大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト志村三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 坂下
  6. プレミスト志村三丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-09-03 23:12:54
 削除依頼 投稿する

プレミスト志村三丁目についての情報を希望しています。
第2のリビング・ダイニングとしていろいろな使い方がシェアできる共用棟って気になりますね。

周辺のことや物件の事など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/shimura/

所在地:東京都板橋区坂下二丁目23-7、22-1(地番)
交通:都営三田線「蓮根」駅から徒歩8分、都営三田線「志村三丁目」駅から徒歩9分
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

総戸数 284戸
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上12階建
専有面積 58.57m2~82.86m2
間取り 2LDK~4LDK

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-26 13:45:17

現在の物件
プレミスト志村三丁目
プレミスト志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区坂下二丁目23-7、22-1(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩8分
総戸数: 284戸

プレミスト志村三丁目ってどうですか?

352: マンコミュファンさん 
[2019-08-20 14:16:25]
[NO.333~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
353: 匿名さん 
[2019-08-27 09:30:48]
物価上昇に伴い値上げが検討されているのですか?
物価という事は、建築資材の価格上昇を販売価格に反映する事になるのでしょうか。
10月には増税も控えていますし、売れ行きに影響が出てしまうのではないかと心配になってしまいます。
354: 匿名さん 
[2019-09-06 23:56:44]
具体的に返済計画が公式サイトに出ているので、わかりやすいですね。
その他諸費用が必要となってくるので、あれで全てではないですが、なんとなくいつどれくらいかかるのかがわかります。

小中学校が近いことがありまして、
ファミリーをターゲットにしていますが、
専有面積的に若干コンパクトでしょうか?
355: 職人さん 
[2019-09-07 11:05:18]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
356: 匿名さん 
[2019-09-08 17:17:55]
収納が、布団収納可能なクローゼットだったりして、
使い勝手が考えられている点は、いいんじゃないでしょうか。
70㎡以上ある間取りならば、子供が二人の4人家族でも十分暮らしていきやすいかと思われます。
それよりもコンパクトなタイプになると、
工夫は相応に必要になるのかも。
3人でゆったりと暮らすにはちょうど良さそうです。
357: マンション検討中さん 
[2019-09-11 22:08:36]
僕なら近くのシティテラスを中古で買いたいですね。
358: 匿名さん 
[2019-09-12 07:55:11]
>>356 匿名さん
うちは75㎡のマンションに家族3人で住んでてちょうどいい感じ。
田舎育ちなので狭いのは無理なんです。
359: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-14 20:14:24]
HP見たら16日建設現地で工事の状況が見られるらしいのですが申し込んだ方いますか?すごく気になります
360: 匿名さん 
[2019-09-22 16:51:50]
現場を見せてくれるのって、すごいですね。そういうこともあるものなのですね。
現場だと
もしかしたら詳しい人も来る可能性もあるし
そのまま見せるということはそれなりに自信があるのだろうなと思います。
どういう感じなのかって普段見られないところを見られるのも
またいいことだなぁと思いました。
361: ご近所さん 
[2019-09-25 16:47:48]
今、何戸売れたのでしょう?
ご存じの方いますか。
362: 匿名さん 
[2019-09-28 16:50:39]
前見学に行ったとき、41戸中10戸近く残ってる気がするので、30くらい売れたっぽいですね。
363: 匿名さん 
[2019-09-28 16:55:16]
間違いました。
もっと残っていたので、売れたの20戸くらいですかね
364: 匿名さん 
[2019-10-03 15:33:14]
>363さん
ありがとうございます。 残り20戸くらいなんですね。
高いのに結構売れていることにびっくり
365: マンション検討中さん 
[2019-10-03 22:25:44]
260戸くらい残っている計算では?
366: 匿名さん 
[2019-10-07 09:25:43]
260戸残っているって、ほぼ売れていないと同じ
新築なのに夜、明かりの灯らないマンションいやだな
367: 匿名さん 
[2019-10-13 16:33:43]
カーシェア2台分もあるのか・・・と思ったんですが、
ここは戸数の割に駐車場が少ないので
それでカーシェアで補うということなのですね。
たまにちょこっと乗る程度だったら、カーシェアもいいとは思いますが
使いたいときって重なりそうなので
そこだけ懸念かなぁ・・・と感じました。
駅周辺にもなんとなくカーシェアのステーションは他にもありそうなので
重なってしまったときにはそういうところを利用でしょうね。
368: マンション検討中さん 
[2019-10-14 00:45:05]
購入検討中ですが、価格が高いとのコメントをいくつか見かけ踏み切れずにいます。
なぜ高いと思ったのか理由を教えていただけませんか。
近くの中古マンションの相場を見てもそこまで価格に違いがあるようには思えませんでした。
駅からの距離は気になるところですが…
369: 匿名さん 
[2019-10-15 00:03:26]
>368
板橋区役所前のアトラス加賀と同等の値段設定なので、割高な気がします。。。
370: 匿名さん 
[2019-10-15 13:35:16]
>368
シェアLDK?、公園の整備費、マンションの敷地を分離している道等々の管理費を毎月払うのに納得いかない。
371: 匿名さん 
[2019-10-15 14:11:28]
>>368
築浅のプラウド蓮根やシティテラス蓮根の価格と比べてるとそう感じるかも、築10年のテンガメイツ西台やセルリアンフォート高島平の値段と比べてみい
三田線地上部は何故だか値落ちが大きい、そこらも織り込んで検討したら
372: 匿名さん 
[2019-10-16 10:44:28]
第1期3次発売中らしいが、1期っていつまでですか?20年3月入居可能ってあるけど2期は20年4月以降の販売ってこと?
373: マンション掲示板さん 
[2019-10-16 11:29:22]
敷地内に蓮根川の暗渠が通ってます。
374: 匿名さん 
[2019-10-17 17:16:30]
シェアLDKのHANARE、CG図で見るととてもかっこいいんですが、管理費の高さから敬遠する人もいそうです。

>>公園の整備費、マンションの敷地を分離している道等々の管理費を毎月払うのに納得いかない。
これ、最初はいいとしても月々払っていくと節約したくなるタイミングが来るのかもしれないと恐れています。子育てしているのでお金がかかりますし、年金のための貯金も必要・・・
ただ、月々7万円の負担でローン支払い例が書いてあるので、管理費が増えてもそこまで家計に響かない場合もありそうです。
提携ローンはみずほ銀行のようですが、他のローンも組めますか?
繰り上げ返済が0円手数料のところ、金利も変動金利がいいものかどうか、35年借入期間より短く返済したいなどいろんな希望があります。
375: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-17 19:47:55]
ここ買う資金があるなら災害に強い坂上(武蔵野台地)のマンション買えますよね。
なぜ三田線が途中から地上に出てくるのか?を考えたら割高に感じます。

どうしてもこのエリアが良いと思うのであれば良いと思いますが。
376: 匿名さん 
[2019-10-18 06:07:24]
ハザードマップをご覧ください。
今回の台風でも荒川も新河岸川も溢れませんでしたが、もし溢れたら坂下はすべて水に浸かります。
彩湖という遊水地があるし、マンションを無計画に乱立させたりはしてないので、武蔵小杉のようになる可能性は低いですがゼロではないです。
377: 匿名さん 
[2019-10-19 15:24:15]
今はまだイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じます。
1Fはどこかのカフェのようでおしゃれですね。
最寄り駅にも近く、住みやすい周辺環境にも魅力を感じました。

378: eマンションさん 
[2019-10-22 01:08:06]
三田線は車庫が高島平にあるから、浸水したら壊滅ですよ。
379: 名無しさん 
[2019-10-22 15:47:06]
三田線沿線だと買っていいのは志村坂上までだろうね
志村三丁目から先は荒川氾濫時に水没する可能性大
今年の一連の台風で皆さん思い知ったでしょう
380: 匿名さん 
[2019-10-24 00:53:20]
久しぶりにポストにプレミスト志村三丁目のチラシ広告が入っていました。販売価格は以前のコンディションのままで、東向き6階66.20平米が5,227万円(坪単価261万円)でした。値下がりは来年3月中旬の竣工後にならないと期待できないでしょうか?
381: ご近所さん 
[2019-10-24 06:25:14]
おーい、しむらぁ
384: マンション検討中さん 
[2019-10-26 10:08:55]
志村三丁目なのに高過ぎ。。。平均坪単価230万円位が適正なのでは?と思います。
385: 匿名さん 
[2019-10-27 05:08:11]
私が買った頃は坪単価190万でした。
志村三丁目も上がりましたね。
386: マンション検討中さん 
[2019-10-27 11:05:07]
385さん
2000年代前半もしくは2010?2012年辺りでしょうか?高くなりましたね。共働きの家庭も増えていて、払える人が増えたように思いますので、低金利が続く限りはオリンピック後も価格はあまり下がらないのではと思っています。。。
387: 匿名さん 
[2019-10-27 15:54:16]
>>386 マンション検討中さん
2000年代後半です。
388: マンション検討中さん 
[2019-10-27 19:26:45]
387さん
リーマンショック前でも坪単価200万円切ってたのですね。そうすると坪単価260万円はやはり高過ぎな気がします。。
389: 匿名さん 
[2019-10-28 13:49:39]
週末に現地見学会がありました。30組くらいいたとは思いますが、
土木系の方が多かったように見えました。
サクラではないと思いますが、ガラの悪そうな人が多かったので、
買うのを躊躇しています。
390: マンション検討中さん 
[2019-10-29 19:02:45]
土木系だって良いじゃないですか?災害時は頼りになりそうですし。差別よくない。

ルーバルから花火見れますかね?個人的にはそれが、確約されているなら高くはない。年1ですが笑
391: マンション検討中さん 
[2019-10-30 08:52:02]
坪単価的にアトラス加賀や板橋本町のコスモスや、ゴールドクレストあたりと変わらないのかな。アトラス以外はまだ価格わかりかねますが、都心に寄ったら電車の時間も短くなりますし、教育環境も良い。リセールバリュー考えると坪単価200平均くらいなら近隣の買い替え需要が出てくる!ハズ…かも…
392: マンション検討中さん 
[2019-10-30 21:15:30]
>>391 マンション検討中さん
同じような値段ならアトラス加賀を選ぶ気がしますね。4駅都心よりだし、板橋区役所あるし、住所も加賀の方が良さそうな気がするし。
393: マンション検討中さん 
[2019-10-30 21:55:52]
広さや学区といった子育て世代が対象ですと、アトラス加賀に軍配。ディンクスやお子さん1人で打ち止め家世帯は、駅近ゴールドクレストかな。
若い世代で今後を考えるとアトラス加賀は潰しがききますね。ただ購入価格が安価であればリセール期待できるので、プレミストは価格見直しが欲しい。以上3件で考えると、コスモスイニシアはポディショニングが難しい気がする。
394: 匿名さん 
[2019-11-01 09:55:31]
土木系だからと言って悪い人とは限りませんよ。案外所得もあって、ちゃんとした方もいらっしゃいます。
逆に見た目は普通なのにクレームばかり出す、住民の方もいらっしゃいます。

話がそれてしまいましたが、間取りの広さからするとファミリー世帯が主になりそうですね
板橋区は子育てしやすいので家族に人気の立地です。
小中学校も近くて、通いやすいのが親としては暮らしやすそうだと思いました。
395: 匿名さん 
[2019-11-04 14:50:17]
シェアldkに感動した。
ここ、凄く良い。
396: マンション検討中さん 
[2019-11-04 23:07:44]
シェアLDKあるので、買いですね!!
397: マンション検討中さん 
[2019-11-05 00:14:53]
今何戸位売れてるんでしょうか?
398: 匿名さん 
[2019-11-05 04:30:01]
完売寸前と聞いてるよ
400: 匿名さん 
[2019-11-05 09:31:07]
周縁区の大型マンションって例外なく苦戦してますね。
この価格帯を買える層が枯渇しているのでしょう。
うちも手が出ません。
もう少し下がればと思うのですが。。。
401: ご近所さん 
[2019-11-05 11:21:58]
>397
第1期が60戸程度と聞いていたのですがまだ第1期なので、60は行ってないと思います。
402: 匿名さん 
[2019-11-05 13:23:52]
40弱  半分以上に電気の点いていない新築マンション…
403: 匿名さん 
[2019-11-05 23:13:44]
第1期8次の販売って?第1期は何次まであるんですか?こんな小分けにする狙いは何でしょうか?
404: 匿名さん 
[2019-11-06 08:35:27]
始めは違ったそうですが、売れないため1次=1戸 らしいです。
405: 匿名さん 
[2019-11-06 17:59:26]
8部屋しか売れてないの?
406: マンション検討中さん 
[2019-11-07 00:13:15]
半年前40戸と聞いたので、さすがに100はいってるのでは?
407: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 05:51:35]
ショールームで選べる部屋として幅広の価格帯で80くらい提示されましたけど、それが残り全てなんですかね?
408: 匿名さん 
[2019-11-07 16:58:58]
>>407 検討板ユーザーさん

そうすると一期は残り80ってことかな?
一期でどれだけ売ってるのかは知らないけど
409: 匿名さん 
[2019-11-07 18:51:05]
大好評発売中ってことですな。
410: マンコミュファンさん 
[2019-11-07 19:00:53]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
411: 匿名さん 
[2019-11-08 06:15:20]
>>403 匿名さん
これって苦戦してるってことじゃないの?最近の三田線や東上線の板橋の新築マンションは売れ残るイメージしかないんだが。
412: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-11 20:17:33]
11月下旬に入居説明会があるから、そこで販売戸数が判明するな。

参加者の方、情報提供をお願いします。
413: マンション検討中さん 
[2019-11-12 05:40:29]
高いように見えるけど住宅ローンの金利によるんだろうな。
金利が上がれば、売値は下がるんだろうし。
微妙!!
414: マンションさん 
[2019-11-12 06:57:02]
>>413 マンション検討中さん
固定金利で買えばいいんじゃない?
415: 評判気になるさん 
[2019-11-15 11:21:50]
売れてたらここぞとばかりに 残り〇戸!!って出すだろうからそれがないってことは…ねぇ?
416: 匿名さん 
[2019-11-16 23:06:07]
>>413
キャッシュで買えば、金利は関係ないよ。
売価が全て。
金利を持ち出すのは営業トークね。
417: マンションさん 
[2019-11-18 15:25:42]
>>416 匿名さん
キャッシュでは買えんわ(笑)
418: 匿名さん 
[2019-11-18 19:36:38]
>>417 マンションさん
全額キャッシュは無理でも、物価が高い時は貯蓄を貯めて、キャッシュ比率を高めれば良いと思う。
営業マンは売りたいので、金利の話をしてくるが。


419: マンションさん 
[2019-11-18 21:43:36]
>>418 匿名さん

そうか。納得。
420: マンション検討中さん 
[2019-11-28 21:31:58]
第一期9期まで引っ張ってるけど、第二期にしない意味あるの?
421: 匿名さん 
[2019-11-29 15:37:53]
第一期とすれば二期よりもいい物件があると思わせることができるので
入居開始したら第二期になると思われます。
どのくらい売れているのだろう?
422: 匿名さん 
[2019-11-30 05:20:22]
>>420 マンション検討中さん
ギネス記録目指してるのでは?
423: 匿名さん 
[2019-12-04 10:43:14]
に入居説明会 どのくらいの方がいたのでしょう?
まだいっぱい空いているのかな
424: 匿名さん 
[2019-12-13 09:25:00]
第1期1次~第1期9次物件概要として販売戸数が43戸と出ていますが、
これは販売済の住戸のうち現在販売可能な戸数が43戸残っていると言う意味ですか?
少し前のレスで第1期販売分は80戸と書いている方がいらっしゃいましたが、約半分が成約して半分が残ったのでしょうか。
425: 匿名さん 
[2019-12-19 15:04:05]
80戸のうち43戸売れたにしても、43戸残っているにしても売れてないのでは?
全部で284戸のうち、第1期完売しても80戸だとすると第2期で200戸?
43戸売れてるだけだとしたら完売はいつになるのでしょう?
426: 匿名さん 
[2019-12-19 15:07:37]
今日、第1期10次の先着順申込です。
427: 名無しさん 
[2019-12-19 20:49:52]
>>426 匿名さん

すごい次ですね
428: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-19 21:19:55]
おーい、志村ぁ
429: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-24 08:53:33]
この感じ、販売戸数35戸ぐらいだな。
430: 評判気になるさん 
[2019-12-24 10:09:59]
久々に公式見に行ったら最初に出てくるポップアップがバツ印クリックでも消えなくて、詳細見れなくて笑っちゃった…本当は売る気ないのでは?
431: マンション検討中さん 
[2019-12-24 10:46:57]
あの画像が団地みたく映っててもうちょっといい写真使ってあげればとは思った。
432: 匿名さん 
[2019-12-24 22:56:14]
>>430 評判気になるさん

来場予約しかさせないスタイル笑
433: 匿名さん 
[2019-12-26 09:49:43]
43戸販売となっていたのがいきなり、
販売戸数 5戸/284戸になっているけど、今回販うれそうなのが5戸?
ローン審査通って本契約結べたのが5戸で43-5の38戸はキャンセルになったんですか?
434: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-26 16:13:12]
>>433 匿名さん
1次から10次で売りに出した戸数が46戸なので、マックスで売れてても46戸ですね。

5戸は10次で売りに出した戸数なので、既に契約済みのものがキャンセルになったということではないでしょう。恐らく5人が10次で申し込みたいと言って、希望する部屋をそのまま売りに出したのでしょうけど、それも契約に至ってるかは不明です。
435: 匿名さん 
[2020-01-01 21:23:58]
苦戦したスカイティアラが良く見えるくらい、魅力は感じないんですが、ここの魅力は何ですか?
436: 匿名さん 
[2020-01-06 11:02:27]
>>435
無駄な敷地内公園とシェアLDK それらを維持管理するための管理費
巨大な機械式駐車場は大雨、雪の日は作動不良起こしそうなハラハラ感
437: 匿名さん 
[2020-01-06 12:48:43]
>>436 匿名さん
機械式駐車場のマンション住んでますが、大雪の日も動きましたよ。
ただ、坂下の方の別のマンションでは地下区画が水没したところもあったようで。
私のマンションは台地に乗ってますからそれはないですが。

438: 評判気になるさん 
[2020-01-06 13:55:03]
こうなると、完成後どのくらい部屋の明かりが点くのか楽しみになってきたんだけど、売れてると見せかけるため未入居の部屋にカーテンとタイマー式照明くらい余裕で設置しそうだなーなんて予想してみたり。
439: 通りがかりさん 
[2020-01-07 06:56:23]
この掲示板を見て物件を買いました。4月の入居が楽しみです。
440: 匿名さん 
[2020-01-08 09:18:00]
たまに業者がでてきますね。
441: マンコミュファンさん 
[2020-01-09 00:47:08]
絶望的に伸びてない。バザードマップは真っ赤、地盤は悪い、無駄にかかる管理費。なんでこんな値付けになってしまったのか。
442: マンション掲示板さん 
[2020-01-09 21:04:32]
売れてなくてもゲストサロンは2月に取り壊すようです。
このままだと完成後の叩き売りだと思いますが、幾らなら買いですかね?
443: 匿名さん 
[2020-01-10 15:10:11]
>>442
周囲の不動産屋さん曰く、1,000万以上さげないと売れないだろうと言ってます。
444: 通りがかりさん 
[2020-01-11 13:36:27]
>>443 匿名さん
4,909万円~5,779万円
→ 3,909万円~4,779万円
445: マンコミュファンさん 
[2020-01-13 01:03:49]
2割は下がらないと金銭的に買えない。買いたくても。そういう人いっぱいいると思う
446: マンション検討中さん 
[2020-01-13 17:48:25]
1000万はない。購入した客への言い訳がない。やるなら既に購入している方も下げるだけど、現実的にはないだろうね。500万はあると思う。ただやったら第二のソライエ成増。
447: マンション検討中さん 
[2020-01-13 22:18:31]
もう第二のソライエ成増化は不可避と思うけど。今どんくらい残ってんの?三割売れてんの?しかもあっちより戸数が二倍以上あって全部売り切るの相当厳しそう。あと既に買った人の補償なんて結局やらないんじゃないの?向こうでも書かれてたけど今の価格で買っちゃった人は勉強代だったと諦めるしかないね。
448: 通りがかりさん 
[2020-01-14 00:04:21]
>>445 マンコミュファンさん
大和ハウス強気だから大きな値引きしないでしょう。
やっぱ、売れなくても我慢するんじゃないてすかね?
449: 匿名さん 
[2020-01-14 10:57:37]
第1期1次~10次で販売予定戸数46戸だそうです。
残りの238戸はいつ、売るつもりなのでしょう?
450: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-14 12:16:16]
>>449 匿名さん
入居開始後なんでしょうけど、売る側が何故焦ってないかが不思議です。
451: マンコミュファンさん 
[2020-01-15 08:59:10]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる