね。
102: 匿名さん 
[2018-08-14 23:20:51]
南北に長いマンションだから角部屋の価値は高いのにね。
個人的にはLDKを最大限に広くして居室は最低限という間取りがよい。子供部屋なんて4畳半もあれば十分です。
103: マンション検討中さん 
[2018-08-14 23:31:24]
93平米でさえダブルボール入れないんだ。
104: 匿名さん 
[2018-08-15 06:26:41]
オーナーズスタイリングで変更できるのは間取りまでで水回りはダメみたいだから、ダブルボールにしたいとか風呂を大きくしたいとかはできないんだね。

ダブルボールは高級感を演出するけど、カウンターが長くなるので居室や収納の大きさに響くから採用を見送ったのかな。多分、どちらがよりプライオリティが高いかは過去のマーケティングで把握した上の事だろうから案外無駄な設備と思っている人が多いのかもね。
105: 名無しさん 
[2018-08-15 07:53:13]
ここの床がビニールシートなら、文京区は笑い者になる。
106: ご近所さん 
[2018-08-15 10:14:18]
>>100
マンション名も長いしただの「文京春日タワー」でいいのに
107: 匿名さん 
[2018-08-15 11:03:04]
>>104 匿名さん

その通りですね。所詮文京区ですから、港区、千代田区にはかないません。
108: 匿名さん 
[2018-08-15 11:20:32]
>>107
最近流行りの仕様劣化の流れの一環とは思いたくないけどねえ、多分そういうことなんだろうね。

オプレジが安く出たらそっちを買うかねえ...音がうるさそうだけど
109: マンション検討中さん 
[2018-08-15 11:25:33]
仕様が低いとのコメント多いですが、坪単価500以下でしょうか?500以下なら検討したいですが。
110: 匿名さん 
[2018-08-15 11:30:06]

それは夢を見過ぎです。
仕様が低くなったとしても価格は下がりません。
コスト増トレンドなので仕方ないです。
111: 匿名さん 
[2018-08-15 12:08:11]
パークコートだからまだコレぐらいで済んでいるという視点もあるからなあ、他買いますと言って踵を返しても、結局一周回ってここに戻るという事もあるかもなあ。

どこで抜いているのか分からない三流物件を掴むと、後々たたるしね。
112: 評判気になるさん 
[2018-08-15 12:24:38]
>>109 マンション検討中さん

それならパークシティ武蔵小山と競合するから迷うところ
113: 匿名さん 
[2018-08-15 12:28:32]
武蔵小山は通勤時間が長くなるから私は嫌だな...

目黒あたりに会社があればよかったんだが、あいにく大手町なんでなあ
114: 匿名さん 
[2018-08-15 14:51:30]
なんかなあ、ここスケルトンで売ってくれないかな。

そうしたら大きな湯船とレインシャワーと打たせ湯ユニットつけて洗面所ダブルボールにして厨房大きくしてリビングをパーティー仕様にするのになあ、ダメ?

フラストレーション溜まって後で直すとかえってお金がかかるから嫌だよね
115: 匿名さん 
[2018-08-15 15:16:13]
>>114 匿名さん
住友スタイルですね!
116: 匿名さん 
[2018-08-15 16:39:28]
思いっきり食い込んだ柱にすることで三井はどのくらい利益が増えるんですかね?
パークコートにしといて残念なことしますね。

アウトフレームにできない理由とかあるのでしょうか?
117: マンション検討中さん 
[2018-08-15 17:10:49]
柱の食い込み有無でパークコートかどうかが決まるわけではありませんから。
全熱つけますし、蛇口もグローエでしょう。
118: 匿名さん 
[2018-08-15 17:14:38]
安い方ほど食い込み方が激しくなるというのが確かに残念ではある

昨今の値上がりを考えると悲しくなるが...これで売れなかったら困るのは売主だが
119: 匿名さん 
[2018-08-15 18:05:38]
そうなんですよね…この尋常でない柱の食い込みが残念過ぎます。多少割高になってもいいから解放感ある室内にしてほしかった…
120: 匿名さん 
[2018-08-15 19:06:22]
柱が食い込もうと関係なくない?
山手線内側、それも文京区で地下鉄駅内に専用エントランス。
勤務先が大手町とかなら傘不要で暮らせる。
こんなマンション、他にないでしょ。
121: 匿名さん 
[2018-08-15 19:51:26]
柱の食い込みなんて居住性に強く影響するのに、関係ないとか正気ですか?しかも柱の分だけ使えないスペースに無駄金払うんですよ?

角住戸は本来目玉プランのはずなのに、中住戸の方が綺麗なワイドスパン間取りなんて、三井にしてはちょっとお粗末と言わざるを得ない。
122: 匿名さん 
[2018-08-15 20:36:13]
>>121
角住戸は少し乗せられる、中住戸は柱が少ないので間取りがまずまずマシということで少し乗せられる、という発想かな、中の人目線だと。

シーズばりばりやん、知らないよ売れなくても
123: 匿名さん 
[2018-08-15 20:48:54]
もし、500万なら間取りが綺麗な武蔵小山にしといた方が後悔なさそう
124: マンション検討中さん 
[2018-08-15 20:50:05]
>>122 匿名さん
東西面の食い込みは逆梁ということで分かりますし、外観上も確かにあそこの柱が外に出されてると美しくないです、ただ南北面は順梁なのに柱が食い込んでるのは完全にコストカットですよね。
1割位はアウトフレームにしてるのは罪の意識の現れですかね笑
125: 匿名さん 
[2018-08-15 20:50:31]
武蔵小山って日比谷まで何分?
126: 匿名さん 
[2018-08-15 21:48:57]
11分
127: 匿名さん 
[2018-08-15 22:07:18]
それなら武蔵小山も良いですね。
汚い下町というイメージしかありませんでしたが、日比谷まで近いのですね。
128: 匿名さん 
[2018-08-15 22:10:22]
武蔵小山も悪くないね

地震の時に日比谷から何分ぐらいで歩いて帰れる?
129: 匿名さん 
[2018-08-15 22:41:14]
>>127 匿名さん

またPC武蔵小山契約者が嘘ついてますが、
武蔵小山から日比谷まで20分かかりますよ
130: 匿名さん 
[2018-08-15 23:11:37]
20分!ど田舎じゃないですか!
こことは比較にもならないのに、何故そんな田舎の名前がここで出てくるのでしょうか?
131: 匿名さん 
[2018-08-15 23:21:54]
パークコートのフラッグシップはパークコート浜離宮ですよ。まあ文京区ということですが、浜離宮には勝てませんよ。合掌
132: 匿名さん 
[2018-08-16 02:42:44]
浜離宮に勝てないとどうなるの?死ぬの?
しかも浜離宮にも住んでないあんたが何で勝ち誇ってるのかわからん。
133: 匿名さん 
[2018-08-16 05:57:04]
定番の流れ。

お粗末な対立工作はスルーでよろしいかと。
134: 匿名さん 
[2018-08-16 08:24:05]
パークコート浜離宮もいいマンションだと思うんだけど、ここじゃけちょんけちょんだったからねえ...

住めば都という概念はこの界隈の人にはないみたいだね
135: 匿名さん 
[2018-08-16 08:40:55]
比較されるむこうも迷惑だと思いますよ
136: 匿名さん 
[2018-08-16 08:43:18]
こことよく似てるのはブリリアタワー池袋かな。
あそこ今坪いくらだっけ。
137: 匿名さん 
[2018-08-16 10:03:38]
>>136 匿名さん

全然似てねぇんだけど
138: 匿名さん 
[2018-08-16 10:16:54]
千代田区港区と比較するのは無理めなので
自然と中央線北側で見比べられることになるのかなあ。
富久クロスは案外ライバルになるかも。
139: 匿名さん 
[2018-08-16 10:20:51]
比較するなら同じ三田線が直通してる、ほぼ駅直結のパークシティ武蔵小山ザ・タワーだろ
140: 匿名さん 
[2018-08-16 10:31:12]
文京区と値動きが似てるのは目黒区。住所そのものは品川区だが、ブリリアタワーズ目黒あたりの価格が近いのでは
141: マンション検討中さん 
[2018-08-16 10:32:18]
交通利便性とか港区アドレスとか資産価値みたいな意味では浜離宮良いと思うけど、子連れには微妙だったんだよね。タブレットもらったけど。笑
住環境は春日の方が良さそうだけど、ドームの近くはうるさくて変な人間うろちょろしそうだし。
貧乏だと悩むねえ。金持ちなら檜町あたりの低層とか元麻布とか買あんだろうけど。
142: 匿名さん 
[2018-08-16 10:33:02]
ブリリア目黒は天下の山手線駅近ですよ。

こことは全く属性が違うかと。
143: 通りがかりさん 
[2018-08-16 11:18:17]
たしかにブリリアタワーズ目黒は究極の駅近ですね。
そういや日暮里も山手線駅直結タワマンですが、さすがに目黒と日暮里は違う(笑)

ただ、こちらも地下鉄4路線ですからね。地方から来た方や外国人はJRが好きみたいですけど、東京の人は地下鉄メインで行動しますからね。ここはかなり高い利便性を有しているかと。

あと、武蔵小山はよくいろんなスレで見かけるんですが、郊外の典型的な私鉄駅って感じで、こことは違う別カテゴリーだと思います。

富久クロスも、結構駅から遠いですね。付近の環境も結構異なる気がします。

地理的にも地下鉄ターミナルという意味でも、飯田橋の再開発タワマン(プラウド、パークコート)とか神保町の東京パークタワーは参考になるかもとも思ったのですが、前者はJRもあり、そもそも千代田区ですからね。さすがに比べちゃまずいですね。

ぐだぐだ書いていますが、ほんと良いベンチマーク見当たりませんね…
144: 匿名さん 
[2018-08-16 11:26:26]
パークタワー西新宿60はどうかな。
145: マンション検討中さん 
[2018-08-16 12:22:01]
あれこそ没個性的でパッとしないタワーの代表格でこことは比較にならんよ
初台にツインタワーできるから地域ランドマークでもなくなるし
146: 匿名さん 
[2018-08-16 12:28:23]
やはり、月島駅直結のCGPでしょ。
東京メトロと都営両方利用可能な点も似ている。
147: マンション検討中さん 
[2018-08-16 12:43:00]
全部の間取りが公開されていないので憶測ですが、、、
1L、2Lの面積狭目は柱を外に出してて
80平米級の広めの部類ダイレクトウインドウ部屋以上は柱めり込みが多いような。コストコントロールと効率考えうまく考えられている気がする。
148: マンコミュファンさん 
[2018-08-16 13:15:39]
ワテラスがベンチマークとして妥当と思います。
149: 匿名さん 
[2018-08-16 13:16:04]
地方出身者に人気の山手線。
150: 通りがかりさん 
[2018-08-16 13:33:19]
>>148 たしかに、交通結節点至近、オフィス住居混在型再開発と類似性も高いですし、地理的にも近いので、ベンチマークするにはいいですね。千代田区アドレス、JRの有無といった点が違いとしてはありますけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる