株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-09-08 22:12:21
 削除依頼 投稿する

ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.lefond.jp/ichikawa/

所在地:千葉県市川市市川1丁目1018-1他7筆(地番)
交通:JR総武本線「市川」駅徒歩4分
   京成本線「市川真間」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.14 m2 ~87.02 m2
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:髙松建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-04 00:44:15

現在の物件
ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンス
ルフォン市川一丁目
 
所在地:千葉県市川市市川1丁目1018-1(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩4分
総戸数: 109戸

ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?

584: 匿名さん 
[2019-09-26 23:25:05]
江戸川近いんだから調べるっつーの
585: 匿名さん 
[2019-09-27 10:44:15]
調べる人は地下駐車場はリスク高すぎて買わないでしょ。
ブリシア市川なんて今回の台風より全然弱い雨で入居後速攻地下駐車場水没してんだよ。
あそこは冠水事例がそこかしこにあるのに地下駐車場作ったアホだけど、今までここの通りで冠水履歴大した事例無いからってろくな対策練ってないと思うよ
586: 匿名さん 
[2019-09-28 00:27:34]
またマイナス要素か
前にMR行った時は駐車場けっこう余裕あるって言ってたけど。。。
587: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-28 23:57:08]
ブリシア市川の冠水は有名だね。まだ竣工して2年もたたないのに、中古物件5軒も売りに出されたし。
オーベル市川も冠水したよね。まぁ、あそこは初めから水災保険を1階はつけることをオススメしてたからね。
さて、ここの地下駐車場はどうだろう。
588: 匿名さん 
[2019-09-29 00:40:40]
ブリシアは床音問題も酷かったんですよね
ここは本当にかわいそうなマンションだった
589: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-30 21:01:06]
ブリシアに比べればまだルフォンは遥かにまとも。
企業としての実力が多田建設とは比にならない。
590: 匿名さん 
[2019-10-04 09:19:11]
間取りみました。

60㎡台後半、70㎡前半の広さで3LDK。7タイプ掲載されていますが、14タイプあるみたいです。1階や非公開間取りでしょうか?
プレミアムプランと書いてあるBpタイプを見ました。廊下がずっと長く、LDKが凸を横に倒したような形。実際はちょっと狭く感じるのかと思いましたが、洋室2のドアを開放したり、洋室3のドアを開放すると合計25畳くらいあるので広く感じられそうです。
他物件で浸水被害があったんですね・・・車はシェアで手放した方がいいでしょうか。
591: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-04 17:14:58]
流石にそこは何かしらの対策なりを売主側がしてくれると思ってる。
592: 匿名さん 
[2019-10-05 01:35:34]
するわけないだろw
駐車場地下で機械式だぞ
593: 匿名さん 
[2019-10-05 09:57:00]
水害リスクについて、ブリシアやオーベルなんかの駅南マンションとここを同列に語るのは大きな間違いです。
市川は駅の北と南で水害リスクに大きな差がありますから。

駅北でも真間川氾濫リスクはありますが、ここらあたりは対象外ですね。
594: 買い替え検討中さん 
[2019-10-05 11:49:51]
同列で語る事は立地違うし出来ないと思うが地下駐車場はリスク以外の何物でもない。
隣のデニーズの通りの方は冠水した事があるのにこっちは大丈夫って考えるのはリスクだよ。

外水氾濫はないだろうけど相変わらず内水氾濫は可能性ある。
このエリアは河川の氾濫リスクよりもその辺のリスクの方が高いよ。
地下駐車場で内水氾濫くらったら終わりでしょ。
水没マンションって言われる様になったらヤバいよ。
マンションの雨水貯留槽の容量教えて貰ってそこが満杯になったらどうなるか聞いてみた方がいい。
・管理組合で共用部分の火災保険に水害加入する予定なのか
・地下駐車場は被害が出てどの程度補償できるのか
当然直すのは管理組合だから自分たちで運営していくんだよ。
修繕費は駐車場使わない人も負担するんだからね。
修繕費に対してリスクを感じないならいいけど、売主・販売会社はそこまで考えてないから気をつけた方がいい。
この辺は冠水した事がないので大丈夫ですよーで終わり。よっぽど対策を考えていて、浸水しない対策をしてない限り地下駐車場なんて普通作らない。

地下駐車場が死んだらその交換・その間の駐車場確保(この辺おけるほど空きがない)とかそれ相応のリスクがあるのを考えた方がいいよ。
595: 匿名さん 
[2019-10-05 13:07:04]
>>594 買い替え検討中さん

>隣のデニーズの通りの方は冠水した事がある

聞いたことないですけど。
いつの話?そしてあの通りのどのあたり?
596: マンション検討中さん 
[2019-10-05 20:39:55]
最近説明聞かれた方いますか?
あとどのくらい残っているのでしょうか?
597: 匿名さん 
[2019-10-06 01:25:19]
>>595
気になるなら自分で調べなさい
598: 近隣住民 
[2019-10-06 08:21:12]
>>594 買い替え検討中さん
長く住んでいますが、冠水した記憶は無いですよ。
駅南ではたまに起きますが。
599: 匿名さん 
[2019-10-06 08:25:11]
>>598 近隣住民さん

ですよね。
やはりガセネタだったようで。ひどいですね。
600: 匿名 
[2019-10-06 13:00:37]
>>599 匿名さん
道路冠水はめったに起きないと思いますが、地下駐車場の水没リスクはあると思いますよ。
1時間120mmとかのゲリラ豪雨に排水ポンプが対応できるか、疑問があります。
601: 匿名さん 
[2019-10-06 16:55:25]
検討者で気になる方は自分で調べた方がいいですよ
602: 匿名 
[2019-10-07 07:32:53]
>>601 匿名さん

当然検討者はまずは自分で調べてるでしょう。
自分が調べた内容に反する情報を書き込んだ人に質問するのはおかしいですか?

フェイクニュースを野放しにしない意味でも、書き込んだ人にスレッド上で事実確認をするのは正しいと思います。
603: 匿名さん 
[2019-10-07 14:19:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる