三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 渋谷南平台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 南平台町
  6. ザ・パークハウス 渋谷南平台について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2023-08-18 22:34:51
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 渋谷南平台はどうでしょうか。
南平台の環境が気に入っていて、周辺を検討しています。
プランや設備についてや価格について知りたいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-shibuyananpeidai/index.html

所在地:東京都渋谷区南平台町12番2他(地番)
交通:JR山手線「渋谷」駅(西口)より 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:56.44m2~215.30m2
完成日または予定日:2019年11月中旬
入居(予定)日:2020年1月中旬
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上10階地下1階建
総戸数 100戸(事業協力者30戸含む)
売主:三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-05 13:20:30

現在の物件
ザ・パークハウス 渋谷南平台
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区南平台町12番2(地番)
交通:山手線 渋谷駅 徒歩7分 (西口より)
総戸数: 100戸

ザ・パークハウス 渋谷南平台について

221: 通りがかりさん 
[2018-12-21 12:04:13]
しかしここはホントに静かだね。
222: 匿名さん 
[2018-12-21 18:23:45]
なぜグランにならないのか的確に答えられる方いらっ知ったらご教示下さい。
223: 通りがかりさん 
[2018-12-22 01:59:17]
>>222 匿名さん
1戸に1台の駐車場、というグランの形式基準を満たしてないからです。
ただ、麻布仙台坂のグランよりもこちらの方が立地、内容全て格上。形式基準にこだわってグランをつけなかったのはマーケティング上どうだったんでしょうか。

グランが付いていれば、坪単価だけでなく過去最高の物件になれたのに。
224: 通りがかりさん 
[2018-12-26 14:07:59]
第2期は7戸売出しのようですね。
https://www.mecsumai.com/tph-shibuyananpeidai/outline/index.html
225: 匿名さん 
[2018-12-26 18:53:03]
たった7戸。厳しいなあ。
このご時世、7戸でも2戸程度は登録無しで先着順かも?
226: 通りがかりさん 
[2018-12-26 19:34:13]
値段を安くするか、グランを付ければ良かったのに。
227: デベにお勤めさん 
[2018-12-27 09:39:39]
あと1年で残り30戸だったら、まあまあの売れ行きなんでない
228: マンション検討中さん 
[2018-12-27 10:21:21]
>>223 通りがかりさん

このご時世にそんなアホな基準設けてるんだ…。だったら57平米の部屋なんて作らないでほしいのだが。本当に旧地所と藤和の悪いとこだけ引き継いだんだな。
229: 契約者 
[2018-12-28 11:44:21]
当物件が、日経産業新聞のコラムに載っていましたので情報提供です。

①コラム名
「駅直」が欲しい、首都圏新築マンション 最新格付け

②該当箇所
「首都圏 新築マンショントップ30 将来価値格付け」
星★★

③参照先※
https://www.nikkei.com/article/DGX...
※日本経済新聞の有料会員向け記事
230: 匿名さん 
[2019-01-19 16:51:32]
売れ行き悪いです。
231: 契約者 
[2019-01-19 17:18:53]
困りました笑
232: 匿名さん 
[2019-01-19 17:30:16]
>>230 匿名さん

そうなの?
233: マンション検討中さん 
[2019-01-19 18:09:13]
内容は良いけど高過ぎますよね。。
234: 評判気になるさん 
[2019-01-19 18:38:43]
売れ行きどんな感じなんですか?
235: 匿名さん 
[2019-01-23 15:40:07]
渋谷駅まで徒歩7分だと、強気になるのはわかるなぁと思います。
ただ、運用しようとすると初期投資がかかりすぎているのは気になる部分です。
本当に渋谷が好きで、
自分で住むためにマンションを買うぞ、という人ならば
需要はあるのかもしれないと思います。
値段次第ではそもそも相当じゅようはありそうだけど。
236: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-23 15:49:44]
>>234 評判気になるさん

好調だと、何かの記事で見ました
237: 他デベ 
[2019-01-23 17:01:50]
この値段で普通に竣工前分譲できる売れ行きのようなので、渋谷駅近南平台アドレスのパワーを感じています。

再開発が公表されて地上げ進んでますし、もうこの手の一団土地建ては作りにくいので、不動産屋的には垂涎の案件です。
238: 評判気になるさん 
[2019-01-24 16:15:03]
これだけ駅に近い三方接面の広い土地、なかなかありませんよね。
239: マンション検討中さん 
[2019-01-28 09:14:54]
営業の方からは予定通りの販売ペースと聞きました。再開発の話が出てきたり、区役所タワーと神宮外苑を見送った人が戻ってきたりで、最終需要では竣工前完売を狙えるという読みなのでしょう。

残ってもここならスミフスタイル販売か地所で継続保有も出来ますし、販売に焦ってない気がします。
240: 通りがかりさん 
[2019-01-29 21:56:22]
ここはタワーみたいに値下げは無いのかな?

プラウドの恵比寿が高過ぎ、タワーは輩系ぽいし、神宮の板マンは値段の割には環境微妙なんで、ここが良いなと思い始めた。
241: 通りがかりさん 
[2019-01-30 10:33:40]
>>240 通りがかりさん
値下げは無いでしょうね。営業の方、相当自身持ってるようでしたから、ゆっくり売っていくのではないでしょうか。
242: マンコミュファンさん 
[2019-02-06 16:06:16]
ここホント静かですね。
243: 匿名さん 
[2019-02-07 14:25:01]
ここ高いですけど、桜丘の再開発は全部折り込み済みですかね。
244: 匿名さん 
[2019-02-07 14:30:13]
半分折り込み。あと半分は再開発完了したら上昇。桜丘は、坪1000万超えと言われています。
245: 匿名さん 
[2019-02-07 14:35:29]
>>244 匿名さん
ネクストは最近発表でしたよね。
ここが800万超えが妥当だとしたなら、駅距離だけで考えたら、桜丘は1,000万を軽く超えてくるでしょうね。
246: 匿名さん 
[2019-02-09 21:22:11]
渋谷駅まで徒歩7分なのに静かな環境なんですか?
この辺りの立地についてよく知らないのですが、
どちらかというと活気がありそうな印象を持っていました。
247: 通りがかりさん 
[2019-02-10 10:46:31]
>>246 匿名さん
現地は凄い静かですよ。活気があるのを期待すると、ちょっと違うかも。
248: 匿名さん 
[2019-02-10 14:23:56]
>>246 匿名さん
静かは静かでしょうけど、ってエリアです。
渋谷駅にそこそこ近くてうるさくないエリア。
貴重といえば貴重。
249: 購入者 
[2019-02-10 20:30:51]
私は買いました。不動産業界で長らく働いてきましたが、ここは長い目で見れば間違いない物件。グランツオーベルと迷いましたが、ここにしました。

なぜかというと、
・(ほぼ)一団の三方接道土地
・JVではあるが、おそらく現時点での地所最高峰物件
・渋谷に近い。しかも桜丘直上(坪単価1,000万以上と想定される物件よりも高台で、地盤も良い)
・珍しい南平台アドレス
・今後デッキ整備で更に渋谷に近くなる
・間取りがどれも良い(物件の平均単価は維持される)
・内装含めてハイグレード
・この手の物件を好む富裕層は常に一定程度いる

ということで住むに良し、売るに良しとの判断です。ご参考まで。
250: 匿名さん 
[2019-02-10 20:37:46]
>>249 購入者さん
三井のタワーは選ばなかったんですか?
251: 購入者 
[2019-02-10 20:54:15]
>>250 匿名さん
見に行きました。立地や豪華な共用部という観点からは良いマンションだと思いますし、賃貸・リセールも期待できると思いますが、なんというか、買う人の属性がアレな気がして、私は年齢も年齢なんで、落ち着いた住処が良いのでこちらにしました。

あちらは内装がショボ過ぎて、自分も業者なんで、あの立地なら内装削るのは分かるんですけど、オプションで付けてもフォレストヒルズとかならまだしもあの程度の物件ではリセールのバリューアップに繋がらないですし、住居として微妙かなと思ってやめました。見栄っ張りみたいに思われるのが嫌だったというのもあります。

長期的にはこっちかな、みたいな判断です。
ちなみに、外苑前の再開発も、恵比寿のプラウドも見ましたが、私の読みではこちらの方がカタイです。人が集まるところに近いほどリセールは期待できますし、ジグライと仕様が良いほど富裕層には訴求できます。

なお、三井のタワーを買うなら、南向きがオススメです。
252: 匿名さん 
[2019-02-10 21:53:21]
上にあがっている物件は、いずれも間違いないので、好みの問題だけでしょう。
253: マンション検討中さん 
[2019-02-10 22:26:36]
マンション評論家の牧野さんが新作の中で渋谷区でくすむ街として南平台と幡ヶ谷を挙げてらっしゃいました。幡ヶ谷はまだしも南平台もそういう見方をされているのかとショックでしたね。
254: 匿名さん 
[2019-02-10 22:38:05]
マンション評論家としては、牧野さん、榊さんは私は情緒的な分析で信用してません。
分析力では沖さんが一番かな。三井さんもなかなかいいですね。

なお、沖さんの買ってもいいマンション、セミナーでリストの紹介がありましたが、ここはありませんでした。渋谷タワー、ザコート、プラウド恵比寿は入ってましたね。
https://diamond.jp/articles/-/191063?display=b
255: タワー購入者 
[2019-02-10 22:51:53]
>>254 匿名さん
榊さんは言ってることフワッとしていて、そのへんのおっさんのボヤキみたいな感じですよね
256: 通りがかりさん 
[2019-02-10 22:53:07]
その2つなら、私は南平台に住みたいです笑
まあくすんでもいいでしょ、これだけ駅に近ければ。
257: 通りがかりさん 
[2019-02-11 21:29:01]
>>253 マンション検討中さん
参考までに拝見したいので、記事のリンクを頂けますか?
探してみましたが見当たりませんでした。
258: 通りがかりさん 
[2019-02-11 21:31:09]
>>254 匿名さん
この記事は沖さんの分析力をご紹介頂くための記事なのでしょうか?

拝見しましたが、具体的な物件名は挙げられていませんでした。
259: 通りがかりさん 
[2019-02-11 22:48:30]
>>257 通りがかりさん
貶すための投稿なんだから元記事なんて無いよ笑笑
260: 匿名さん 
[2019-02-11 22:57:41]
>>259 通りがかりさん

うん、記事はないよ。記事には件数しか書いてない。
具体的な物件名は、書いたとおり、セミナー情報。セミナーに参加して、プレゼン資料を見ないとわからない。
261: 匿名さん 
[2019-02-11 23:02:47]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
262: 匿名さん 
[2019-02-17 22:01:26]
メールによると先着順7戸のまま、第二期は5戸だけとは思ったよりも売れてないですね。竣工までに完売は難しいのかもしれないですね。
コート神宮外苑もそこまでですし、区役所タワーがミーハーな人々に安い部屋は売れてるけど、グロス高くなるとこの市況ではどこも厳しいですね。
私はに2億前半で港区中心部低層にしましたが、こことは最後まで迷いました。
263: 通りがかり 
[2019-02-17 22:30:13]
>>262 匿名さん
中心部低層ってことは、パークコート青山一丁目ですか?気になります。
264: 匿名さん 
[2019-02-17 23:19:44]
3A+Rのどこかです。
265: 通りがかり 
[2019-02-17 23:20:47]
>>264 匿名さん
広いwww
266: 匿名さん 
[2019-02-19 13:52:40]
ホテルのようなサービスが受けられること、バレーパーキングやコンシェルジュは
クリーニングやハウスクリーニングなどを頼めるようです

その他、セルリアンタワー東急ホテルのフィットネスジムやスイミングプールが利用できるとあって、サービスとしては価値が高いと思います
物件価格自体も高額ですが、毎月の管理費だけでも6-8万とものすごい高額になることから、かなりの高所得者が住まれるんでしょうね。それにしても管理費がものすごい!
267: 評判気になるさん 
[2019-02-28 19:33:23]
ここ、すっかり過疎っちゃいましたね。。一時期は話題の物件だったのに。
268: 販売関係者さん 
[2019-03-04 15:30:29]
私は濃い茶色や黒が嫌いなのでモデルルームのデザインは嫌いです
とくにキッチンはもっと明るくすべきだと思う
キッチンの棚のデザインは安っぽい
重厚感より明るく軽やかな室内にしたほうがいいと思う
269: 評判気になるさん 
[2019-03-06 20:44:21]
>>268 販売関係者さん
と、販売関係者を名乗る若葉さんが申しております。

プロなら、好き嫌いの曖昧な感想や主観じゃなくて、販売上の影響について客観的なコメントをするとかして欲しい。

このコメントでは、そのへんの暇な主婦と大差無く、何の参考にもならない。
270: 評判気になるさん 
[2019-03-06 20:45:09]
一向に販売戸数が進捗しないけど、どうなってんだろ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる