三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

2002: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 20:49:34]
>>1993 匿名さん

どっちの意味?
2003: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 20:54:25]
>>1989 匿名さん
千代田区小石川ならいいんでしょ?
境界まで1キロあるかないかだね
場所でなく名前が違うという意味で語っているよね
境界線を1センチでも出たら都心じゃないw

2004: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 20:57:39]
1キロ未満だね
飯田橋より水道橋の方が近いかな
2005: 匿名さん 
[2018-10-18 20:58:41]
高級住宅街と貧民街が至近距離にあることはザラだし、
数十メートルしか離れていなくてもアドレスが違うだけで不動産価格が大きくかわることも多いし、
そんなもんじゃないのかな。
2006: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 21:17:41]
>>2005 匿名さん

都心かどうかという立地の問題とずれた事を言うな
価値の話なんてしてないだろ
必死で否定したい理由がよくわからないのだが
すばらしいかたなんだろうが国語力がないな
2007: 匿名さん 
[2018-10-18 21:22:03]
まあ最近の劣化仕様のマンションばかり見させられた者としては、ここの間取りはまだマシに見える。
2008: 匿名さん 
[2018-10-18 21:30:42]
下品な地権者に要注意だな
2009: 匿名さん 
[2018-10-18 21:36:39]
多分神田川の南と北で値段が違ったりしていた頃もあるのかな。
でも水道橋駅からの距離は同じでも、ごちゃごちゃした古いビルが立ち並び、著名なエロ本専門店や学生相手の激安天丼店や居酒屋が建ち並ぶ南側と広い道の両側に綺麗なビルが建ち並び大型の商業施設や遊園地やコンサートホール、野球場すらあり、地下鉄の複数駅が五分以内のアクセスで利用できる北側の価値が、南>>北とか言ったら誰もが笑うだろう。

ご存知のように、南は千代田区、北は文京区。もし北の評価が低いなら誰もが価格の歪みを感じ、環境が良好な割安な北を買うだろう。玄人のサンクチュアリ、春日後楽園はそういう街だった。
2010: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 21:37:02]
>>2008 匿名さん

怒られるぞ
逆の立場になってみろ
いるかもだろ
2011: マンコミュファンさん 
[2018-10-18 21:42:21]
>>2009 匿名さん
玄人のサンクチュアリ
うまい表現ですね
良さが分からなくてもいい、私が買いやすくなるだけ
2012: 匿名さん 
[2018-10-18 21:58:25]
北側にしては、上出来な立地。
褒めてつかわす。
2013: 匿名 
[2018-10-18 21:58:59]
実際に住んで楽しいのは武蔵小山、自己満に浸れるのは小石川。うーん、どっちにしようかなー。
2015: マンション掲示板さん 
[2018-10-18 22:04:43]
>>2013 匿名さん

その基準が良く分からない。
自分や家族の勤務先、通学先への交通の便とかどうでもいいの?
地方の方?


2017: 匿名さん 
[2018-10-18 22:29:38]
5区、6区だとか何のことですか?都心、副都心は都の行政区分で決まっています。都心は3区で、千代田区内でも神田エリアではありません。神田は市街地、春日は、職住近接エリアです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
2018: 匿名さん 
[2018-10-18 22:41:53]
皆さん、ここの価値はバレてしまいました。パークコートが建つことで、歪みは急速に解消に向かうでしょう。スミフの駅遠マンションも息を吹き返すのではないですかね。アマゾンの流通拠点もナポリもマンションに変わるかもしれませんね。
2019: マンション掲示板さん 
[2018-10-18 22:49:42]
>>2017 匿名さん

どうでもいい
2020: 匿名さん 
[2018-10-18 22:51:36]
まあ実際ここが700、600するならコストパフォーマンス的にも資産的にも武蔵小山の方を買ったほうが良いですね
春日なんて再開発したところで、たいして資産性は上がらなそうですし、安価な武蔵小山の方が伸び代があるでしょうしね
2022: 匿名 
[2018-10-18 22:58:08]
>>2015 マンション掲示板さん
実際に両方とも住んだことがあるオレの価値観で言ってるだけだけどなんか文句ある?
交通の便とか通学先とか、お前はお前、オレはオレ。
分かってる?

2023: 匿名さん 
[2018-10-18 23:03:58]
武蔵小山愛はわかったけど、目黒まで出る混雑は困るね。
後楽園や春日はオフィス街でもあるので降りる人も多くて快適に通勤できるんだよ。
2024: 匿名さん 
[2018-10-18 23:07:30]
後楽園は駅も路線も複数あるので、唯一の路線が混みすぎて次の電車に乗らなくてはいけないという制約がないんだよ。しかも上流の武蔵小杉やほかの駅からもたくさん乗るので電車通勤よりスーパーカーでの通勤をお薦めしたいね。
2025: 匿名さん 
[2018-10-18 23:08:17]
まあまあ。
この辺の人はこの界隈が武蔵小山より上だと思っていて、
逆に武蔵小山の人はこの辺りよりも武蔵小山のほうが上だと思っていて、
どっちもどっちというのが実情ではないでしょうか。
確かに武蔵小山のほうが芸能人をみかけたりして、垢抜けているけれど、
こちらはこちらで歴史があるし、大手町利用者とかは利便性が高いですね。
それぞれの良さがあるということでよいのではないでしょうか。
2026: マンション掲示板さん 
[2018-10-18 23:26:06]
>>2022 匿名さん

本当かよ。
2028: マンション検討中さん 
[2018-10-18 23:39:16]
坪600~700厨は地権者、その関係者で確定?
タイミング的には販売開始と市場価格の暴落が重なって大惨事になりそう。

あと毎度武蔵小山出す人鬱陶しいね、都区部と神奈川県比べて何がしたいんだろう。
2029: 匿名 
[2018-10-18 23:41:50]
>>2023 匿名さん
通勤電車人多過ぎで全然快適じゃねーよ。
降りる人別に多くないし普通だし。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2030: 匿名 
[2018-10-18 23:44:43]
>>2028 マンション検討中さん
武蔵小山と武蔵小杉の区別も付かない超恥ずかしい人発見(爆笑)
2033: 匿名さん 
[2018-10-18 23:50:23]
>>2030 匿名さん

多くの人はよくわかってないと思うよ。
2034: 匿名 
[2018-10-18 23:55:32]
>>2033 匿名さん
そういう人は文京区には相応しくないですね。
ある程度の賢さは備わっていないと。
2035: 匿名さん 
[2018-10-18 23:56:49]
>>2030
武蔵小山は非常にマイナーだと思います。特にローカルな略称のムサコとかは、コスギと勘違いしますね。
2036: 匿名 
[2018-10-18 23:59:19]
>>2014 eマンションさん
小石川は店すらないがな。
まともな買い物や食事は遠くまで行かないとできない。
2037: 匿名 
[2018-10-19 00:04:39]
>>2035 匿名さん
都心6区に住んでる人で武蔵小山を知らない人は自分の知り合いではいないですね。地方の人は知らない人もいます。あとは、都心に住んでても、よっぽど人付き合いがないか、偏差値が低い人は知らない可能性もあるのではないでしょうか。
2038: マンション掲示板さん 
[2018-10-19 00:20:34]
>>2037 匿名さん

ほとんど知らないってさ。
https://www.google.co.jp/amp/s/sirabee.com/2015/11/14/61094/amp/


2041: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 01:12:57]
春日も商店街あるけど夜はやっていない。
ドンキか成城石井あたりが使える

ラクーアのジムに芸能人いたね
昔の話だけど
美人でびっくりしたよ
2044: 匿名さん 
[2018-10-19 07:38:51]

この辺りで芸能人見かけたら大騒ぎになるでしょうね
2047: 匿名さん 
[2018-10-19 10:11:48]
[No.1998~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
2048: 匿名さん 
[2018-10-19 11:14:54]
パークコートが買えたのが、よほど嬉しいんだろうね。可愛い
2049: 名無しさん 
[2018-10-19 12:59:41]
冠水するだのどぶ臭いだのと妄想はかどるムサコマニアさんと
「他のPCが○○○万だから」しか言わない根拠なし坪単500以上連呼厨さんが、
やたら口汚い感じですよね
2050: 匿名さん 
[2018-10-19 13:01:25]
では、ここが坪650以下になる根拠をお示しください。
2051: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-19 13:26:44]

ここは水害の危険性が高く、下水臭を注意喚起しているのは、文京区にも複数物件所有し、品川ナンバーのスーパーカー乗りですが…お呼びですか?
2052: 匿名さん 
[2018-10-19 13:42:34]
また削除対象者が現れたようだな...大変だな中の人も
2053: 匿名さん 
[2018-10-19 13:50:36]
>>2051

まだ,呼んでない。
呼ぶまでお待ち下さい。
2054: 匿名さん 
[2018-10-19 13:52:57]
ところで月島の駅直結タワーに住まわれている女性、
家を出て電車に数駅分乗るだけで通勤できるため、
見る見るうちに恰幅が良くなられていきました。
住居からの出入りを不特定多数の地下鉄利用者に見られることから、不安も感じるとのこと。ヒステリックなのはそのせいではないと思うのだが…
お気をつけあそばせ。
2055: 周辺住民 
[2018-10-19 14:14:44]
同意せざるを得まい。
店がないのは悪いことばかりではないけどね。
2056: 匿名さん 
[2018-10-19 14:39:40]
>>2050 匿名さん
・武蔵小山と比較される程に知名度が低くブランド力が皆無
・アクセスは良いが住居から各駅ホームまでの動線が悪い
・言わずもがな地盤が悪く災害に弱い
・タワマンなのに眺望が悪い(一部上層階を除く)
・坪平均600を超えるとなると春日より圧倒に資産性が高い港区、千代田区、渋谷区が競争相手となってしまう
またボリュームゾーンの世帯年収とマッチしていない
2057: 匿名さん 
[2018-10-19 14:56:57]
・武蔵小山と比較される程に知名度が低くブランド力が皆無
⇒武蔵小山をバカにするな。ここよりは洗練されている。

・アクセスは良いが住居から各駅ホームまでの動線が悪い
⇒それでもどの駅からも5分以内だろ。

・言わずもがな地盤が悪く災害に弱い
⇒たいして地盤は悪くないし、杭を打つから関係ない。

・タワマンなのに眺望が悪い(一部上層階を除く)
⇒タワマン密集地域はもっとひどい。ここはマシなほう。

・坪平均600を超えるとなると春日より圧倒に資産性が高い港区、千代田区、渋谷区が競争相手となってしまう
またボリュームゾーンの世帯年収とマッチしていない
⇒平均600なんて行かないから大丈夫。安ければ港区、千代田区からも流入してくるはず。
2058: マンション検討中さん 
[2018-10-19 15:02:49]
ネガティブな発言は非生産的なので、
逆に坪平均650以上になる論理的な根拠を示しましょう!
そうそれば坪500以下勢も納得するでしょうし
2059: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-19 15:02:56]
何が消されたんだ
2060: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-19 15:51:36]
>>2058 マンション検討中さん
がんばっても
がんばっても
がんばっても

坪650以上になる根拠が見つりませんでした。
2061: 匿名さん 
[2018-10-19 16:01:56]
>>2060
もうちょっとがんばって!
2062: 名無しさん 
[2018-10-19 16:05:12]
タンスの中身を全部出してみても、畳をひっくり返してみても、
坪650どころか、坪500以上になる根拠が見つかりませんでした
2063: 匿名さん 
[2018-10-19 16:11:30]
>>2062
向かいのホーム,路地裏の窓は探してみた?
2064: マンション検討中さん 
[2018-10-19 16:11:32]
春日駅や後楽園駅までの実所要時間がこことほぼ変わらないオープンレジデンシア本郷後楽園が坪420万くらいだし、アトラス小石川が坪300万代なので、どう頑張ってもここは坪500万以下にしかならないでしょうね。
商業施設に映画館と風呂プールホットスタジオ付きスポーツジムと大手家電量販店と大手高級スーパーと大手進学塾を全部入れないと、坪500万以上の価値にはならないでしょう。
2065: 匿名さん 
[2018-10-19 16:27:29]
外側マイナー駅+パークシティのクラスの武蔵小山が坪500。
ここは北側かつ使いづらい地下鉄線しかないが、一応山手線内側+パークコートクラス。
近隣のパークハウス本郷は坪500でした。
総合すると、坪600以下にはならないかと思っています。
これ以上必死になると、文京区民の程度が知れちゃいますよ。
2066: マンション検討中さん 
[2018-10-19 16:35:43]
>2064
一度近隣の中古マンション価格調べてみるとわかりますよ、徐々に価格が下がってきてます。坪550くらいに落ち着くんじゃないかなと思いますね。

というか、また優先会員登録の案内が来てるんですが、これで3回目。
きちんと管理してないんでしょうかね?
2067: 匿名さん 
[2018-10-19 16:40:23]
ちなみにパークハウス本郷は平均だと坪500もいっていない。
しかも本郷は場所の性質が違うからくらべても意味がない。
そこをあえて都合よく出すところがイヤラしい。
2068: マンション検討中さん 
[2018-10-19 17:03:21]
>>2065 匿名さん
武蔵小山は坪平均460万ですが?
必死になりすぎてついにデータ改竄しちゃいました か。
まさか、文京区民じゃないですよね?
2069: マンション検討中さん 
[2018-10-19 17:05:27]
他のマンションと比較して坪単価がどうとかではなく
平均600を超えても良いと思えるようなマンションなのかという事が大切なのかなと
例えば上層階だと東京ドームやラクーアを見下ろせるマンションはここ以外にないだとか、
再開発によって渋谷区、千代田区みたく人や企業が注目する地区になるだとかそういうの
2070: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-19 17:19:41]

自分は、プリウスに見下ろされながら、スーパーカーを転がしてます。
でもね、価値観はそれぞれなので、気にならないどころか、見下ろすクルマがないことに喜びを感じながらコクピットにいます。
2071: 匿名さん 
[2018-10-19 17:36:59]
>>2070
だから,まだ呼んでないって言ったでしょ。
出番が来たら,お声かけます。
2072: 匿名さん 
[2018-10-19 17:45:23]
春日は変わるよ、再開発地域は必ず上がる。価格も当然それを織り込んでくる。
2073: 匿名さん 
[2018-10-19 17:52:10]
>>2072 匿名さん
そりゃそうだ、
じゃなきゃこんな場所で坪500なんていかないからね
2074: 匿名さん 
[2018-10-19 17:56:30]
不動産の価格を推測する資料としては,やはり近隣の新築マンションの価格が一番参考になるのではないのでしょうか。
すぐ近くのルサンク小石川は,平均坪422万,高価格帯住居で坪455万
少し離れたクレヴィア文京小石川は,平均坪405万,高価格帯住居で坪478万
もう少し離れたインペリアルガーデンは,平均坪409万円,高価格帯住居で471万円
とのこと。
2075: 匿名さん 
[2018-10-19 18:18:07]
西街区売り出し中の地権者が血眼になっているだけで、高く売れる根拠は、再開発とパークコートタワーであることしかありません。パークコートタワー以外が高く売れる根拠は更にありません。文京区自らが自力で頑張らなければ今後再開発もありません。そこそこの家庭が中の上くらいの住環境を得られるのが文京区の取り柄です。
2076: 匿名さん 
[2018-10-19 18:30:02]
>>2075 そこそこの家庭が中の上くらいの住環境を得られるのが文京区の取り柄です。

そうだね。
賑やかな他の地域には,我関せずで,地味にマイペースで暮らす。
悪いことではない。
2077: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 18:46:54]
春日のこと知らない人多いな

パークホームズの立地の悪さも知らないのか
坂上で後楽園駅は徒歩15分
夏は汗が止まらないぞ
住みたくない、でも高いよなと思ったけど

ここより安かったら即完だよ

オプレジは遊園地の前だからね
ドーム等の客目当てのお店に囲まれているし、売りにくいだろうな
夜も明るくてうるさい
住みたくない

小石川は、真っ暗で静かだぞ
住みたい



2078: 匿名さん 
[2018-10-19 18:53:23]
パークホームズの話なんてだれもしてなくない?
そもそもあそこは、学区がよいから売れたのであって、売りが違うしね。
あと、後楽園駅から徒歩8分と書いてあったけど…
相変わらず嘘の情報を混ぜて小細工してくるね。
2079: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 19:05:05]
>>2078 匿名さん

絶対に8分ではつかない
15分で1キロぐらいの予定
帰りは上り坂

ちょっと前にパークホームズの話出てる

ここよりはるかに高くないと釣り合わない

知らなさすぎるよ
もう一々訂正はしないよ

私は安くてライバルがいないほうが望ましいから

浜離宮も買ったけど、小石川に住むつもり
2080: 匿名さん 
[2018-10-19 19:06:27]
>>2054
そういう人にはこの手のマンションは向いていないかもね。ここはジムもないようだし。
2081: 匿名さん 
[2018-10-19 19:06:36]
>>2069
虎ノ門愛宕
赤坂
麻布十番
千代田富士見
赤坂檜町
青山
乃木坂
浜離宮
渋谷
文京小石川 以上
2082: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 19:08:47]
分からないだろうけど、ベローチェあたりから歩けば8分かな
マンションはもっと遠いぞ

明日歩けよ
2083: 匿名さん 
[2018-10-19 19:13:49]
そもそもこのマンション自体が丸ノ内線の後楽園駅から距離があるからね。
でも、まあ、坂上のマンションの価値はそこじゃないしね。
2084: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 19:20:13]
>>2083 匿名さん
学区でしょ。
そのために引っ越すと、掲示板で話た人が言っていた
そこまでするのかと思った

学区プレミアムなんてないでしょう
特定の層に売りやすいというだけだと思っている
2085: マンション掲示板さん 
[2018-10-19 19:22:09]
>>2082 マンコミュファンさん

歩いてみたらどうですか
といきましょう。
2086: マンコミュファンさん 
[2018-10-19 19:23:16]
>>2085 マンション掲示板さん

口が悪かったです
以後慎みます
2087: マンション検討中さん 
[2018-10-19 19:24:24]
何故誰も具体的な魅力を伝えられないのだ…
2088: 匿名さん 
[2018-10-19 19:28:41]
>>2083 匿名さん
このマンション、三田線の直通エントランスから実際に歩いたのですが後楽園までは10分くらいかかりましたよ
2089: 匿名さん 
[2018-10-19 19:35:43]
それくらいは歩いたほうが健康によいよ
気分転換にもなるし
2090: マンション掲示板さん 
[2018-10-19 19:41:28]
>>2088 匿名さん

混雑具合にもよりますが10分は言い過ぎじゃないかな。
ただ、丸の内、南北線に地下から行くと時間がかかるのは確かですね。
でも、雨がひどい日でも傘ささないで行ける範囲は相当広いですよ。
これは直結ではないマンションのメリットであることは確かだと思います。

2091: マンション掲示板さん 
[2018-10-19 19:42:39]
失礼。
直結のマンションのメリットです。
2092: 周辺住民 
[2018-10-19 19:50:51]
>>2079 マンコミュファンさん
あそこから8分で着かないってどんだけ鈍足?
おじいちゃん?(^_^;)
2093: マンション検討中さん 
[2018-10-19 19:54:38]
A4出口から直通だったらまだ良かったのだがね。
A3出口からだとホーム幅狭いから通勤時間に利用するのは厳しそうなのと、距離もかなり長くなってしまう。
地下を再開発してどの路線もスムーズに行けるようにならないものか。
2094: マンション掲示板さん 
[2018-10-19 19:59:02]
>>2092 周辺住民さん

感覚で言ってるだけでしょう。
言いたいのは遠回りになるってことでしょう。

2095: マンション検討中さん 
[2018-10-19 20:01:52]
〉〉2072
近辺在住で、私も春日小石川が変わることを期待していました
しかし、開発エリアのうち実際に施工されるのは半分くらいで、しかもくねっていて効率が悪い
正直、商業エリアとしてはもう期待してません…
でも、購入意欲はいささかも変わりません
2096: 匿名さん 
[2018-10-19 20:05:53]
>>2090 マンション掲示板さん
直結だから雨に濡れることなく多数の路線を選択できるのはハッキリとした強みですよね!
2097: マンション掲示板さん 
[2018-10-19 20:18:56]
>>2096 匿名さん

そこは強みですよね。
羽田でも成田でも傘ささずに行けます。
私は、新幹線を良く利用しますが、多少遠回りになることは、荷物もって傘さして歩く不便に比べたらなんでもないです。

2098: 評判気になるさん 
[2018-10-19 23:27:03]
>>1938 匿名さん

2099: 匿名さん 
[2018-10-20 06:39:12]
>>2087 マンション検討中さん
何故か?
>>2081
三井のブランディングだから

2100: 匿名さん 
[2018-10-20 08:25:41]
>>2074
そのレベルの物件でその値段、しかも竣工後数年で新築マンション相場自体上がっている。確かにグロスの価格では安いものも供給されているが、駅からの距離、立地や間取りなどが劣悪な劣化品質のものを強気の値付けで売っている印象が強い。パンダ部屋を除くと坪600は最低ラインだろうと思う。

パークコートを名乗るからには今挙げた三軒の中で一番仕様が高いと予想される。それだけでも高くなるんだけれど、どこよりも接道がよくガレージからストレスなく車が出せることや、どれよりも駅に近いこと、おまけに近隣駅へのアクセスは地下道で繋がっていて傘をささないで済むこと、価格に反映できる利点は多く、いちいちプレミアを乗せていたらとんでもない価格になってしまうだろう。
2101: 匿名さん 
[2018-10-20 09:12:17]
坪600?そんなに安いならラッキーですが。
安いに越したことはないので、せめて坪650までには収まってほしいです。
平均の話なのでパンダは590くらいからある気はしますが。
2102: 匿名さん 
[2018-10-20 09:38:06]
ここがもっと良ければ良かったのにという部分はここのスレッドでも再三指摘されたけれど、半分は根拠のない誹謗中傷、もう半分もあちらを立てればこちらが立たずといったレベルの話でそれを言ったらおしまいよ、という問題が大半で致命的な欠陥があるわけではない。売る側にしてみれば、堂々と高値をつけるのだろうね。

しかしここ、登録のお知らせが来ただけでいまだに案内がこないね。私は客じゃないってことか。
2103: 匿名さん 
[2018-10-20 11:36:44]
地権者様、今日も朝から工作活動ご苦労様です。
投稿と同時に即クリックされる[参考になる]は、いつも1つだけなのは、残念な限りですね。
ソロ活動なのでしょうか。
工作活動をすればするほど、根拠に基づいた適正価格が書き込まれますので、ご自身の所有するマンションが高値で売れにくくなりますよ。
これ以上の工作活動はお控えになる事をお勧めします。

こちらのマンションの適正価格は、プレミアム住戸を除き、坪単価400万円から600万円です。坪単価平均は500万円前後です。すなわち、80平米の住戸で1.2億円台が平均となるでしょう。
2104: 匿名さん 
[2018-10-20 12:01:34]
>>2095
ここだけで再開発は終わりではなく真砂市場のあたりの再開発も今後控えていますし、ダイエーの裏あたりの宅地も規模は小さいですが再開発が始まるようです。今後工場や倉庫だったまとまった広さの土地も段階的に開発されていくと思いますので、必ず変わっていきます。

麻布十番の昔を知っている人ならば、信じることができると思いますよ。
2105: 匿名さん 
[2018-10-20 12:08:47]
私もそれぐらいが妥当かと思います
2106: 匿名さん 
[2018-10-20 12:40:11]
優先登録して2ヶ月以上待ってるけど、いつ情報くれるんでしょうかね。
2107: 匿名さん 
[2018-10-20 13:03:06]
やす〜い♫

みんなで買い漁りに、のりこねー!(^∇^)
2108: マンション掲示板さん 
[2018-10-20 15:30:46]
安いね

千代田富士見を売って引っ越しすれば
大幅な利益が出る価格だ

検討する人多いだろう
2109: 匿名さん 
[2018-10-20 15:44:47]
バーゲンセール開催やな。



でも、一番高く売れるこの時期にあえて、なぜ?
2110: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 16:43:54]
千代田富士見
飯田橋駅から春日駅に一駅移るだけで、この価格差
交通の便が上がるし、再開発もある、実を取るなら引っ越しだな。
千代田区プレミアムが凄いな
掲示板によると
飯田橋坪700万円 小石川坪400万円代
こんな感じなのかな。
2111: 周辺住民さん 
[2018-10-20 17:13:08]
>> 2090: マンション掲示板さん
10分はさすがに、と思ったんですが、グーグルマップで距離を測ってみると、意外な結果です。

仮に、春日駅A5出口とA4出口の中間から春日町交差点までまっすぐ南下、そこから西に折れて富下坂交差点までまっすぐ、そこから南に折れて丸ノ内線駅前までで、既に500mを超えています。これだけで徒歩7分ですね。

階段やエスカレーターの昇降、目的地が駅のホームなどと考えると、あながち10分は言い過ぎではないかもしれません。同じ起点から後楽園駅8番出口経由なら、90mほど短くなりますね。
2112: 周辺住民さん 
[2018-10-20 17:16:07]
再開発事業ページを更新したと、昨日、三井不からメールが届きましたね。
2113: 匿名さん 
[2018-10-20 17:18:51]
>2109 匿名さん
たしかに、説明できませんよね
2114: マンション検討中さん 
[2018-10-20 17:26:51]
80日振りの更新に胸を弾ませながらページ開きましたが、驚くほど中身ないですよね笑
2115: 匿名さん 
[2018-10-20 17:56:52]
利便性だけでそんなにたかくなるわけない。
春日で坪600万もするわけねーだろぼけ
2116: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 18:02:53]
私に行っているのかな?
安いとは言ったが、600万円とは言っていない。
私は金額は言わないが、600万円よりは安いと思っている。

ぼけ
2117: 匿名さん 
[2018-10-20 18:03:20]
>2115
何とかして買いたいですよね
2118: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 18:10:04]
>2115: 匿名さん
飯田橋のこと知っているのか?
雰囲気は水道橋に似ている
水道橋も知らないかな
2119: 周辺住民さん 
[2018-10-20 18:25:17]
飯田橋のパークコートは、住所が千代田区富士見なので、高く売れましたね。「飯田橋」は地位はともかく利便性は高いですね。
2120: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 18:34:21]
>2119: 周辺住民さん 

千代田富士見のネーミングで、商業地と思わないですよね。
飯田橋駅は
総武線
有楽町線
南北線
新宿線
大江戸線
ですね。
大江戸線は隣駅ぐらい離れているので実用的はない。

春日駅/後楽園駅 どっち有利かは、人によりけりですね。
2121: 周辺住民さん 
[2018-10-20 18:46:59]
山手(城南や西部)に用がある人なら、春日・後楽園より飯田橋の方が魅力的でしょうね。飯田橋駅は東京の西と東、あるいは南と北、あるいは山手と下町の分水嶺になっていると思います。何線に乗っても飯田橋で乗客が入れ替わる感じです。その意味で、東京の中心なのかも(笑)。

脱線して恐縮ですが、駅名が飯田橋ではなく神楽坂だったら、どうなっていただろうと思います。実際、坂としての神楽坂は東西線の神楽坂駅より、JRなどの飯田橋駅の方が近いですし。

かつて近所の地名を駅名にしてしまう事例は多かったですが、飯田橋駅ができた当時は「神楽坂」にさほどブランド力がなかったんでしょうね。
2122: 周辺住民さん 
[2018-10-20 18:54:42]
> 千代田富士見のネーミングで、商業地と思わないですよね。

これは、小石川にも当てはまりそうです。富士見は駅前こそプチごちゃごちゃした商業地ですが、駅から少し離れると閑静な街並み。小石川も同じ構図ですね。ただし両パークコートの立地は、富士見が山手チック、小石川が下町チックです。
2123: 匿名さん 
[2018-10-20 19:29:57]
ここはKYBデータ偽装問題で安全宣言は出たんですか?
2124: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 19:47:48]
>>2121: 周辺住民さん

東西線を忘れていました。
後楽園から中野に行くときに何時も使っています。
新宿線は市ヶ谷でした。
間違いです。

神楽坂はJR飯田橋駅から近いですね。
大江戸線の牛込神楽坂もありますね。
降りたことがないので、知らないのですが。

春日駅が小石川駅でないのは、春日局のイメージから採用したのかな。
神楽坂駅と聞くとまた、印象が変わりますね。
2125: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 19:53:34]
>>2121: 周辺住民さん

小石川は下町ですね。
高級住宅がある地域ではないです。
あることはありますが、昔から住まわれているだろう方の戸建住宅が多いですね。
2126: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 22:00:04]
どうやら武蔵小山が荒らしに来ているみたい
実需でどっちに住むか悩むやつなんているのか?
場所が違いすぎる
2127: 匿名さん 
[2018-10-20 22:22:26]
>>2126 口コミ知りたいさん

2013,2022の方の様に、武蔵小山にも小石川にも住んだことがあって、勤務先への交通の便とかどうでもいいって方もいますよ。



2128: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 22:31:10]
>>2127: 匿名さん

どっちでも良いなら、躊躇なく小石川だと思うのだけど。

本当に坪400万円台で発売されるなら、武蔵小山より安い。
春日は辺鄙な谷地で足切りで考える余地もないそうだ。

私が、春日に地縁があるからなのかな。
小石川の評価の低さに驚く。
2129: 業界関係者 
[2018-10-20 23:37:18]
2カ月くらいROM専してたけど、内容がブーメランで面白い。
いつの書き込みか分からなくなったけど価格当ててた人いましたね。
いくらになるんでしょうね~
3月が楽しみだな~
38階39階はどのくらいになるんだろう(笑)
しかし水面下では地権者物件はもう取引始まってる。
いくつかの話しを聞いたけど結構イイ価格だよ。
2カ月くらいROM専してたけど、内容がブ...
2130: 業界関係者 
[2018-10-20 23:42:05]
この写真の白山通り路面1階から2階にはスーパーが入りますよ。
1階2階併せて200坪超になるかな。
2131: 通りがかりさん 
[2018-10-20 23:53:09]
おー
やっぱりスーパーは入らなきゃダメだよね。
2132: 匿名さん 
[2018-10-21 07:52:13]
坪650らしいです
2133: 匿名さん 
[2018-10-21 09:09:20]
坪380らしいです
2134: 匿名さん 
[2018-10-21 09:40:16]
>>2132 匿名さん
地権者様、今日も朝から工作活動ご苦労様です。
工作活動をすればするほど、根拠に基づいた適正価格が書き込まれますので、ご自身の所有するマンションが高値で売れにくくなりますよ。
これ以上の工作活動はお控えになる事をお勧めします。
2135: 関係者 
[2018-10-21 09:59:03]
成城石井は無駄に高くて品揃えが微妙、クイーンズ伊勢丹はちょっと遠かったので、高級食材を取り扱うスーパーが入ってくれるということで近隣の住民にも期待されています。
ラクーアが若者向けの店舗が多い一方で、こちらは大人向けの店舗が入ります。
詳しくは書けませんが、落ち着いた雰囲気の空間でお酒を楽しめるような感じの店舗です。
そして、坪単価が520以上になるのは極一部の住戸であって、多くの住戸はそんなに高くならないでしょう。
2136: 匿名さん 
[2018-10-21 10:19:08]
200坪の明治屋(仮称)は凄いな〜早くできないかな〜
安くなるなら検討するよ〜坪600切ったら瞬間蒸発だろうけど
2137: 匿名さん 
[2018-10-21 10:24:49]
>>2129
あ、この間地権者説明会の写真上げてくれた方ですね。いつもありがとうございます。

住友のビル、大きいなと思っていたけどこうやって比べて見ると小さく見えますね〜西側下層階は安く出そうですが、結構いいお値段とのこと、それでも買える価格になるか心配です。

虎ノ門ヒルズができた時も、周辺にちょっとお洒落な店が増えたので小石川にもいい影響があるといいですね
2138: 匿名さん 
[2018-10-21 10:41:30]
ところで気になったんだけど、例の制振ダンパー偽装問題、ここの建築スケジュールに影響は出ないんだろうか?オイルダンパーを使わないなら関係ないんだけど...。
2139: 匿名さん 
[2018-10-21 11:02:59]
予算2億だとプレミアム買えますかね?
パークコート渋谷と迷ってます。
2140: 匿名さん 
[2018-10-21 11:19:49]
諸費用もあるから2億でもギリギリってところじゃないですかね。
今の時期これだけ立地がいいとかなり強気でつけてくると思いますけどね〜
でも2億って裏山
2141: 匿名さん 
[2018-10-21 13:45:52]
みんなお金持ってるね〜
そりゃ三井も強気になるわ。
2142: 匿名さん 
[2018-10-21 13:52:14]
2億ならプレミア80平米なら買えそう。
2143: 匿名さん 
[2018-10-21 13:54:51]
私は通常フロアの3LDKの80平米狙っていたのですが、予算1.5億しかないので、撤退ですね
プレミアなんて、夢のまた夢
2144: 関係者 
[2018-10-21 14:26:56]
>>2143 匿名さん
予算が1.5億もあるなら、千代田区のパークコートの80平米超えが買えますよ。
81.76平米で1億5900万です。
そちらを購入してはいかがでしょうか。
少しだけ予算オーバーするかも知れませんが、価格交渉や提携割引などで、うまく行けばパークコート青山一丁目の80平米超えも頑張れば買えるかも知れませんよ。
2145: 匿名さん 
[2018-10-21 14:58:37]
>>2143 匿名さん

早まってはいけません。
2146: 匿名さん 
[2018-10-21 15:34:11]
駿河台よりは高いですしね。

青山はそれでは全然買えませんけど。苦笑
2147: 匿名さん 
[2018-10-21 15:58:54]
>>2146 匿名さん
頑張ってください。青山の86平米は1.9億です。何とか買えるはずです。競馬とかで増やしてみたらどうですか?
2148: 匿名さん 
[2018-10-21 16:03:08]
>>2146 匿名さん
大丈夫です。千代田区のパークコートより高くはならないですから。
ここは文京区春日です。
駅近の高級周辺物件の相場を良く確かめて下さい。
坪500万あれば普通住戸の80平米は買えるお部屋もありますよ!
2149: 匿名さん 
[2018-10-21 16:43:11]
坪650に収まれば、なんとか勝負できそうですね

さぁ、いよいよです
2150: 匿名さん 
[2018-10-21 17:26:50]
>>2149 匿名さん
そうですね、最上階のプレミアム住戸が坪650に収まるとよいですね。
2151: eマンションさん 
[2018-10-21 18:19:51]

都心物件より割高だから、そんなに高くならないって理論はアホ

ここは文京区のぶっちぎりナンバーワンで、レクサスはへなちょこのくせに、国産ナンバーワンだから、ドイツの御三家と同等に売れるのと同じ!
2152: 匿名さん 
[2018-10-21 18:38:17]
>>2151 eマンションさん

んうん!
悪く言ってるのか褒めてるのか、どっちにも取れるナイス例、ありがとう!
2153: 匿名さん 
[2018-10-21 18:42:45]
>>2151 eマンションさん
うーん、言いたい方は何となく分かりますが、すごく分かりにくい文章ですね。
もう少し人に分かりやすくものを伝えられることは出来ないのでしょうか。
その程度の文章しか書けないような人が、人にアホというのは大変滑稽ですね。
このクラスのマンションの住民に相応しい知性を備えてから投稿してもらえないでしょうか。

都心物件とはどこの物件のことでしょうか。
割高というのは、何が割高なのでしょうか。
そんなに高くならないというのは、何がですか。

ぶっちぎりナンバーワンとか、へなちょことか、あなたの主観ですよね。
2154: 匿名さん 
[2018-10-21 18:44:56]
>>2153 匿名さん
伝えられること→伝えること
に訂正します

2155: マンション掲示板さん 
[2018-10-21 18:50:16]
駿河台は立地がね
生活利便も悪いね
価格以前に候補に入らない
2156: 匿名さん 
[2018-10-21 19:11:39]
>>2151 eマンションさん
もう少し分かりやすくってリクエスト来てますよ。

アホとかヘナチョコとか勢いで使わず、丁寧にお願いします。
2157: 匿名さん 
[2018-10-21 19:19:35]
小規模物件だったり駅から遠かったり、嫌悪施設の目の前とか、色々難ありな物件がここのところ多かったからね、ここみたいに素直にいい場所に建っている新築物件なんて最近何年も見たことがない。そこの所を踏まえると過去の事例よりもさらに高値になるというのは誰でもわかるはずなんだが...

山手線内側で駅近物件は今後も出てくるかもしれないが、こんな規模のものは多分当分でない。
2158: 匿名さん 
[2018-10-21 19:20:08]
>>2153 匿名さん
言いたい方→言いたい事
に訂正します。
2159: 匿名さん 
[2018-10-21 19:27:13]
>>2158 匿名さん
そこまで誤字を細かく気にしなくても趣旨は分かりますよ。
皆思い思いでその場でサッと打ってるだけなんですから。
誤字脱字を殊更指摘する人のことは、誰も相手していませんから。

2160: マンション検討中さん 
[2018-10-21 19:39:43]
物も立地も悪くないが、民度が低いよな・・・
2161: 匿名さん 
[2018-10-21 19:46:36]
引渡し後数年以内にリーマンショック来ますが
皆様対策はできそうですか?
2162: 匿名さん 
[2018-10-21 19:52:24]
>>2160 マンション検討中さん
あなたのいうところの民度ってなんでしょう。
低いというなら、まず基準を自ら示していただかないと反論のしようがありませんよ。
あなたの民度にも関わることです。

2163: 匿名さん 
[2018-10-21 20:15:26]
民度って(笑

まあ障害者福祉施設に反対運動しない程度には民度が低いかもしれないね
2164: 匿名さん 
[2018-10-21 20:25:35]
>>2163 匿名さん
わかりにくい。

2165: 匿名さん 
[2018-10-21 20:33:16]
わかりにくい (笑

そうねえ、ここは子供の教育に熱心な人が多いせいか子供のお手本になるように交通ルールを守る人が多いね。信号を守らない人とか横断歩道でない所を横切る新住民とおぼしき人が最近ちらほら目につくけれど、10年前ならそういう人はいなかったね。

民度が低いところってそもそも信号を守らないし、車の目の前に割り込むように自転車を走らせたり走ってくる歩行者とかが多いよね。きっとで休業補償もらってサボりたい低収入非熟練労働に従事するような人なんだろうけれど、そういう人はこの辺ではまだ多くないね。
2166: 匿名さん 
[2018-10-21 20:42:21]
千川通りを通勤時間帯に車を走らせると路地裏のご近所さんは車が来ると避けてくれるんだけど、こんにゃくえんま前交差点を左折しようとするとほかから通勤して来る社員の皆様は歩行者信号が赤にかわろうがなんだろうが横断歩道をバンバン走り抜けて行くんで、ああ、他の街から来た人なんだなって思う。ということで最近は横断歩道のない後楽園で左折して壱岐坂下交差点を右折するようにしている。
2167: 匿名さん 
[2018-10-21 20:46:26]
>>2163 匿名さん
その文章だと、障害者福祉施設の設置に反対運動をする人は民度が低いという意味になると思うんだけど、それで大丈夫?
2168: 匿名さん 
[2018-10-21 20:48:04]
>>2163 匿名さん
その文章だと、障害者福祉施設の設置に反対運動をする人は民度が高いという意味になると思うんだけど、それで大丈夫?
2169: 匿名さん 
[2018-10-21 20:48:06]
>>2167
公益性の高い弱者保護のための施設に反対運動をするのは民度が高いと思ってましたよ(笑
2170: 匿名さん 
[2018-10-21 20:51:03]
>>2169 匿名さん
ようするに、弱者を排除する運動をする人は民度が高いっていうことですね。
2171: 匿名さん 
[2018-10-21 20:57:53]
>>2166 匿名さん
小さい交差点で赤信号、でも車が来ない、
で渡っちゃう、とか信号変わりぎわに無理して渡っちゃうっていうことは、文京区にみられる特有のことではないのではないでしょうか。
どちらかと言うと、馬鹿正直に待ってる人が多いと思います。
2172: 匿名さん 
[2018-10-21 21:00:25]
>>2168 匿名さん
ちょっと待て。
2163さんは、高度の皮肉を言ったつもりが、すべっただけだぞ。

2173: 匿名さん 
[2018-10-21 21:02:00]
ここは本当に民度が低くて困っちゃいますね、紀伊国屋までネギ買いに行く不便なところよりはずっと便利ですけどね
2174: 匿名さん 
[2018-10-21 21:05:54]
>>2171
コストコに行くとき隣県の方はそんな感じですね

身の危険すら感じます

都内でも東の方はそういう人多いですね
2175: 匿名さん 
[2018-10-21 21:07:53]
ということで最近は川崎倉庫店に通ってます
2176: 匿名さん 
[2018-10-21 21:14:28]
>>2173 匿名さん
民度の基準になる地域を教えてくだされ

2177: 匿名さん 
[2018-10-21 21:17:14]
>>2176
民度の基準なんてないんじゃないですかね。

例えばフーテンの寅さんで有名な葛飾柴又近辺の古くからの住民はそんなに民度は低くないですよ。人情の篤い人がいっぱいいます。ただそこに後から来たデラシネさん達の振る舞いはちょっと目に余るところがありますね。
2178: 匿名さん 
[2018-10-21 21:20:47]
ニコニコ笑っていて、人倫に外れたようなことをズケズケとやることはやる人の民度の方がずっと問題ですね。例え田園調布に豪邸が建とうが、渋谷でプライベートプール付き物件を購入しようが、そこに住む人として間違った人と一緒に住む方はたまったもんじゃありません。
そういう方がここを購入しませんようにと毎日神棚に手を合わせています。
2179: 匿名さん 
[2018-10-21 21:23:29]
民度とか持ち出すのやめましょう。
客観的な基準なんてなくて、感覚でしかない。
根拠なく相手を蔑むときに便利な言葉でしかありません。
2180: 匿名さん 
[2018-10-21 21:28:07]
ここの価格が安くなるように言いたてている人の中には、ここが建つことで小石川のいい雰囲気が壊れるのではないかと懸念する人もいるでしょうね。でも、ここはド派手なトロフィーではなく、文京区という土地の雰囲気を好んで来てくれる人が買ってくれると信じています。
2181: マンション検討中さん 
[2018-10-21 21:37:10]
彼の国の方々も沢山買うでしょうが、民度は大丈夫でしょうか。
2182: 匿名さん 
[2018-10-21 21:46:57]
うるさいな。
ほかのはなししてくれよ。
2183: 匿名さん 
[2018-10-21 21:58:01]
>>2181
彼の国の人どころか小石川の住宅街はとっくの昔にインターナショナルです。でも皆さん控えめで、ちゃんとした皆さんですよ。学歴が高いせいか国際結婚カップルが多いんですよ、この辺。
2184: マンション検討中さん 
[2018-10-21 22:41:34]
民度低いと書かれたくらいで、本当に図星なのかコンプレックスでもある奴ばかりなんだな。必死だし。笑
2185: 匿名さん 
[2018-10-21 22:46:01]
外国人が驚愕する日本のなんとかいう記事を読む人ほど、日本には中国人と同じかむしろそれ以上に遵法精神にかけるビジネスマンがいるという事実を知らない。そんなに素晴らしい国民なら、今頃オイルダンパーの検査データ偽装で大騒ぎしなくても良かったはずだ。

今は削除されているみたいだが、大きな料亭の女将が創業当時、市場でタダ同然で仕入れて来たクズ野菜で定食を作ってみんなが喜んで食べたという自慢話を書いている国なんだよ、この国は。日本はみんなが思っているような国ではない。
2186: 匿名さん 
[2018-10-21 22:47:32]
>>2184
本気で怒っているんだよ、わからないのか
2187: マンション検討中さん 
[2018-10-21 22:55:56]
春日駅と、文京区役所付近は、
露骨に谷になってるよね?誰もがわかるくらい。
地盤や水はけは大丈夫なんですか?

再開発はいいけど、パークコートブランドをかぶせるのかあ…。
2188: 匿名さん 
[2018-10-21 22:59:13]
>>2184 マンション検討中さん
民度なんて言う人に対する自然な嫌悪感でしょ。
君はいつもそういう弁で逃げ回ってるのかい?
2189: 匿名さん 
[2018-10-21 23:08:26]
>>2184 マンション検討中さん
ちゃんと就職して働くんだぞ。坊主。

2190: マンション掲示板さん 
[2018-10-22 01:03:07]
ランドマークタワーが再開発でできる
区役所前のありえない立地
それでいいじゃん
夜静かなのも希少だよ
これは住居が多い小石川ならではだ
価格は安ければ、それでいい
値打ちの分からぬ奴は、ほっておきなさい


2191: 匿名さん 
[2018-10-22 02:35:58]
逆に夜うるさいとこってどこよw
ここは坪700弱の価値はあるね。
2192: 匿名さん 
[2018-10-22 08:23:03]
深夜営業している飲食店や風俗店が多く集まるターミナル駅近くの繁華街に近い物件は夜もうるさいね。酔っ払いやガラの悪い感じの人がふらふらと迷い込むこともある。駅近と言ってもそういう立地の物件はあまり住みよいとは言えないね。
2193: 匿名さん 
[2018-10-22 08:23:41]
ランチの単価が1600円とか、
ネギ1本買うのも紀伊国屋とか、
文京区の価値を下げるだとか、

そんな事は言いませんがな。
2194: 匿名さん 
[2018-10-22 08:24:57]
春日近辺の飲食店ってのは10時すぎると大体閉まる。地方都市並に夜が早いんだよ、ここは。
2195: eマンションさん 
[2018-10-22 09:15:39]
周辺の店が地方都市みたいにしょぼいですが、駅直結のタワマンってだけで、坪450はかたいでしょうね。
2196: 匿名さん 
[2018-10-22 09:49:23]

駅直結で450
パークコートタワーで150
商業併設再開発で100

足すと皆さんの予想通りの坪700になりますね

2197: eマンションさん 
[2018-10-22 11:23:30]
>>2196 匿名さん
まさか(笑)
春日のパークコートが青山のパークコートより高くなるわけないでしょ(笑)
ウマシカじゃないの?(笑)
皆さんの予想っていうか、君が一人で沢山書いてるだけでしょ(笑)
皆さんの予想は、坪単価400から600までにおさまるってとこですよ(笑)
2198: 匿名さん 
[2018-10-22 11:34:04]
PC青山ザ タワーはまあ、趣味人の道楽ということで別格としても、ここにしても坪一千万を超えることはないにせよ、そうそう安くは出ないでしょ。パンダ部屋で500切るかどうか、平均だとどうなるんだろ?プレミアム階は800超えてくるだろうから
2199: eマンションさん 
[2018-10-22 11:34:37]
ちなみに坪単価400から600までにおさまるっていうのはあくまで下層階の話ですよ(笑)
2200: 評判気になるさん 
[2018-10-22 12:23:28]

スーパーカー飼ってますが、呼ばれました。

港区(ドイツ御三家)と文京区(レクサス)の価格についてです。

個人的には、同じ800万出すなら、間違いなく前者だけど、後者を選ぶ日本人って多いよね。

これでわからないとサル以下

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる