茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう part2
 

広告を掲載

つくば市民 [更新日時] 2018-08-11 11:04:19
 

マンション建設予定地を含め、つくば市全体の都市計画について検討する場です。より良い街づくりを目指して、情報や意見を出し合い、語り合いましょう。
〈注意点1 〉マンション建設予定地については議論しますが、具体的なマンションの話題は別スレでお願いします。
〈注意点2 〉資産価値を上げたり下げたりするための印象操作を目的とした書き込みは禁止です。
〈注意点3〉他人の意見を正確に理解した上で反論等をすること。誤った理解や思い込みで反論すると、混乱の元となります。もし混乱の元となりそうな書き込みがあったら相手をせず、スルーしてください。

[スレ作成日時]2018-08-09 00:01:50

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市の都市計画について語り合いましょう part2

1: 名無しさん 
[2018-08-09 07:41:53]
つくば市の人口
2018.8.1
236,485人 前年同月比 +3,753

茨城県内では、
つくは一極集中化が加速しているようですね。

そこで都市開発の議論する前に、
ここに来られる方に問いたいのですが、
周辺自治体から人口を吸い上げる形であったとしても、
市の人口が増えていることに関しては、
皆さん前向きに捉えているということで宜しいですよね?

より良い街を目指すというは、
基本的には魅力に感じる人を増やすってことですよね?
より多くの方に住んでみたいと思われる街を目指すということですよね?

2: 匿名さん 
[2018-08-09 13:19:39]
人口を増やすことより、すでに住んでいる人々にとって住みやす街にすることが優先だと思います。

研究機関や大学があるので、若い人々は必ず一定数はいる街です。

人口が増えすぎれば、駅近くの希望する保育園や学校に入れられなくなり、逆に不便になり、渋滞も増えます。

人口よりも企業等が増えるのが希望です。

3: 名無しさん 
[2018-08-09 15:26:13]
>>2 匿名さん

企業は増えて欲しいけど
人口は増えて欲しくない?

それから、
すでに住んでいる人たちにとって住みやすい街は目指すけど、外から移住者は出来るだけ入って来ないで欲しい?

興味深い意見ですが、少し矛盾を感じます。




4: 匿名さん 
[2018-08-09 15:31:11]
また改行が荒らしにきた。
改行を相手にしても不毛。
しばらく放置するしかないね。
5: 名無しさん 
[2018-08-09 15:45:11]
茨城県南において、つくば市というのは、人口は頭一つ抜け出てきましたし、財政も同じ、
そこで、頭一つ抜け出た政策を打てば、
市域全体が開発し尽くされた都市ではなく、
土地を持て余してる自治体ですから、今後もさらに、人口は集まってくるのでしょう。

個人的にこれは、つくば市民なら歓迎すべきことで、それを望むのが当たり前のことと思っていますがちがうのですかね?

6: 匿名さん 
[2018-08-09 16:02:45]
華麗にスルー2号。
荒らしはスルーが鉄則ですね。
7: 名無しさん 
[2018-08-09 16:07:22]
荒らしてるつもりはありませんよ。

都市開発を議論する上で大切なことだと思います。
人口はバロメータでもありますから、
発展を望むということは、直接的にではなくても人口増を望むということです。

その根幹の部分で意見がズレてると、
議論がなりたないと思うので、
最初にはっきりさせておくべきだと思います。

発展を望まない人が考える都市開発…
そんなものは無いと考えています。

8: 匿名さん 
[2018-08-09 20:13:51]
言いたいこともわかるけど、パート1のスレでやりましょう。
あなたが出てくると対抗する人が現れて堂々巡りになってしまいます。棲み分けましょう。
9: つくば市民 
[2018-08-09 22:05:48]
>>3 名無しさん

スレ主です。
2のコメント
「人口が増えすぎれば」

「人口は増えて欲しくない」「外からの移住者はできるだけ入って欲しくない」
と誤って理解がされて感情的に反論しています。
このような書き込みが続いて前スレが混乱して議論が成立しなくなり、せっかく有益な意見が出ている場がおかしくなってしまいました。

今後はこのスレへ書き込みは慎重にお願いします。そして、このスレを読む方のほとんどはわかっているようですが、このような書き込みへの反応はしないようにお願いします。

意義のある議論をしていきましょう。

10: 名無しさん 
[2018-08-09 22:10:35]
増えすぎの状態というのは、
例えば何万人ですか?

11: 匿名さん 
[2018-08-09 22:41:13]

>>10 名無しさん
2です。 増え過ぎとは、保育園や学校の受け入れ人数が追いつかない状態のことです。
市の総人口については希望もなく、あまり意識していませんが、駅前に集まりすぎて逆に不便になることを懸念しています。

つくば市の人口増加は局所的なので、学校問題は特に切実です。それに、周囲が分譲マンションの場合は一時的に増えてまた減るのが明らかなので、教室の増設も悩ましいところです。
12: 匿名さん 
[2018-08-09 22:49:52]
都内でも人口増加対策として容積率緩和を制限する区も出てきているね。
13: 名無しさん 
[2018-08-10 00:31:56]
増設が悩ましいというのは、
結局のところ財政事情からきてるものですから、
それを支える人口というものが必須ということになりますね。
小学校や保育園をバラバラに分散配置させずに済むように、まずは沿線地域に人口を集めること、
いま市がやっている方向性で間違いはないですね。
人がまとまって住むことで、
学校や保育園の数は抑えられるので、
沿線にまとめるということが必要になってきますね。

14: 匿名さん 
[2018-08-10 01:02:48]
>>13 名無しさん

この話題、前スレで下げ進行で話し合いませんか。

15: 名無しさん 
[2018-08-10 06:44:38]
自治体が人口増加を望むのは、人口減少状態というのが圧倒的にネガティブな状態だからですよ。人口減少期に突入した隣接自治体は、これからが非常に大変です。
それに比べたら、学校が足りないとか、そんなのは嬉しい悲鳴みたいなもの。

将来性の明るい都市が隣接していることで、
そのような人口流出タウンは、今後ますます
加速度的に人口が流出することになるでしょう。

人口流出自治体は、将来のサービス低下、
住環境の質低下が約束されているようなものなので、例えば、お年寄りの方が昔の思い出に浸りながら生きていくには良いかもしれませんが、これから家族をつくって暮らしていく人にはかなりリスキーです。

少々攻撃的で乱暴かもしれませんが
つくば市としては、このような流れを否定する必要はなく、むしろ促進する方向の、
戦略的な税金の使い方をしてもらいたいと考えています。









16: 匿名さん 
[2018-08-10 07:47:34]
はーい。
華麗にするー。
ドライブするー。
17: 匿名さん 
[2018-08-10 09:53:09]
つくば市は、人口流出に悩んでいるわかではないけれど、周辺部の過疎化は隣の土浦市と変わらない状態です。

人口が多いのはもちろん良いですが、駅周りにマンションを集中させるよりも、郊外の戸建てを増やして、郊外を住み良い環境にして人口を増やすのが理想的です。

駅前に税金を投入して何でも揃えて、駅近マンションに住んで何もかも徒歩圏内に揃う生活が理想、という価値観を広めたいのはわかります。しかしそれは首都圏でしか通用しません。

つくばは首都圏ではありません。基本的に田舎であり、車社会です。車がないと生活に困る人のための街作りにする必要があります。公共交通機関の充実は広過ぎて難しいため、不便な地区のお年寄りが使うのはバスよりつくタクです。車社会の現実を無視して、首都圏の街作りを真似しても失敗に終わるだけです。

‥…本当は反応すべきではないのに反応してしまいました。
18: 匿名さん 
[2018-08-10 11:14:56]

センター地区に色々集めて、周辺地区からのセンター行きのバスなどを充実させる案は、「クリームスキミング」という問題が起こり、過疎地区は最終的に取り残されます。

19: 匿名さん 
[2018-08-10 11:22:32]
>>17 匿名さん
つくば駅前に税金投入して復旧うんぬんの話題はパート1に隔離です。
改行氏に乗せられてるあなたも同罪です。言い訳を書いてまで反応してないで速やかにパート1に移動してください。
20: 通りがかりさん 
[2018-08-10 12:57:17]
>>19 匿名さん
こっちのが隔離したい話題をもってきた隔離新スレでは。
意見は人さまざま。あなたが全てではないし、あなたのつくば市でもないんだから。
その人にそんなイライラしても仕方ないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる