阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ武庫之荘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 武庫町
  6. ジオ武庫之荘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-10-05 12:18:42
 削除依頼 投稿する

ジオ武庫之荘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/mukonoso/

所在地:兵庫県尼崎市武庫町1丁目489番1(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「武庫之荘」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.97平米~94.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-02 21:01:24

現在の物件
ジオ武庫之荘
ジオ武庫之荘
 
所在地:兵庫県尼崎市武庫町1丁目489番1(地番)
交通:阪急神戸本線 武庫之荘駅 徒歩12分
総戸数: 104戸

ジオ武庫之荘ってどうですか?

1: 通りがかりさん 
[2018-07-03 18:19:52]
駅から遠いですね。
2: 匿名さん 
[2018-07-03 19:07:17]
ジオシリーズって関西人の大好きな阪急ブランドだから竣工前には完売するでしょうね

徒歩12分だから論外なので見送ります

駅から遠いと普段の利便性も悪いしアベノミクス景気が終わったら資産下落も半端ないでしょうしね
3: マンション検討中さん 
[2018-07-03 19:10:20]
まだパスワードが送られてこないから情報見れないんだよね。
ジオ倶楽部にも入ってるけどなにもメール来ないし。
いつ送ってくるんだろ
ホームページの更新も遅いしイライラするわ
4: 匿名さん 
[2018-07-04 06:42:59]
>>3 マンション検討中さん

竣工まで1年3ヶ月もあるから余裕でしょ
それに阪急は殿様商売だからのんびりしてても売れるし
5: 通りがかりさん 
[2018-07-04 16:27:43]
かつては尼崎では人気の武庫之荘。各駅停車しか止まらない駅力では10年後の資産価値は激減でしょうね。
6: 匿名さん 
[2018-07-05 12:45:50]
大阪の隣、
それしかアピールポイントが無い尼では、
デベがいくら武庫之荘を持ち上げても無理。
7: 匿名さん 
[2018-07-05 12:57:41]
>>6
野村不動産のプラウドは武庫之荘で2物件完売させた
しかも1件は借地権だった

ここの問題点は駅12分
今はどんなに遠くても駅10分が限度
普通は駅5分以内しか需要ないけど景気がよくて地価が高いから妥協して10分はいるかも知れないが12分は無い

プレサンスロジェ尼崎も駅18分で大量在庫売れ残りになってる
8: 通りがかりさん 
[2018-07-05 16:27:56]
尼宝線を超えなあかんので
ジオながら、価格に期待やね
フォローにならんが、武庫川沿いの土手をジョギングするのにはいいんやないか、日曜は車走られないし
9: 匿名さん 
[2018-07-06 22:38:58]
東隣が県営住宅だから、メインが西向きになっている。
西日が暑いかもしれないが、六甲山系の眺めは悪くないだろう。

長谷工なので建物の個性は薄そう。
廊下側は柱が出っ張ってるし、アルコーブも名ばかりで、
ドアを開けたらすぐ共用部。

10: 匿名さん 
[2018-07-07 09:19:09]
駅から徒歩12分は確かにちょっと遠いかと思います。
毎日、12分も歩くと嫌になりそうですから。
マンション周辺の便利施設は充実しているんでしょうか?
私なんかコンビニでもあれば十分なんですがね。
まあ、そんな訳にはいかないでしょうけど。
11: マンション検討中さん 
[2018-07-08 22:27:15]
現地の様子を見てきました。
南側の建物の存在が気になります、、
現地の様子を見てきました。南側の建物の存...
12: 通りがかりさん 
[2018-07-09 16:08:37]
写真を拝見しました。古い団地は市営か県営住宅ですか?このロケーションでは買えませんね。
13: マンション検討中さん 
[2018-07-09 16:43:29]
ヤバいすね。。
14: 匿名さん 
[2018-07-10 00:19:23]
現地に行かなくても地図ぐらい見ようよ。
写真に写ってるのは南側の賃貸マンション。
南側の接道部分はここまでボロくないけど、裏から見ると確かに貧相だね。
県営住宅は写真だと左側の写ってないところにあるはず。
西側は戸建てだから、そっち側にリビング、バルコニーが向いている。
15: 匿名さん 
[2018-07-10 09:13:04]
>>14
このマンションの住居表示って何て検索したら出てきますか?
公式HPには地番しか出てないのでグーグルストリートビューで見れないです
16: 匿名さん 
[2018-07-10 09:48:02]
公式サイトに現地案内図があるし、
「GoogleMapはこちら」ってボタンもついている。
3D表示したら、職員住宅だったころの建物も見える。
17: 匿名さん 
[2018-07-10 11:20:01]
>>16
ありがとう
見れました

武庫之荘教職員住宅3号棟って出てきました
割と凄いとこにありますね
他の号棟の土地もこれから売却して新マンションが出来るとかありそうですかね?
18: 匿名さん 
[2018-07-10 14:49:19]
県営住宅の尼崎武庫高層住宅って今は空室で募集してる部屋ないみたいね
人気の立地なんだね
逆を言えば廃止する可能性はないってことだね
家賃は世帯の所得によるみたいだけど県営住宅に入るくらいだから安いんだろうね

https://www.hyogo-jk.or.jp/h270401_html/kenei/kenei_jyouji.html
19: 匿名さん 
[2018-07-10 15:21:13]
尼崎市は公立学校の越境入学を認めてないから学区がどうなるのか気になりますよね
小学校はともかく、特に中学校って大丈夫ですかね?

尼崎市立武庫南小学校
尼崎市立武庫中学校
20: 匿名さん 
[2018-07-10 15:33:13]
平成に入って最大の水害となった大雨ですが、『平成30年7月豪雨』と命名されました
『平成26年8月豪雨』の時も酷かった
何十年に一度の大雨がこんなに頻繁に起きるとは定義自体が変わりそうな時代

このハザードマップの地図だと細かくは解らないけど、0.5m~2mの浸水地域ってことみたい
今回も武庫川が『避難危険水位』を超えて『氾濫危険水位』になる寸前だったみたい
twitterで武庫川の写真が上がってましたが凄かった

マンションは2階よりも1階を選ぶ人が多いっていうけど被災者を見てると1階で浸水すると悲惨過ぎる
最近の鉄筋コンクリートのマンションは強いから地震でも大雨でも耐えられるけど1階で被災したら元もこうもない


洪水ハザードマップ(平成26年12月) (PDF 4.4MB)
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page...
21: 匿名さん 
[2018-07-12 14:30:29]
>>小学校はともかく、特に中学校って大丈夫ですかね?
小学校のうちは、ちょっとやんちゃな子と触れ合うのも大切と思います。

でも今は、公立小学校もブランド力があるようで、賃貸だと引越しして小学校を選ぶ「公立小移民」もいるとか。

http://ure.pia.co.jp/articles/-/124810

これは23区の話なのかもと思います。

幼稚園ママなのですが、転勤族のママはわずか数年間でもインターネットの下調べをして、小学校もブランド力で選んでいる人もいます。これが公立小移民っていうものなんでしょうね。

小学校について、こちらにちょっと掲載されていました。

http://www.gaccom.jp/schools-23518/enq.html

口コミはないみたいですね……。
22: 匿名 
[2018-07-12 18:04:02]
だってアマやもん。言いようがないよ。
23: 匿名さん 
[2018-07-24 17:35:06]
駅はちょっと距離があるけれども、すぐ近くにスーパーとドラッグストアと公園があるもよう。
あと内科とローソンも近くにあるようです。
案外不便ではなさそうな感じで、駅まで行けば何でもあるのでは。
バス停も目の前にあるので、雨とかの場合はバスで駅まで行けるのでは。
と、地図を見た限りの情報ですが。
24: 通りがかりさん 
[2018-07-29 22:44:30]
ここ立地すごくいいですよ。
駅まで12分といっても、ほぼ一直線ですし平地なのでそこまで遠く感じません。
学区は武庫の里小学校、武庫中学校ですが市内トップクラスに環境いいです。
25: 匿名さん 
[2018-08-02 16:10:55]
通りがかりさんは地元の方のようですね。
立地にしても学区にしても、地元の方の一押しとなると期待できそうです。


販売は10月下旬予定、なので詳細はまだちょっと先でしょうか。
「武庫之荘」駅 徒歩12分の立地となると、どんな価格帯で出てくるのやら。
平米数に対して部屋数が多いから、そんなに広々とした部屋ではなさそうな気はします。
26: 匿名さん 
[2018-08-12 13:46:13]
来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
会員登録をしないと見えないページが多くて、ちょっと残念。
間取りなどの情報が少ないので、全情報の解禁を待ちたいと思います。
27: 匿名さん 
[2018-08-20 19:11:27]
総住戸100戸超えですから共用施設なども完備されているのでしょうか。
大通りから少し内に入って建設されるので車の騒音などは、軽減されそうですね。
確かに詳細があまり確認できないのが残念です。
地図を見るとスーパーやコンビニエンスストアなどはあるみたいですが。
28: ご近所さん 
[2018-08-27 19:52:08]
南側の三角地にニョキっと古い建物がありますね。
ここを買い取って公園にでもすれば資産価値は爆上げしそうです。
29: 匿名さん 
[2018-08-30 16:00:47]
ほんと情報が足りないですね。
10月下旬販売予定と物件概要にありましたから変更にでもなったんでしょうか。
そうなると更に情報が出るのは先になりますか。
買う気満々なら会員登録するのが一番だとおもうんですけども。
登録すると情報をもらえるだけではないだろうとは思うんです。
どうなんでしょうこういう会員登録制みたいなのって。
買う時も優先権があったりお得なこととかあったりするんでしょうか。
30: マンコミュファンさん 
[2018-09-09 12:14:22]
>>29 匿名さん
資料請求したら、事前案内会の通知が来ました。
訪問したら、予定価格帯の案内もありましたよ。
31: マンション検討中さん 
[2018-09-13 18:15:36]
武庫之荘は阪急イメージで良いみたいですけど、やっぱり尼崎という事で抵抗を感じます。
友人が武庫之荘に住んでいますが『意識は西宮市民やねん。』と言った事を思い出します、
32: 匿名さん 
[2018-09-18 00:22:01]
>>31 マンション検討中さん
尼のイメージはほんっと悪いですからね。。。
『武庫之荘に住んでます』と言いたくなる気持ちは分かります。

とはいえ、実を取るなら武庫之荘は良い選択だと思います。
神戸線沿いにしては良心価格だったので少し驚きました。
33: マンション比較中さん 
[2018-09-18 01:16:17]
武庫之荘も良い所は限られてるし学区も尼崎ではましでも西宮と比較すれば低く安くても価格相応かな。
それなら西宮でもJR甲子園口や阪神甲子園のほうがトータルでも環境も良いし、阪急沿線に特別な思い入れがなければ武庫之荘よりはイメージも良いと思うよ。
34: マンション検討中さん 
[2018-09-18 17:07:54]
武庫之荘っていいのは北側の一部だけですよ
35: マンション検討中さん 
[2018-09-19 11:40:44]
尼崎に長年住んでいた者です。世間では阪急>JR>阪神のようになってしまっていますよね。尼崎もその感じは同じで、阪急武庫之荘や塚口に住んでいる人はどこに住んでいるの?と聞くと尼崎とは言わず武庫之荘、塚口という人がいます。33や34さんのおっしゃる通り、武庫之荘でいいのはほんの一部だと思いますが、見栄を張る人がいるんですよね・・・「武庫之荘」という名前にとらわれずに、実際足を運んで雰囲気を感じて下さいね。
36: 匿名さん 
[2018-09-19 16:06:13]
>>35
武庫之荘で見栄が張れる尼崎限定で他では知名度低いから張れないですね。
それと阪急>JR>阪神も尼崎と神戸だけで、西宮や芦屋では必ずしもそうでないと思う人も多いですね。
37: マンション検討中さん 
[2018-09-19 16:27:26]
価格ってもう出ているんですか??購入検討をしているわけではないのですが、気になります。
38: 匿名さん 
[2018-09-19 21:13:47]
>>37 マンション検討中さん
比較的安価な1,2F南側で、51万/㎡、西側で約54万円/㎡、1F上がる毎に、部屋の売値が100万ずつくらい上がる感じでした。
コンパクトにまとめられている分、他の大型物件と比べると上昇率が高いように感じました。
39: 匿名さん 
[2018-09-25 14:24:51]
先週末にモデルルームがグランドオープンしたようですが、どんな感じでしたか?
公式サイトの情報があまりにも少なくて寂しい限りです。販売が11月上旬予定となってますが、もう少し情報を出してくれてもいいのになと思います。
ルーフバルコニー付きの間取り、専用庭付きの間取りがあるみたいですね。アルコーブは全間取りについているのかな?
40: 匿名さん 
[2018-09-26 23:46:04]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
41: 武庫之荘6年生 
[2018-09-29 23:33:43]
モデルルーム見てきました。
お部屋自体はやっぱり良かったです。
既にちょくちょく申し込みも入っているようです。
行ったタイミングかも知れませんが、大盛況と言った雰囲気はありませんでした。
価格は70平米台が三千万円台後半~四千万円台後半と言ったところでしょうか。
他に武庫之荘超駅近のジオの計画もあるようですが、かなりのお値段になるでしょうし、ましてや西北と比べると、人気の神戸線、梅田まで電車15分...この物件はかなりお手頃な設定かなと思いました。
が、人気のジオとは言え、やはり駅徒歩10分超えとなると、今後の資産価値への不安はありますし、自然災害が頻発する中で武庫川からの距離も気になります。
42: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-29 23:57:01]
>>41 武庫之荘6年生さん
自然災害を考慮すると武庫之荘はそんなに良くないと思います。

ハザードマップでは浸かる地域なうえ、武庫川の氾濫原に位置するので、地盤は弱いです。
大地震でマンションが倒壊することはなくとも、大きな被害を受ける可能性が高いと思った方が良いでしょう。。

武庫之荘がどうだったか知りませんが、西宮北口は大きな被害を受け(木造の建物がバタバタ倒れました。)、再開発されて綺麗になった経緯があります。

添付画像の赤い地域は表層地盤が軟弱な地域ですが、西北も武庫之荘も同じような表層地盤の上にあります。

ご参考に。
自然災害を考慮すると武庫之荘はそんなに良...
43: 匿名さん 
[2018-10-09 20:19:53]
いまだ詳細は会員登録者様限定コンテンツになっていますね。
間取りもコンセプトもデザインもロケーションも。
本気で買う気のある人に限定しての情報公開って感じでしょうか。
モデルルームはなかなか良かったとのご意見が見られるので期待できるかなと思います。
設備仕様なども良かったのでしょうか?
44: 評判気になるさん 
[2018-10-13 13:52:13]
モデルルームや価格について個人的には良かったと思います。
食洗機も標準でついててキッチンも素敵でした。
模型は植栽もきれいに植わっていて完成すれば高級なマンションに見えると思います。
価格は日当たり悪いところは安くそれ以外は普通?かな?

個人的にはこの価格でジオが買えるならいいかなと思い前向きに考えています。
45: 通りすがり 
[2018-10-14 05:26:44]
>>44
評判気になるさん、
価格設定で評判の良い住宅地は高め、
良くない住宅地は安めが基本ですよ。
46: 匿名さん 
[2018-10-15 09:12:12]
駅までちょっと遠いかなと思います。徒歩12分。歩けない距離じゃないですが、毎日だともうちょっと近いといいなと思うのが普通。

でも、駅まで行くと、梅田にも塚口にも三宮にも行きやすいんですよね。メリットもあり、デメリットもありです。阪急は芦屋方面にも行けるので関西の人は阪急沿線に住みたいと聞いたことがあります。芦屋川までは30分弱で行けるんですっけ?おいしいパン屋さん巡りをしたりもできそうです。

価格が安いのは尼崎市が近いからですか?最近、尼崎も新しい街並みでキレイになってきていると聞きました。評判はどうなんでしょう?
47: 匿名さん 
[2018-10-15 10:58:13]
>>46
>梅田にも塚口にも三宮にも行きやすい
塚口よりも隣駅の西宮北口の方が断然駅力も利用頻度も高いです
>価格が安いのは尼崎市が近いからですか?
武庫之荘は尼崎市内だから安いのですが西宮に近いので尼崎の中で高めです
>尼崎も新しい街並みででキレイ
JR尼崎北側とJR塚口東側は駅前が整備され阪神尼崎はタワーマンションが建ち綺麗になったがそれ以外の多くは以前のままです
48: 匿名さん 
[2018-10-23 15:21:19]
ランドプランから想像すると、道路に面している低層階は採光が良さそうだけれど、南側は少し高めの塀とその向こう側には建物があるようですから、3階くらいまでは日差しがさえぎられる時間帯があるのかなと想像します。その分お安くなっているのでしょうか。角部屋なんかはあまり影響が無さそうな気もしますが。竣工予定まであと1年あるので、現地に行って日差しなどを確認するのはちょっと難しいでしょうか。
49: 評判気になるさん 
[2018-10-25 23:09:22]
知り合いが夙川に狭小戸建て買った。30坪で土地5000建物3000やて。
小学校区がいいからとか言ってたけどローン大変そうやわ。
ワイやったらアマに3-4000くらいでマンション買って、数千万子供に投資するわ。
中高一貫、医学部も余裕やで。
まあ、お金の使い方は人それぞれやけどな。
50: マンション比較中さん 
[2018-10-26 09:29:40]
>>49
ローンがしんどいなら夙川で4000万未満の中古を買ったらええだけやん。
校区が良ければ私立通わせなくても良いし、浮いたお金と通学時間でさらに子供に投資すれば良い。
それと私学に通わせお金使えば医大に入れるなんて甘いわ、やる気と素質が無いと医大なんて無理やで。
51: ご近所さん 
[2018-10-26 10:51:21]
武庫之荘でいいのは北のほんの一部だけ。武庫之荘ブランドに惹かれて検討しているなら、一度マンションのまわりをよく歩いて考えてください。
52: 匿名さん 
[2018-10-28 09:24:48]
家も車も半分以上の人は中古購入だけど、
ローンで苦労してでも新築を手に入れたい思考も解らない訳でもない。
でも支払い能力を考慮して慎重にね。
53: 通りがかりさん 
[2018-11-01 09:11:18]
色々探し回ってますが築10年未満の中古と
新築の価格差が無いように感じます。

中古は仲介手数料で100万円以上余分にかかるし水回りもリフォームすると300万円。瑕疵担保保険もなし。
それを考えると安心できる売主から買いたいですね。
54: 匿名さん 
[2018-11-02 18:01:09]
そうなんですか、中古と新築の価格差ってそんなにないのですか。
まあ、細かく見れば間取りとか広さの違いとかがありそうな気もしますが。
53さんがおっしゃるように、購入金額の他にもお金がかかるとなったら、
新築を気持ちよく買った方が良さそうな気もします。
リノベーションとかリフォーム済みの中古というのもありそうではありますが。
価格に差が無いとなると、どうかなとも思います。
55: マンション検討中さん 
[2018-11-04 22:16:45]
登録してきました!
抽選まで一週間ありますがドキドキします!
営業の方は重ならないようにがんばりますといってくれましたが心配です(;゚Д゚)
憧れのジオ!このまま何事もなく契約したい!
56: マンション比較中さん 
[2018-11-05 23:06:47]
>>50
小中学校の校区なんて進学に全〜く関係ないですよ。
夙川地元の住人の子弟はほとんど西北の進学塾に通い中高一貫に行く。
見栄張ってそこらへん住んでも、近隣の公立高で大した進学校ないですやん。
中古どうこうはやめてね。ココは新築の検討板。
57: 匿名 
[2018-11-06 01:18:05]
>>56
新築の検討板であっても中古も重要な選択対象ですよ?
58: 匿名さん 
[2018-11-12 21:39:25]
フリーセレクトがあって、自分の好みのカラーが選べるとのこと。
これって、結構嬉しいシステムだなと思います。
駅まで少し距離はありますが、プラン内容などを見ると
この価格帯はかなりお値打ちかなと思いました。
59: 匿名さん 
[2018-11-13 08:14:58]
徒歩5分のプラウド武庫之荘がでてきたな
ジオ武庫之荘は価格下げるしかないわな
60: 匿名さん 
[2018-11-13 10:20:31]
いきなり1期で39戸も販売するってことは事前申込が相当入ってたんでしょうね
不動産は普通は少数毎に期分け次分けして販売してその都度価格やキャンペーンを変えて完売御礼させますからね

早い内に申し込まないと人気の部屋選べないかもね


ジオ武庫之荘 第1期1次
販売予定
第1期1次
登録受付期間 : 2018年11月3日(土・祝)~2018年11月10日(土)
受付時間 : 10:00~17:00 ※最終日のみ、12:00までとなっております。
受付・抽選場所 : 「ジオ武庫之荘」マンションギャラリー
抽選日時 : 2018年11月10日(土) 14:00
価格 3,250万円~5,930万円
最多価格帯 3,700万円台(6戸)
専有面積 67.97m2~94.28m2
間取り 2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
販売戸数 39戸
管理費(月額) 10,920円~15,150円
修繕積立金(月額) 6,800円~9,430円
修繕積立基金(一括) 340,000円~472,000円
そのほかの費用
管理一時金 : 20,000円(一括)、ルーフバルコニー使用料 : 560円(月額)、専用庭使用料 : 370円~400円(月額)、インターネット使用料 : 1,210円(月額)、防犯センサー使用料 : 500円(月額)
61: マンション検討中さん 
[2018-11-13 12:35:21]
>59
プラウド武庫之荘アベニュー、気になっててずっと待ってるけど地元民反対があってかなり遅れしましたね。
いくら払って納得させたんだろうね?それも販売価格にのってるんですか?野村さん?
62: マンション比較中さん 
[2018-11-13 17:21:15]
確かにプラウド武庫之荘アベニューの方が立地的には優れてるでしょうね

ジオとどっちがいいかは価格帯次第か・・・
63: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-13 17:26:00]
確実にプラウドはジオより高いでしょうね。
武庫之荘の北側はいいですし、しかも駅近。
64: 通りがかりさん 
[2018-11-15 12:06:57]
3年前、徒歩13分のプラウド武庫之荘ディアージュが70㎡で4100万円だったから、今回は70㎡5000万円はくだらんだろう。

これだけ価格差があれば比較対象にならないんでない?

阪急不動産もオアシスの裏でマンション建てるみたいだしそっちのが駅には近いと思う。看板出てるよ。
65: 匿名さん 
[2018-11-16 22:20:21]
>>64 通りがかりさん

ジオで5000万超えるのは94.28m2の部屋だけちゃうの?

何階か不明やけど3,250万円の67.97m2は安いやん
6年前くらい前は武庫之荘もこれくらいの価格が普通やったよな
66: 匿名さん 
[2018-11-16 22:34:56]
>>64 通りがかりさん

ジオがもう1件出来るってこと?
阪急オアシスの裏なら駅4分やん
マンション名称はジオ武庫之荘一丁目になるんちゃう?
プラウドも第一弾が武庫之荘、第二弾が武庫之荘一丁目やったからな
67: 匿名さん 
[2018-11-16 22:36:24]
プラウド武庫之荘アベニュー(駅5分)
VS
ジオ武庫之荘(駅12分)


みんなプラウドアベニューの価格発表待ちなんやろなー
68: 通りがかりさん 
[2018-11-17 10:27:23]
>65さん
5000万円はプラウド武庫之荘ディアージュの話ね、70㎡5000万円てこと、準備室に電話して話聞いたけど㎡辺り70万円はしそうだった。

>66さん
阪急はオアシス裏で2件あるみたいよ。値段は西北くらいはするらしい。
ギャラリーで営業さんが言ってたから間違いないんじゃない?
69: 通りがかりさん 
[2018-11-17 12:33:22]
68です。
5000万円はディアージュではなくてアベニューです。
70: 匿名さん 
[2018-11-17 14:02:52]
>>68 通りがかりさん

ジオが3物件同時計画とか武庫之荘ブランドそんなに需要あるんかな?

塚口はブランズ塚口町一丁目は値段高すぎて現在進行形で売れ残りだし
ザ・パークハウス塚口町一丁目はバルクセーハ処分やったみたいだし
武庫之荘が西宮北口並の値段で売れるもんなんやろか?

安倍バブルもやり過ぎやわ
こんなん5年後くらいにバブル崩壊したら悲惨やな
71: 匿名さん 
[2018-11-17 14:25:18]
>>60と比較です

第1期1次が39戸売り出して26戸が売れ残って先着順になってるって割と厳しくないか?
やっぱり駅10分超えるマンションは人気ないかも


ジオ武庫之荘
先着順 / 販売概要
販売戸数 26戸
価格 3,250万円~5,930万円
最多価格帯 3,700万円台(4戸)・4,200万円台(4戸)
間取り 2LDK+F(N)~4LDK
専有面積 67.97m2~94.28m2
バルコニー面積 10.21m2~20.04m2
ルーフバルコニー面積 28.18m2
サービススペース面積 1.66m2~7.55m2
テラス面積 11.97m2・12.16m2
アルコーブ面積 3.03m2~5.98m2
専用庭 18.9m2・19.2m2
管理費(月額) 10,920円~15,150円
修繕積立金(月額) 6,800円~9,430円
防犯センサー使用料(月額) 500円
インターネット使用料(月額) 1,210円
専用庭使用料(月額) 380円・400円
ルーフバルコニー使用料(月額) 560円
修繕積立一時金(一括払い) 340,000円~472,000円
管理一時金(一括払い) 20,000円

情報登録日等
情報登録日 2018年11月12日(月)
次回登録予定日 2018年11月19日(月)
72: 匿名さん 
[2018-11-17 23:33:30]
ジオは南側に変な建物あるし、尼宝線より西で「武庫之荘」名乗るのには違和感ある。
プラウドアベニューは真性武庫之荘だし、周りは閑静で駅近、駅北だから2ランク違う。
73: 買いました。 
[2018-11-18 14:49:53]
阪急沿線で色々みました。西宮北口に憧れもありましたが、西宮北口は高くて、そこまでの値段の差を出してまで買うほどの魅力が感じられませんでした。武庫之荘に住みながら、余裕を持った暮らしをして行きます!他に買われた方、よろしくお願いします!
74: 55です。 
[2018-11-18 22:37:42]
>73さん
私も無事に契約がおわりました!
契約会でお会いしてたかも知れませんね。
宜しくお願いします(^ー^)

私も塚口とか見ましたが価格が高いし魅力を感じませんでしたし、やっぱりジオに住みたかったので武庫之荘にしました。

オプション会楽しみです。契約された方宜しくお願いします!

75: 買いました。 
[2018-11-18 23:41:23]
55さん
よろしくお願いします!
私も塚口のマンション見ました。
山や川が見えるところが良いと思い武庫之荘にしました。
76: 匿名さん 
[2018-11-19 00:10:27]
>>73 買いました。さん
>>74 55です。さん

第1期1次で売れた13戸中の2戸の方がこのスレにいるのですね
これからも有用な情報をどんどん提供して下さい
77: 55です。 
[2018-11-19 09:07:11]
>76さん
追加供給もしていて20戸程は売れてるって言ってましたよ。
西側の上の階が人気がある感じですね。
78: 匿名さん 
[2018-11-19 10:14:07]
追加供給して20戸の意味が解らない
1期1次は最初から39戸販売してます

公式ホームページ見たら
11月3日〜11月10日まで受付の第1期1次39戸販売
11月12日更新で残26戸だから最初に売れたのは13戸
今日11月19日も更新されるので12日からの1週間の売れ行きが判明します
追加で7戸売れたって意味かな?
それなら今日の更新で残19戸になるはずですね
79: 匿名さん 
[2018-11-20 01:04:34]
公式ホームページの更新日は今日だったのに
担当者が更新忘れてるな
80: 匿名さん 
[2018-11-20 18:24:36]

私は杭瀬と武庫之荘を比較しましたが、
武庫之荘の良い地区は北側の一部だけで価格程の魅力を感じませんでした。
と、書いてるのと同じだよ。
支持する人が少ない程に安くないと売れない訳で、変わらないのに安いなんてそんな甘い話は無いですね。
ただ其々に優先順位が違い合う合わないが有ったりはしますね。
81: 匿名さん 
[2018-11-20 23:42:00]
>>80 匿名さん

解りにくい例え話ですね
ようは価格の安いジオ武庫之荘と価格の高いプラウド武庫之荘アベニューは
杭瀬と武庫之荘くらいの格差があるので比較する意義はないというご意見ですか?
82: 匿名さん 
[2018-11-20 23:47:16]
公式更新されてますね
1期1次は最初の13戸のみだったようですね
20戸程度というのは営業トークだったのか単なる見込み客も含めての数字だったのは解りませんが
まだ10ヶ月もあるので余裕なんでしょうね


ジオ武庫之荘
先着順 / 販売概要
販売戸数 26戸
価格 3,250万円~5,930万円
最多価格帯 3,700万円台(4戸)・4,200万円台(4戸)
間取り 2LDK+F(N)~4LDK
専有面積 67.97m2~94.28m2
バルコニー面積 10.21m2~20.04m2
ルーフバルコニー面積 28.18m2
サービススペース面積 1.66m2~7.55m2
テラス面積 11.97m2・12.16m2
アルコーブ面積 3.03m2~5.98m2
専用庭 18.9m2・19.2m2
管理費(月額) 10,920円~15,150円
修繕積立金(月額) 6,800円~9,430円
防犯センサー使用料(月額) 500円
インターネット使用料(月額) 1,210円
専用庭使用料(月額) 380円・400円
ルーフバルコニー使用料(月額) 560円
修繕積立一時金(一括払い) 340,000円~472,000円
管理一時金(一括払い) 20,000円

情報登録日等
情報登録日 2018年11月19日(月)
次回登録予定日 2018年11月26日(月)
83: 匿名さん 
[2018-11-25 16:35:55]
82さんの情報は先着順販売の戸数ですね。
これは何期何次の分なのでしょうか。
一期一次が13戸売れてその残りということなのかな。
一期二次は来年でしょうかね?
先着順販売が落ち着いてからかな。

防犯センサー使用料500円というのがありますね。
こういう項目は管理費に含まれるものと思ってましたが、
そうではないのですね。
サイクルポートも月1200円、と
こまごまとした費用がけっこうかさみそうに思います。
84: 匿名さん 
[2018-11-26 20:00:00]
先週は2戸売れたんやな

第1期1次 39戸
2018年11月3日〜11月10日 受付
2018年11月12日更新 残26戸
2018年11月19日更新 残26戸
2018年11月26日更新 残24戸
85: 匿名さん 
[2018-11-26 20:01:55]
https://geo.8984.jp/outline/mukonoso.html

ジオ武庫之荘
先着順 / 販売概要
販売戸数 24戸
価格 3,250万円~5,930万円
最多価格帯 4,200万円台(4戸)
間取り 2LDK+F(N)~4LDK
専有面積 67.97m2~94.28m2
バルコニー面積 10.21m2~20.04m2
ルーフバルコニー面積 28.18m2
サービススペース面積 1.66m2~7.55m2
テラス面積 11.97m2・12.16m2
アルコーブ面積 3.03m2~5.98m2
専用庭 18.9m2・19.2m2
管理費(月額) 10,920円~15,150円
修繕積立金(月額) 6,800円~9,430円
防犯センサー使用料(月額) 500円
インターネット使用料(月額) 1,210円
専用庭使用料(月額) 380円・400円
ルーフバルコニー使用料(月額) 560円
修繕積立一時金(一括払い) 340,000円~472,000円
管理一時金(一括払い) 20,000円

情報登録日等
情報登録日 2018年11月26日(月)
次回登録予定日 2018年12月3日(月)
86: 匿名さん 
[2018-11-28 09:54:17]
フリーセレクトのメニュープラン、締切が12月16日までのようですね。

焦って購入する人、駆け込みがあるでしょうか。4LDKの間取りだと3LDKにしたり、部屋の広さを狭くしてクローゼットを広くしたりしてもいいのかなと思いました。気になったのはアウトフレームではない点で、Aタイプの間取りだと洋室2や洋室4が四角形ではなく柱が食い込んでしまっています。

LDKより部屋数を重視しているマンションなのかなと思うので、部屋数を減らしてLDKを広くするとリビング学習もできるからいいように思います。
87: 匿名さん 
[2018-12-06 14:14:01]
メニュープランの締め切りがもうすぐなんですね。小さくwest/south court 5階 と書いてるけど、それ以上上の階はまだ大丈夫ってことなのかな?
たとえば最上階角住戸のフリーセレクトなども期限が迫ると書いてあるけど8階建てなので、まだもう少し期限まで期間があると思っていいのかななどとも思いました。
86さんも言われているように、柱の食い込んでいる部屋が少し残念ではあります。家具をうまく配置すると違和感がなくなる場合もあるとは思うんですけど。
88: 匿名さん 
[2018-12-06 16:01:05]
>>86 匿名さん

完成まで10ヶ月もあるのにもう締切なんか
早すぎない?
普通は完成の4ヶ月前とか半年前の締切ちゃうの?
事前工事受付で事前発注すればコストカットにつながるのかな?


竣工時期 2019年9月下旬(予定)
入居時期 2019年9月下旬(予定)
89: 匿名さん 
[2018-12-06 16:03:20]
>>85との比較

前回と変わらず
もう年末だし動かんかもね。


ジオ武庫之荘
先着順 / 販売概要
販売戸数 24戸
価格 3,250万円~5,930万円
最多価格帯 4,200万円台(4戸)
間取り 2LDK+F(N)~4LDK
専有面積 67.97m2~94.28m2
バルコニー面積 10.21m2~20.04m2
ルーフバルコニー面積 28.18m2
サービススペース面積 1.66m2~7.55m2
テラス面積 11.97m2・12.16m2
アルコーブ面積 3.03m2~5.98m2
専用庭 18.9m2・19.2m2
管理費(月額) 10,920円~15,150円
修繕積立金(月額) 6,800円~9,430円
防犯センサー使用料(月額) 500円
インターネット使用料(月額) 1,210円
専用庭使用料(月額) 380円・400円
ルーフバルコニー使用料(月額) 560円
修繕積立一時金(一括払い) 340,000円~472,000円
管理一時金(一括払い) 20,000円

情報登録日等
情報登録日 2018年12月10日(月)
次回登録予定日 2018年12月17日(月)
90: 匿名さん 
[2018-12-06 18:20:50]
>89
先着順の住戸ばかりみてどうしたいのですか?
1期2次や3次等で売っていれば先着順はあてになりませんよ?
隣のパークハウス塚口さんで説明されたときは1期11次とかあるみたいでしたので。いわゆる優先販売ですけどね。
91: 匿名さん 
[2018-12-06 19:48:30]
>>90 匿名さん

マンションの販売システム知らないの?
1期1次や1期2次の販売済の中で売れ残りが先着順になるんですよ
92: 匿名さん 
[2018-12-12 21:39:45]
最寄り駅まで徒歩12分は
人通りが多すぎて騒がしということもなく、ちょうど良いくらいの距離かも。
マンションなら上階に住みたいと思いがちですが、
1階なら庭付きのプランもあるので、これもまた良いのかもしれません。
自然が周りにあり、子育て環境を優先に考えるといい立地なのかなと思いました。
93: 匿名さん 
[2018-12-27 14:58:46]
さすが阪急不動産は大手やね
販売員でも10連休羨ましい
販売員は土日祝出勤だったけど事務系職種は天皇誕生日の3連休と新年の土日があるから15連休やね


「冬期休業のお知らせ」
誠に勝手ながら、下記期間を冬期休業とさせていただきます。2018年12月25日(火)~2019年1月4日(金)
尚、新年は1/5(土)より平常通り営業いたします。
94: 匿名さん 
[2019-01-13 12:44:38]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインがありきたりではなく、イマドキというのが印象的。
さすがジオシリーズのマンション物件です。
エントランスもホテルのようで高級感を感じに仕上がっています。
駅まで徒歩12分は十分歩ける範囲ですし、この価格帯なら納得です。
95: マンション検討中さん 
[2019-01-13 18:35:23]
駅から遠いのは間違いなく資産価値は下がりますね。。
96: 匿名さん 
[2019-01-14 00:54:34]
>>95 マンション検討中さん

元から安いから資産価値もそんなに落ちないのでは?
5年後、10年後、15年後で分譲購入時の価格から下がる割合は同じくらいになるかも?
97: マンコミュファンさん 
[2019-01-14 12:59:25]
駅から十分以上のマンションはこれから人が減り出すと真っ先に淘汰の対象になりますね。
98: マンコミュファンさん 
[2019-01-15 08:02:00]
>>97 マンコミュファンさん
実際に歩いてみましたが10分もかかりませんでしたよ
99: 匿名さん 
[2019-01-15 11:38:55]
そんな主観は何の意味もない
宅地建物取引業法で不動産は1分80メートルと決まってるから他のマンションと比較する時も学校、公共施設、商業施設への距離も目安は同じ

体格差による人間の歩幅の差、体力による速度の差によって違う
子供、ハイヒールのご婦人、手押し車の老人、下手したら2倍以上の差が出るかも知れんし


100: マンション検討中さん 
[2019-01-15 13:30:33]
きょうび十分以内もアウト。資産価値保てるのは最低五分以内、理想は駅直結。十分以上は論外でどこも苦戦してる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる