株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 城陽市
  5. 寺田樋尻
  6. プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-09-23 16:34:46
 削除依頼 投稿する

プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://pressance-loger.com/pl-jte150/

所在地:京都府城陽市寺田樋尻45番2、45番34、45番35、48番45、46番5、48番63(番地)
交通:近畿日本鉄道京都線「寺田」駅徒歩1分
   JR奈良線「城陽」駅徒歩15分
間取:2LDK・2LDK+F・3LDK・3LDK+F・4LDK
面積:55.10㎡~85.34㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社 株式会社プレサンスコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-04 01:00:51

現在の物件
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前
プレサンス
 
所在地:京都府城陽市寺田樋尻45番2、45番34、45番35、48番45、46番5、48番63(地番)
交通:近鉄京都線 「寺田」駅 徒歩1分
総戸数: 150戸

プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-08-13 19:25:04]
このあたりは、昔ながらの長閑なイメージがありますが
近鉄の駅が徒歩1分なら、京都駅まですぐに出られるため
電車通勤や通学も割と便利かもしれません。
プレサンスの物件であれば、物件価格もそんなに高くないかと予想できますし
予算を優先に考えて購入するのにぴったりかなと感じました。
2: マンコミュファンさん 
[2018-08-14 09:00:15]
急行がとまらない駅で、京都駅まで少なくとも30分はかかる。すぐ行けるというイメージではない。
京都へのアクセスを考えるのなら他を考える。高の原か丹波橋か、京都市内でもいいね。かといって寺田ならではの買い物や教育機関へのアクセスのメリットも特になし。

駅から離れたところの古い一戸建てはわりとあるのでそこから駅前に移り住んでくる中高年への需要が少しあるかなぁといったところ。
3: 匿名さん 
[2018-08-15 18:05:35]
とりあえず最寄り駅から徒歩1分。
大型商業施設まで徒歩2分。
公園や医療機関もマンションから近いですし、生活環境として悪くないでしょうね。
間取りも南向きなので販売価格によってはいいかもしれません。
外観デザインや室内設備はプレサンスの場合、どこもほぼ同じですけど。
4: マンション検討中さん 
[2018-08-16 00:40:33]
駅近物件の少ない城陽地区では貴重な物件。但し価格帯は結構強気です。マンションバブルなのか先行販売は好調みたいですね。
5: 匿名さん 
[2018-08-17 17:45:17]
価格帯を見ると、2,400万円台〜3,900万円台とのこと。
地域的なことで考えると安くはないですが、
強気な価格帯とまでは言い難いかなと思います。
京都市内の駅周辺は割とゴミゴミしていますから
静かなベッドタウンを希望していれば、良い物件なのかなと思いました。
6: 匿名さん 
[2018-09-14 14:58:06]
駅に近いっていうのがまた、価格強気ポイントなのかもしれません…
まあ、マンションの場合は
駅が近いっていうのに越したことはないわけで。

このあたりだったら比較的落ち着いて暮らしていくことはできるので
その点は悪くないのでしょう。
あとは本当に値段(汗)
7: マンション検討中さん 
[2018-09-26 20:18:34]
事前案内行かれた方いらっしゃいますか?
売れ行きはどんな感じでしょう?
8: マンション検討中さん 
[2018-09-26 22:08:44]
>>7 マンション検討中さん

価格帯の高い部屋から売れていっているとの事。営業の言うことですので、話は盛っている可能性はあります。
9: 匿名さん 
[2018-09-27 00:21:51]
寺田でこの値段はちょっと考えるかな?って感じ。寺田が地元だとか旦那の実家が近いからとか何か理由があるならまだしも、わざわざ寺田に住もうとは思える魅力のない街。寺田ならまだ京田辺とか松井山手のほうに行くかな。
10: マンション検討中さん 
[2018-09-27 10:10:19]
>>8 マンション検討中さん

売れてるんですね!
私も検討中なのですが、迷ってるうちに階や間取り選べなくなるかな、、
11: マンション検討中さん 
[2018-09-29 21:03:57]
>>9 匿名さん

松井山手は魅力的な街ですが、価格帯もやや高めかと。我が家も迷ってます。
12: 匿名さん 
[2018-10-03 20:28:42]
購入された方いらっしゃいますか?
13: 匿名さん 
[2018-10-03 22:53:11]
自身・妻ともに実家が近く、駅1分の立地に惹かれ、購入しました。
今後駅前が整備されることや、アウトレット・新名神開通等、城陽市の街づくりにも期待しています。
売れ行きはそこそこ好調とのことですが、実際のところどうなんでしょうね。
14: マンション検討中さん 
[2018-10-04 08:25:04]
寺田と言えど、駅近1分というのはやはり魅力的なのですね。
確かに売れ行き好調とのお話はよく耳にします。
1期でこのマンションの人気がわかる感じでしょうか?
15: 名無しさん 
[2018-10-07 22:19:05]
この前、話を聞きにいったんですが、とりあえずキャンセルしました。「担当者から電話します。」と言いながら、かかってきませんでした。みなさん、どう思いますか?
16: マンション検討中さん 
[2018-10-08 07:31:37]
>>15 名無しさん
うちもこの担当者大丈夫?みたいな対応ありました。大手と違って、そのへんの教育がなってないんでしょう。
17: 匿名さん 
[2018-10-09 08:29:14]
>>「担当者から電話します。」と言いながら、かかってきませんでした。
キャンセルした後、再度、連絡があるのが普通の不動産会社と思います。でも、すごく本気で検討していない場合は、何回も連絡があるのは億劫に感じるかな。他のマンションも比較してから決めたいので。

近鉄の駅まで徒歩2分でしたっけ。完成予定図が阪急っぽいカーマイン色の電車だったので「あれ?阪急が通っていたんだっけ?」と思いました。 魅力はのどかな街並み。高田児童公園に寺田児童公園、他にも近くに公園がたくさんあって、子供を遊びに連れ出せそうです。

体調を崩していて母に手伝いに来てもらっていたんですが、子供を近くの公園に連れていってもらいました。いつもは大きな公園まで車で行くんですが、元気がなくて……。近くに公園があると外で遊んでもらえていいです。
18: マンション検討中さん 
[2018-10-20 17:58:14]
販売状況おわかりの方おられますか?
19: 匿名さん 
[2018-10-30 19:48:57]
公式サイトの物件概要からの情報ではありますが・・・

販売開始予定は、2018年11月中旬
予定販売戸数は、9戸
予定販売価格(税込)は、2,000万円台~3,900万円台
間取りは、2LDK・2LDK+F・3LDK・3LDK+F・4LDK
管理費修繕費は未定

とありましたよ。
総戸数150戸ですから、長期戦になりそうですね。
間取りは無難な感じでしょうか。
20: マンション掲示板さん 
[2018-10-30 21:53:13]
>>19 匿名さん
当初営業マンから聞いていた予定ですと、秋早々に第1期販売との事でしたので、販売状況は芳しくないのかもしれませんね。
21: 名無しさん 
[2018-10-31 15:59:02]
公式サイトは予告広告になっていますが、既に半分近くが決まっているとのことです。
多少盛られていることはあるでしょうが、苦戦しているということはなさそうです。
22: 通りがかりさん 
[2018-11-02 20:18:36]
間取りは普通、価格は強気
伸び悩みそうな物件ですね
23: 匿名さん 
[2018-11-03 14:48:28]
>>21 名無しさん

えー
もうそんなに契約済なの?
さすがプレサンスやなー
郊外のマンションでも最強の営業部隊が売るんやな
株価が上がるのも売上が伸びてるのも納得やわ
24: 匿名さん 
[2018-11-06 21:04:09]
この間取りをこの価格帯のマンションを

京都市内で探そうと思ってもなかなかきびしいと思います。

これは京都府かだからこその物件。

近鉄とJRが利用できるので、通勤は割と楽だと思います。

家族でゆったりとした生活を過ごすことを優先に考えたらおすすめかも。
25: 坪単価比較中さん 
[2018-11-08 20:03:50]
田舎感は否めないが、ただ発展見込みがあるようなので化けるような立地かもね。
26: マンション検討中さん 
[2018-11-09 18:21:06]
ここの営業マンさん急かすような発言が多くて、我慢してるんでしょうけど顔にイラつきが出てました…
大きい買い物なので焦らず考えたいのに購入やめた方がいいのか悩んでます。
27: マンション掲示板さん 
[2018-11-10 09:40:37]
>>26 マンション検討中さん

そのうち消費税で焦らすんでしょうね。
28: 匿名さん 
[2018-11-13 04:23:14]
現在の売れ行き分かる方いたら教えてください。
半分ぐらいは売れてるのかな?
29: 匿名さん 
[2018-11-16 20:53:01]
28さん
販売開始はまだです。1期分が12月から販売開始。
これからなので、希望の間取りはまだ選べるという感じです。
京都市内ではないため、即完売はないと思いますが
気になるプランは早めにおさえたほうがいいのかなと思います。
どちらにしても、もう少し詳細が分かってからですね。
30: 匿名さん 
[2018-11-25 22:01:58]
駅前1分というのがいいですね。
プレサンスの中でもいい立地だと思いました。
最近おプレサンスは以前の物件よりも内容が良くなってきているような気がします。
こちらは、コンシェルジュがいるんですね。
そうなるとコスト面がかかりそう。

31: 匿名さん 
[2018-12-04 22:15:53]
確かに最寄り駅が徒歩1分ですが、近鉄なんですよね。
できれば、やっぱりJRが近いほうが断然便利。
京都市内は人も多いので、静かな街並みを求めている人には
この地域はいいのかなと思いましたが、
便利さを優先に考えると、なかなか難しいかも。
32: 通りがかりさん 
[2018-12-06 11:49:04]
寺田駅近辺に住んでいますが、通勤ラッシュ時の近鉄京都線の混雑が酷いので難儀します。
33: 匿名さん 
[2018-12-06 18:22:28]
>>32 通りがかりさん

城陽市の分譲マンションってこの10年間だとこれくらいかな?
他に知ってますか?

2007年 セントレジデンス大久保
2013年 ラフィーネ城陽駅前ザ・ファースト
2020年 プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前
34: 通りがかりさん 
[2018-12-06 21:59:02]
>>33 匿名さん
分譲マンションになると、確か久津川駅近くにもあったと思います。
35: 名無しさん 
[2018-12-06 22:56:57]
>>34 通りがかりさん
グローバル久津川ですかね。
たしか2006年竣工だった気がします。

36: 匿名さん 
[2018-12-06 23:31:12]
ずっとマンション需要無い地域だったのにいきなり150戸も作って売れるもんなのかな?

2006年 グローバル久津川 76戸
2007年 セントレジデンス大久保 84戸
2013年 ラフィーネ城陽駅前ザ・ファースト 80戸
2020年 プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 150戸
37: 匿名さん 
[2018-12-09 17:22:35]
大規模なマンションだからこそでしょうか、
価格帯も決して高くなく、キッチンにディスポーザーがついていたり
設備がとても充実しているので、家事がはかどりそう。
JRの駅まで徒歩15分という立地ですが、この内容な納得だなぁと思いました。
38: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 17:28:59]
>>37 匿名さん
大規模っていうよりド郊外だからだよ。

39: 匿名さん 
[2018-12-09 20:31:03]
この辺りでこの面積でこの価格は過去最高の価格ちゃうの?
この辺りは新築分譲で75平米で2,280万円くらいの印象やわ
京都市内は高騰してるからこの辺りにまで都落ちして妥協する時代なんやろな

価格:2,000万円台 専有面積:55.10平米
価格:3,900万円台 専有面積:85.34平米
40: 匿名さん 
[2018-12-09 23:58:19]
水道料金値上げ条例可決やてな
城陽市は財政力弱いみたいやけど人口減少社会で市民にどんな影響でるんやろか?
他の市のと比べて福祉とか教育とか保育とかで格差でて損せんやろか?
マンション買うと下手したら50年くらい城陽市で住むかも解らんもんな
本当は家族構成の変更に合わせて引っ越していければええけど引っ越す為には資産価値維持率高ないとでけんし庶民には厳しいわ


https://s.kyoto-np.jp/politics/article/20181207000098

京都新聞
水道料金を25年ぶり値上げ
京都・城陽市、平均23%

京都府城陽市議会の総務委員会が6日開かれ、来年4月から水道料金を平均23%値上げする条例改正案を賛成多数で原案通り可決した。25日の最終本会議でも可決される見通しで、一般家庭向けは25年ぶりの値上げとなる。

 市は、2カ月に40立方メートル使用した場合の水道料金は府営水道の供給を受ける山城・乙訓10市町で2番目に安い一方、借金に当たる企業債残高は給水人口1人当たり約6万4千円で最も高いと説明。水道管の耐震化など今後10年間の主要事業に約59億円が必要とし、値上げに理解を求めた。

 共産市議は、府営水道について、市が府に支払う水道料金に反映される「基本水量」(年換算514万6500トン)が、市の実際の受水量(2017年度に121万トン)より過大とし、見直しの必要性を強調。市は「あり方を巡る議論が受水市町にあるのは事実」と述べた。

 23%の値上げとなることを巡り、段階的な値上げを検討したか問う意見が出たほか、市民ネット城陽の市議は「先を見越した経営が必要だったのでは」と指摘した。市は今後は3~5年ごとに経営状況を見直し、料金が適正か判断する方針を示した。

2018年12月07日 15時21分配信
41: 通りがかりさん 
[2018-12-10 00:16:54]
このあたりは地縁があり多少なりと知っているのでコメントさせていただきます。

近鉄京都線沿線(京都府下)で直近で供給されてきたマンションは以下の通りです。

パデシオン三山木駅前二番館
近鉄「三山木」駅徒歩2分
2015年1月竣工

パデシオン京都大久保ザグランドレジデンス
近鉄「大久保」駅徒歩13分
2017年1月竣工

サンメゾン京田辺駅前ユニハイム
近鉄「新田辺」駅徒歩5分
2017年8月竣工

ローレルスクエア高の原プレミスト
近鉄「高の原」駅徒歩7分
2017年1月竣工

確かに今まで城陽市内で供給されてきたものと比べると割高でしょう。
しかし、災害が懸念される中マンション需要があるのも事実です。
建築コストが上昇する中、上記のマンションと比較すると、ここの価格は妥当だと思います。

しかしながら、京都市内に比べて田舎感はある(調整区域も多くあります)ので、地縁もなく京都市内から買いに来る人は少ないでしょう。
個人的には周辺戸建てからの住替層、京都駅辺りに通勤するファミリー層、城陽・宇治・久御山などに地縁がある若年層にはいい物件だと思います。
42: 名無しさん 
[2018-12-10 13:53:29]
京都で新築マンションでこの値段は安い
43: 匿名さん 
[2018-12-12 21:43:20]
確かに、京都市内でこの間取りをこの価格帯で…というのは、まずないでしょう。

予算的なものを優先に考えたら、けして悪くない物件だと思います。

近鉄を利用するのであれば徒歩1分ですから。

ただ、JRなどどちらにしても乗り換えを考えると

毎日の電車通勤はしんどいかもしれないですね。
44: 匿名さん 
[2018-12-12 22:28:01]
>>42 名無しさん
京都府ではありますが、城陽市ですよ。
45: 匿名さん 
[2018-12-13 09:10:27]
安い土地が余ってる地域でマンションを買おうとは思わないな。都心部で土地が無いからマンションを買う意味がある。
46: 匿名さん 
[2018-12-13 10:22:19]
駅徒歩1分イコール、電波障害と騒音に悩むという事はありますか?洗濯物を干すとガスなり煙なりで汚れたり等…。母親に、テレビは映らなくなるし電波はつながらなくなるし騒音はすごいし駅前なんてあかんで、やめときと言われました。皆さん妥協してるんでしょうか?
47: 名無しさん 
[2018-12-13 10:50:36]
>>46 匿名さん
騒音は西向きの住戸なら大丈夫だと思いますよー。西側は低層戸建住宅が並ぶ閑静なエリアですので。

東向きは近鉄があるし、南向きも交通量の多い道路なので、多少音は気になるかもしれません。

駅前だからといって、電波障害があるとは限らないような気がするのですが、アンテナも共用部ですので、不具合があれば管理組合で対応するのではないでしょうか?
48: 匿名さん 
[2018-12-13 11:37:02]
>>46 匿名さん

地下鉄の徒歩1分は騒音ないから最高ですよ
地上線路や高架線路で騒音あるのは当たり前やん
駅使ったことあるなら解るやん
テレビの音も話し声も聞こえんくらいやわ
あとは電車が何分に1回とか本数によるから自分が我慢できるかどうかだけや
今みたいな冬は窓ずっと閉めっぱなしやからだいぶマシやけどな
1年のうち冷暖房使わん季節は騒音辛いわな
49: 通りがかりさん 
[2018-12-13 20:52:47]
週末になると、暴走族が城陽JCT付近で騒音を撒き散らしながら走ってるので
恐らくマンションにまで音が届いてくると思います。
府警が早く対処してくれればいいのですが。
50: 評判気になるさん 
[2018-12-21 08:09:59]
たとえ片田舎でも、価格的にも利便性でも一応京都市内の余りまくった不便なマンションなんかよりもずっと人気出そうだ。
51: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-25 13:02:56]
第一期の販売概要出ましたね。
52: 匿名さん 
[2018-12-25 13:50:39]
12連休うらやましかー


お問い合わせ先
会社名 「プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前」マンションギャラリー
備考 営業時間 : 平日10:00~20:00、土日祝10:00~21:00 定休日 : 毎週水曜日、第2火曜日※水曜日が祝日の場合は、翌日木曜日が振替定休日となります。
[冬期休暇]
2018年12月26日(水)~2019年1月6日(日)まで
7日(月)より通常営業となります。
電話番号 0120-818-146
53: 匿名さん 
[2018-12-26 15:56:29]
プレサンスマンション、もうすでに年末年始のお休みなんですね。企業によって全然違うので、年末ギリギリまで働く人、お正月3ヶ日終わったら働きはじめる人、様々と思います。

水曜日休みなので26日からお休み入る方が多いのかな・・・?

>>12連休うらやましかー
羨ましいですね。マンションギャラリーがやっていないだけで、もしかすると会社で働いているのかもですが、それでもゆるっと仕事ができるのならいいなと憧れます。
54: 匿名さん 
[2019-01-05 18:49:57]
毎月3万円の返済という記載に惹かれる人もいるでしょうね。
徒歩1分の立地にあるマンションですし。
プレサンス、縦長マンションから横長マンションに移行していますね。
対象世帯も単身者や投資目的からファミリー世帯に。
C2の間取り、ベランダに隣接して和室があるのは珍しい。
55: マンション検討中さん 
[2019-01-05 19:31:14]
でも今時毎月3万円に騙される人はいないでしょうね。そもそも3万円台と書かれているので、限りなく4万円に近いでしょうし。

それとは別に管理費、修繕積立金、固定資産税など多くの費用がかかってきます。加えて、最初は販売しやすいように無理やり安くしていた管理費、修繕積立金は年を重ねるに連れて当たり前のように上がっていき、大規模修繕の際には積立金不足が露呈して、臨時に修繕費を支払わらなければなりません。
56: マンション検討中さん 
[2019-01-05 19:54:53]
C2タイプ、大きなシューズクローゼットがあるのが良いですね!
履き物だけじゃなく、キャリーケースやベビーカーを収納するのに便利そう!
57: 匿名さん 
[2019-01-07 23:17:43]
面積の広さ、間取りの良さ、駅の近さをこの価格帯で購入できるって
京都市内では、まず考えられないでしょう。
市内に住むことに拘らなければ、
子育て中家庭でも安心して購入できる物件だなと思いました。
58: マンション掲示板さん 
[2019-01-07 23:29:42]
>>55 マンション検討中さん

住宅ローン控除をあたかも月々のローンから引かれるみたいな計算方法で算出してます。ここのお家芸です。

しかも、管理費と修繕積立金を安くして後々に倍以上になっても知らんぷりのお粗末な修繕計画を立ててます。

毎月3万円しか払えなければ完全に破産ですよ。その3倍でも厳しい。

59: 匿名さん 
[2019-01-09 13:42:17]
管理費、修繕費が年々上がってくるのはどのマンションでも同じでは?ここは総戸数が多いですから
一邸の負担額は比較的少なくなるだろうなというのを見込んでいます。
分譲ですから心配なのはディスポーザーの修理代。これはどのくらいかかるのか予想がつかないのが難点。

価格帯は良心的ですから、月々の負担額が増えるとしてもある程度は支払える方が多いのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2019-01-09 22:19:01]
修繕積立金はどこでも年々上がって行くよね
ここは最初の初期設定が低過ぎるかもね
修繕積立金は専有面積あたり平米単価100円くらいじゃないかな?
管理費は管理会社が2社体制とか経費高くなるかもね
61: 匿名さん 
[2019-01-10 16:28:26]
城陽市内では過去も含めてナンバーワンのマンションだから地元民とか市内的には自慢できるね

ただ他の地域から見ればしょせんは城陽市とか言われてるから愛市精神があってもあんまり言わない方がいいかも
62: 通りがかりさん 
[2019-01-11 10:04:00]
寺田駅から京都駅まで1本ですよね?急行は止まらないでしょうけど…。あぁ羨ましい。一軒家購入を早まったな…。
63: 匿名さん 
[2019-01-11 16:50:10]
>>62 通りがかりさん

京都駅まで30分弱
大阪駅まで60分以上

まー利便性高いとは言えんわなー
金があるなら大阪京都間の高槻辺りのがええわな
64: 匿名さん 
[2019-01-13 18:04:43]
予算的なことで選ぶというのはありかもしれませんが
通勤だけでなく、出かける際もこの立地はなかなか厳しそう。
近鉄ではなくJRの寺田駅が徒歩1分であれば便利でしたが
JRはよく停まったり遅延も多いので、どちらにしても不便かなと思いました。
65: 周辺住民さん 
[2019-01-14 18:19:17]
地元ですが、不便に感じた事ないですよ。
近い将来高速道路も滋賀から延伸しますしね。
乗り口近いので便利かと思いますけどね。
66: 匿名さん 
[2019-01-14 19:02:16]
>>65 周辺住民さん

地元から出たことなければ比較しようないしな
狭い世界で生きていくのも幸せかも知れん
67: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-14 20:55:12]
大阪に通勤する人はここを検討しないでしょ笑
実家が近い等の事情があれば分かりませんが。
電車通勤なら京都駅、烏丸御池、西大寺あたりに通う人には調度良い距離だと思います。

スーパー・ドラッグストアも近くにありますし、京都市内のバス便マンションに比べたら断然便利だと思います。
68: 匿名さん 
[2019-01-16 15:45:58]
城陽が竹藪から開拓われたのが40-50年前。そのころ駅から遠い丘の上に広い一軒家を立てたご家庭たち。子供も独立し、坂もしんどくなってきた。そんな夫婦に人気だとか。どこだって住めば都。日用品の買える店があればじゅうぶん。
69: マンション掲示板さん 
[2019-01-16 20:01:44]
こういう掲示板には毎日通勤してる給与生活者しか来ないからな。すぐ通勤が?とか資産価値が?とかいう話をしたがる。

城陽の中で住み替えるだけのそこそこ裕福な高齢者という層が見えないんだろう。
必死でローンを払わないと買えない人ばかりじゃないんだよ。
70: 匿名さん 
[2019-01-16 21:07:09]
>>69 マンション掲示板さん
たしかにそういう高齢層の方には一定数需要があるでしょうね!
事業主側もユニバーサルプランなる高齢者向けの設計も企画してますし、そのあたりまで考えているんでしょう。
71: 匿名さん 
[2019-01-16 21:26:32]
>>68 匿名さん
>>69 マンション掲示板さん

総戸数150戸やぞ
こんなにも地元民に需要あるわけないやん
72: マンション検討中さん 
[2019-01-19 17:25:53]
営業さんの態度ってどんな感じですか?
73: 匿名さん 
[2019-01-20 19:12:20]
>>72
私も気になります。プレサンスマンションのいいウワサをあんまり聞かないので。人によるのかなとも思います。

寺田駅から本当に目の前で立地がすごくいいです。ただ、そもそも寺田駅って住宅街が多くて、あまり利用したことがない……。寺田駅のほか、城陽駅も利用できるでしょうか。地元は戸建派が多かったら、マンション需要がそこまでないかもしれませんよね。

>>城陽の中で住み替えるだけのそこそこ裕福な高齢者
駅前だから便利でしょうね。高齢者は免許証も返納すると駅前の方が便利になりますね!
74: マンション検討中さん 
[2019-01-20 19:53:57]
治安や学区等にお詳しい方がいらっしゃればご教授願いたいです!
75: マンション掲示板さん 
[2019-01-22 22:02:29]
>>72 マンション検討中さん
大きな買い物をする割には、重みがない。薄っぺらいというか。
76: 匿名さん 
[2019-01-22 22:46:38]
駅1分って近鉄かよ
あんまり魅力ないわなー
77: 評判気になるさん 
[2019-02-05 22:23:03]
ここは駅近過ぎて電車の音とか煩くないかな?
78: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-06 13:53:22]
第1期完売って書いてましたけど
これってあとどれくらい余ってるんですか?
最近行ったひと教えてくださーい
79: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-06 13:54:16]
>>74 マンション検討中さん
気になります!
80: 評判気になるさん 
[2019-02-10 22:58:09]
今月モデルルーム行ってきました。営業さんからは既に90戸ほど売れたというような事を聞きました。どなたか学区についてお詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。
81: 匿名さん 
[2019-02-11 03:26:27]
マジか
もう90戸/150戸も売れたんか
2期のモデルルーム案内が始まってて販売は3月からみたいやな
こんな郊外でも凄い売れ行きやな
やっぱり世の中景気ええんやな


https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/117644/outline/

新築マンション
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前
情報更新日
2019年2月7日
次回更新予定日
2019年2月14日

販売スケジュール
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 /第2期【予告広告】
販売スケジュール
予告広告
2019年3月上旬 販売開始予定
価格 (予定)
2100万円台~4000万円台(100万円単位)
専有面積
55.10㎡~85.34㎡
その他面積
バルコニー面積:5.04㎡~15.48㎡
サービスバルコニー面積:1.96㎡~2.99㎡
アルコーブ面積:1.96㎡~6.30㎡
間取り
2LDK、2LDK+F、3LDK、3LDK+F、4LDK
販売戸数
9戸
管理費 (予定)
未定(月額)(インターネット・Wi-Fi利用料金等含む)
管理準備金 (予定)
未定(引渡時一括払)
修繕積立金 (予定)
未定(月額)
修繕積立基金 (予定)
未定(引渡時一括払)

モデルルーム・イベント情報
2月2日(土) AM10:00? 〈第2期〉事前案内会開催
82: マンコミュファンさん 
[2019-02-11 13:25:39]
すでに6割が売れてるとは…。
城陽は山城地域の中でも特にマンション供給が少なく、マンション建てるにしても需要が読めないと思っていましたが、そうでもないようです。
このままの勢いで竣工前に150戸売り切ったとしたら、プレサンスの企画力は大したものですね。
83: マンション掲示板さん 
[2019-02-17 14:39:10]
>>74 マンション検討中さん

寺田西小校区は悪い噂は聞きません。
84: 匿名さん 
[2019-02-17 17:08:34]
>>82 マンコミュファンさん

実はこの辺りにも過去10年分の潜在需要が眠ってたってことなのかな?


【城陽市の新築分譲マンション一覧】

2006年 グローバル久津川 76戸

2007年 セントレジデンス大久保 84戸

2013年 ラフィーネ城陽駅前ザ・ファースト 80戸

2020年 プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 150戸
85: 地元民 
[2019-02-17 21:03:23]
>>84 匿名さん
寺田駅って実は城陽市内で一番乗降客数が多いんですよ。
城陽市民にとっては、寺田駅徒歩1分は大きな魅力ですし、人気なのも頷けます。
ただ残念なのは駅周りがぱっとしないんですよね~。
マンション建設をきっかけに人が増えて、栄えてくれるのを期待しています。
86: 匿名さん 
[2019-02-18 04:10:31]
5年前の情報だから少し古いんですけどこのサイトだとこうなってます
城陽市内限定だと寺田駅が一番利用者多いです
京都府内だと寺田駅は86位です
150世帯で夫婦共働きと子供2人が平均として各世帯から2人が通勤通学に使えば300人分の利用者数増えるかも


このデータは 2014年度 に取得されたデータです。
京都府<駅>乗降客数(日)ランキング

検索結果
駅>京都府>JR奈良線>城陽駅 6,768人
駅>京都府>JR奈良線>長池駅 2,424人
駅>京都府>JR奈良線>山城青谷駅 1,914人
駅>京都府>近畿日本鉄道京都線>久津川駅 7,476人
駅>京都府>近畿日本鉄道京都線>寺田駅 8,514人
駅>京都府>近畿日本鉄道京都線>富野荘駅 6,896人


「城陽市」の検索結果|飲食・小売の出店を科学する出店戦略情報局
https://storestrategy.jp/m/?kwd=城陽市
87: 匿名さん 
[2019-02-18 11:29:55]
寺田駅の東側に広がる寺田寺内町の風景、風格のある建物が並んでたり、お寺があったりで、なかなかいい雰囲気です。年に何回か眺めてます。
88: 匿名さん 
[2019-02-18 15:13:02]
済みません。寺内町ではなく環濠**でした。
89: 匿名 
[2019-02-19 14:31:24]
駅までも近いし、高速も整備され便利そうですね。
少し気がかりな点は、最近自然災害などが毎年のように全国で発生しています、木津川が近くて水害などが気になって、城陽市のハザードマップを検索すると、このあたりは3メートル以上水没するエリアに指定されていますが・・・重要事項説明ではもっと詳しく聞くことができるのでしょうか、万が一、一度でも水没してしまうと関空であったように電気関係の復旧にはかなりの時間とお金がかかるようです、しかもマンション価値も著しく下落するのではないでしょうか。そこが心配です。
90: マンション検討中さん 
[2019-02-22 21:02:42]
何かにつけて、対応が遅い。
91: 買い替え検討中さん 
[2019-03-05 10:04:36]
コンシェルジュが入るそうですが…必要ですか??
その分の人件費など住民が負担なのでは?
はっきり言って必要ないのでは。
92: 匿名さん 
[2019-03-05 12:00:21]
>>91 買い替え検討中さん

そんな考えだとマンションには向いてないかもね
マンションは共有設備を世帯で割るから安く使えるのが最大の良さだしね
コンシェルジュが仮に1人体制だとして年収300万円として福利厚生や管理会社の経費も入れて住民負担が年間450万円と仮定しても150戸の毎月平均は一世帯辺り2,500円に過ぎない
コンシェルジュのクリーニング取次と宅配便や郵便物の預かりやら発送とか自分でやれば要らない経費なのにとか考えるならマンション生活は向いてないかもね
93: 匿名さん 
[2019-03-05 12:02:23]
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前
間取り

タイプ
Aタイプ
間取り
4LDK
専有面積
81.56㎡

タイプ
C2タイプ
間取り
2LDK+S
専有面積
62.02㎡

タイプ
Gタイプ
間取り
3LDK
専有面積
75.22㎡
94: 匿名さん 
[2019-03-05 12:03:38]
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前
L type [213号室] 3LDK 2,390万円
95: 匿名さん 
[2019-03-05 12:04:43]
販売スケジュール
プレサンス ロジェ 城陽寺田駅前 /第2期【予告広告】
販売スケジュール
予告広告
2019年3月下旬 販売開始予定
価格 (予定)
2100万円台~4000万円台(100万円単位)
専有面積
55.10㎡~85.34㎡
その他面積
バルコニー面積:5.04㎡~15.48㎡
サービスバルコニー面積:1.96㎡~2.99㎡
アルコーブ面積:1.96㎡~6.30㎡
間取り
2LDK、2LDK+F、3LDK、3LDK+F、4LDK
販売戸数
9戸
96: 買い替え検討中さん 
[2019-03-05 12:43:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
97: 匿名さん 
[2019-03-05 16:57:29]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
98: 匿名さん 
[2019-03-21 10:56:22]
第2期案内はいつになるのでしょうか?
99: 通りがかりさん 
[2019-03-21 21:49:25]
>>98 匿名さん

まだみたいですが楽しみですね!
100: マンション検討中さん 
[2019-04-19 01:49:42]
京都市内で検討していましたが、こちらの物件も気になってきました。
京都市外で85㎡4000万円というのが割高なのか割安なのか、最近の京都市内の高騰ぶりからよくわからないのですがどうなんでしょう?
いくらか修理代などの維持費用を見ておかないといけないんでしょうが、京都市内ではなかなかないディスポーザーがあると言うのは魅力的です。
生ゴミの始末の手間軽減、悪臭・害虫防止などのメリットを説明されましたが、他に知っておくべきメリット、デメリットはあるのでしょうか?
何よりゴキブリが苦手な私にとっては少しでもゴキブリに会う機会が減りそうでステキに思えました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる