三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

24002: 匿名さん 
[2020-06-10 21:04:28]
>>24000 マンション検討さん
そうですね。取得価格も売却価格も知らないのに勝手な妄想で騒いでいるだけのようでした。
24003: 匿名さん 
[2020-06-11 05:48:16]
今さら損切り部屋の話ですか。
具体的な数字、出てますよ。
子供じゃないんですから、荒さずにご自分でスレ内を検索なさってください。
24004: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-11 06:18:01]
損切りは損切りとして、あの程度の少額なら不動産を選ぶ勉強にもなっただろうし、まあ御の字でしょう。

問題は、一年以上売れてないプレミアム住戸の方だと思いますが。
高級なほど売れない場所、というのは致命的ですよ。
24005: 匿名さん 
[2020-06-11 07:35:03]
>>24003 匿名さん
今更損切り部屋がどうのと切り出したのは私ではありませんがね。スレを見ても売却価格が取得価格を下回ったという事例は見つからなかったですが何階の何m2の部屋ですか?明確に答えられず下のコメントで早くも話を変えようとしているところを見るとやはりここのネガ特有の妄言ですかね。
24008: eマンションさん 
[2020-06-12 03:43:46]
>>24005 匿名さん

具体的な数字、出てますよw
子供じゃないんですから、荒さずにご自分でスレ内を検索なさってください。
24009: 匿名さん 
[2020-06-12 11:08:01]
うーん。
ここみたいな地権者大量のバブル期ピーク再開発駅近タワマンという投機的要素の強い案件を全力買いしてしまうと、ここのポジ達みたいに現実からも目を逸らしがちになるんじゃないかな

収入高い人達は、今回のコロナ相場で数千万くらいは儲けてるはずだし資産は分散してるから、多少の損切りくらいではここのポジ達みたいに右往左往しないんだよね。

そもそも購入動機自体が、損切りしても相続税を払うよりはマシ。
実需では住み辛そうなこの手の物件を買う人達の大半は概ねそんな感じだと、個人的には思うけどね。
24010: 匿名さん 
[2020-06-12 13:30:25]
>>24009 匿名さん

日本語から勉強して
何が言いたいのか意味が分からん
24011: eマンションさん 
[2020-06-12 13:36:57]
>>24010 匿名さん

要約すると、武蔵小山買って後悔してる
ということです。
24012: マンション検討中さん 
[2020-06-13 08:45:15]
テレワークが普及するほど都心物件・駅近物件の価値は下落していく。同じ価格出せば郊外により広くて住環境のいい住居を構えられる
24013: 匿名さん 
[2020-06-13 09:49:46]
コロナで働き方が劇的に変わってしまった。
ここが販売された時期と今を比較すれば、
駅直結の価値は下がっているのは、
残念ながらまぎれもない事実でしょう。
24014: 匿名さん 
[2020-06-13 09:59:17]
>>24012 マンション検討中さん

あちこちに同じこと書いていて楽しいですか?
24015: マンション検討中さん 
[2020-06-13 13:28:39]
コロナのせいで全く会社行かなくなりました。そういう人多いのでは?ここ購入してますが価格下落する前に転売しようか迷ってます。もっと広くて住環境いいところに移動すべきでしょうか
24016: 匿名さん 
[2020-06-13 13:39:18]
都会に住んでない人が、自分を慰めるために都会の物件が安くなると触れ回っているのかな。
都会に住めばわかると思うけど、メリットは通勤距離だけじゃないんだよ。
24017: 匿名さん 
[2020-06-13 14:47:51]
小石川に家を買う人が
価格メリットを感じて郊外を検討すること
まず無いでしょう。
24018: 匿名さん 
[2020-06-13 14:51:53]
>>24016 匿名さん
メリットの7割は通勤距離。残り3割のメリットも、デメリット分でマイナスです。
24019: マンション検討中さん 
[2020-06-13 16:28:31]
もう完売してるよー。
コロナで暇なのは分かるけど、よそでやったらー。

https://mansiontrend.com/?p=1247
24020: 匿名さん 
[2020-06-13 17:33:15]
>>24018 匿名さん
住んでないからわからんのよ
これからも住むことがないからわからないままだね

でも、田舎は田舎の良さがあるよ
24021: マンション検討中さん 
[2020-06-13 18:53:56]
都心への通勤、コロナ前と比べると今後も大幅に減少ない状態続くのでは?
24022: 匿名さん 
[2020-06-13 18:55:58]
>>24021 マンション検討中さん

一時的なものですぐに戻りますよ
24023: ご近所さん 
[2020-06-13 23:28:00]
田舎の良さか~
生まれも育ちも文京区だから申し訳無いが分らない。
秋葉原も池袋も自転車で行ってたし、後楽園は歩いて。
メチャメチャ便利だよ。
子供の頃から感じてた。
母親は田舎出身で夏休みとかに行ってて、タマになら良いけど都会の方が生活には良い。
特に文京区は。
地方には住めないな。
地方出身者は良いな、安く暮らせる選択肢があるから。
24024: 匿名さん 
[2020-06-14 02:44:46]
通勤のためだけに駅があるわけじゃないからね。
それに永久に、「亭主元気で留守が良い」ってのが世の女性たちの本音でしょ。
24030: 匿名さん 
[2020-06-14 16:39:42]
文京区の一番のすばらしさは、
低層住居専用地域が23区で最大、居住環境が良いことなのに
住環境に優れた低層戸建じゃなくあえて幹線道路沿いの駅直マンション、
居住環境より利便性優先なんて、相当の変わり者マイノリティだと思う。
24031: 匿名さん 
[2020-06-14 19:59:03]
某大手不動産会社による利便性を数値化したランキングがありますが、残念ながらここは圏外でしたね。
産業道路脇の騒音に一生悩まされながらの生活と引き換えに手に入れるのがそれでは、あまりに報われません。

中古が一年以上売れていない理由は、やはりその辺りにあるのでしょうか。
24036: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-15 22:25:17]
[No.23993~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
24037: 通りがかりさん 
[2020-06-18 12:19:24]
それにしても騒がしい立地ですよね。

24038: マンション掲示板さん 
[2020-06-18 21:06:42]
>>24037 通りがかりさん

騒がしいのはあなたがねww

24039: 匿名さん 
[2020-06-18 23:39:22]
駅直結は神立地だよ。
24040: マンション比較中さん 
[2020-06-18 23:58:08]
三田線春日駅は対岸式ホームだから、帰るときは便利でも、朝は結局連絡通路で反対側にまわらなきゃいけない残念タイプ
24041: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-19 00:25:46]
>>24039 匿名さん
それがこれからのwith & afterコロナの時代では、
リモートワークでもう電車自体使わない、
つまり駅近である必要性は全くナシの時代に…
24042: 匿名さん 
[2020-06-19 01:43:34]
>>24041 検討板ユーザーさん
そうですか、そういう考え方もあるかもしれませんね。それなら、駅直結物件の検討板で「検討」する必要も無いのでは?
24043: 匿名さん 
[2020-06-19 02:08:51]
駅近不要の在宅ワーカーの人もここが出来るの楽しみでしょうし皆仲良くしましょう
駅近不要の在宅ワーカーの人もここが出来る...
24044: 匿名さん 
[2020-06-19 02:10:16]
>三田線春日駅は対岸式ホームだから、帰るときは便利でも、朝は結局連絡通路で反対側にまわらなきゃいけない

細かいことはいろいろあるでしょうが、仲良くしましょう
細かいことはいろいろあるでしょうが、仲良...
24045: 匿名さん 
[2020-06-19 02:15:47]
>某大手不動産会社による利便性を数値化したランキングがありますが、残念ながらここは圏外でしたね。

まあまあ、業者が発表したランキングに乗っかる人もよし
人気物件のここに住むのもよし、それでいいじゃないですか。
まあまあ、業者が発表したランキングに乗っ...
24046: 匿名さん 
[2020-06-20 11:45:39]
いつまでやってるんですか。

こういう自己肯定感の低い物件に住むと苦労しますよ。
24047: 匿名さん 
[2020-06-20 11:51:24]
>こういう自己肯定感の低い物件に住むと苦労しますよ。

惨めだな
24048: 匿名さん 
[2020-06-20 12:31:59]
>某大手不動産会社による利便性を数値化したランキングがありますが、残念ながらここは圏外でしたね。
>産業道路脇の騒音に一生悩まされながらの生活と引き換えに手に入れるのがそれでは、あまりに報われません。
>中古が一年以上売れていない理由は、やはりその辺りにあるのでしょうか。


自己肯定感が低い理由の一つは、これでしょうね
24049: 匿名さん 
[2020-06-20 12:37:05]
一人で書いてレスしてポチっとなw
24050: 匿名さん 
[2020-06-20 12:50:32]
現地は半分くらい立ち上がっているというのにいまだにCG頼みとは、いつものペタペタさんらしくないですね。

もっと自信を持ってほら、実物を皆さんに御披露なさい。
契約者さん達の自己肯定感の低さを打開するきっかけにもなりますよ。
24051: マンション比較中さん 
[2020-06-20 13:22:19]
近くの不動産屋さんで、ネットで見かけない南東向き高層階住戸(何平米か忘れましたがそこそこ広かった)が2億円台で販売していました。地権者分かもしれませんね。興味がある方は探してみては?
24052: 匿名さん 
[2020-06-20 13:29:15]
>>24050 匿名さん

私には、あなたこそ自己肯定感がないように見えますよ。だから、こんなところで人をバカにした書き込みをして、自我を保っている。
24053: 匿名さん 
[2020-06-20 13:54:43]
>>24052 匿名さん

ここはそんなに現地見られるのが恥ずかしいモンですかね。
写真だけなら白山通りの騒音もバレませんし・・・。
一人くらい褒めてくれる人はいると思いますし、自己肯定感の改善には良いチャンスだと思いますよ。
24054: マンション掲示板さん 
[2020-06-20 17:17:12]
>>24053 匿名さん

哀れ。。

24055: 匿名さん 
[2020-06-20 17:31:42]
ンムフフフ、ネガ発狂中
24056: 匿名さん 
[2020-06-20 22:00:41]
ほんと変なやつに取り憑かれとるな
君等何かしたのか?
24057: 匿名さん 
[2020-06-21 15:01:21]
>23632
>23637
>23645

売値10900万のお部屋
・仲介手数料3%=327万
・諸費用(修繕積み立て一時金・事務手数料等)5%(推定)=545万
元値10500万

472万の損切りです。
24058: マンション掲示板さん 
[2020-06-21 17:37:21]
>>24057 匿名さん

まだ言ってるよw

24059: 匿名さん 
[2020-06-21 17:39:55]
>「1ヶ月ぐらい前に、コロナで株が暴落してる中で37階の2LDK元値10400万の部屋が10900万位で瞬殺で無くなってたよ。」

すごい話だね。
24060: 匿名さん 
[2020-06-21 17:41:56]
>>23999
>>24005

訂正をかねて、ご回答。

売値10900万のお部屋
・仲介手数料3%=327万
・諸費用(修繕積み立て一時金・事務手数料等)5%(推定)=545万
元値10400万

372万の損切りです。
24061: 匿名さん 
[2020-06-21 17:54:20]
か、どうかは分からないけどね。

素人が考えるよりもっと+、もっとーどっちもあり得るので。
24062: 匿名さん 
[2020-06-21 17:57:25]
いずれにしましても売れない話ではなく、売れた話はいい傾向ですね。
いずれにしましても売れない話ではなく、売...
24063: 匿名さん 
[2020-06-21 18:11:37]
値下がり額で言うと、5%か。
多少の差はあれど、おそらく他の部屋もそんなもん。

てか、この程度の値下がりくらい許容できないやつがバブル末期に分譲されたこんな新築タワマンなんかに突っ込んでないだろw
24064: 匿名さん 
[2020-06-21 18:19:52]
仲介手数料は多少引くところもあるけど、+500だと利益は全く出ない。ある程度赤だね。。。
転売ヤーさんは最低1000万乗せが常識(これでも商売としては厳しい)。私の購入したマンションはみんな最低2000乗せて、条件の良い部屋は全部売れてしまった。
24065: 匿名さん 
[2020-06-21 18:20:45]
>>24060 匿名さん
これ地権者部屋でしょ?仲介手数料以外の諸費用かからないでしょ。あとなんで地権者部屋の元値が分かるわけ?一般分譲住戸がその価格だとして、仕様が低い地権者部屋はもっと元値は安くなるでしょ。
24066: 匿名さん 
[2020-06-21 18:30:39]
>>24005

ぷっw

24067: 匿名さん 
[2020-06-21 18:32:11]
一般分譲も地権者用も、同じマンションですから仕様は同じですよ。

若干内装は違いますが、200万もあれば同じにできます。
24068: 匿名さん 
[2020-06-21 18:43:25]
>>24067 匿名さん

仕様は違うはずですよ
24069: 匿名さん 
[2020-06-21 18:54:28]
階高、梁、サッシ高、耐震設備。

地権者住戸も分譲住戸も同じ三次元構造ですから、建築費は同じです。
分譲用はリビングにのみ天カセがついてますが、あとは全部壁掛けエアコン。
その他内装の違いは、廉価タイルと御影石くらいでは。

200万もあれば、同じ内装にリフォームできると思いますよ。
24070: 匿名さん 
[2020-06-21 19:18:34]
「住みよさランキング2020」関東&北海道東北編
濵野 沙耶 : 東洋経済『都市データパック』編集部

https://toyokeizai.net/articles/-/357346

文京区関東1位来たよ
24071: 匿名さん 
[2020-06-21 20:12:14]
>>24060 匿名さん
372万の損切り(私見による推計)
と書かないと語弊がありますよ。データは正確に扱いましょう。
24072: 匿名さん 
[2020-06-21 20:53:53]
地権者部屋は一般分譲住戸の廉価版で、権利の売買だから仲介手数料以外の諸費用がかからないとするとただの益出しでしょ。
24073: マンション掲示板さん 
[2020-06-21 21:10:56]
>>24070 匿名さん

すばらしいですね!
24074: 匿名さん 
[2020-06-22 01:10:18]
>>24070 匿名さん
住みやすさ全国2位はすごいね
24075: 匿名さん 
[2020-06-22 09:10:09]
後発物件見ても買って良かったね
パークコートタワーは黙って買っとけだよ
昔と比べても仕方ない
これからだよ
24076: 匿名さん 
[2020-06-22 11:10:50]
中古がなかなか売れませんね
売れたと大騒ぎしていた部屋はよくみると損切り価格

ポジさんの書き込みを見ると、ネットには出ていない部屋がいまだに結構売られているようですし、地権者部屋200戸大量放出とまではいかなくとも、狼狽売りが加速してきたとみてよさそうですね
24077: 匿名さん 
[2020-06-22 11:50:11]
現地行くとわかりますが、騒音が結構つらそうな物件になりそうですね

あと、見た目が…
CG貼ってる人も実物写真だけは避けているようですし、損切りでもなんでもいいですが検討するなら現地調査が必須の物件ですね
24078: 匿名さん 
[2020-06-22 12:35:02]
>>24074 匿名さん
>>区内全域の約6割が住居系の用途地域に指定されているため、都心にしては住宅が多いことも特徴だ

この低層専用地域が文京区の人気の理由。幹線道路沿いの駅直結マンションには文京区の良さがない。他の区でも良かった。
24079: 職人さん 
[2020-06-22 12:37:05]
頑張っているね、若葉くん。
貴君のような低層アパート暮らしにはなかなか解らないだろう。
しかしながら騒音はある程度仕方ないと言える、30階以上はあまり影響はないとは思うが。
同幹線にはもうすでにいくつもの物件があり騒音も検証しサッシなど対応済。
人によっては子供の声も騒音、鳥のさえずりさえも迷惑だと感じる人が居る。
学校の校庭の横、消防署の横などにも物件はいくつもある。
結局許容できる人が住めばいいだけ。
そして住まない人や住めない人がそんなこと心配してもどうにもならないとこだけは確実。
余計なお世話である。
24080: 匿名さん 
[2020-06-22 13:41:09]
万人共通、理想の土地に理想の家は存在しないからね。みんな価値観も生活も家族構成も違うし。
24081: マンションさん 
[2020-06-22 13:52:39]
>>24078 匿名さん

Youは何しに?w
働いて下さいw
24082: 匿名さん 
[2020-06-22 15:41:41]
>文京区関東1位来たよ

根強い人気ですね。
根強い人気ですね。
24083: 匿名さん 
[2020-06-22 15:43:22]
>万人共通、理想の土地に理想の家は存在しないからね。みんな価値観も生活も家族構成も違うし。

そうなんですよね。
そうなんですよね。
24084: 匿名さん 
[2020-06-22 20:30:30]
現地、半分くらい立ち上がってますよ
なぜか実物写真だけは避けますよね

恥ずかしい見た目だと自ら認めているのは中央線外側ではここくらいでは
写真だと騒音まではバレませんから勇気を持って皆さんに御披露なさい
24085: 接戦会場から中継しまスタ 
[2020-06-22 21:06:35]
☆PT勝どき vs PC小石川

エリア 都心3区 > 城北区
行政区 中央区 > 文京区
ブランド名 タワー < コート
直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
利便性 南側大江戸線 ≒ 北側大江戸線三田線丸の内南北線
地盤 直接基礎 > 杭長40メートル
地歴 元は海 ≒ 元は沼地
階高 3.25m < 3.28m
梁下 2.5m > 2.4m
管理費 ボッタ? ≒ ボッタ
騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
民度 怪しい? ≒ 文狂区の凍死家
予想価格 お徳? > バブル末期コロナデフレ前のボッタ
24086: 職人さん 
[2020-06-22 21:51:59]
>>24085 接戦会場から中継しまスタ
そんなの比べてどうなる??
犬と猫を比べるのか?
物件は全て1/1で無二。
好みも人それぞれ、主観も人それぞれ。
おまへの、 接戦会場から中継したネタですら人によって評価は分かれる。
頑張れよ、見ててやるから。
24087: マンションさん 
[2020-06-22 22:00:46]
>>24084 匿名さん

住民版に普通に出てるよw
恥ずかしいのはあなただけw

24088: マンコミュファンさん 
[2020-06-22 22:01:10]
今日雨の中、飯田橋のパークコート 飯田橋富士見に行ってきたけど、駅から近いと思ってたのにやはり雨の中だともっと近い方が良いと感じる。
ここは駅直結。
路線も楽。
買い物も便利。
竣工が楽しみだ。
24089: マンコミュファンさん 
[2020-06-22 22:02:48]
今日の雨は風も強く荷物があると傘は邪魔。
今日の雨は風も強く荷物があると傘は邪魔。
24090: 匿名さん 
[2020-06-22 22:51:14]
ここからわざわざ電車乗って行くところってどこだろう。
正直、通勤路線しか通ってないよね。
仮に都心を楽しむなら、山手線・日比谷線・銀座線・南側の大江戸線のどれかは欲しい。
この辺りの人にはピンと来ないかもしれないけど、そもそも都心住まいなら、通勤以外で電車乗る機会ってあんまりないんだけどね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
24091: 匿名さん 
[2020-06-22 23:00:15]
飯田橋も偉くなったのう
24092: 匿名さん 
[2020-06-22 23:07:26]
飯田橋も選択肢がパークコートしかないよね
小石川も変わらんと思うけどね
飯田橋にも頑張って欲しいね
24093: 匿名さん 
[2020-06-22 23:09:13]
>>24090 匿名さん
電車の乗り換え出来ないの?
24097: 匿名さん 
[2020-06-24 16:38:54]
[No.24094から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
24098: 職人さん 
[2020-06-24 22:52:24]
乗り換えについては工夫が必要ですね。
都営地下鉄はいいけどメトロは改札違うから三田線改札から入って都営線を素通りしてメトロに行くことになる。
24099: eマンションさん 
[2020-06-25 07:27:09]
>>24098 職人さん

メトロ専用の地下通路ありますよ
24100: 匿名さん 
[2020-06-25 10:09:57]
なるほどですね
24101: マンコミュファンさん 
[2020-06-25 11:08:12]
何をもってしてメトロ専用地下通路があると言っているのか分かりませんが、職人さんが言うようにメトロには地下からだと都営線を介さないと行けないはずです。
図面と工事の状況を見ると地下では都営線以外繋がってないです。
2階の連絡ブリッジからメトロには行くようになります。
もしくは都営線を介して行くか。
8番口のところは住友不動産後楽園ビルさえも繋がってない。
なのでパークコートからメトロへ専用地下通路はないです。
何をもってしてメトロ専用地下通路があると...
24102: マンション検討中さん 
[2020-06-25 13:07:22]
屋根付き地上通路で、丸ノ内線南北線後楽園駅につながるのではなかったかな?
JRの水道橋駅までも徒歩10分くらいだし、どこに行くにも便利だと思います。
24103: 匿名さん 
[2020-06-26 09:38:55]

どこに行くにも電車が必要。
クルマ必須エリアにもかかわらず駐車場が全然ないコストカットマンション。
徒歩で行こうにも産業道路脇のうるささに萎える散歩不毛地帯。

以上。
24104: ご近所さん 
[2020-06-26 10:23:07]
>>24103 匿名さん
ありがとうございます、〆てくれて。

みなさん、匿名様が〆てくれました。

これにて匿名様の書き込みは終了になります。

匿名様
お疲れ様でした。
貧乏しながら長生きしてください。
24105: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-26 12:32:11]
えっ

ここ、メトロに直結じゃないんだw

建物もこんなんだし、やっちゃったね
24106: 匿名さん 
[2020-06-26 13:21:14]
三田線の板橋方面にだけは直結してますし、板橋方面に行く人以外は一旦外に出て目的路線の地下入り口に向かえばよいのでは?

最速ルートよりもどうしても地下構内を通っていきたい人は、連絡通路をぐるぐるするしかないですね…
24107: マンション検討中 
[2020-06-26 19:38:21]
>>24105 検討板ユーザーさん

誰も賛同してないけど、がんばれw
完売してるからねー、まあ色々がんばれw

24108: 匿名さん 
[2020-06-26 20:46:15]
中古が一年以上売れないのは、メトロに直結してないのがバレちゃったからかな

ポジさんの情報によると、ネットに上がってない中古もかなりあるようだし、地権者住戸200戸大量放出とまではいかなくても、コロナ直前旧物件のババ抜きが始まったとみていいだろコレ
24109: 匿名さん 
[2020-06-26 20:49:50]
いろんな人がいますね
いろんな人がいますね
24110: 通りがかりさん 
[2020-06-26 21:15:23]
>>24108 匿名さん

長文で暇人なんだなあ。。
24111: 匿名さん 
[2020-06-27 12:06:59]
地盤の悪い所だと地中に杭を打ちます。建物を取り壊した際に、一般的にはこのコンクリートのごみを撤去しなければ土地は売却できないと思います。

こちらのマンションのように、何十メートルの杭を何本も打った場合、現実的に撤去できるのでしょうか。

杭の長さや本数、打ち込む場所は、その建物に適した内容になっているはずです。杭を撤去しない場合、あたらに建てられる建物には影響はないのでしょうか?
24112: 匿名さん 
[2020-06-27 12:39:31]
あなたが心配してどうする。
もっと心配することあるでしょ、コロナ対策とか、、、笑
そんなに気になるなら三井に問い合わせたらいいよ。
24113: 職人さん 
[2020-06-27 12:40:52]
>>24111
その問いの趣旨が分かりませんが、杭は当然設置もできれば撤去もできます。
通常大きい規模の土地売却の場合は取り壊す前に購入先が決まりどう引き渡すか協議します。
法律が大きく変わらなければその場所に建つ建物の規模は変わらないので築年数が20年未満くらいだと杭を流用することもあります。
その場合補助の杭も打ちますが工期と費用面でのメリットがあります。
東京都文京区春日1丁目3番1号の小石川後楽園パークハウスは以前はホテルが建っていましたが杭は流用していると思われます。
土地購入者が全撤去を望めばそうなりますし売買上の交渉だと思います。
24114: 職人さん 
[2020-06-27 12:58:37]
補足ですが杭を抜く場合地盤が変わったり地下水の問題もありで行政との話し合いも必要です。
旧杭を抜かないで新杭を打つこともあるしそれぞれですね。
24115: 匿名さん 
[2020-06-27 13:46:40]
ほー、一般人にとっては凄いディープな話ですね。
機会があるか分かりませんが、チャンスがあればいつかどこかで使いたいと思います。
ほー、一般人にとっては凄いディープな話で...
24116: 匿名さん 
[2020-06-27 14:58:03]
>>24115 匿名さん
良い感じのキッズルームですね。
24118: マンション検討中さん 
[2020-06-27 21:24:24]
結局任天堂キッズの溜まり場になるんだよな…
年齢制限のあるラウンジ付きワーキングプレイスが欲しいね
24119: 匿名さん 
[2020-06-27 21:33:40]
>>24113 職人さん

杭の長さですか?
サクッとこんな感じですね。
小石川にしても江東区にしても、同程度の埋め立て地は、サクッと似たり寄ったりです。

江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震
24120: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-27 23:36:10]
ずっと白山通りの騒音言ってる人いるけど、現在、やっぱり白山通りに面したマンション住んでる。今は3階だけど、二重窓でうるさいと感じたことは全くないなあ。引っ越せば20階以上だし、交通量はそっちの方が確かに多くはあるけど、音は距離の二乗に反比例していくし、問題ないでしょ。
24127: 匿名さん 
[2020-06-29 00:34:36]
>>24120 検討板ユーザーさん
外がうるさくても部屋が静かならOK
外は空気汚くても家の中がきれいならOK
低地で水害の恐れあるけど対策万全だからOK
というけど、多くの人は
静かで空気がきれいな水害のない高台が
良いです。


24128: 匿名さん 
[2020-06-29 01:40:03]
[No.24117~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
24129: 職人さん 
[2020-06-29 10:44:08]
>>24119 匿名さん
そんな感じなんですね。
良く調べましたね。
大阪での杭抜きの事故でもわかるように杭抜きにはかなりのリスクが伴います。
大きな事故はニュースになりますが小さい事故は結構起きてます。
業者は必ず保険に入っています。
しかし杭の話はここではスレ違いなのでこれにて終了いたしましょう。
24130: 匿名さん 
[2020-06-29 12:07:58]
ライブラリーラウンジ
ライブラリーラウンジ
24131: 匿名さん 
[2020-06-30 11:32:49]
こちらにも貼っておきましょうね。

https://www.dtod.ne.jp/kaigyo-topics/kaigyo/interview000004502.html

メディカルモール
完成時の外観
生活環境
交通

全て良しですね!
24132: 匿名さん 
[2020-07-01 11:40:49]
>>24131 匿名さん
雨に濡れずに地下鉄4路線使える利便性もさることながら、建物の上下移動だけで生活ができる利便性もここの魅力ですね。
スーパー、クリニックは内定ですが北街区だけで商業区画は30以上あったはずなのでその他のテナントも気になります。
24133: 匿名さん 
[2020-07-01 20:34:46]

医療モール、まだテナント募集してるんですね。苦笑

見た目は黄土色の吹き付けですし、お察しです。
(もし自信がおありでしたら、現地の写真をご披露ください。)

生活環境は、騒音絶えぬ産業道路脇+水没ハザードマップど真ん中+江東区並みの杭長埋め立て谷底低地+関東大震災における文京区内屈指の強震度エリアです
(全てファクト。反論は根拠と共に、どうぞ。)

交通は、城北ではいい方なんですか?こういうとこ。
各不動産サイトが利便性をスコアリングしてますが、ここの名前、どこにもないですよ。笑
24134: 匿名さん 
[2020-07-01 20:58:12]
>>24133 匿名さん
ここ埋め立て地じゃないよ。
https://yookud.hatenadiary.org/entry/20101210/1291975461
https://blog.goo.ne.jp/kawawalk/e/e6f64905321fab711c110e5f116d8fed
ファクトとあるけど根拠は?あと産業道路?はあ??
24135: 匿名さん 
[2020-07-01 21:00:16]
>>24132 匿名さん

どんなお店が入るか楽しみですね
どんなお店が入るか楽しみですね
24136: 匿名さん 
[2020-07-01 21:03:06]
>>24132

まあまあ。
いろんなことをいう人もいるでしょうがのんびりいきましょう。
まあまあ。いろんなことをいう人もいるでし...
24137: 匿名さん 
[2020-07-01 21:55:16]
>>24134 匿名さん

資料内に小石川沼地だとはっきり名指しされていますが、ここにきてまさかの自虐ですか。
埋め立てられたのは江戸の大火後に出た瓦礫が利用されたようですが、詳しく知りたい人は検索すればいくらでも出てきますよ。
24138: 匿名さん 
[2020-07-01 22:00:41]
そうですね、まあのんびりと。
どんなお店が入るかわくわくです。
ここでの暮らしは楽しみで仕方ない。
母校の東大を眺めながらワインを飲んで
ゆっくり寛ぎたいな。
24139: 匿名さん 
[2020-07-01 22:01:56]
>>24133 匿名さん

それでは、おすすめのマンションはどこですか?
武蔵小山は不要です
24140: 匿名さん 
[2020-07-01 22:03:52]
>>24137 匿名さん
もうやめませんか。
くだらないこと書くのは控えましょう。
24141: 匿名さん 
[2020-07-01 22:26:07]

ところで、現地の写真はまだですかね。
皆さん待ちかねているようですし、盛り上がってきたこのあたりで、お写真を御披露なさってはいかがでしょう?

24142: 匿名さん 
[2020-07-01 22:34:45]
待ちかねて??
契約者は定期的に担当者から
写真含め報告あるから別にという感じ。
24143: 匿名さん 
[2020-07-01 23:19:32]
これだけ毎日必死に宣伝しているのに、いざ実物を見せろとなるとお茶を濁す。
ここは、現地を見られるのがそんなに恥ずかしい物件なのですか。

中古も一年以上売れ残ってますし、自己肯定感の低い現状を打破する為にも、ここは一つ現地の写真を皆さんに向けて公表するというのは、如何でしょう。
24144: 通りがかりさん 
[2020-07-01 23:38:30]
どのCGも公民館みたいで笑えますね。

実物写真、待ってますよ。
24145: 匿名さん 
[2020-07-01 23:49:13]
>>24143 匿名さん
この物件をいくら貶めてもお前の人生は決して良くならない。
さっさと執着するのはやめて自分の人生に向き合え。
24146: ご近所さん 
[2020-07-01 23:58:00]
中古?
どこの話しをしてるの?
24147: 匿名さん 
[2020-07-02 00:44:16]
>>24143 匿名さん
自分で現地行ってアップすればよい話。
他人任せはよくないよ。
そもそもあなたには関係の無い物件でしょうが。
24148: 匿名さん 
[2020-07-02 07:09:12]

路線価が発表されたと話題になっていますが、ここの地価は安いままですね。

24149: 匿名さん 
[2020-07-02 07:11:21]
おはようございます
おはようございます
24150: 匿名さん 
[2020-07-02 07:14:02]
カリカリするのは体に毒ですからほどほどに。
カリカリするのは体に毒ですからほどほどに...
24151: 匿名さん 
[2020-07-02 19:14:53]
>>24149 匿名さん
>>24150 匿名さん
12000万のお部屋買うと、これら共用スペースに6000万も払ってるのです。シンプルで広い何もない空間に内装貼りつけただけのような気がします。お金かかってる部分や目を見張る意匠がないですね、これに各部屋の持ち分6000万の価値ありますかね・・・。
24152: 匿名さん 
[2020-07-02 19:54:45]
>>24151 匿名さん

何言ってるの?
24153: 匿名さん 
[2020-07-02 21:47:38]
>>24151 匿名さん
???
24154: マンション掲示板さん 
[2020-07-03 02:53:09]
>>24149 匿名さん
>>24150

毎回合成CGで夢膨らませてらっしゃいますが、
実物は違いますよ!笑
実物写真アップ楽しみですね。

24155: 匿名さん 
[2020-07-03 09:41:05]
最近の三井は実物のが良いパターン
24156: マンション検討中さん 
[2020-07-03 12:25:13]
コロナでクビになって投げ売りする人出てくるぞ
24157: 匿名さん 
[2020-07-03 12:49:53]
国が下支えするから大丈夫やろ
24158: 匿名さん 
[2020-07-03 13:01:34]
慌てない慌てない

コーチエントランス・ウエスト
慌てない慌てないコーチエントランス・ウエ...
24159: 匿名さん 
[2020-07-03 13:07:13]
実際の建設状況は色々な方々がUPして下さってますね。
便利な時代ですね。皆さんに感謝です。
実際の建設状況は色々な方々がUPして下さ...
24160: 通りがかりさん 
[2020-07-03 19:08:00]
>>24154 マンション掲示板さん

住民版にみんな乗せてるし、住民は定期的に写真が送られてきているらしいからねー。
とゆーか、完売してるのにアップ期待してますとか、
そもそも意味が分からん。大丈夫か?

24161: ご近所さん 
[2020-07-03 20:28:32]
なんなんすかね?
買えない人のひがみとしか見受けられない書き込みは?
数日前から初めてこの板に来ましたが過去をずっと見てても1名が自演してたりして。
なんなんすかね?
昔沼地とか言ってますがそれが何か関係あるんですか?
そんなこと言ったら昔海の底だったけど今は山の頂上だってあるし。
神田川だって昔は陸地だったのに掘って川にしたし。
時代が変わればいろいろ変わっていくでしょ。
今から不忍池を埋め立ててマンションにするっていうなら驚くけど。
飯田橋の駅横ビルなんて当時お堀を埋め立ててビルにしてるしね。
24162: 職人さん 
[2020-07-03 22:19:18]
私が子供のころに飯田橋は埋め立て始めてましたね。
当時は埋め立て反対派が居てデモとかやってて、私は子供で意味が解らなかったけど、大人になって「飯田濠を守る会」という組織だったということが分かりました。
最終的に埋め立てられ、1984年に住宅棟・事務所棟からなる複合施設「飯田橋セントラルプラザ・ラムラ(飯田橋ラムラ)」が竣工している。
当時の声を反映して飯田濠の一部は復元されたとあります。
24163: 匿名さん 
[2020-07-03 22:36:17]
飯田橋・水道橋はホームグラウンドです。
飯田橋界隈は我ながら垢抜けちゃってくすぐったいです。
もっと野暮ったい感じで良かったんだけどな。
24164: 職人さん 
[2020-07-03 22:55:16]
昔が沼地なんて今はどうでもいいことです、しかも沼地だったころ見たことあるの?
1590年家康江戸城入城して神田山を崩して小石川沼を埋め立てたのは、伊達政宗の仙台藩が担当して1615年ころ始まったんでしょ。
もう400年も前じゃん、どうでもいいよ。
飯田橋は35年前、大塚の癌研病院がマンションになったのは10年前だよ。
癌研なんて80年間で何人死んでるのか分からない、お墓跡地より嫌だなんて言ってた人もいたけどそんな心配よそにして完売。
買いたくない人、買えないでひがんでる人はここに出てこなくていいよ。
24165: 名無しさん 
[2020-07-03 23:08:54]
こないだの大降雨で学びました。
河沿いは危険です。
ただし、神田川は絶対氾濫しないように地下道があるから大丈夫です!
24166: 匿名さん 
[2020-07-03 23:26:57]
史上最大の大雨というやつですよね。
全く問題なかったですね。
24167: マンション検討中さん 
[2020-07-04 12:35:49]
ここの住環境はどうですか?子どもを毎日遊ばせるための大きな芝生の公園とか徒歩圏内にあります?
24168: 匿名さん 
[2020-07-04 13:35:17]
>>24167 マンション検討中さん

礫川公園が近いですが、芝生はないですね。
一番近い大きな芝生は小石川後楽園だと思います。今はコロナで休園中ですが、近隣の人は年パス買ってピクニックしてます。
小さな芝生ならマンションのグリーンガーデンにできるかもしれませんし、ラクーアにもあります。
また、徒歩圏内ではありませんが、一駅先には東大、給水公苑、教育の森、小石川植物園など水辺がある広い公園もあります。
24169: 匿名さん 
[2020-07-04 13:47:19]
>>24167 マンション検討中さん
すぐ近くに公園ありますよ。
教育の森、小石川植物園、東大キャンパスに連れて行ってる方も見かけます。
24170: 匿名さん 
[2020-07-04 15:17:20]
小石川沼はここではありませんよ。もっと南の今の千代田区の場所。昔は千代田区も含めて小石川が流れてましたからね。
そもそもここは弥生時代の生活遺跡が出土してますし、古代から生活に利用されてきた場所です。
ボーリングデータでは確かに表層15メートル程度までは地盤がよくありませんが、その地層のレベルの土は、掘削除去されているのでそれも気にする必要ありません。
あとは日建設計と清水という国内最高峰コンビが安全な建物を作ることを期待するのみです。
24171: 匿名さん 
[2020-07-04 19:45:03]
久しぶりに現地に行きましたが
かなり立派な造りで楽しみです。
さすがパークコートブランドですね。
上階から眺める景色、早く見たい!
24173: 周辺住民さん 
[2020-07-04 22:50:24]
[No.24172と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
24174: 匿名さん 
[2020-07-05 00:30:53]
>あとは日建設計と清水という国内最高峰コンビが安全な建物を作ることを期待するのみです。

その書き込みで、これを思い出してしまいました。

https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20071109/513184/
24175: 匿名さん 
[2020-07-05 00:55:37]
もう31階ですか。
4月末に20階でしたからこの調子なら9月には10階到達しますね。
24176: 匿名さん 
[2020-07-05 00:58:50]
>>24175 匿名さん

ホント早いもんですね。
24177: 匿名さん 
[2020-07-05 17:39:57]
法改正があるから適当なこと書いてる若葉はそろそろ気を付けたほうがいい。
24178: 匿名さん 
[2020-07-05 18:24:37]
若葉の口車に乗せられてキャンセルした人は可哀想だったね
24179: 匿名さん 
[2020-07-05 18:26:07]
んなもんおるかいな
24180: 匿名さん 
[2020-07-17 10:45:44]
同意。
そしてぶっちゃけ、一度マンションで失敗するくらいどうでもいいけどね。
これで多少の損が出ても、それは良い勉強代。
見る目を養って金貯めて、次回は本当のパークコートを買えばいいだけの話。
24181: 匿名さん 
[2020-07-17 10:58:21]
キャンセルと言うか購入対象から外した人はいるんじゃないかな
凄いネガティブキャンペだったから
もったいないわ
24182: 匿名さん 
[2020-07-17 11:22:19]
年々、水害の記録が更新されています。
もう昔の日本の気候に戻ることはないでしょう。
ここは、雨の日は不安になる場所ですね。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0201/1695/20197514634.pdf
24183: 匿名さん 
[2020-07-17 11:24:23]
50年に一度の水害が毎年来る気候ですからね
相対低地は避けた方が良いと思うよ。
24184: 匿名さん 
[2020-07-17 11:51:50]
地下水、のところを見て頂きたいのですが、-1.1m となっています。
つまりここは、すぐ地表近くを水が流れている地形ということです。

https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/detail/150274_011.html
24185: 匿名さん 
[2020-07-17 13:14:20]
随分立ち上がってきましたね。

大きいですが、ひどく安っぽくみえます。
24186: 匿名さん 
[2020-07-17 14:14:35]
思ったことをストレートに言っていいならここはそういう意見で埋め尽くされるだろうね。
マンコミはもちろん、Twitterでも酷評だらけ。

最近見向きもされないのは同情心だとしても、地権者住戸の大量供給が始まれば、また人目にはつくと思うよ。
24187: 匿名さん 
[2020-07-17 14:20:25]
Murisuruna
24188: 匿名さん 
[2020-07-17 15:12:09]
批判の多くは、買ってしまった人たちに向けたわけでなく、作って売った三井に対してではないですかね。
24189: 匿名さん 
[2020-07-17 15:43:29]
マンションの掲示板で何を今更。
そして、それを盲信するポジへの嘲笑と共にマンコミの賑わいは成り立つ。
24190: 通りがかりさん 
[2020-07-17 18:57:49]
定期的にネガ虫が沸くんだなあw
24191: 匿名 
[2020-07-17 21:44:28]
まあ、早期完売したことだけじゃなくいろんな媒体からSNSからあれだけ人気出ちゃ田舎者から嫉妬されるのも分かるけどね。
24192: 匿名さん 
[2020-07-17 22:38:59]
>>24187 匿名さん

Musashikoyamaに見えた笑
24193: 匿名さん 
[2020-07-18 03:00:03]
>24184
階高が低いですね。
タワマンの中では最低クラスです。
コストカットの方法として最も効果が高いやり方ですが、契約した人は窮屈さに耐え得る精神力が試されそうです。
24194: 匿名さん 
[2020-07-18 03:07:20]
新築で比べると、湾岸と小石川のバトルは熱いですね

☆パークタワー勝どき vs パークコート小石川

エリア 都心3区 > 城北区
行政区 中央区 > 文京区
ブランド名 タワー < コート
直結駅 大江戸線勝どき > 三田線春日板橋方向
地盤 直接基礎? > 杭長40メートル
地歴 元は海 ≒ 元は沼地
階高 3.25m < 3.28m
梁下 2.5m > 2.4m
騒音 心配なし > 酷い(幹線道路脇)
24195: 匿名さん 
[2020-07-18 04:27:39]
>来月28日以降、不動産取引業者は、土地や建物を購入する人に対して自治体が作成した洪水や高潮などのハザードマップを提示して対象物件の位置を示すことが義務化されます。

https://www.news24.jp/articles/2020/07/17/07682744.html

ここ、終わりましたね。
24196: 通りがかりさん 
[2020-07-18 14:17:33]
>>24195 匿名さん

もう完売してるし、誰もあなたの書き込みなど、
気にしてないのだよ。こんなとこで誹謗中傷書いてないで、真人間になりなよ。いまからでも。

24197: 匿名さん 
[2020-07-18 14:18:11]
しかしここは後出しでいくらでも出てくるなw
色々とウワサも聞くし、どうしたイッチョメ
24198: 通りがかりさん 
[2020-07-18 15:16:03]
中央区で都心3区を名乗れるのは限られる
埋立湾岸は、何区だろうが埋立湾岸だ
ネガが、ここを突かないのが不思議だな
湾岸民なんだろうな
嫉妬まみれですか?
情けないのう
24199: 匿名さん 
[2020-07-18 16:36:39]
湾岸も小石川も、似たもの同士なので揉めるのでしょう。

同じ埋め立て同士、仲良くしなさい。
24200: 匿名さん 
[2020-07-18 17:47:29]
>>24199 匿名さん
弥生時代から生活に利用されてきたこの場所と湾岸とでは地歴が全く違います。
湾岸には湾岸の良さがあると思いますが、ここの比較対象になるようなエリアでは無いですね。
あと、購入者にはハザードマップの説明をしたうえでここは全戸即日完売です。
24201: 匿名さん 
[2020-07-18 20:19:21]
沢山の書き込みがパッタリ無くなったのに、また一気に湧いてくる。

ひとりが複数アカウント、またはグループでネガキャンしてるだね。

24202: 匿名さん 
[2020-07-19 06:49:45]
>24200
マンコミはもちろんTwitterでも酷評だらけのこちら。
最近見向きもされないのは同情心だとしても、地権者住戸の大量供給が始まれば、また人目にはつくと思うよ。
24203: 匿名さん 
[2020-07-19 08:07:54]
あほやな
願望ですかね
野村も余程のことがない限り瞬殺で売れるよ
24204: 匿名さん 
[2020-07-19 08:32:07]
コロナ前後とバブルに弄ばれたマンションになりますかね?
24205: 通りがかりさん 
[2020-07-19 08:34:01]
湾岸と小石川が似てるのは低地特有の陰鬱さだけやろ


埋め立てもか…
24206: 匿名さん 
[2020-07-19 08:43:41]
そう言えば野村不動産もマンション建てるんだっけ
24207: 匿名さん 
[2020-07-19 08:49:30]
野村不動産は本郷真砂再開発ですね。
高台かつ都心方向の三田線直結、商業施設下駄履きもなさそうですし、パークコート小石川よりワンランク上の物件となりそうです。
24208: 匿名さん 
[2020-07-19 10:12:35]
地盤も似ていますよ

【構造&基礎杭の長さ】

中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
中央区晴海 晴海トリトンスクエア直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震 港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震

江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
24209: 匿名さん 
[2020-07-19 10:18:28]
>>24200 匿名さん
虚偽記載と見受けました。
私はこの場所のハザードマップの説明は一切受けませんでした。
来月 8/28から、ハザードマップの説明が義務化されるようですね。

国交省は「大規模な水害が相次ぐ中、不動産取引の際に水害の危険性を十分に把握してほしい」としています。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0201/1695/20197514634.pdf
24210: 匿名さん 
[2020-07-19 12:19:25]
>>24209 匿名さん
それはあなたが購入者じゃないからです。
契約前にとありますが、実務では契約とほぼ同時です。
24211: 匿名さん 
[2020-07-19 12:23:11]
>>24209 匿名さん
ここの購入者じゃないので詳細はわからんが、大手デベは以前から必ず重説にハザードマップの話を入れます。それが義務だろうが関係なく。
大手デベと取引したことないなら知らないのかもしれないけど
24212: 匿名さん 
[2020-07-19 13:02:16]
>>24211 匿名さん
そうですね。デベに限らず仲介流通大手もだいぶ前からハザードマップの話は通常重説に入れてます。
24213: 匿名さん 
[2020-07-19 13:56:08]
通常、モデルルーム内や契約時に、ハザードマップの話をあえて行う菩薩のような業者は、いません。
重説のタイミングで初めて水害等の話がありますが、ハザードマップをそのまま見せる業者もまた、いません。

これが来月より、義務化されます。
こちらのような水没リスクのある物件には、大きなダメージです。
24214: 匿名さん 
[2020-07-19 14:02:51]
>>24213 匿名さん
そういう業者にしか当たらなかったんだね。可哀想に
24215: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-19 14:03:32]

デベさんからしたらラッキーでしたね。
義務化前に滑り込みで間に合った格好。
24216: 匿名さん 
[2020-07-19 14:05:20]
>>24213 匿名さん

契約者でハザードの話をされてない人いないと思うし、契約前の段階でも教えてもらえるよ。
もし話されてないならあなたはそもそもお客様と思われてないです。
24217: 匿名さん 
[2020-07-19 14:06:05]
>>24207 匿名さん

それではそちらの物件をご検討ください
24218: 匿名さん 
[2020-07-19 20:13:26]
購入者は早く住みたいなー。ってワクワクしてるだけなんだけど、住まない人は他人の家がなんでそんなに気になるんでしょう。
24219: 匿名さん 
[2020-07-19 20:15:12]
バブル物件掴んだ勘違いdinksの顛末が気になるからでは?
24220: 匿名さん 
[2020-07-19 20:39:19]
>>24219 匿名さん
顛末って、30年見続けるのか。凄い人生
24221: 匿名さん 
[2020-07-19 20:39:57]
確認しましたが、客にハザードマップを配布した事実はありませんでした。
24222: 匿名さん 
[2020-07-19 20:46:42]
バブルの意味わかって使えよ
24223: 匿名さん 
[2020-07-19 20:48:20]
>>24221 匿名さん
見込み客と思われてないんでしょ。
24224: 匿名さん 
[2020-07-19 20:59:37]
>>24221 匿名さん

客と思われなかったんだよ残念だね
24225: 匿名さん 
[2020-07-19 21:03:43]
>>24219 匿名さん

かなりどうでも良い理由で理解し難いな。。。好きだったけど別の人と結婚した人の?末が気になるみたいな気分かな。

カワイソ。。。
24226: 匿名さん 
[2020-07-20 06:53:16]
>24223
>24224
いえ。

もう一度言いますが、客にハザードマップを配布した事実はありませんでした。
確認済みで、嘘を言っているとは思えません。
本当にモデルルームでハザードマップをもらった方がいらっしゃるのですか?
24227: 匿名さん 
[2020-07-20 07:09:32]
私は貰いませんでした。
無知と言うか必死すぎて哀れですね、ここの住民。
24228: 匿名さん 
[2020-07-20 07:53:08]
私はモデルルーム内覧時に図を見せて貰いながら説明受けましたよ。大手デベはどこも同じで説明してくれます。過去の土地のことや、なぜ土地の名前がこうなってるとか教えてくれます。

ハザードマップのこと含めて、実契約時までに聞いてないことがあると契約の見直しになりかねないですから、少なくとも抽選前の銀行融資くらいの段階では説明受けます。

どなたに確認されたのですか?購入者で説明受けてない人はいませんよ。
24229: 通りがかりさん 
[2020-07-20 07:58:29]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
24230: 匿名さん 
[2020-07-20 08:02:33]
ハザードマップの配布は無いですよ。ハザードマップは会社が作るものではなく、行政が作る資料ですから、配布はされません。ただし資料を見ながらはっきり説明してくれます。大手デベはどこも同じです。独自資料できちんの説明いただけます。その場で資料がなくても次回面談までに用意してくれます。

ハザードマップの話を知らないなら、あなたが面談していないか、面談しても客と思われず深い話は無かったかのどちらかです。冷やかしや、小さな法人の営業の方も様子見で面談来られてるのは見かけました。そういう方にはそれなりの対応なのでは。

ただ三井さんは私に対してはいつも親切で誠実でしたよ。
24231: 匿名さん 
[2020-07-20 08:09:38]
>>24230 匿名さん
2時間1回きりじゃ、全部説明しきれないからね。
最低でも2回話さないと細かいところまで営業も説明しきれないしね。
ハザードマップ配布する大手デベを今まで私は経験したことないけど、説明は必ず受けます。
後々のトラブルを避けるためには、メリットデメリットを顧客にきっちり説明するのが仕事の基本ですからね。
説明受けてないという方は、見込み客として見られてなかったか、営業の能力不足か。どちらにせよ、重説では必ず説明あります
24232: 匿名さん 
[2020-07-20 08:32:31]
契約前に説明しないと消費者トラブルの原因になり得得ますから、普通は双方納得してからの契約ですよ。上場企業がそんなことすると思いますか。想像できないのかもしれませんけど、考えてみては。

1度目の面談は概要とモデルルームと金額が一般的ですが、2度目、3度目にはハザードマップ以外にも、日当たり、騒音、風、地震、火事などの他に、各部屋の高さからの景色イメージ、近所のお祭り、風向きによりお線香の香りがするかもとか、考えてる部屋でどう変わると予想しているかまで細かく教えてくれました。
24233: 匿名さん 
[2020-07-20 10:16:16]
ネガの方は水害リスクを知らずにここを買って行った方がいると思っているようですが、そんなこと皆さん知ったうえで買ってますよ。
説明されますし、現地に目をやれば低地なのもすぐ分かるでしょう。
ハザードエリアであろうとそれ以外の魅力があれば選ぶ人は多数いるのです。
それだけの話。
24234: 匿名さん 
[2020-07-20 10:20:53]
再開発でハザードマップから外れるかもよ

しかし濡れずに移動できるのはいいよね
スーツと靴が傷まない
24235: 匿名さん 
[2020-07-20 10:22:39]

ハザードマップを頂いたと豪語され続けてきたポジさんが雲隠れしちゃいましたね。笑

ここまで無知だとさすがに嘲笑の対象ですよ。笑

頂いた妄想マップ、いつ頃アップしてくださるのでしょうが。
24236: 売り抜け成功デベ大勝利w 
[2020-07-20 10:27:03]
来月28日以降、不動産取引業者は、土地や建物を購入する人に対して自治体が作成した洪水や高潮などのハザードマップを提示して対象物件の位置を示すことが義務化されます。

国交省は「大規模な水害が相次ぐ中、不動産取引の際に水害の危険性を十分に把握してほしい」としています。

https://www.news24.jp/sp/articles/2020/07/17/07682744.html

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0201/1695/20197514634.pdf
24237: 匿名さん 
[2020-07-20 10:37:22]
ハザードマップは業者関係なく目を通しておきたいところですね
ハザードマップは業者関係なく目を通してお...
24238: 匿名さん 
[2020-07-20 10:39:42]
と言いつつ特に気にしてませんけどね。
と言いつつ特に気にしてませんけどね。
24239: 匿名さん 
[2020-07-20 10:41:07]
>>24237 匿名さん
CG広告で使われる良いお部屋のはずなのに、眺望がふさがれてませんか
24240: 匿名さん 
[2020-07-20 10:43:29]
>>24235 匿名さん
誰もハザードマップを頂いた、貰ったなんて書いてませんよ。説明はされてますが。日本語の勉強から頑張ってください。
24241: 匿名さん 
[2020-07-20 10:51:56]
>>24240 匿名さん

コレ
24244: 匿名さん 
[2020-07-20 11:54:26]
現時点で氾濫の可能性は、コンピュータがおよそ1/365000と低い確率であることを弾いおり、今後さらに確率は下がる見込みとのことで、気にしてないのではないですか。

統計学的には雷に当たるくらいの低い確率ですから、それでも怖い人は高台に住んでたらいいんじゃないですか。
24245: 匿名さん 
[2020-07-20 16:11:15]
[No.24242~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
24246: 匿名さん 
[2020-07-20 16:44:49]
>>24244 匿名さん
低地では、お金をかけた建物にを建てたり、修繕もめったにしません。水没リスクが高く、建物にお金をかける意味がありません。その結果、古くて汚い建物が増えて街が陰鬱な雰囲気になるのです。
このマンションの街区は再開発できれいになりました。でも周辺は低地ですから将来もずっと陰鬱な雰囲気のまま。
春日とはそんな街なのです。
24247: 匿名さん 
[2020-07-20 16:47:23]
>>24246 匿名さん
麻布十番とか白金高輪のスレでそれ言えば
相手にされないだろうけど
24248: 匿名さん 
[2020-07-20 17:03:01]
麻布十番や白金高輪は再開発が連続するんだよね。
森ビルの力もでかいし何より国や企業のカネのかけ方が城北とは段違い。
勝負挑むのは哀れだよ。
24249: 匿名さん 
[2020-07-20 17:05:22]
>>24248 匿名さん
へえ、白金高輪に森ビル再開発するんだ。初耳です。参考になりました
24250: 匿名さん 
[2020-07-20 17:28:28]
仮に本当でも驚きはしませんけどね。
港区というエリアはあまりに懐が深いです。
タワマンができるというだけで大騒ぎしている文京区の連中と港区の御方々が話す時には、もはや通訳すら必要になるのでは?笑
24251: 匿名さん 
[2020-07-20 20:27:22]
【巨人】東京ドーム100億円大改修「総力挙げて」 コロナ対策で2022年に完全キャッシュレス化
https://news.yahoo.co.jp/articles/2972c59b557d6c8f0e019e4a14f4bc1a458a...

東京ドームの街だからな
観戦しないと関係ないけど
24252: マンコミュファンさん 
[2020-07-20 21:24:43]
ここは、いわゆる災害レッドゾーンですか?
24253: 匿名さん 
[2020-07-20 21:48:43]
間に東京ドームがあるから大丈夫だ
24254: 匿名さん 
[2020-07-20 22:14:14]
3メートル水没するリスクのある場所がレッドゾーンなのかは判断がつきませんね。
公的機関により作成された水害ハザードマップによって、危険性が指摘されているのは事実ですが。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0201/1695/20197514634.pdf

いよいよ来月から、不動産取引時にハザードマップの提示が義務化されます。
日本国から出された公式見解だけは御一読ください。

国交省は「大規模な水害が相次ぐ中、不動産取引の際に水害の危険性を十分に把握してほしい」としています。
24255: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-20 22:52:47]
ははは、よく分からんけどまたネガが荒れ始めたw もう完売してるに誰得なんだw
昨年の何十年に1度大雨も武蔵小杉のようには全く被害もなく。
そもそもそもこの地下は地下鉄なわけだから、
浸水するとすれば地下鉄が水没することを意味するのだが、これはどう説明するんだ?
24256: 匿名さん 
[2020-07-20 23:07:24]
神田川が氾濫することは絶対ありません。
なぜなら、皇居の周りを流れてるからです。
地下に巨大なトンネルがあります。
24257: 匿名さん 
[2020-07-20 23:32:12]
雨降っても低地が乾くのは最後の最後です。通風も悪く湿気が高いので、風水の先生によれば絶対に住んではいけないそうです。私が信じる四柱推命的にも、ここは最悪の立地です。
24258: 匿名さん 
[2020-07-20 23:41:34]
文句があるならメガホン片手に国交省前で抗議活動でも強行すべきでは?
いくら御託を並べても、ここは水没ハザードマップのど真ん中なのです。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0201/1695/20197514634.pdf


国交省は「大規模な水害が相次ぐ中、不動産取引の際に水害の危険性を十分に把握してほしい」としています。
24259: 匿名さん 
[2020-07-20 23:59:08]
勝どきマンが荒らしてるようだね
私の予想通りだ
正直カスだな
24260: 匿名さん 
[2020-07-20 23:59:55]
俺は関係ないからな
カスだと思うけど
24261: 匿名さん 
[2020-07-21 03:35:16]
>>24259 匿名さん
勝どきのスレに無理ネガが書き込んでるだけで、勝どきは関係ないので無駄な対立を煽るのはやめましょう。

それにしても、なぜ今更義務化をギャーギャー言ってるのだろう。このニュースって半年以上前から周知されてるよね。
私は白金ザスカイを購入しましたが、早々にちゃんとハザードマップや飛行機などの説明受けましたよ。資料配られたわけではないですが。また、数年前に購入した某三井マンションでもハザードマップの説明されました。この業界関係なく、ちゃんとした営業であれば、デメリットをしっかり説明する事が信頼構築に繋がって仕事がやりやすくなるということを知ってるですよ。

24262: 匿名さん 
[2020-07-21 07:31:35]
>>24226 匿名さん
私も貰いませんでした。
ちなみに私の知り合いも全員同じです(全員年収3000万以上)。
24263: 匿名さん 
[2020-07-21 07:39:37]
毎日武蔵小山もよくやるよ
24264: 匿名さん 
[2020-07-21 07:55:14]
>>24262 匿名さん
契約したなら、重説に書いてあるんじゃない?契約者じゃないから私はわからんけど。
それにしても、なぜ年収?
24265: 匿名さん 
[2020-07-21 08:09:19]
重説?
そりゃ重説には書いてるだろ。w
そんなギリギリになって見せられてもほとんど意味ねーよ。w

ちな、俺もMRでハザードマップなんて見せられなかったよ。てか今まで買った物件で、契約時の重説以外でハザードマップの話なんてされたことないけど。

来月から義務化されるようだけどね。
デベは滑り込みセーフでラッキー。
24267: 匿名さん 
[2020-07-21 08:39:39]
>>24265 匿名さん
その重説に今まで書かなくて良かったのが、義務化になっただけでしょ。
何をそんなに騒いでるのか

24268: マンション掲示板さん 
[2020-07-21 09:34:40]
ネガさんは欲しくて欲しくて買えなかっただけ。お金がなくて(笑) 温かい目でスルーしてあげよう。ハザードマップなんて最初の説明の時に受けたわ。地下鉄あるし、低いリスクだから買いましたけどね。
24269: 匿名さん 
[2020-07-21 10:30:05]
ここはハザードエリアにある事を皆知ったうえでこれだけの大人気だったわけです。
皆説明されてますから。
どれだけ人気だったかというと、新聞広告を一度も出さずに300戸超が全戸即日完売(3期に分けて約半年)です。
物理的な欠点がなくリーズナブルな物件など存在しない中で、マンション購入者は各々許容できるリスクの選別を行っているのです。
可能性が極めて低かろうが、ハザードエリアにある事自体がN Gだという方は速やかにこの検討板から出て本物件を検討から外せば良いです。誰も困りません。
24275: 匿名さん 
[2020-07-21 11:27:01]
これ一人何役くらいで書き込みしてるんでしょうか?水没・水没って販売開始前から散々書き込み有ったと思うんですけどあっさり完売した物件にいつまでも張り付いて無いでよその全然完売しそうもない物件に張り付いた方が長く楽しめますよ。な~んか買えなかった人が負け惜しみ的に書き込んでる様にしか見えない。みじめだからやめた方が良いと思う。
24276: 匿名さん 
[2020-07-21 11:47:22]
誰がネガしてるんだろうね。近隣にすみふないし。三井は客を選ぶから選ばれなかった腹いせかな。あとくされ無いようにもう少しうまく対応すればいいのに。
24277: 匿名さん 
[2020-07-21 11:48:16]
>>24275 匿名さん
時期、額、完売までの期間ともに、高値掴みマンションの象徴だから、ここにこだわってるのだと思う。
24278: 匿名さん 
[2020-07-21 11:50:44]
春日の馬券場は、日本最大なんですね。
馬主さんや競馬ギャンブラーにも好まれる立地のタワマンです。
幹線道路脇の騒音が気にならないのも、競馬場で慣れてるのでしょうね。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E...
24279: 匿名さん 
[2020-07-21 11:51:55]
>>24275 匿名さん
負け惜しみとか嫉妬とか、不細工な方が言ってるのを見ると、ますますイジリたくなるのと同じなので、止めた方が良いです。


24280: 匿名さん 
[2020-07-21 12:17:21]
>>24277 匿名さん
日頃の憂さ晴らしなのか仕事なのかわからんが、春名風花さんの件もあるけど、今は匿名掲示板の名誉毀損に厳しい時代だから、気をつけた方がいいと思うよ。
24281: 匿名さん 
[2020-07-21 12:26:25]
>道路に面してない西側高層階は予算オーバーでしたか??

競馬ファンとしてはアリでしたが、ここから馬券場まで徒歩5分なので、直接行く方がよいと思いました。
24282: 匿名さん 
[2020-07-21 12:35:42]
>>24278 匿名さん
後楽園行ったついでに、暇つぶしに馬券買うことあったけど、馬主や競馬の常連さんはwinsなんかで馬券買わんよ。今はネットの時代
それに、winsは水道橋、春日駅との結びつけは流石に無理ある
24283: 通りがかりさん 
[2020-07-21 12:51:13]
ここの契約者は、流石に名誉毀損・信用毀損で訴えたら?匿名掲示板だからって好き放題書いていいわけでない。
24284: 匿名さん 
[2020-07-21 13:08:00]
>>24282 匿名さん
競馬ファンの皆さん、春日で降りてますよ。
埼玉民に人気の南北線のおかげも、ありますかね。
24288: 匿名さん 
[2020-07-21 14:33:42]
【ウインズ後楽園】

都営地下鉄大江戸線・春日駅から徒歩約6分。

現在はA館(1階 - 4階)・B館(2階 - 9階)が場外馬券売場となっている。A館の6階・7階部分には大井競馬の場外馬券売場であるofft後楽園が併設されている

売上、広さ、入場者数日本一を誇るウインズである。

60代以上の利用者が全体の6割以上を占めている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%...
24289: 匿名さん 
[2020-07-21 16:15:44]
>>24288 匿名さん
JR水道橋より徒歩1分
都営三田線水道橋より徒歩3分

わざわざ春日から降りるのは健康志向?
ま、winsは無くなるか縮小でしょ。
というか、winsをネガネタにするには流石に無理あるよ。

次のネタに期待する
24290: 匿名さん 
[2020-07-21 16:25:55]
銀座、新宿、渋谷
ウインズが近くにあっても我慢できる

後楽園、錦糸町、浜松町、浅草
ウインズが近くにあったら住みたくない
パークコートは建ててはいけない街の雰囲気
24291: 匿名さん 
[2020-07-21 16:26:08]
もう一度、事実のみを述べます。

埼玉や板橋の方から来られる方々は、場外馬券場まで徒歩5分の春日で降りた方が早いので、大抵は春日で降ります。

現に競馬ファンの団体は、週末の春日の風物詩。

売上、広さ、入場者数日本一を誇るウインズ馬券売り場が目の前にあるのは、純粋に羨ましいです。
24293: 匿名さん 
[2020-07-21 20:45:37]
ウインズ直結なら誰もが羨む物件だったかもね。
もう少しセットバックできれば、敷地に余裕あったけど、無理やり詰め込んだ感じだね。
24295: 匿名さん 
[2020-07-21 21:13:47]
アイドルがリリースイベントやってくれるラクーアが有れば、それだけで良い
24296: 匿名さん 
[2020-07-21 22:42:17]
春日で馬券買いに降りる人とか見た事けど。というか三田線自体に馬券買う人もほとんど見かけない。
この辺は浅草にいるような人はいないよ。
24298: 匿名さん 
[2020-07-21 23:19:02]
>24296

ファクトベースで語りましょう。
春日駅からすぐの場外馬券場は、日本一の利用者数を誇る競馬狂の楽園です。

【ウインズ後楽園】

都営地下鉄大江戸線・春日駅から徒歩約6分。

現在はA館(1階 - 4階)・B館(2階 - 9階)が場外馬券売場となっている。A館の6階・7階部分には大井競馬の場外馬券売場であるofft後楽園が併設されている

売上、広さ、入場者数日本一を誇るウインズである。

60代以上の利用者が全体の6割以上を占めている。
24299: 匿名さん 
[2020-07-21 23:39:36]
>>24298 匿名さん

行ってみなよ。
現地知らずに知ったかぶりするな。
24300: 匿名さん 
[2020-07-21 23:44:40]
>>24294 匿名さん

コレ
24301: 匿名さん 
[2020-07-22 06:58:40]

場外馬券場が近くにあることも、週末になると春日駅が競馬マニアの通り道になることも、地元民なら誰でも知ってます。
24302: 匿名さん 
[2020-07-22 07:07:39]
>>24301 匿名さん

私は地元民ですごは三田線春日駅でそんな人は見ません。
本当に嘘つきですね。来られたら分かりますよ。


24303: 匿名さん 
[2020-07-22 07:32:49]
>>24298 匿名さん

モデルルーム見た時に試しにウインズ立ち寄ったけど人いなかったよ。ガラガラ。

さて、ウインズは水道橋の話だし、スレ違いなのでこれで終わりにしましょう。
24304: 匿名さん 
[2020-07-22 07:47:15]
昨日から契約者さん達が大騒ぎしてますね。

競馬場が目の前にあるの知らないということは、住民はお上りさんだらけという事すら、あり得ます。

ハザードマップ義務化もそうですが、無知な方が涙をのまない為にも、競馬場や競馬客について重説で説明するべきでは?
24305: 匿名さん 
[2020-07-22 08:09:04]
>>24304 匿名さん
競馬場・・・
24306: 匿名さん 
[2020-07-22 08:11:07]
最寄りは水道橋ですが、ファクトベースであなたの屁理屈に当てはめると、飯田橋、九段下、あるいはお茶の水あたりまでウインズ後楽園の目の前ですかね。

xxなんですか。


最寄りは水道橋ですが、ファクトベースであ...
24307: 匿名さん 
[2020-07-22 08:17:39]
転売屋さんからすると、この競馬場の話やハザードマップ義務化は、真っ先に潰したい話題でしょうね
24308: 匿名さん 
[2020-07-22 08:41:09]
Wikipediaを見るとパークコート小石川から場外馬券場まで5分あれば着きます。
廻り道しか知らないのは、現地人ではないでしょう。
ここの住民は、お上りさんしかいないのでしょうか。
24309: 匿名さん 
[2020-07-22 08:49:09]
>>24307 匿名さん

妄想ではなくファクトベースでご回答ください
24310: 匿名さん 
[2020-07-22 08:50:09]
>>24308 匿名さん

Googleマップの直進最短ルートですが。。。
24311: 資産価値あるよコレ 
[2020-07-22 08:57:34]
【ウインズ後楽園】

都営地下鉄大江戸線・春日駅から『徒歩約6分』

売上、広さ、入場者数『日本一』を誇るウインズである

『60代以上』の利用者が全体の6割以上を占めている


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E...
24312: 匿名さん 
[2020-07-22 09:13:41]
>>24311 資産価値あるよコレさん

どこにも三田線のことも書かれてませんし、大江戸線春日駅から6分ではとても着きません。早歩きで頑張って東京ドームまででしょう。しかもソースが信憑性の欠けるWikipediaですか。
ウインズは確かに広めですが、そもそも最大収容人数自体、東京ドームの1/20以下です。また他の施設も多々ありますし、昔と違い今はウインズも増えですし、ネットで買う人も多いです。わざわざここに来る人は多くないです。

もっと言えばコロナのため営業してません。残念でした。



どこにも三田線のことも書かれてませんし、...
24313: マンコミュファンさん 
[2020-07-22 10:19:45]
>>24312 匿名さん
武蔵小山が静かになったと思ったら、若葉こちらで活躍中。

24314: 匿名さん 
[2020-07-22 10:31:14]
ハザードマップが話題のようですね。
ハザードマップが話題のようですね。
24315: マンコミュファンさん 
[2020-07-22 10:32:23]
確かに、ハザードマップの件でも契約者さんはウソついてましたね。
てか現地民なら、週末の春日駅で降りる競馬オジサン軍団を知らない方はさすがにいないと思いますが。
24316: 匿名さん 
[2020-07-22 10:33:01]
>武蔵小山が静かになったと思ったら、若葉こちらで活躍中。

いつもの彼に今も大人気のようで何よりです。
いつもの彼に今も大人気のようで何よりです...
24317: 匿名さん 
[2020-07-22 10:34:40]
世の中お金持ちさんは多いですね\(^o^)/
世の中お金持ちさんは多いですね\(^o^...
24318: 匿名さん 
[2020-07-22 10:39:09]
>>24317 匿名さん

まさに億ションですね。
24319: 匿名さん 
[2020-07-22 10:51:50]
>>24315 マンコミュファンさん

地元ですが、見ませんけど。。。
24321: 匿名さん 
[2020-07-22 11:01:19]
上げ相場の終わりで良く見られるバイイング・クライマックスでしょうね。
上がり続けるマンション価格。自分も遅れまいとの焦りから割高でも乗ってしまう。駅直結のパークコートということで、待ってました!とばかりに経済合理性や相場、利回り無視で飛び付いた人が多かったのでしょう。
典型的なバイイング・クライマックスの局面でした。
24322: 匿名さん 
[2020-07-22 11:04:20]
[No.24266~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

24323: 匿名さん 
[2020-07-22 11:23:23]
南向き住戸が取れない土地形状ですから、そもそもがマンション適地じゃないんです。事務所と店舗、ホテルで再開発すれば良かったのに、無理にでも分譲マンションを加えてボーナス容積率と工学な保留床売却で事業費を確保したかったのでしょうね。
24324: 匿名さん 
[2020-07-22 11:26:34]
ずっと相場を外してる奴らがみっともないな
24325: 匿名さん 
[2020-07-22 12:37:20]
>>24317 匿名さん

安くはないが、税金補助がある分お買い得だった。
補助が無ければもっと高い。
買えた人は宝くじ当たったようなラッキーだと思う。
24326: 買い替え検討中さん 
[2020-07-22 12:47:32]
複合再開発なのでオフィスビルも建てていますよ。
24327: 匿名さん 
[2020-07-22 13:26:14]
>>24325 匿名さん
>>買えた人は宝くじ当たったようなラッキーだと思う。
買った人はではなく売った人は
24328: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-22 14:01:12]
>>24327 匿名さん

契約者が必死な理由はそれでしょうね。
住む人いないんですか、ここ。
24329: 匿名さん 
[2020-07-22 14:09:34]
メシウマな価格表ですねw
なぜネガが価格表をもってるのか不思議ですがw
24330: 名無しさん 
[2020-07-22 14:43:13]
>>24329 匿名さん
ついに文京区で億ションですね。
お金持ちの文京区民が増えますね。

24331: 通りがかりさん 
[2020-07-22 15:01:29]
価格表見ました。
正直、うわぁぁ…って感じです。
なっちゃった億ション?ていうんですかね、こういうの。(梁下2.1mって、部屋の中でジャンプしたら頭打ちますよね 笑)
買った人の手前、言っていいのかわかりませんが、これは5年前なら半額で買えたと思える立地・物件スペックです。
24332: 通りがかりさん 
[2020-07-22 15:25:48]
>>24325 匿名さん
税金補助って?
どういう事か、教えて下さい。
24333: 匿名さん 
[2020-07-22 16:25:39]
>>24332 通りがかりさん

再開発プロジェクトの為、東京都と文京区の補助があり、マンションやオフィスの建設が進みました。
再開発でなければパークコートをこの値段で販売するのは無理だったでしょうね。
24334: 匿名さん 
[2020-07-22 16:28:38]
区の事業じゃないと、ここは纏められないよ
収用したんでしょ
24335: 匿名さん 
[2020-07-22 16:31:33]
多分最初で最後の文京区の再開発だよ

後10年以内に区営住宅の建て替えはあるだろうけど
単なる建て替えで終わるだろうね
24336: 匿名さん 
[2020-07-22 16:33:24]
パークコートとこの周辺をまとめて再開発するのは、おそらく今世紀中はもう無いだろうね。
24337: 匿名さん 
[2020-07-22 17:00:14]
>>24333 匿名さん
都心の市街地再開発事業は、膨大な手間や時間がかかり、採算性が非常に悪く、補助金なしでは事業が成り立ちません。

補助金が出ているからこの価格で買えた、というのは事実ですが、見方を変えれば、この価格を出さなければ事業として成り立たたなかった、とも言えます。

同じ立地、同じ品等のマンションであっても、再開発事業による施設建築物ではなく、土地仕入れから建設される通常の新築パークコートであれば、10%は安く買えたということです。

中古になれば、再開発事業の施設建築物という高コスト要因はなくなり、立地と建物品等のみ評価されますから、再開発による価格プレミアムは早期に消滅するわけです。

市況バブル終焉による資産価値下落に加えて、再開発バブルも消滅するわけですから、かなり心配です。
24338: 匿名さん 
[2020-07-22 17:14:52]
>>24337 匿名さん
10%の理屈が分かりませんが、
再開発ではなく、ここがただの広大な更地の売物件だった場合、ここの駅直結パークコートが坪500万で買えたということ?
坪570万で簡単に売れるのにそんな安く売る必要ある?デベも土地所有者も。

24339: 通りがかりさん 
[2020-07-22 17:20:22]

確かに、ここの北側の大区画を纏めて建てられたライバルの某タワマンは、坪300で買えました。

ここは三井・三菱・新日鉄の共同案件ですが、バブル期に乗じた企業利益率の最大化・建設コスト増という二つの難題をクリアする為に設定された坪600というエリア相場無視となる高値掴みの言い訳としては、三井のパークコートの名前を使うしか方法がなかったのでしょう。

24340: 通りがかりさん 
[2020-07-22 17:29:40]
>>24339 通りがかりさん
数年楽しんで転売するっていうテもありますし、
賃貸に出してもいいし。
いすれにしても、購入できた人はラッキーだと思いますよ。


24341: 匿名さん 
[2020-07-22 17:53:04]

引き渡し一年前に損切りが出ている物件が、宝くじなんですかね。笑
24342: 匿名さん 
[2020-07-22 18:09:37]
リーマンショック後にはあなたと同じようなことを言う人はいましたが、それでも買った人は勝ち組でしたね。高値になった頃にあなたへ売ってさしあげますよ。
24343: 匿名さん 
[2020-07-22 18:15:15]
バブルピークの価格表を晒す人すら出てくる始末ですし、定価でも買う人いますかね。
一年以上売れ残っている中古もあるようです。
24344: 匿名さん 
[2020-07-22 19:16:46]
5年10年先には答えが出るでしょう
24345: 通りがかりさん 
[2020-07-22 23:48:41]
たぶん蓋を開けたらこの掲示板に書いてるのって、
ほんの数名なんだろなw
24346: 匿名さん 
[2020-07-23 09:27:23]
>24342
リーマンショック後に買った人は勝ち組でしょう。
ここ、バブル末期のコロナショック前ですよね。
両者は完全に真逆ですが、自ら負け 組だと弱音を吐くとは無理ポジだけが取り柄のイッチョメ住民にしては珍しいですね。
24347: 匿名さん 
[2020-07-23 09:37:52]
>>24346 匿名さん

???
あなたはxxなの??
24348: 匿名さん 
[2020-07-23 09:52:19]
幹線道路沿いの低地に建つ東・西向き住戸。この条件だけみたら都営住宅ですよね。
24349: 匿名さん 
[2020-07-23 10:16:23]
どのスレでやらかしたのか知らんが
ネガがまた千葉の若葉爺さんに逆戻りしたのかw

24350: 匿名さん 
[2020-07-23 10:32:11]
この辺りは雨の日特にクルマが煩いですね。

白山通り沿いでドリフトの練習でもしているのでしょうか。
24351: 匿名さん 
[2020-07-23 10:37:57]
住んでいれば、坂上とか坂下とか意識することないよ
生活的には毎日楽だよ
全ての施設は坂下にあるから

坂上はしんどいぞ
毎日夜に疲れて登るの大嫌いだった
夏なんか汗が止まらんぞ
パークコートタワー中では、かなり上位の生活利便性の高さだよ

麻布十番より便利だよ
パークコートタワーで値下がりたことなんて、ないんだけどな
基本的に希少立地だから
24352: 匿名さん 
[2020-07-23 10:44:54]

北ってだけで利便性は最下位ですよ。笑
24353: 匿名さん 
[2020-07-23 10:49:11]
>>24352 匿名さん

麻布十番知ってるか?
24354: 匿名さん 
[2020-07-23 10:52:47]
麻布十番は周りに色々ありますね。
小石川は電車に乗らないと何にもできません。
都区部北とは、そういう場所。
麻布十番の方からすると北側のスレで名前を出されることすら、迷惑なのでは?
24355: 匿名さん 
[2020-07-23 10:55:03]
>>24354 匿名さん

何があるの?
大阪王将以外に
24356: 通りがかりさん 
[2020-07-23 10:56:44]
麻布十番に挑んでるの?

ハハッ
狂犬ですね、ここの人
24357: 匿名さん 
[2020-07-23 10:59:19]
電車も出づらいぞ
麻布十番
別に麻布十番に拘らなくてもいいけど、Amazonなくても近所で、工具から本まで何でも揃うとこは、そうないよ
複数路線使って、15分で目的地に到着できるところも、そうないよ
24358: 現地民 
[2020-07-23 11:02:33]

小石川には場外馬券場があります。
24359: 匿名さん 
[2020-07-23 11:07:56]
どうせ麻布十番にタワー出来たら古川がーとか言うくせに
ネガー
色々住んだけど便利なのは、事実だよ
24360: 匿名さん 
[2020-07-23 11:09:37]
春日は板橋方面から来る競馬オジサンの待ち合わせ場所に最適ですね。
今でもタバコの吸殻が多いので商業施設の一階にJTの喫煙所を設置して欲しいです。
24361: 匿名さん 
[2020-07-23 11:16:32]
学区は礫川小ですか。
聞きませんね。
私立落ちたら引っ越しですかね。
24362: 匿名さん 
[2020-07-23 11:26:08]
高層階を転売目的で買ったのですが、一期500で買えずに三期530でようやく買えた情弱です。この値段でも売れますでしょうか?
竣工前でも既に560位で売れてるんですかね?
24363: 匿名さん 
[2020-07-23 13:25:32]
これすごい面白いよ

https://youtu.be/sQvhseNdCx4
24364: 匿名さん 
[2020-07-23 14:05:06]
駅直轄だと今日のような雨の日でも傘なしでどこでも出かけられますね
24365: 匿名さん 
[2020-07-23 14:16:34]
ここみたいに毎日毎日アピールしないといけないような場所には住みたくないなあ
24366: 匿名さん 
[2020-07-23 14:32:03]
なんか敷地が狭い。半分くらい空地がある建物だったらパークコートだったよ。
24367: マンション検討中さん 
[2020-07-23 15:37:20]
ここってもう完売してますよね?
あまりに掲示板が盛り上がってるので疑問を感じています。
もし残っていればぜひ検討したい物件でした、、
ネガされてる方はおそらく1名ですね。他の掲示板でもお疲れ様です。
24368: 匿名さん 
[2020-07-23 16:02:36]
>>24367 マンション検討中さん
不安になって書き込む住民かな?
自信持ちなよ。
24369: 名無しさん 
[2020-07-23 16:03:45]
完売してます。
総会屋みたいな人(たち)が延々嫌がらせしてるだけです。
24370: 匿名さん 
[2020-07-23 16:16:26]
そう言えば、中古が一年以上売れ残ってますね。

ポジさんに言わせるとここは宝くじ物件だということですが、なぜ宝くじの引き取り手が誰もいないのでしょう。
24371: 匿名さん 
[2020-07-23 16:18:33]
幼稚だな
24372: 匿名さん 
[2020-07-23 16:49:48]
パークシティ武蔵小山が吠えてるのでしょ?
おかしいね。
24373: 匿名さん 
[2020-07-23 17:17:15]
ネガは何人もいると思いますよ。
不動産に詳しい人なら、
ほぼネガのはずですから。
24374: 匿名さん 
[2020-07-23 17:19:14]
貧乏人はすぐネガになる

往々にして世の中とはそういうもの
24375: 匿名さん 
[2020-07-23 21:51:00]
不動産過熱に煽られて契約したその部屋は、冷静に見ると 梁下2.1m のちっさいチープ箱。
現地に詳しく無い方が多い様子ですが、なぜにこんなうるさい場所の窮屈部屋のバブルピーク価格に全力ローンで突っ込んでしまったのか、きっと後悔をする人が後を絶たないでしょうね。
24376: 匿名さん 
[2020-07-23 22:18:55]
買えなかった後悔カワイソス
一生やるの?(´-ω-`)
24377: 匿名さん 
[2020-07-23 22:25:54]

ここの住民なら皆んな近所の競馬で儲けてるだろうし問題ないだろ
24378: 匿名さん 
[2020-07-23 22:39:01]
>>24374 匿名さん
>>貧乏人はすぐネガになる
それ、貧乏な人に対するネガです。
あなたの心は貧しいということですね。
往々にして世の中とはそういうものなんでしょ?
24379: マンション検討中さん 
[2020-07-24 00:04:49]
私は抽選でここが買えませんでしたが、今でもキャンセル住戸があれば参戦したいです。
皆さんご存知のネガさんが執拗に投稿している物件は間違いなく人気物件だからです。
浜離宮、南麻布、武蔵小山などの三井物件は間違いなく良い物件ですね。
24380: 匿名さん 
[2020-07-24 00:08:31]
そう言えば、中古が一年以上売れ残ってますね。

ポジさんに言わせるとここは宝くじ物件だということですが、なぜ宝くじの引き取り手が誰もいないのでしょう。
24381: ネガ塾 
[2020-07-24 00:23:08]
ハイ出たーたった1戸の事を何度も何度も言うネガー

沢山売れ残ってる違う物件の心配してあげろよー

24382: 通りがかりさん 
[2020-07-24 01:03:29]
>>24379 マンション検討中さん

どさくさに紛れて武蔵小山を人気物件にねじ込む武蔵小山君の執念たるや。
君がここを荒らしてるネガの癖によく言うよ。
24383: 匿名さん 
[2020-07-24 06:48:15]
晒しものになっている売れ残りがかわいそうですね。
馬主割引はありますか?
24384: 匿名さん 
[2020-07-24 08:22:45]
>>24382 通りがかりさん

ポジかネガか知らんが、三井の物件はどこも良いよ。武蔵小山も立派すぎると思う。
地元でないから買わないけど。
24385: 匿名さん 
[2020-07-24 08:52:38]
>>24379 マンション検討中さん
羨ましいと思われるマンションは他にいくらでもあるのに、このマンションのように、ネガが集中するのはなぜでしょうかね。
24386: 匿名さん 
[2020-07-24 09:06:47]
羨ましいとも思われてないからネガが集中しているでは。
例えば >22647 とか。
他にも色々理由はあるでしょうけれど、根本的に馬鹿にされているというのが共通事項なのかな、と。
24387: 匿名さん 
[2020-07-24 11:19:53]
武蔵小山が言う事じゃないな
24388: 匿名さん 
[2020-07-24 11:36:28]
最近のパークコートは見事に低地ばかり。条件の悪い土地しか取得できないからでしょう。それでも、以前のパークコートより高い分譲価格なんですから新築バブルと言えそう。そんなバブルも去年まででしたが。
24389: 匿名さん 
[2020-07-24 14:46:03]
いまだに値上がり予想をしているのは3Aやタワマンを買っちゃった連中だけですね。
大方のアナリストは2021年初頭を値下がりのピークとしています。
そして怖いのはそのピークが数年続く可能性があるということ。
24390: 匿名さん 
[2020-07-24 15:03:17]
来月から不動産取引において、水害ハザードマップの提示が義務化されますね。
ここは3mの水没リスクを指摘されていますが、どうにかして誤魔化すことは出来ないでしょうか?
24391: 匿名さん 
[2020-07-24 15:31:16]
今日も千葉の若葉爺さんが一人ハッスル状態の様ですねw
24392: 匿名さん 
[2020-07-24 15:41:48]
千葉からも競走馬が出るんですか?
24393: 匿名さん 
[2020-07-24 16:45:22]
良くも悪くもレスが伸びるのは人気物件ってことで。
24394: 匿名さん 
[2020-07-24 17:52:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
24395: 匿名さん 
[2020-07-24 18:40:10]
港南・小石川・小山の3Kトリオがマンコミを盛り上げますね。
24396: 匿名さん 
[2020-07-24 22:37:33]
パークコート千代田富士見は築6年で坪725万で動いているので、ここは築6年だとどれくらいかな?
マンションマニアは1,000万儲かるから4部屋申しこんだとユーチューブで言ってたけど。
24397: 匿名さん 
[2020-07-24 22:59:49]
>>24396 匿名さん
坪725万で売れるマンションの賃料は
坪30000円です。
PC富士見の高層階の賃料は
坪20000円強です。
少し計算すれば嘘はすぐ分かります。
嘘はやめましょう。


24398: 匿名さん 
[2020-07-24 23:04:40]
>>24395 匿名さん
全部芝浦の自演
24399: 匿名さん 
[2020-07-24 23:34:47]
レインズ見ましょう。600後半は行けそうだね。
24400: 匿名さん 
[2020-07-25 06:30:24]
小石川は500が御の字でしょうけれど芝浦が600後半もいけますかね。
24401: 匿名さん 
[2020-07-25 08:32:44]
>>24400 匿名さん

どんだけ上から目線なんだ
あんたは何様なの失笑
24402: 匿名さん 
[2020-07-25 08:49:40]
>>24399 匿名さん

この専門家の見解を見ましょう。
ここは500です。
>>18096

24403: 匿名さん 
[2020-07-25 09:23:43]
>>24402 匿名さん
坪570万で即完の時点でその専門家は間違ってるということです。価格は1人の専門家の判断で決まるのではなく多数の市場参加者の判断により決まるのです。
24404: 匿名さん 
[2020-07-25 09:33:54]
>>24403 匿名さん
ちなみに専門家の集団である三井は坪570万で売り切れると判断したからこの値段にしたのだと思います。
しかし、その専門家の集団でも判断を間違い北仲のようなことも起こります。
ネットに記載されている専門家の意見を信頼することは情弱の極みですね。
24405: 匿名さん 
[2020-07-25 09:34:43]
>>24404 匿名さん
失礼。ネットの匿名掲示板ですね。
24406: 匿名さん 
[2020-07-25 10:34:21]
都内唯一の駅直結パーコー。
リセール最強でしょ。
24407: 匿名さん 
[2020-07-25 21:23:39]
そう思って頂ける方がいてバブル期ピークには売り抜け安かったのですが。
リセールはいまのところ損切り一部屋のみで、散々な様子です。
やはり駅弁マンションで売るのは、価格に天井がありますかね。
パークコートの中ではダントツ最下位の立地・グレードですし、いやはや。
24408: 通りがかりさん 
[2020-07-25 21:26:59]
三田線板橋行き直結とか、ゴミじゃん
競馬オヤジ以外乗るやついないだろw

それよりまずは水没をなんとかしないと
来月からハザードマップ義務化だぞオイw
24409: 匿名さん 
[2020-07-25 21:29:34]
パークコート南麻布がここと同じく価格設定ミスって、仕様がパークコートクオリティでないにも関わらず今では分譲対比1?2000万上乗せされて売れてるから、何と言われようとパークコートは強いんだよね。
24410: 匿名さん 
[2020-07-25 21:46:46]
じゃあここが唯一値下がりしてるパークコートってことか。
ま、実質パークタワーみたいなモンだし恥じることはないと思うけど。
24411: 匿名さん 
[2020-07-25 22:17:47]
連休に完売済物件スレで自演し続けて虚しくならんか?
24412: 匿名さん 
[2020-07-26 00:22:15]
まあ初心者君もマンコミからネガ書くように頼まれてるんだよ。
アクセス稼ぐにはそれぐらいしないとね。
24413: マンション検討中さん 
[2020-07-26 01:05:17]
>>24412 匿名さん
もはやそうとしか思えない…
24414: 小石川3代目ジモティ 
[2020-07-26 01:34:46]

不憫なイッチョメ。笑
24415: 匿名さん 
[2020-07-26 07:35:24]
>>24408 通りがかりさん
普段は三田線で大手町、日比谷、内幸町に行く人が多いと思うよ。反対方向なら巣鴨なら半年に一回は行くかもね。
ここから大手町は団地の高島平、板橋方面からの電車だから混んでるね。そこはめんどくさいかな
三田から大手町だと空いてる
24416: 匿名さん 
[2020-07-26 09:18:53]
>>24415 匿名さん
朝は三田線の白金高輪発が多いから、白金高輪からなら座れるけど、三田~大手町は結構混んでる
24417: 匿名さん 
[2020-07-26 09:19:27]
>>24415 匿名さん
いつも思いますが、朝三田方向に行く人は結局高島平方面に乗って帰るから使う回数は殆ど一緒じゃないの?朝のが大体時間が無いのは分かりますが、地下で反対方向に乗り換えるのにそんな時間もかからないですし。
24418: 匿名さん 
[2020-07-26 09:51:45]
縦に走る路線は基本、郊外民専用だし都民には関係ないだろw
24419: 匿名さん 
[2020-07-26 09:52:10]
>>24417 匿名さん
多くは大手町で降りるよ。
てか大手町知らないね。帰宅時間帯のホームで高島平方面は混んてるけど、三田方面は空いてるよ

>>24416 匿名さん
結構は主観、個人の感想でしかない
統計あるから相対比較しないと意味ないよ
混雑度が全然違うのが分かるのに
24420: 匿名さん 
[2020-07-27 06:48:01]
白山通りはトラック多いし、毎日うるさくて嫌になりますね。
デベの儲けは減りますが少し余裕を持ってセットバックしてあげてもよかったのでは。
24421: 通りがかりさん 
[2020-07-27 18:48:30]
>>24420 匿名さん

毎度だけど、うるさいのはあんただよ。
つまらない誹謗中傷で、完売物件が変わると思ってるの。管理人もちゃんと取り締まってくれよ。
24422: 匿名さん 
[2020-07-27 18:57:24]
>>24421 通りがかりさん
話題はマンションのことにしてください。スレチは削除対象です。

24423: マンコミュファンさん 
[2020-07-27 19:09:22]


気に入らない書き込みは、全部ネガ


24424: 匿名さん 
[2020-07-27 21:53:15]
1年前に戻れるなら買わなかった
24425: 匿名さん 
[2020-07-27 22:44:16]
>>24424 匿名さん

何があった?
24426: 匿名さん 
[2020-07-27 22:53:13]
住む場所が人生の質を決めます。

ここは土地柄、寝に帰るだけの場所。
独身者が短期間の賃貸で、住みかえる街。

家庭のある方や子供達にとっては、窮屈に感じます。
24427: 匿名さん 
[2020-07-27 23:04:37]
住めば都や
ここはまんまもんの都やけどな
24428: eマンションさん 
[2020-07-28 15:51:58]
遅効性にマンション値下がり始めましたが、まだこれは初期症状。

バブルピークのド高目を見事にジャンピングキャッチしちゃった才能を活かし、不動産購入失敗バイブルとして書籍化すべきでは?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61943100X20C20A7QM8000/
24430: 名無しさん 
[2020-07-28 19:59:22]
>>24428 eマンションさん
株価はほぼ全戻ししてるのですが遅効性のマンションも数ヶ月で戻るんでしょうか?
24431: 匿名さん 
[2020-07-28 22:17:01]
>>24430 名無しさん

爆上げですよ
24432: 匿名さん 
[2020-07-29 07:49:34]
>>24431 匿名さん

根拠を示しましょう。
計算するとわかりますが、積算でも収益還元でも、こちらはほぼ全て原価割れです。

正しい知識を持って不動産を取得すべきだという反省の念は、繰り返されたバブル期の教訓です。
24433: 通りがかりさん 
[2020-07-29 08:32:37]
新航路変更で文京区のこちらも爆音下になりそうな勢いですね。
しかしながら幹線道路脇という場所柄、騒音耐性のある人しか選ばないマンションなので、資産価値には影響ないです。
24434: 匿名さん 
[2020-07-29 09:16:03]
>>24432 匿名さん

大人気高倍率完売、つまり市場は割安と判断したということ。あなたの知識とか教訓が誤っているの猛省されてはいかがですか。まあそんなことが出来たらここに粘着しないでしょうけど。文京区に住んで一からやり直されては。でもここは空かないので他の物件探してくださいね。
24435: 匿名さん 
[2020-07-29 09:20:27]
>>24433 通りがかりさん

新航路変更はないでしょう。ずっと昔から議論され尽くして、都庁、渋谷区、港区上を通すと決まっていたことです。今更簡単にひっくり変えることはありません。またスカイツリーや皇居に近い土地の上空は不可です。よってこの界隈も通ることはないです。妄想残念でした。
24436: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-29 09:52:22]
>でもここは空かないので

中古が一年以上売れ残ってますケド…^_^
しかも一番良い条件のおヘヤ…^_^
売れた中古も損切り紛いの一戸ダケ…^_^
24437: 匿名さん 
[2020-07-29 09:58:00]
あ…
ほんとだ
ここ爆音航路下になるかもじゃんw
幹線道路と航路下の騒音サンドイッチになると希少価値あがるだろコレw

https://www.sumu-log.com/archives/23014/
24438: 匿名さん 
[2020-07-29 10:15:12]
>>24434 匿名さん

ある程度倍率付いた部屋の大半は投資用住戸。
賃料が取れない場所なので転売目的だったと推測できますが、買った直後にバブルが終わるとは、あてが外れましたね。
(かく言うプロの私でも予想できませんでしたが)
24439: 匿名さん 
[2020-07-29 10:17:51]
>>24437 匿名さん

プププ!こんなの信じてるの?自称プロ恥ずかしい

「実機飛行確認経路(新飛行経路)|国交省」に筆者がピンクを加筆

※「見直しルート(推定)」のうち平田氏資料で描かれていなかった部分(破線部分)は、筆者が適当に描いた。
24440: 匿名さん 
[2020-07-29 10:18:32]
皇居の上は通過できないから、その上にある文京区も航路にはならないよ。
さすがネガはそんな事も知らないスムログのガセネタを掴まされる無知笑
24441: 匿名さん 
[2020-07-29 10:20:24]
>>24438 匿名さん

自称プロはなんでここに執着してるのですか
欲しいからでしょ^_^
24442: 匿名さん 
[2020-07-29 10:31:15]
>>24434 匿名さん
市場は常に正しいです。ただし長期的に見ればの話しです。

短期的には必ず楽観過ぎ、悲観過ぎが生じます。
過熱しすぎ時に買えば大損は明らかです。
そうならないために検証が必要。それが教訓です。

>>大人気高倍率完売、つまり市場は割安と判断したということ
そう疑わない人が多数いればいるほど過熱なのです。
24443: 匿名さん 
[2020-07-29 10:38:01]
>>24442 匿名さん

それではコロナでびびって中古価格が下がってることも過熱と言えるのでしょうね
これからインフレと下支え政策が出るでしょうから今が底値と考える人もいると思いますよ
リーマンショック後に最も得した人はびびらず安いと思い買った人ですね
自称プロの戯言に憂う必要は全くなく市場を冷静に見極めることが共感ですね
24444: 匿名さん 
[2020-07-29 10:38:29]
>>24442 匿名さん

それではコロナでびびって中古価格が下がってることも過熱と言えるのでしょうね
これからインフレと下支え政策が出るでしょうから今が底値と考える人もいると思いますよ
リーマンショック後に最も得した人はびびらず安いと思い買った人ですね
自称プロの戯言に憂う必要は全くなく市場を冷静に見極めることが教訓ですね
24445: 匿名さん 
[2020-07-29 10:40:13]
皇居と小石川は、なんら関係がないです。
航路変更があった場合、こちらは爆音航路下に想定されてますよ。笑

あと、連結期決算が無茶苦茶になってますね。
コロナの影響を待ち望んでいた方、いよいよです。
24446: 匿名さん 
[2020-07-29 10:42:16]
>>24437 匿名さん

え!?こんなこと書かれてますよ?変なもの書き込むのやめて下さいね

本調査には慎重を期しているが、その内容について保証するものではない。これらの情報をあなたが利用することによって生ずるいかなる損害に対しても一切責任を負うものではない。念のため。
24447: 匿名さん 
[2020-07-29 10:44:01]
>>24445 匿名さん

ソースも何も無いのに自称プロは嘘拡散するやめてね
逮捕されますよ
24448: 匿名さん 
[2020-07-29 10:44:07]
大事なことは二度言いました。笑笑

>リーマンショック後に最も得した人はびびらず安いと思い買った人ですね

それは、リーマンショック後に値下がりしたタイミングで買った人ですね。
こちらを買った人はショック前の最高値に押し込まれた方々ですから、全くの真逆です。www
24449: 名無しさん 
[2020-07-29 10:47:27]

数字が出揃ってきて小石川イッチョメ民が焦り始めてますね。
24450: 匿名さん 
[2020-07-29 11:01:28]
>>24446
本当日本人ってアホだよなぁ。影響は甚大なの分かり切ってるのに実際に始まるまで何もしない。いざ始まって大騒ぎ。決まる前に対処するべきでしたね。無念!
24451: 匿名さん 
[2020-07-29 11:13:43]
>>24444 匿名さん
利回り2%のココが今が底値w

24452: 匿名さん 
[2020-07-29 11:18:22]
そんな安い賃料で貸すわけなかろうに
24453: 匿名 
[2020-07-29 11:29:40]
そうね。。。
24454: 匿名さん 
[2020-07-29 12:07:06]
ネガさんは地図も読めないのね。皇居の真北に小石川が存在するのですよ笑
飛行機が真上を飛べるわけがない。

駅直結パークコートタワーってだけで最強なのに、即完物件って最強でしょ。
24455: 匿名さん 
[2020-07-29 13:22:56]
パークタワーなんですね。
三菱、三井、新日鐵のJV物件のはずですが。
パークタワーの名前は三井のブランドですがなぜでしょう。
24456: eマンションさん 
[2020-07-29 13:24:03]
三田線板橋行き直結とか、ゴミじゃん
競馬オヤジ以外乗るやついないだろw

それよりまずは水没をなんとかしないと
来月からハザードマップ義務化だぞオイw
24457: 匿名さん 
[2020-07-29 13:26:57]
>>24454 匿名さん

皇居通ることは100%ないし、東京の責任者の都庁を通し、最悪の人災避けるために山手線不時着想定して電車線路上を迂回してるし、わざわざ天皇家の頭上や防衛省、霞ヶ関のあ千代田区通ってどうすんだ。スカイツリーや東京タワーもあるし、しかも北東からどうやって空港の滑走路に入るんだよ。着陸できないだろ。
24458: 匿名さん 
[2020-07-29 13:43:52]
>>24452 匿名さん
ここは坪2万超えたら借り手いませんよ。
それ以上出すなら中央線内側が借りられます。
結局、電車モンに払える賃料には天井があるのです。
24459: 匿名さん 
[2020-07-29 13:45:29]
>>24456 eマンションさん

競馬の人とか少数しか見ませんよ。
ここ何十年も水害ないですよ。昨年の史上最強台風も全く問題無しでした。

妄想乙ですプププ(*^◯^*)
24460: 匿名さん 
[2020-07-29 13:55:42]
格上の千代田富士見の高層階で2万強しか取れないのに、
春日でそれ以上を期待するとか失笑です。
そんな高い家賃出してココで一体何が得られるの?
24461: 匿名さん 
[2020-07-29 13:58:35]

確かに収益還元法だと、ここはせいぜい坪500くらいです。
銀行評価では積算法でみるところも多いようですが、そちらはかぼちゃの馬車以来、問題視されてるようですね。
24462: 匿名さん 
[2020-07-29 14:01:16]
>>24460 匿名さん

中流パワカ物件のスレで名前を出すのは千代田富士見に失礼ですよ。
24463: 匿名さん 
[2020-07-29 14:20:39]
>>24462 匿名さん
比較的近くの立地だったのでつい気軽に比較を。
申し訳ございませんでした。
24464: 匿名さん 
[2020-07-29 14:53:56]
都内 文京区 駅直結 新築 パークコート

庶民の私には十分です。
24465: 匿名さん 
[2020-07-29 16:11:38]
>来月からハザードマップ義務化だぞオイw

ここは関東大震災では 震度6強 を記録した地盤の悪いエリアですが(文京区の他の地域は最高でも 震度5弱でした)、地震マップの添付は義務化されますか?
24466: 通りがかりさん 
[2020-07-29 16:41:43]
価格は更新されてくものだろ
収益還元法なんて言ってたら、いつまで経っても不動産価格が上がらないじゃないか
売れたからには、それ相応に借りる奴もいるんだよ
残念ながら
言ってる意味分かる?
24467: 匿名さん 
[2020-07-29 16:59:08]
>>24460 匿名さん
先日初めて通りかかりました。
言っていいのか迷いますが正直、殺風景で潤いが感じられない場所でした。
緑がないのに、パークタワー(?)。
短期間の賃貸ならまだしも、私は買ってまで住みたくないかな。
24468: 匿名さん 
[2020-07-29 17:00:27]
>>24466 通りがかりさん
それは「完売」を繰り返す方に言った方が良いです。
>>価格は更新されてくものだろ
完売後であってもマンションを評価する理由です。
24470: 匿名さん 
[2020-07-29 18:03:55]
>>24467 匿名さん

工事中でまだ庭見れないからね
24471: 匿名さん 
[2020-07-29 18:12:31]
>>24470 匿名さん
グリーンバレーもそうですが空中庭園もですね。
6階でエレベーター降りた時に現れる吹き抜けのグランドエントランスの空中庭園は圧巻でしょうね。
まあそれでも緑が足りないと思われる方は他を検討すれば良いでしょう。田舎には安い空き家も沢山あります。
24480: 匿名さん 
[2020-07-29 23:34:38]
[No.24469~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
24481: 匿名さん 
[2020-07-30 08:21:14]
警告

刑法第230条第1項には「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する」と明記されています。これが、名誉毀損罪の構成要件というわけです。わかりやすくいえば、不特定多数の人が情報を見られる状態で情報発信を行うこと、事実かそうでないかに関わらず、それが名誉を毀損する情報であることが名誉毀損罪の構成要件となります。
ちなみに、もし発信した情報が事実でなかった場合は、名誉毀損罪だけでなく侮辱罪にも問われることになるでしょう。ここでいう「人」は、団体や法人も含まれているため、企業・団体に対する誹謗中傷も名誉毀損罪にあたります。
24482: 匿名さん 
[2020-07-30 08:40:18]

同様に無理ポジは風説の流布罪になるのでしょうね

24483: 匿名さん 
[2020-07-30 08:40:58]
>>24481 匿名さん
マンションの管理組合で裁判起こせばいけると思う。今後のためにやってほしいね。
24484: 匿名さん 
[2020-07-30 08:51:13]
>>24482 匿名さん

金融商品ではないので関係ありませんよ

風説の流布(ふうせつのるふ)とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと。 また、不正競争防止法においては、競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為が処罰の対象となりうる(2条21号)。
24485: 匿名さん 
[2020-07-30 09:04:18]
>>24483 匿名さん

情報開示請求と裁判に掛かる費用、それと刑事事件で逮捕で氏名公開され懲役か。終わったな。
24486: 匿名さん 
[2020-07-30 09:29:02]
マンションに無関係な書き込みは
まとめて削除依頼しておきました
24487: 匿名さん 
[2020-07-30 10:53:39]
マンションは景気連動の金融商品ですよ。笑

そこを理解出来ないから毎日必死になるのでは。
24488: 匿名さん 
[2020-07-30 10:57:05]
>>24487 匿名さん

マンション購入にあたり、風説の流布対象(またはインサイダー対象)となる根拠をお示しできますか?
24489: 匿名さん 
[2020-07-30 11:00:31]
>>24488 匿名さん

組合として民事と刑事告訴しましょう
十分証拠がありますから今後の為にやった方が良いです
24490: 匿名さん 
[2020-07-30 11:23:14]
ここはお医者さんとか弁護士さんとか沢山買ってそうだから、そういう人がここを見なければ良いですよね。変な事を書き込んでる人は今のうちに自分で削除依頼出しましょうね。刑事事件になったら会社クビになりますよ?
24491: 匿名さん 
[2020-07-30 11:46:45]
削除依頼すりゃ済む話しです。削除依頼しても削除されないのは管理者が問題ないと判断したのです。それが不満なら、書き込み者ではなくまずは管理者に対し、違法行為を放置した管理者責任について、刑事告訴、民事提訴してください。
24492: 匿名さん 
[2020-07-30 12:39:14]
>>24491 匿名さん

いえ、書き込みした方を告訴と請求できるのですよ。
マンコミには書き込み者の開示請求が可能です。マンコミは法律に従い書き込み者を公開しますので、組合は書き込み者に開示請求費用の請求と告訴が可能になります。
24493: 匿名さん 
[2020-07-30 12:41:08]
>>24490 匿名さん

クビどころか、前科つきで懲役または罰金です。もちろん裁判費用、掛かった諸費用、および慰謝料の支払いは当然請求されます。刑事罰ついたらまず勝てません。
24494: 匿名さん 
[2020-07-30 12:47:35]
>>24491 匿名さん

既に多くの人が削除依頼をし、運営会社も再三削除対応されています。義務は十分果たしています。
下記事案例です。今回の場合、組合は多数の人がおり、また本件に関わる法人も大きいので、訴訟は社会的にも注目を集めるでしょう。酌量の余地がなければ相応に重い罪がつく可能性があります。


事案の概要

某インターネット掲示板に、依頼者を誹謗中傷する書き込みがなされていた。
依頼者はこれに耐えられず、弁護士に相談した。

解決までの経緯

弁護士は、当該インターネット掲示板の運営会社に対して、依頼者を誹謗中傷する書き込みの削除請求(送信防止措置請求)を行い、当該書き込みを削除してもらった。ところが、その後も書き込みが続いたので、警察に対して、被告訴人不詳のまま名誉棄損で刑事告訴を行った。
その結果、書き込みをしていた者が判明し、厳重注意を受け、書き込みが止まるに至った。
24495: 匿名さん 
[2020-07-30 12:55:25]
警告です。

繰り返しますが、貴殿がこれ以上同様の毀損を繰り返す場合、被告訴人不詳のまま刑事告訴する可能性があります。
24496: 匿名さん 
[2020-07-30 13:14:40]
賛成です。
これ以上悪質で粘着な嫌がらせ投稿を容認できません。徹底的にやりましょう。
24497: 匿名さん 
[2020-07-30 13:35:24]
>>24494 匿名さん
普通にニュースになるだろうね。
今後のために、是非頑張ってもらいたい。
応援します
24498: 匿名さん 
[2020-07-30 14:50:43]
>>既に多くの人が削除依頼をし、運営会社も再三削除対応されています。
過去のスレをざっと見ても、マンションへの批判的な書き込みは削除されていないようです。一般的な内容の批判ですから削除されないのは当然でしょう。
あなたのいう名誉棄損に当たる書き込みというのは、具体的にはどんな内容のものでしょうか? 削除済みならば確認しようがありませんが、証拠としてスクリーンショットで残しているでしょうから、その内容を教えてもらえませんか?
24499: 匿名さん 
[2020-07-30 15:00:53]
>>24492 匿名さん
違法な内容なら削除依頼すれば管理者が必ず削除します。削除依頼をしても削除されず現在もスレに残っている書き込みは問題ないということです。
24500: 匿名さん 
[2020-07-30 15:01:12]
>>24498 匿名さん

まあまあ、訴状届くまで首洗って待ってなさいって。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる