総合地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルネ本厚木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 田村町
  6. ルネ本厚木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-10-28 09:44:06
 削除依頼 投稿する

ルネ本厚木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-atsugi222/

所在地:神奈川県厚木市田村町1282-14・1284-8(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「本厚木」駅徒歩5分
※ミロード口(利用可能時間帯10:00〜21:00)より・駅徒歩6分※本厚木駅北口より
間取:2LDK + S(納戸) ~ 4LDK
面積:60.99㎡ ~ 82.27㎡
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2018.7.2 管理担当】

[スレ作成日時]2018-06-15 02:30:09

現在の物件
ルネ本厚木
ルネ本厚木  [【再登録受付】]
ルネ本厚木
 
所在地:神奈川県厚木市田村町1282-14・1284-8(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩6分 (ミロード口利用で徒歩5分)
総戸数: 222戸

ルネ本厚木ってどうですか?

61: マンション検討中さん 
[2018-09-27 21:09:51]
パークホームズは土地を安く仕入れたようで、割安のため早期完売でした。相模線と水路に挟まれた立地で、騒音と水害のリスクはありますが、【割安】でした。

エビミラは竣工済みですが販売継続中ですね。
一番先にモデルルームを公開して契約数を伸ばしていましたが、後続のタワマンや新築マンションラッシュによる選択肢増により苦戦しています。
62: マンション検討中さん 
[2018-09-29 14:40:03]
価格が発表されたようですね。どなたか、本サイトの【価格】の更新者になっていただけないでしょうか。

おそらく、レーベンとタワーよりは低価格での販売になると思いますので、価格の掲載は良いアドバンテージになると思っています。
63: マンション検討中さん 
[2018-09-29 19:25:50]
価格知りたいです。
64: マンション検討中さん 
[2018-09-30 12:57:00]
先日モデルルームにうかがいましたが
4LDKの最上階角部屋で5400万円台と言ってました。
坪単価195万円程度を想定されているそうですね。
65: マンション検討中さん 
[2018-09-30 12:58:23]
価格は管理費なども含めて10月中旬頃決まるそうです。
66: マンション検討中さん 
[2018-09-30 15:30:09]
情報ありがとうございます。
67: マンション検討中さん 
[2018-09-30 15:52:00]
最上階角部屋4LDKが5,400万円台ですか。

相場で考えると割安ですかね。

隣の海老名タワーの最上階1億円超えを見ているから麻痺しているのかもしれませんが。
68: マンション検討中さん 
[2018-10-01 13:30:23]
かなり安いですね。これは人気が出そう。
69: マンション検討中 
[2018-10-01 13:39:11]
完全な営業トークですね。
ここまでみなさんから髙いと言われると営業の方も掲示板で安いと言わざるを得ないですよね。
70: マンション検討中さん 
[2018-10-01 17:34:56]
決して安くはないですね
71: マンション検討中さん 
[2018-10-02 22:02:15]
第一期の販売開始はいつからですか?
72: 匿名さん 
[2018-10-04 09:56:58]
大型商業施設が隣接していますが、オープンは2019年春ごろのようですね。
この大型施設はまだオープンしていないので、どのくらいの混雑になるのか、騒音面もそうですがまるで想像がつかない点は気になるかな

利便性としては、買い物等を考えるとかなり暮らしやすそうなのは確か。
お子さんがいらっしゃる世帯にとっては非常に住みやすいと思います。
大型施設はどんな店舗が入るのでしょうか。
73: マンション検討中さん 
[2018-10-05 08:35:21]
隣接する商業施設ですが、1Fがイトーヨーカ堂で食品に注力したスーパー、2Fが家電量販店と保育園、屋上が駐車場とうかがいました。
商業施設のフロアの屋根は高いので、マンションの5Fくらいまでは目線が同じになるとのことですが、マンション側に窓は作らないよう配慮いただけるそうです。
74: マンション検討中さん 
[2018-10-06 17:25:51]
10/5(金)からご要望書受付が始まってますね。
チラシが入ってました。
10月下旬~11月に登録
10/5(金)~VR体験会、資金計画相談会、ライフプランニング相談会
10/5(金)~8(月)、13(土)、14(日) 買い替え相談会
10/13(土)アイセルコセミナー
10/14(日)管理説明会
75: マンション検討中さん 
[2018-10-07 05:00:18]
74番さんは業者の方でしょうか。
購入側はご要望書とは言わないので気になりました。
販売スケジュールのアナウンスありがとうございます。
76: 匿名さん 
[2018-10-08 10:18:31]
9月15日からモデルルームの案内会が開催されています。行かれた方はいますか?案内会ではホームページにはない情報も教えてくれたりするんでしょうか。

隣接する商業施設、オープンするのが楽しみです。
こういった商業施設、昔はオープンしてからしばらく経過して行っていたんですが、オープン時に行くとオープンセールがやっているんですね。食料品、家電が安く購入できたりして期待しています。

2階が家電量販店なので、買い替えしたい家電が目玉で出ていたらいいなと思います。冷蔵庫や洗濯機など新製品に買いかえると電気代も抑えられるような気がしますし、スマートスピーカーも欲しいので安く買えるといいと考えています。
77: マンション検討中さん 
[2018-10-08 15:06:42]
モデルルーム、行って来ました。
3LDKの部屋を1LDKに改装してあり、
広々玄関、湾曲した壁に囲まれた部屋など、
モデルルームならではといった部屋が見られましたが、
あまり間取りの参考にはならない気がしました。

ホームページに出ていない情報も、
先行して教えていただけるものもありました。
※あくまで予定という情報も。

軽く希望内容などのヒアリング、
シアターでイメージムービーの視聴、
完成イメージ模型見学、各設備の紹介コーナー、
モデルルーム見学、アンケート
といった流れでしたね。

家電量販店はどこがはいるんでしょうね?
駅前にノジマ、郵便局の近くにコジマがありますが、
地域的に無いところだと、ケーズデンキなどでしょうかね。
78: マンション検討中さん 
[2018-10-10 22:21:50]
隣接するイトーヨーカドーの1Fが食品売場ということで、害虫が心配です。飲食店で働いていたことがあるので、色々分かります。。。

マンションの1Fが全て共用施設になっている(=住戸にできなかった)理由をこの掲示板を閲覧される方々とは共有したいと思います。
79: マンション検討中 
[2018-10-11 08:42:57]
マンション1階のゴミ捨て場と合わせた巨大な害虫モールですね
80: マンション検討中さん 
[2018-10-11 22:30:29]
表現がストレートですが、否定はできませんね。
81: マンション検討中さん 
[2018-10-18 18:40:06]
順調に要望書が入っているみたいですね。
見学に行ったら要望のある住居には印がついていました。角住戸の4LDKには人気が集中していました。
82: マンション検討中さん 
[2018-10-19 05:03:07]
ええ?害虫のリスクがあるんですか…
83: マンション検討中さん 
[2018-10-19 21:15:11]
はい。

なかなか見えないリスクですよね。
新築マンションも商業施設もまだ何も存在しませんが、
事実から類推できます。

・商業施設の1階は食品売場(決定事項)
・マンション1階に住戸なし(決定事項)

食品売場ですから、害虫は当然発生します。
一部の害虫は隣接の建屋(ルネ)に行くと思います。
営業さんも当然1階の住人からの苦情が想定されるので
1階は全部共用施設にする。(ここは想像です。)

よくある他の子育てマンションを調べると、
共用施設が1階全部を専有するなんて事例はほとんどないことが分かりますので、
ワリと当たっていると思っています。
84: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-20 00:29:13]
害虫って、どんだけ管理悪いんだ。
においは仕方がないとして、廃棄物の管理もできないような食品売り場って、今は保健所が許さないと思うけど。
食品売場≒害虫って短絡的。
他にも嫌悪施設はあるし、このマンションの問題はそこじゃないよね。
85: マンコミュファンさん 
[2018-10-20 07:13:21]
>>84 検討板ユーザーさん

どんなけ管理しても害虫はでるでしょう。害虫出ないところまで管理を求められたらほとんどの食品売り場、飲食店がアウトになりますよ。
86: 渡辺 
[2018-10-20 07:59:04]
11月に変更する
87: eマンションさん 
[2018-10-20 21:22:14]
管理厳しいよ。日本は。
害虫だらけの食品売場で勤務していた方はその店舗名を教えて下さい。
88: マンション検討中さん 
[2018-10-21 20:36:23]
正直害虫は覚悟した方がいいと思います。
海老名のイオンですが搬入口横の歩道を歩いていた時にかなり大きい害虫を見たことがあります。
今までに食品を扱うお店で働いてきましたが、どんなに対策をしていても搬入口から侵入し出てしまうと思います。
苦手なので出たことがないお店があるなら働きに行きたいくらいです。
89: eマンションさん 
[2018-10-22 01:06:51]
害虫がいないマンションってあるのでしょうか。
見たことがあると出やすいは意味も違うし。
食品売場何て近くにないマンションでも害虫はいるんじゃないかな。

まあ、リスクはあるかもね。
でも、実際は分からないとしか言えない。
この議論にそれ以上なんの意味があるのか。

個人的にはもっとマンションの中身の話を知りたいです。
90: マンション検討中さん 
[2018-10-22 20:59:15]
ルネ本厚木の外壁などの外装についてはどうでしょうか、デザインもそうですが、経時変化が気になります。

ルネ本厚木の近隣に、同じ長谷工施工の15階建てマンションがありますが、築十数年で、外壁はシミや黒ずみだらけで、ちょっと見るに堪えないお化け屋敷のような状況になっています。

海老名のルネも、十年ちょっとで古色蒼然でかなり古く見えますよね。
経時変化は確認できないために心配ですね。他のマンションとタイルの材質とか施工方法の違いでしょうか?

91: マンション検討中さん 
[2018-10-23 00:54:31]
それがルネクオリティです。格安マンションですし、そこにはコストをかけてほしくないです。値段が上がってしまいます。
92: マンション検討中さん 
[2018-10-23 21:11:21]
ルネクオリティーですか、そうかもしれませんが今回の価格はもはや格安マンションとは言えませんよね。モデルルーム見学会の感想や、お近くのルネシリーズの情報等、皆さんのお話もお聞きしたいです。
93: マンション検討中 
[2018-10-23 22:04:55]
近所のルモンベル本厚木も長谷工、築17年だけど今も高級感あるよ
同じ15階建ての駅徒歩3分

号室 相場価格 新築時価格 間取り 専有面積 主要採光面
203 2,807万円    2,990万円  3LDK 83.31m² 南
1502 2,969万円    3,950万円 3LDK 83.31m² 南

悩ましい・・・
94: マンション検討中さん 
[2018-10-25 15:05:26]
築17年の徒歩3分の最上階3LDKが3000万円以下...
新築でルネを買っても1000万円以上の下落は
覚悟する必要がありますね。
95: 通りがかり 
[2018-10-25 15:51:01]
>>94 マンション検討中さん

ビンテージではない中古が値上がりする今の市況が異常なだけで、もうピークも過ぎています。
17年で1000万円値下がりは郊外マンションでは至極普通ですよ。
96: マンション検討中さん 
[2018-10-28 08:49:47]
大和や宝はどうなった?
97: マンション検討中さん 
[2018-10-29 07:18:07]
動きがありませんね。
98: マンション検討中さん 
[2018-11-04 01:33:19]
モデルルームグランドオープンしました。

行かれた方、いますか?
99: 通りがかりさん 
[2018-11-08 19:05:38]
価格表届きました。
価格表届きました。
100: マンション検討中さん 
[2018-11-09 15:02:07]
価格表ありがとうございます!
101: マンション検討中さん 
[2018-11-10 22:50:52]
想像より高いですね
102: 匿名さん 
[2018-11-12 10:21:21]
3千万円台後半から4千万円台前半の価格帯が多いですね。やはり上階になるにつれ、4千万円台と少し価格が高くなっていきます。

この価格設定だと、周辺の戸建とあまり変わらない気がしますがどうでしょうか?
マンションにするか戸建にするか迷う方も多いと思われます。

もう少し、サラリー世帯が購入しやすい価格設定だとよかったかなという気がします。
103: マンション検討中さん 
[2018-11-12 23:01:45]
同額ならば戸建が良いと思われる方もいらっしゃるのですね。
マンション派なので、同額ならばマンションが良いと思ってずっと探してきてます。
104: 匿名さん 
[2018-11-15 19:42:09]
価格表の写真、99さまありがとうございます。
拝見しましたが、4000万円前後の物件が多めですね。
ちょっと想像していた価格よりは高めかなと感じました。
上階になれば5000万円台もあるようです。
確かに、それなら戸建を視野に入れてもいいのかもしれないです。
105: マンション検討中さん 
[2018-11-17 10:07:16]
本厚木駅で新築マンション4つ出てきたけど、この価格で大丈夫なのかね?
106: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-17 23:43:47]
確かに。
少し安すぎて心配になります。
107: マンション検討中さん 
[2018-11-18 07:43:01]
安物買いの銭失い
108: マンション検討中さん 
[2018-11-18 07:50:56]
音は気になります。
109: マンション検討中さん 
[2018-11-18 09:32:49]
逆です。

この高い価格で、競争に勝てるのか…
110: 匿名さん 
[2018-11-19 11:57:59]
価格表のシェアをありがとうございます。
周辺に建てられる競合物件の価格をチェックしていませんが、他と比べて高いんですね?
それぞれのマンションの設備のグレード、共用施設、サービスにより違いがあると思いますが、自分が一番何を重要視しているのか、妥協できるものは何かを見極めておく必要があると思います。
111: マンション検討中さん 
[2018-11-19 15:01:01]
4棟の中では一番安いんじゃないかと…。
他は駅徒歩4分以内だし、もっと上げてくるでしょう。
112: マンション検討中さん 
[2018-11-21 00:14:46]
安物買いの銭失い
113: 匿名さん 
[2018-11-22 10:25:24]
価格表は資料請求で送っていただけるのですか?
公式サイトのインフォメーションに、第一期80戸登録申し込み完売御礼!と出ているので、アップしていただいた価格表の部屋はもう全て完売してしまったのでしょうか?
114: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-24 23:51:50]
価格が安すぎたことが証明されましたね。
115: マンション検討中さん 
[2018-11-25 12:28:29]
まだまだこれからですよ。
116: マンション検討中さん 
[2018-11-26 21:53:22]
222戸に対して第一期80戸は少ないですね。すでに苦戦してるのでは?
117: マンション検討中さん 
[2018-11-27 17:14:39]
>>116 マンション検討中さん

かなり順調です。
今は厳しい時代ですから。
118: 匿名さん 
[2018-11-29 09:43:12]
期分け販売で第一期に出される戸数は、販売数が多ければ多いほど人気物件と判断できます?
自分は売り主の戦略もあるのかと考えていましたが、小出しにするよりも一気に1/2を放出するようなマンションの方が売れ行きが良く、リセールも安心と考えて良いのでしょうか。
119: マンション検討中さん 
[2018-11-29 13:52:47]
駅近の大型物件は久々ということもあり、様子見なんじゃないですかね>戸数
即完売ということで二期は恐らく価格上げてきますよ。
120: マンション検討中さん 
[2018-11-29 17:52:04]
期分け販売で半分の戸数も出してない場合の即日完売とかデベロッパが人気が出てるように見せかける常套手段ですよ。値上げはないと思いますし、二期で半数行かなかったら人気とはとても言えないです。
121: 匿名さん 
[2018-12-03 19:46:36]
間取りから見ると、ファミリー向けマンション。
教育施設が徒歩圏内で、子育て環境としてはまずまずかもしれません。
ただ、二期から価格が上がるなんてことあるのですか?
一期で購入した人は良いかもしれませんが、それって納得いかないかも。
122: 名無しさん 
[2018-12-05 17:00:39]
早期に判断できた購入者は勝ち組
123: マンション検討中さん 
[2018-12-05 21:44:54]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
124: マンション検討中さん 
[2018-12-06 20:44:09]
本厚木もこれから変わります
海老名と同じかそれ以上になる可能性も秘めています
未来なんて予知できないんですから、20年後あなたの意見は逆になるかもしれません
これは賭けなのでなんとも言えませんが
125: 名無しさん 
[2018-12-06 21:15:37]
交通の便を良くして、風俗を無くして、治安を良くして、老朽化した建物を取り壊して、大学や商業施設を誘致できれば、そういう未来もあるかもしれませんね。
126: 検討者 
[2018-12-06 22:21:37]
>>125 名無しさん
本厚木は安くていいピンサロがあるのが魅力だからなくなったらお父さんの楽しみが無くなるでしょう。
127: マンション検討中さん 
[2018-12-07 23:35:45]
歴史的にみて、本厚木が海老名に負けることは絶対にありません。海老名は今がバブル絶頂期です。弾けた後は衰退あるのみ。
128: 匿名さん 
[2018-12-11 21:20:13]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
総戸数222戸という大規模なマンションなのに
外観デザインがとてもスタイリッシュなので素敵と感じました。
プランもたくさんタイプがあるため、家族のニーズに合わせて選べそう。
駅まで徒歩5分程度という距離もいいなと思いました。
129: 匿名さん 
[2019-01-03 21:46:39]
現状だと、総戸数の半分は1期で売れているということになるのだと思います。
1期の場合は、
もともとここで買いたいと決めていた層が購入しているのでしょう。
駅まで近いですし、
暮らしやすいというのが大きい。
本厚木だと、駅に近いと賃貸需要はどの程度あるのでしょう?賃貸を見込んでいる人はどれくらいおられるのでしょうね。
130: 匿名さん 
[2019-01-12 14:39:37]
都内も活況ですが神奈川県内もマンション業界は競争激しくにぎわっていますね。土地柄、子育てにやさしいか、アクセス、マンションそのもの、サービスなど比較検討できるのも購入者にはありがたいのかも。賃貸も便利で気軽なのですが長年生活していると退去要請などで住みなれた住まいを離れなければならなくなった場合、はたしてすぐ引っ越せないというリスクはあると新聞で特集されていました。ある程度の耐用年数を見極めて終の棲家をマンションにという考え方もあるかなと思います。
131: 匿名さん 
[2019-02-02 15:01:41]
なんだかんだでこの辺りも更に暮らしやすくなってくるのかな?と考えています。
共働きのファミリーをターゲットにしていると思うので、
利便性は特に考えてやっていっていることとでしょう。

ここを見ていて思ったのが、きっちりアウトフレームになっているところ。
開口部だけは柱は外に出ていても、共用通路側は完全に部屋に入り込んでいる…というところもありますが
ここの場合は完全に外に出ているので、
とても形がきれい。
132: 匿名さん 
[2019-02-10 15:13:14]
130さんの言われることたしかにそうだなと思います。
たまたまご近所で売却される賃貸マンションがあり
急遽引っ越ししなければならなくなった高齢の住人さんが
とっても困っていたという話を耳にしました。
賃貸はある意味気楽で負担も少ない面もありますけれど
いざという時に何も残らず高齢になるほど引っ越しが困難になる
というマイナス面もあるということを知りました。
永住するなら街の環境やマンションの住みやすさが重要だと思います。
家具の配置が楽なアウトフレームもなにげに必須条件だと思います。
133: マンション検討中さん 
[2019-02-17 21:32:14]
本厚木タワーの掲示板が盛り上がってますね...
134: マンション検討中さん 
[2019-02-22 05:34:16]
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20190218-00114833/

神奈川県の本厚木駅周辺が今、新築マンション「激戦区」になっている(yahooニュース)
135: マンション検討中さん 
[2019-02-26 06:39:15]
11月に第1期80戸完売してから、もう3ヶ月が経ちましたね。
136: マンション検討中さん 
[2019-02-26 16:13:18]
そろそろ半分ぐらい売れたでしょうか。
137: マンション検討中さん 
[2019-02-26 21:40:46]
営業さん、そろそろ5割行きましたか?
138: マンション検討中さん 
[2019-02-27 08:19:32]
やはり売れ行きが芳しくないのでしょうか。引渡待ちですが不安になってきました。。。
139: マンション検討中さん 
[2019-02-28 01:50:27]
>>138 マンション検討中さん

それはそうでしょうね?。
140: マンション検討中さん 
[2019-03-08 08:35:27]
ご自身が気に入られて購入されたのであればそれで問題ないと思いますよ。
141: マンション検討中さん 
[2019-03-08 21:20:45]
1期100戸完売といつまで言っているのでしょうか?南側のせいで、失速気味。
142: マンション検討中さん 
[2019-03-11 16:38:34]
自分で住むのであれば、駅近・スーパー隣接かつ安価なのでよい物件だと思います。

貸したり売ったりを考えると、海老名の安価物件に比べ厳しいのではないでしょうか。
143: 匿名さん 
[2019-03-11 17:19:02]
同意します。
144: マンション検討中さん 
[2019-03-13 00:47:04]
https://www.ryutsuu.biz/store/l031221.html/amp

イトーヨーカ堂
厚木に「ヨーカドー食品館」出店
2019年03月12日
145: マンション検討中さん 
[2019-03-13 07:07:37]
>>144 マンション検討中さん
あと100戸しんどい
146: マンション検討中さん 
[2019-03-14 07:13:14]
毎週2戸販売で年間104戸です。目差せ竣工前完売。
147: マンション検討中さん 
[2019-03-14 20:49:17]
第2期3次は19戸販売ですね。
148: マンション検討中さん 
[2019-03-15 22:39:02]
そういえば住民スレは?
149: マンション検討中さん 
[2019-03-16 00:30:54]
進捗率を出してみました。

1位: 134/159=84.3% パークハウス
2位: 120/222=54.1% ルネ
3位: 050/134=37.3% レーベン
4位: 040/144=27.8% プレミスト

パークハウスは別格ですね。2位なので順調に売れています\(^o^)/
150: マンション検討中さん 
[2019-03-16 22:03:00]
>>149 マンション検討中さん
まあお金があれば、大手に住みたい。長谷工は嫌だ。安普請
151: マンション検討中さん 
[2019-03-17 08:48:00]
https://www.townnews.co.jp/0404/i/2019/03/15/473755.html

「厚木に住む」を想像できる?若者の定住促す魅力探る
タウンニュース厚木版
152: 名無しさん 
[2019-03-17 09:06:19]
本厚木駅周辺に40年ほど住んでいますが、ここが一番バランスがとれて住みやすいと思います。
153: マンション検討中さん 
[2019-03-17 12:27:12]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-norimono-bus_all

新名神・新東名きょう開通 「渋滞名所」も激変! 続く春の道路開通ラッシュ

厚木南ICは本日15時開通とのこと。
154: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 23:23:26]
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000028482.html

2018年首都圏新築マンション契約者動向調査
・平均購入価格:5,402万円
・平均専有面積:70㎡を下回る

本厚木の新築マンション価格は平均よりも下なんですね。
155: マンコミュファンさん 
[2019-03-18 23:26:03]
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion

2月のマンション建売市場動向が発表されました。

不動産経済研究所
156: マンコミュファンさん 
[2019-03-20 10:36:04]
本厚木新築マンション4棟の進捗率です。

1位: 134/159=84.3% 1期4次 パークハウス
2位: 120/222=54.1% 2期3次 ルネ
3位: 050/134=37.3% 1期2次 レーベン
4位: 040/144=27.8% 1期1次 プレミスト

ルネ以外は供給済戸数の総和です。
実際の成約数と異なる可能性があります。
157: 評判気になるさん 
[2019-03-20 12:35:52]
給湯器リース、マンション出て行くときは買い上げと聞きました。リースのデメリット、買い上げらいくらくらいするとか、知ってる方教えてください!!
158: マンション検討中さん 
[2019-03-20 19:21:52]
>>156 マンコミュファンさん
供給と成約一緒に並べるのは数字に弱い人の典型ですね。
注釈付けりゃいいってもんじゃぁない。
159: 匿名さん 
[2019-03-21 11:45:17]
>>156 マンコミュファンさん
あと100戸の売れ残りはきついです。
160: マンション検討中さん 
[2019-03-21 17:09:53]
>>159 匿名さん
パークも供給が積み上がってるだけで売れ残りは100戸はあると言う話だから、どんぐりの背比べ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる