トヨタホーム株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アネシア生田月見台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 生田
  7. アネシア生田月見台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-18 16:19:44
 削除依頼 投稿する

アネシア生田月見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.nomu.com/mansion_n/n/ikuta/index.html

所在地:神奈川県川崎市多摩区生田六丁目2829番4(地番)
交通:小田急小田原線「生田」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.01平米~86.02平米
売主:トヨタホーム株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-25 22:59:53

現在の物件
アネシア生田月見台
アネシア生田月見台
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区生田六丁目2829番4(地番)
交通:小田急小田原線 生田駅 徒歩6分
総戸数: 57戸

アネシア生田月見台ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2018-10-29 00:26:54]
不動産の広告の駅徒歩は、駅の出口からマンションの(駅から一番近い)敷地までの距離を分速80mで計算。坂道や信号の待ち時間は考慮されない。
42: マンション比較中さん 
[2018-11-03 20:03:17]
正式な価格っていつごろ発表ですか?
予定価格よりも安くなりますか?
43: 匿名さん 
[2018-11-03 20:11:05]
安くなるんじゃないですか?
上にもあるように、エントランスまで遠いし、何より坂がきついですから。
私も以前あの辺りに住んでましたが、子供が小さい時は坂で苦労しました。
44: 通りがかりさん 
[2018-11-04 20:17:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
45: 通りがかりさん 
[2018-11-04 20:22:44]
予定価格高いですよね。高値挑戦の野村不動産価格というものでしょうか。
ただ、野村不動産ですと最近、大田六郷や宮崎台でのマンションの販売の際、建物の完成が近づくと1割超の値引きをしていたみたいです。
こちらも高すぎて売れずにしばらくしたら、大幅な値引きがあるかもしれないですね。そうすると先に買った人は馬鹿を見る可能性が高くなってしまいそうです。
46: 通りがかりさん 
[2018-11-04 20:27:11]
そのマンションは友人が購入しておりましたが、先に買ってしまった人の不満は大きいみたいですよ。
47: 匿名さん 
[2018-11-04 20:33:46]
最初に買った人と後の人で金額が違ったら不公平ですもんね。
48: マンション検討中さん 
[2018-11-04 20:52:12]
不動産価格なんて常に変動しているんだから、それは仕方ないような。。。
後から買う人が高くなる事も、安くなる事もありますよ。
49: 匿名さん 
[2018-11-04 23:35:19]
値下げについては、スーパーのタイムセールと一緒。売れ残って値下げされると思う人は待てばいいし、待ってたら売れてしまうと判断したら急ぐべき。

自分で価格の妥当性も判断できないようだと中古で売るときに買った時の値段で売れなくて、オーバーローンにでもなったら身動き取れなくなっちゃうよ。
50: マンション検討中さん 
[2018-11-05 11:09:19]
先日妻と一緒にモデルルームへ行った時の予定価格をあげさせて頂きました。
皆さんご参考までに見てみてください。
51: マンション検討中さん 
[2018-11-05 14:32:43]
プレシス向ヶ丘遊園の正式価格発表が11月下旬のようなので、それまでにこちらの金額が大きく下がっていれば、検討できそうなのですが、今のままだとちょっと厳しいかなあ。
妻と相談してますが、どうなりますかね。
52: 匿名さん 
[2018-11-07 09:21:30]
価格スレ見ました。参考になります!
高いですねー。
53: 匿名さん 
[2018-11-08 10:28:56]
外観はダークブラウンなので目立つ物件というよりは、落ち着いた印象ですね
バルコニーはガラス冊子になっているんですね。ガラス冊子は周りから見るときれいかもしれませんが、
お子さんがいらっしゃる方は安全性や汚れが目立つから掃除が大変、外から洗濯物などが見えてしまうなどデメリットも目立ちます。
低層階はセキュリティ面から外から見えないように配慮してほしかったかな~



54: マンション検討中さん 
[2018-11-09 20:33:32]
このマンションで購入するとしたら、眺望のとれる5階だけと思ってましたが、
6,000万円前後になると手が届かない。。。
長く住むものだから妥協して4階以下の選択はあり得ないし、、、
55: 匿名さん 
[2018-11-10 14:05:11]
>>51 マンション検討中さん
でもプレシスは狭くないですか?
56: 匿名さん 
[2018-11-11 14:40:55]
>>54
>>6,000万円前後になると手が届かない。。。
マンション価格って高いです。

年収850万円で買うとなると、フルローンでは54歳に破綻するデータでした。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO25970390S8A120C1000000?channel=...

35年ローンだと定年後も払わなくてはいけない計算だったりします。あと貯金がなくてフルローンだと6000万円の借金になってしまいます。

ある程度の貯金がないと払えなくなっちゃうと言います。年収850万円である程度の貯金があってやっと買える金額なんですよね。
57: 通りがかりさん 
[2018-11-24 17:15:06]
3階を検討しているのですがどうでしょうか?
58: マンション比較中さん 
[2018-11-24 17:35:09]
3階だと電線が目の前にあるので眺望は最悪です。寝室側も駐車場があるので、駐車場稼働時はうるさいと思います。選ぶなら4階以上がおすすめです。
結局、前に同じ高さの建物が建つ可能性があるので、関係ないんですけどね・・・
59: マンション比較中さん 
[2018-11-24 19:11:04]
設備仕様が良いとしつこく説明されたのですが、どうなんでしょうか。
他も見てないため比較ができなくて。
60: 匿名さん 
[2018-11-29 12:56:51]
>>59 匿名さん

実家が近く、検討しておりますが、金額に見合う設備仕様ではないのでは。
わざわざ地下掘ってトランクルームあるのは良いですけど、その分コスト増で金額上がってるのなら、無くても良かったです。
使わないって言ったら安くならないですかね。
61: 匿名さん 
[2018-11-29 15:17:45]
この規模で、ディスポーザーがついてるのって要注意。ディスポーザーがあると浄化槽を設置しなくてはならなくて、定期的な清掃も必要。小規模だと1戸当たりの維持費がかさむんで、その分を管理費として確保しておかなければならない。

ほかの物件と比べて管理費が高くないってのは何を意味しているのか。いずれ収支が破綻する。
62: 匿名さん 
[2018-11-29 15:32:11]
>>61 匿名さん
他のマンションのネックではなく、そういったことや、このマンションを買うべき理由を営業マンの方には教えて欲しいですね。
63: 通りがかりさん 
[2018-11-29 18:46:20]
>>62 匿名さん
色々モデルルーム行くと分かりますが、証拠のないネックは他のマンションのモデルルームで聞いても信憑性のない誇張表現であることが多いです。
日々マンションや不動産について勉強している営業マンも少ないんじゃないですか。特に販売代理という形で完売したら無関係ですという立場だったら尚更な気が。
64: 匿名さん 
[2018-11-29 22:24:07]
>62

営業が自物件のデメリットを説明する必要はない。デメリットを知りたかったら色々物件を見て比較しないと。高い買い物な訳だし、外れをつかみたくなかったらそういった努力は必要。
65: 匿名さん 
[2018-11-29 22:26:37]
ディズポーザーは使うときに水を流さないと詰まっちゃう。自動給水タイプのもあるけど最近そういったのを採用する物件ってめったにない。
66: マンション検討中さん 
[2018-11-30 08:43:40]
現在住んでいる50戸規模のマンションの管理費会計ですが、ディスポーザー処理槽保持費は全戸で年約24万(月約2万)、1戸あたり年5千円弱程度ですよ。一番カネがかかるのは管理人の人件費、エレベーター保守、機械式駐車場保守です。あとは…棟内の定期清掃や植栽管理、消防設備点検など、業者に依頼するものが以外とかかります。ココは植栽を売りにしているようですので、植栽管理維持費に要注意です。
67: マンション検討中さん 
[2018-11-30 09:33:41]
ちなみに参考程度にですが…
長期修繕計画としてディスポーザー用フロア・ポンプ類の交換100万(15年周期)、ディスポーザー用排水槽の交換300万(30年周期)の予算があります。
エレベーター交換は1,500万(30年周期)、機械式駐車場交換は昇降三段x10機で500万(10年周期)の予算です。

30年間で見ると、ディスポーザーは500万、エレベーターと機械式駐車場はそれぞれ1,500万が、管理・保守とは別に交換費用がかかる計算です。
68: マンション検討中さん 
[2018-11-30 09:47:36]
エレベーターと機械式駐車場は金食い虫です。一階に住んで車を保有しない人が、管理費や修繕積立金を同じように払うわけですから一番損ですね。
69: マンション検討中さん 
[2018-12-02 17:59:27]
価格発表みたいですがどなたか聞いた方いらっしゃいますか。
70: 匿名さん 
[2018-12-02 18:37:21]
>>69 マンション検討中さん
4300万円?6500万円程度で、5800万円台が1番多いみたいでしたよ。希望も1?2件入っているみたいでした。ただうちの場合は妻が行けなかったので価格の話をしてみたら、駅力がある向ヶ丘遊園の新築が良いとなってしまいました。笑
71: マンション検討中さん 
[2018-12-02 20:44:00]
>>70 匿名さん
そうなんですね。ありがとうございます。思ったよりも高いですね。笑
私もプレシス向ヶ丘遊園と比較していますが、アネシア生田の方が実家が近くて良いなーと思っているんですよね。なんとかローンで組めない金額ではないですけど利便性か実家近くか悩みますね。
72: 匿名さん 
[2018-12-04 11:21:17]
間取りの種類はバリエーション豊かで迷ってしまいそうなくらいありますね。全体的にファミリー層向けのタイプがほとんどになるのでファミリーマンションとして子育て世帯にとっては暮らしやすそうです

70㎡が中心ですから子供が2人いるご家庭でも十分な広さだなと思います。

全体の規模も57戸でちょうど住みやすそう。ですが、将来的に管理費や修繕費は上がってくるでしょうから、リセールも考慮して購入した方が良さそうかな?
73: 匿名さん 
[2018-12-08 20:32:35]
1階の68平米4300万円と71平米4500万円をおすすめされてるんですが、3平米には200万円分の価値はあるのでしょうか。
広さのイメージがわからないので、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
74: マンション検討中さん 
[2018-12-08 20:48:54]
私としては70はあった方がいいなーとは思います。実際に住むとあまり変わらないんでしょうけど。
私は階数で迷っていて、3階70の4290万か4階70の5150万か、、、
眺望、日当たりが良いなら3階でも良いと思ってますが、模型だけだとイメージできず。
75: 匿名さん 
[2018-12-08 23:21:14]
>>74 マンション検討中さん
広さ大事ですよね?
階数は選べるのが羨ましいです
4階だと良いお値段するので眺望良さそうと思います
76: マンション比較中さん 
[2018-12-09 09:12:22]
3、4階だとちょうど電線とかにぶつかるので、あまり眺望はきれいではないと思います。
立体駐車場前は将来建て替わる可能性があるそうなので、そうすると眺望で選ぶなら5階以外は難しいと思います。5階で70㎡以上は、74㎡の5600万円か77㎡の5800万円あたりですかね。
77: マンション検討中さん 
[2018-12-09 18:00:18]
上で相談させていただいたものです。
今日クレストも見に行って、同じ条件でも1,000万以上安くなるので、クレストで申し込みました。ご相談になっていただいてありがとうございました。
アネシアさんもいいマンションだと思うんですが、やはり金額と坂とか駅距離で向こうの方が魅力的で、、、
78: 匿名さん 
[2018-12-21 14:14:55]
販売戸数が4戸ですが、最多価格帯販売戸数がそれ以上、また販売価格よりも最多価格帯の金額が高いのはどういうことなのでしょうか。
販売戸数が4戸ですが、最多価格帯販売戸数...
79: 匿名さん 
[2018-12-21 19:02:48]
価格も~5613.5万円になっているのに、5800万円台(4戸)ってよくわからない。
80: 匿名さん 
[2019-01-18 16:06:39]
売っている戸数が少ないからかもしれないですが、最多価格帯の欄がなくなっていますね
なにか表記の間違いが有ったのかもしれません
1期1次のものでした?みたいなかんじとか?
1期3次の価格については
今のところ発表されていませんが、基本路線は今までと同じような価格帯と考えていいのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2019-01-21 20:39:10]
http://mansion-madori.com/blog-entry-6182.html
間取り評価されてました!
82: 匿名さん 
[2019-01-24 10:17:19]
来場すると焼き菓子をプレゼントしてくれるとHPに記載してありましたが、金券よりも女性目線としてはうれしいかも。
MRって2時間くらい拘束されるから、見に行くだけでもプレゼントが貰えれば行ってみようかなって思う方も良そうですよね

間取りを拝見するとファミリー世帯の広めのタイプが良さそう。縦長になっているので家族間の騒音も気にせずに暮らせそう。子供が大きくなったときでも暮らしやすそうです
83: 名無しさん 
[2019-01-27 10:00:55]
このマンションはタイミングが悪かったですね。
ブログにも書いてありましたが、クレストがあの金額だと販売時期をずらしても良かったかと。
クレストも残り半分程みたいなのでそこが終わったら周辺に比べると条件は良いので、売れ始めるんじゃないでしょうか。
84: マンション検討中さん 
[2019-02-06 22:21:58]
消費者の視点では同時期に選べる選択肢がある方が良いと思いますが…。
両方比較できるので非常に良い状況だと思います。
>>83 名無しさんはどういう視点なのでしょう?
85: 匿名さん 
[2019-02-11 12:20:59]
クレストさんと比較してこちらを選んだ人もいるかもしれませんね。
Gプランはリビングと隣の部屋をつなげられるプランで子どもが巣立てば広げられるもしくは趣味部屋で使えます。Fプランはもともとリビングが広いタイプですね。
ウォークインクローゼットで洗面室と部屋が通り抜けられるGタイプもすごい便利そう、納戸の広いFタイプと対照的です。
キッチンの横なので家事導線もいいですし、ただキッチンの横だとお風呂上がりすぐビールを飲めるお父さんはいいですけど女の子としては扉の向こう側にお風呂があるFタイプの方が気に入りそう。同じマンションでも違ったタイプを用意してくれ心憎い演出だと思いました。
86: 匿名さん 
[2019-02-11 14:47:05]
Fタイプだと4.5畳の部屋があるから、4人家族には厳しいですねー
リビングは狭いけど、全部屋5畳以上とれているGの方がまだましかな。
クレストと同じくらいか、駅から遠い分、値引きしてくれないかなー
87: 匿名さん 
[2019-02-13 11:29:52]
>>86さん
Fタイプ4人厳しいですか?
都内や東京郊外のマンションですとこのくらいの広さで4人住まいは普通だと思いますよ。
平米数は70㎡ありますから、永住目的なら子供が大きくなり、夫婦二人になった時の事を考えるとちょうどいいのかなと思います。
どのタイプも収納力がたっぷりあるし、細かい収納ができるのはポイント高いです。

家事動線もある程度できているので、働くママや忙しい主婦にはありがたいですね。

88: 検討中 
[2019-02-21 12:42:12]
検討中につき3度ほどモデルルームと営業さんにお話しきいてます。
クレストフォルムさんとの価格差の上で、災害区域指定を指摘されるのですが、購入リセールの上でやはり重要になってくるのでしょうか?
(クレストフォルムさんは災害区域、アネシアさんは災害区域指定外)

ご存じの方いらっしゃったらぜひ教えてください!
89: ご近所さん 
[2019-02-22 03:13:35]
土砂災害警戒区域は確かにまずいです。アネシア生田の購入を検討していますが、クレストフォルムはその点で検討から外しました。
90: 匿名さん 
[2019-02-22 08:23:14]
89さん

そうなんですね!
アネシアさんは多少割高?(クレストフォルムさんが格安な気もします…)な分、災害指定区域外であることや、生田から3駅の新百合に地下鉄が通ること、比較的駅近な事を考慮すると、お値段相応の価値はありそうですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる