三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE COURT 神宮外苑はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 神宮前
  6. THE COURT 神宮外苑はどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-05-02 00:02:02
 削除依頼 投稿する

ザ・コート神宮外苑についての情報交換しませんか。
新国立競技場の前の再開発エリアですね。いろいろ進化していきそうな場所で、期待できそう。
将来性や資産価値などを含め、物件のことについて知りたいです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1426/

所在地:東京都渋谷区神宮前二丁目霞ヶ丘町付近土地区画整理事業施行地区内1街区符号神二2-10および霞16-3(仮換地)
交通:東京メトロ銀座線「外苑前」駅 徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅 徒歩11分
総武・中央緩行線「千駄ヶ谷」駅 徒歩14分、東京メトロ副都心線「北参道」駅 徒歩13分
間取:2LDK~3LDK
面積:70.38平米~310.22平米
総戸数:409戸(販売総戸数180戸、事業協力者戸数229戸含む)
竣工時期 :平成32年4月下旬
入居時期 :平成32年7月中旬
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階(建築基準法上は地上22階地下2階建)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

ザ・コートの相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【THECOURT神宮外苑 (ザコート神宮外苑)】価格は当然億超えスタート×新国立競技場の目の前、再開発エリア唯一のマンション
https://www.sumu-log.com/archives/15955/
オリンピックスタジアム(新国立競技場)&THE COURT神宮外苑及び周辺エリアの注目施設・マンション
https://www.sumu-log.com/archives/16015/

[スムラボ 関連記事]
THE COURT神宮外苑|オリパラ閉会式を眺める夢の眺望!1964-2020 建替え事業【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17414/

[スレ作成日時]2018-06-14 15:58:32

現在の物件
THE COURT 神宮外苑
THE
 
所在地:東京都渋谷区神宮前2丁目500番(地番)、東京都新宿区霞ヶ丘町100番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩8分
総戸数: 409戸

THE COURT 神宮外苑はどうですか?

1851: マンション検討中さん 
[2020-07-19 23:02:16]
まぁそこらへんの話題は個人の感性によるからなぁ。
でも実際、住んでみるとかなり良い感じですよ。食事も美味しい店たくさんあるし、ちょっといけば青山、表参道、六本木、渋谷、赤坂、新宿とかどこ行くのも近いです。自然も多いから気持ちいいですよ。あと、とても静かです。
スーパーがもう少し近くにあると便利かな。
1852: マンション検討中さん 
[2020-07-20 11:36:19]
>>1851 マンション検討中さん

OKあるから、かなり便利ですよ
1853: 名無しさん 
[2020-07-20 11:40:37]
現地モデルルーム開けてから、販売ペースが加速してる模様。現地見れば分かるけど、自然の中でのラグジュアリー感がすごい。
北西向きの昼間の景色は新宿と競技場、新宿御苑、代々木公園と圧巻。
この北西向きは、久々に景気や築年数の影響なく、今後も高値が維持もしくは更新されていくにちがいない
1854: ご近所さん 
[2020-07-20 14:17:55]
向田邦子は表参道の第一マンションじゃなかった?
あちらの建て替えはどうなってるか誰か知ってる人いませんか?
立地最高っていうのはああいうのだね。
1855: 匿名さん 
[2020-07-20 14:34:58]
>>1854 ご近所さん

霞町マンションよ。
千駄ヶ谷はちょうどよい記事発見。

https://www.pen-online.jp/feature/culture/hayamiz_gaien_04/2
向田邦子や村上春樹が過ごした、千駄ヶ谷の風景を訪ね歩く。【速水健朗の文化的東京案内。外苑篇④】
1856: 名無しさん 
[2020-07-20 15:17:20]
良し悪し色々記載して盛り上がってるけど、言ってる間に新築分譲はなくなるから、仕様の落ちる分譲か、値段が上乗せされた上層しかなくなる。
新築の残りも価格を上げる方向で検討してるとか。
そうなるとこのエリアに住みたい人は別のグレードの高いマンションも検討範囲に入りそう
1857: 匿名さん 
[2020-07-21 15:27:04]
そだね。エリア的には意外と面白そうだし。
1858: 匿名さん 
[2020-07-21 15:41:15]
このエリア、この物件以外はどこも安くないですか?
どうしてもザコートでないと嫌、という人以外はリーズナブルに住めるエリアかと。
1859: 匿名さん 
[2020-07-21 16:45:17]
規模と設備がなくて中古でもよければ、もっと安く住めるかと。
ただ、買う人や検討してる人はそうでは無いのだろうね。

新築は今、キャンセル住戸は金額上乗せしてくらい品薄みたいだし、ここも上乗せの可能性はある。なら、本気の人は急げば良いし、そうでなければ無理する必要はないかな。
1860: 匿名さん 
[2020-07-21 16:49:43]
>>1858 匿名さん
自分は、この物件気に入った、が先。エリアも住んでみると意外に良かった。そんな感じ。中古や設備悪い他物件は悪いけど考慮外。あくまで個人の意見。

1861: 匿名さん 
[2020-07-21 16:53:30]
それ、購入者と地権者の願望でできたパラレルワールドの話ですよね?
ちゃんと現実を見ましょう。
1862: 匿名さん 
[2020-07-21 16:59:55]
>>1861
購入者だと思い、見事に釣られましたね。←性格悪い。
現実は好みや願望でなく、残数です。
お間違いなく。

1863: 名無しさん 
[2020-07-21 18:04:07]
ネガティブなことをいくら言っても、もう残が少ないから、なくなれば意味もない。買いたい人が買えばいいし、現実このマンションは現地で見れるようになってから需要過多になっている。
地権者用は一気に売りが出たので、しばらく残るが、申し込み複数入ってきてるのをみると、そちらもそのうちかたがつくのでは。
仕様が悪いならと、近場の仕様・立地のよいマンションにまで需要が波及するかどうか。
1864: 匿名さん 
[2020-07-21 18:45:01]
たった一人の大健闘ですね。
需要過多の意味をご存知ない?残ある時点で(略
また、キャンセル住戸の上乗せは消費税増税分ですよ。あしからず。
1865: 名無しさん 
[2020-07-21 18:52:13]
>>1864 匿名さん
消費税増税分の根拠は?値上げの話は販売担当から聞きました。
まああなたが何を言っても売れるもんは売れるので。新規分譲分完売した情報入ったらシェアします
1866: 匿名さん 
[2020-07-21 19:10:40]
>>1864 匿名さん
ここは知らないが、秋葉原あたりの物件で、元4100万のキャンセル物件を4300万で出して既に完売のマンションもあるよ。
残が人気ならコロナ販売コスト超過を上乗せはあり得る。

1867: 匿名さん 
[2020-07-21 19:13:54]
>>1864 匿名さん
今は、たしかに新築は重要過多で供給不足。
さて、この場合売れ行きはどうなるでしょう。

ほんま、どっかのスレにもあったが教育は重要や。
煽りも満足にできんくなる。
意図と逆転の煽りしては、(略 も逆効果やし。
1868: 匿名さん 
[2020-07-21 19:24:35]
ちなみに、>>1862 は、新築残数少ないて意味よ。
だから、頑張ってるのはある意味1人。
1869: 匿名さん 
[2020-07-21 19:26:13]
>>1867 匿名さん
重要過多で供給不足。→ 需要過多で供給不足。

あかん、わしの教育も足りてないわ。
消えるわ。
1870: 匿名さん 
[2020-07-21 19:49:02]
>>1867 匿名さん

1863は、「現実 このマンションは 現地で見れるようになってから需要過多になっている」と言っている。
新築マンションが重要過多とは言っていないですよ。
煽る前に読解力を。
議論の前提です。主語を大きくするのは卑怯。
1871: 匿名さん 
[2020-07-21 19:51:28]
>>1866 匿名さん

さすがに場違いです。巣に帰ってください。
1872: 匿名さん 
[2020-07-21 21:16:00]
高層の新中古物件も動かない。そもそも新築がごろごろ余ってるのにわざわざ中古物件を買わないw
1873: 匿名さん 
[2020-07-21 22:59:45]
>>1870 匿名さん
すまん、読解力置いて日本語マジでわかりにくい。
モデルルーム再開後売れてるって言いたいのだよね?
それに違を唱えるのは現地来たことない1名だけかと。
結局なにが言いたいのん?
1874: 匿名さん 
[2020-07-21 23:53:46]
>>1873 匿名さん

シンプルに、まだ在庫が残ってるなら、少なくとも需要過多ではあり得ないのでは?
残がある=供給が需要を上回ってる のだから。

もしかして、過多の意味が分かってないのですか?
1875: 匿名さん 
[2020-07-21 23:55:41]
これ、ポジは過多の意味が分かってない一名の方のみの可能性出てきたw
1876: 匿名さん 
[2020-07-22 00:01:51]
このマンションに限って言えば、これだけ新築も新古も相当な数がマーケットに残っているのに、需要過多はあり得ないだろ。
需要過多と思ってるの、たぶん世界で一人だけですよ。
1877: 名無しさん 
[2020-07-22 00:12:52]
あと10戸程度しか新築分譲残ってないのに、ネガってなんの意味があるのかよくわからんが…
お疲れ様です。売れ残って、値段下がるといいですねwww
1878: 匿名さん 
[2020-07-22 00:48:39]
>>1877 名無しさん

需要過多という明らかに事実と異なる無理スジのポジにツッコミを入れただけです。
別にネガってないですよ。

ただ十中八九、値段は下がると思ってます。程度はまだ分からないけど。
1880: 匿名さん 
[2020-07-22 02:31:03]
残数確認せずにここで空中戦しても仕方ない。
仮に値段下がっても、値下げ期待して待ってる層が満足する額ほどは下がらない。
検討スレとしては、空中戦で皮肉の応酬より、千駄ヶ谷のネガポジ話でもしてた方がまだマシ。
1890: 匿名さん 
[2020-07-22 03:53:58]
[NO.1879~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1891: 購入経験者さん 
[2020-07-23 07:36:04]
あまり有意義な投稿になるかは甚だ自信がないですが…。

まず「このマンションは」的に総論で語るのは中々難しい物件なのではないかなと思います。
ペントハウスから地権者仕様の三井不動産取得分まで、仕様も価格もかなり幅広く
取得した人の属性も、求めるものもだいぶ異なるように感じているためです。

他の方は分かりませんので、私がなぜここを選んで、住んでみてどう感じるかですが、
そもそも私は賃貸に住んでいることが多く、しかもわりと頻繁に引っ越していました。
賃貸を選んでいたのは、都心にあって眺望が良く、緑や公園の中にある(が、お恥ずかしいのですが虫は苦手)
さらにプール、あとできればちょっとした飲食店やコンビニが付いていて、それらに外に出ずに移動できる、
という個人的な好みを元にした条件だと、どうしても賃貸になりがちだった、ということが大きいです。
(シンガポールとかハワイとかのコンドミニアムだとよくあるパターンなんですが、
日本だとそんなに物件自体がないんですよね。森ビル・森トラストはそのあたり上手な気がします。
年がバレますが、愛宕グリーンヒルズとか、御殿山トラストコートなんかは住んでみても楽しく満足がいくものでした)

一方で、賃貸疲れみたいなのも当然あって、分譲もいいなあ、とここしばらく考えていました。
パークコート青山タワーは商談もして迷っていたのですが、やっぱり緑や公園の中にあることには拘りたいな、と思い、
直近で住んでいた賃貸に住み続けることにした、という経緯もあります。
不動産投資に長けている方だと、一旦保有して、みたいに上手にできるのでしょうが、
私は全く疎いもので、自分で住む以外の物件は購入したことがなく腰が引けてしまいます。
ただ相続のことなんかも考えると、そろそろ分譲に戻るか、という気持ちも強く
そんななかでこの物件の御案内をいただき、これはなかなかいいぞ、と思ってここに決めました。
(長くなったので投稿を分割します)
1892: 購入経験者さん 
[2020-07-23 07:38:35]
住んでみて感じることは、(これは完全に個人的な好みなので人によると思いますが)
神宮外苑の一部になっていて、毎日そこを通ったり散策したりできるのはとても気持ちがいいです。
ですので購入時には公園が見える東側を考えていたのですが、希望する広さの部屋がなく、
ペントハウスは手が出ず、で、西側の部屋を(当時はやむなく)選んだのですが、
住んでみたら意外や眺望に大満足でした。
千駄ヶ谷は「谷」なだけあって窪んでいるわけですが、それが故に遠景の新宿の摩天楼や代々木公園・新宿御苑と、
近景の北参道あたりの町並みや国立競技場がバランス良くパノラミックに配置されていて見飽きません。
これは、いわゆる高層ビューを見慣れていた私にはとても新鮮で、嬉しい誤算でした。

他の嬉しい誤算としては、原宿・表参道に歩いて行けるのは楽しいです。そこまで近くないので散歩を兼ねてにはなりますが。

予想通りで可もなく不可もなく、は交通の便で、記したとおり緑と公園が好きなので
大抵は散策方々信濃町か青山一丁目を使っています。が、近い遠いで言うと遠いですので
散歩好きでない方にはなかなかお勧めできません。私も暑かったり雨の日はタクシーです。
1台くらいは常時下で待っていてくれてもいいかな、という建物の規模ではないかと思いますが
日本青年館には大抵客待ちが居ますし、外苑西通りにはバンバン流しが走っているので問題ないです。

予想よりも若干下振れしたのはプールです。できれば高層階に置いて欲しかったですが、
プール自体は雰囲気もとても良いですし、縦も23mあるので泳ぎ甲斐もあります。
(泳ぐ方にはお分かりだと思いますが、あまりに短いとターンと蹴伸びのロスが大きいんですよね)

総じて、worth payingではありますが、wise spendingではないという感じですかね。
感覚的には2割くらい「乗ってる」かな、という印象はあります。
一方、管理組合も管理会社も相互自治がしっかりしていて、いまのところ安心して住める雰囲気なのと、
これも意外でしたが、これまで住んでいた物件に比べても室内の仕様が満足いくことと
暮らすことをよく考えられて作られている(賃貸物件は華美さに振りがちなところもあるので)
ことなんかを加味すると、充分納得いくところです。

そんなわけで、相続時の減価分以上に価値を失わなければいいか、くらいの気持ちなのと
先に記したとおり不動産投資には疎いのでよく分からないですが、
1億台の仕様の良い部屋だとキャピタルゲインは出そうな直感もあります。

逆に、三井・野村が一番売りたいであろう3~4億台の部屋は、住んでの楽しさ・価値を求めるものなんだろうなと理解しています。
1893: 購入検討中 
[2020-07-28 16:49:27]
元からいる地権者さんはどのくらい戻ってきてるんでしょうか?
外苑ハウスは以前のオリンピックのプレス用宿舎で、中庭が美しく採光も通風も東南と西面、全室抜けてたために戸建て感覚で暮らせたらしい。
そういう感覚からすれば、設備が新しくなったとはいえ閉塞感とかないのかな?
実際、オフィスビルのようなロビーは ここまでやる必要があったのか疑問。管理費かかりそう。
生活空間としては躊躇するかな。あくまで個人的意見ですけど。
1894: 名無しさん 
[2020-07-28 21:14:25]
>>1893 購入検討中さん

そんな話近隣に住んでて聞いたことない
1895: 購入検討中 
[2020-07-28 21:31:19]
以前の中庭は地元の不動産業者から「渋谷の奇跡」といわれてましたよ。
建て替えするために 今では誰でも通り抜けできるようにしてしまったけど。
1896: 匿名さん 
[2020-07-29 00:04:46]
いまも紫陽花やツツジなど各種寄せ植えが白と銀に映えて割と綺麗。
それを凌ぐ中庭ならさぞかし立派でしたでしょうね。
地権者さんの意識も高そうで良い土地柄に見える。
1897: 通りがかりさん 
[2020-07-29 09:38:41]
一階ロビーに地権者と思われる中国人家族がいたけど、子供達は大きな声だして騒いでいるし、いくら高級感出した造りでも住んでいる人間があれじゃアカンね。共有部分は11階以下もエレベーター以外は一緒だからね。
1898: マンション掲示板さん 
[2020-07-29 10:42:58]
>>1897 通りがかりさん

なぜ地権者だと思ったんですか?地権者じゃなくて購入者では?日本で成功した中国の方もいまは多いので
1899: eマンションさん 
[2020-07-29 13:45:38]
>>1897 通りがかりさん
まぁ1、2階のロビーは一緒ですが、地権者さんは基本、プール、フィットネス、クラブラウンジ、ヒーリングフォレストの使用は無いと思いますよ。地権者の方の使用は年間利用料を支払わないといけないので。
1900: 匿名さん 
[2020-07-29 16:19:51]
>>1897 通りがかりさん
何時頃ですか?越して3ヶ月になろうとしてますが、中国の方はこれまで見かけたことないんですが。あと、そもそもコンシェルジュが常時居るのにそんな1Fで騒いでる人います?
1901: 購入検討中 
[2020-07-29 21:55:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1905: 匿名さん 
[2020-07-30 13:32:59]
>>1897 通りがかりさん
共有部、11階以下の方が使える施設は利用頻度少ない施設ですし、事前に利用者登録しないと勝手に使えませんよ。
騒いでる方には会ったことないですが、一階だとコンシェルジュの目の前ですね。
まあ、あり得ないですね。
1906: 匿名さん 
[2020-07-30 13:37:20]
[NO.1902~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1907: 匿名さん 
[2020-07-30 13:58:22]
以前、緊急事態宣言の最中、内覧自粛中なのに「内覧に行ったらロビーで引っ越ししている地権者がいた。夫婦揃って金髪・ジャージ姿で唖然とした。」とホラ吹いて削除された書き込みがありました。
1903さんご指摘の通り地権者に対して恨みに近い感情を持っている人物のものと思われる書き込みが、このスレの初期から見られます。
1908: 匿名さん 
[2020-07-30 16:38:23]
連投失礼
レス1623で削除されてませんでした。1632さんが嘘を指摘されています。
それにしても1897と1623の書き込みは似ていますね
1909: 匿名さん 
[2020-07-31 13:16:56]
>>1899 eマンションさん

2階の隠し自販機のロビーを1階と勘違いしてるのでは。
コンシェルジュいない裏口から入った部外者の可能性。
エレベーター使えない部外者が外から入ったら、2階ロビーを1階と勘違いするからね。

ちなみに2階ロビーで長時間パソコンやってる人何度か見たことある。
2階ロビーでテレワークだかやるくらいなら、住民なら個別打ち合わせスペースかフォレストルームの個別デスクかのどちらかを使えば良いのにと思う。


1910: 名無しさん 
[2020-07-31 17:46:17]
>>1909 匿名さん
たしかに私も2階ロビーでパソコンやってるグループ何度か見ました。
打ち合わせスペースでやってほしいと思いますが、あれも地権者の方は使えないはずだから、仕方ないのかな…
近くのカフェも夜遅くまで空いてるし、カフェでやればいいのに。

1911: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-15 07:54:36]
低層階の賃貸でていますか?賃貸で貸すとしたらいくら位が妥当でしょうか?
1912: 匿名さん 
[2020-08-18 21:41:39]
賃貸まったく決まらないねw21階で70平米50万でも決まらないのだから、他の部屋は20%くらい下げないと決まらないよ!
1913: 匿名さん 
[2020-08-19 15:32:14]
ここは賃貸で住むとこじゃない。賃貸ならいくらでも他に選択肢ある
1914: 匿名さん 
[2020-08-19 20:00:10]
>>1912 匿名さん
50万、高くない?デベ想定と同じじゃん。
1915: 匿名さん 
[2020-08-20 04:12:57]
周辺の家賃相場からすると、新築プレミアム+豪華施設を加味して70平米40万が妥当でしょうね。夜通るとわかりますが3割くらいしか住んでないですよね。
1916: 匿名さん 
[2020-08-21 19:17:43]
ジャンピングキャッチした人たちが、またツイッターでぐるになって物件を褒め称えてますね笑
1917: 匿名さん 
[2020-08-22 07:27:39]
自分の資産が目減りするのはそりゃ嫌だろうけど、ここ買った人そんなに余裕ないか?12階以上は最低でも1.5億で、ボリュームゾーン3~4億とかの物件だよ?ローン組んでる人とかいなさそうだけどね。
1918: 匿名さん 
[2020-08-22 08:37:52]
>>1916 匿名さん

あなたよりお金持ちの心配は無用笑
小石川でも同じ書き込みあったな。
押して知るべし。
1919: 匿名さん 
[2020-08-25 23:37:20]
竣工半年以上たって賃貸ほとんど決まらいのやばいけど、入居者が3割以下のゴースト状態。賃貸以外の入居者はどこにいってしまったのか笑
1920: 匿名さん 
[2020-08-26 11:40:42]
転売市場に出てきてないってことはそういうことでしょ。まずは自分の懐の心配しなさいな。
1921: 名無しさん 
[2020-08-26 20:23:40]
結構入居してますよ。一世帯の窓が多いから、1つの部屋しか電気つけてなかったら、それだけで1/3に見える。無駄に煽るの本当に好きですねwww
1922: マンション検討中さん 
[2020-08-27 23:28:03]
パンフレットには総戸数の中に保育所と書いてありますが、保育所の施設が既に入っているのでしょうか?それともキッズスペースの事なのでしょうか?
1923: 匿名さん 
[2020-08-28 06:25:33]
小振りな保育園が2F南端にあります。勢揃坂から階段を上がってすぐのところ、ヒーリングフォレストの真下ですね。10/1オープンのようです。
1924: 匿名さん 
[2020-08-28 22:36:20]
入居してるのは実際の所は半分くらいだな
1925: 匿名さん 
[2020-08-29 13:34:04]
だとしたらどうなの。相変わらず意味が分からず、煽りが煽りになってないよ…。
1926: 通りがかりさん 
[2020-08-30 00:23:40]
花火はよく見えますか?
試合やイベント時に嫌な思いをしてませんか?
MR壊さず放置中ですが、グラクソスミス跡にスイッチするんですかねー。
デベ違うけど
1927: 通りがかりさん 
[2020-08-30 10:13:41]
ここ数年ありとあらゆる高価格帯のマンションが発売されてきましたが、その中でもかなり立派なマンションですよね、こちらは。

エントランスすごい羨ましいです。
1928: 匿名さん 
[2020-08-30 10:19:32]
この辺りは動きがないとこだよね
オリンピックで無理矢理国立建て替えたけど
オリンピック後は、またしずかになるよね
1929: 匿名さん 
[2020-08-30 17:25:17]
>>1924 匿名さん
この前、1/3とか言ってたから、大分増えたね。
コロナでも急がず順次入居してるのかね。

今月の売却御礼チラシ入ってたけど、このペースだと残り数件?
1930: 匿名さん 
[2020-08-30 17:32:32]
>>1926 通りがかりさん
東側の窓からはよく見えますよ。
嫌な思いは今のところ無しです。
プロレスファンも野球ファンも刀剣ファンもマナー良いです。
酒飲んで暴れる人がいないのは、
コロナのおかげもあるかもですね。

>>1921 名無しさん
窓多いでなるほどと間取り図と照らし合わせて見てみたら、
たしかに少なくとも6、7割は入居してるぽい。
特に12階以上。
1931: 匿名さん 
[2020-08-30 23:50:35]
>>1928 匿名さん
オリンピック後はラグビー場野球場とその周辺が再開発のはずです。
1932: 名無しさん 
[2020-08-31 09:43:10]
>>1931 匿名さん

知りませんでした
1933: 匿名さん 
[2020-08-31 10:06:42]
坪単価1000万円以上で転売されててビビたっよ
プレミアムレポート見ました

壁掛けエアコンの住戸が沢山売りに出ているのは地権者ですか?
坪単価控えめですね
1934: 匿名さん 
[2020-09-09 05:33:25]
きもとーきょー必死
1935: マンション検討中さん 
[2020-09-13 17:46:58]
先日機会があってこのマンションを内覧させてもらいましたけど、とてもいいマンションでした。今は北西側の仮設フェンスが取れていないので、全容が見えませんが将来的に前面の空地に公園が整備されたら最高でしょうね。

都心にこんな優雅な敷地面積(整備される公園部分も含めると13,000平米くらいあるのでは?)と緑を設えてエントランスをこれだけ豪華で洗練されたデザインで作ることのできるマンションはもうないのではないでしょうか。

あるとしたら敷地面積的に10,000平米程度を超えて都心。
かんぽ生命事務センター跡地くらいでしょうね。
1936: 匿名さん 
[2020-09-13 18:37:35]
>>1935 マンション検討中さん
簡保跡地は建物びっちりです。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52493076.html
1937: 名無しさん 
[2020-09-13 22:40:11]
>>1933 匿名さん

プレミアムレポートの詳細教えていただけますか?
価格表と比較して、どの程度上乗せしたのか見てみたいなと。
1938: 匿名さん 
[2020-09-14 07:40:57]
70平米23900で中古出てるけどザコートの中古や賃貸がジャブジャブに余ってる状況や周辺相場から15000が実力ですね
1939: 匿名さん 
[2020-09-14 10:36:34]
>>1938 匿名さん

中古が多いのは地権者住戸
上記の販売物件とは全然違うと思います。地権者住戸はパークホームズ、販売物件はパークマンション。
1940: 匿名さん 
[2020-09-14 21:23:41]
上層階で78平米1.8億台が決まらないのですから1.7億が妥当でしょう。そして地権者多すぎて
1941: 匿名さん 
[2020-09-14 22:24:02]
結局は仕様より立地が全て。仕様こだわる人は新築好き、さほど気にならない人は中古で立地を買う。パークコート青山は仕様は良いけど立地はいまいち、立地良くて仕様低いのはパークコート檜町。リセールは檜町が買っていて圧倒的な差がでている。
1942: 匿名さん 
[2020-09-15 00:39:56]
実際住んでますが、ここは住居というよりは緑に囲まれながら、ジムもプールもあれば、ヒーリングフォレストのような、緑のある落ち着いた仕事場みたいな場所もあり、リゾートにいるような気分で生活できるので、非常に気に入っています。
興味あるかたは、周りのネガはまず無視して、現地を見てみるのが一番いいですよ。
ネガは何に対してもネガ。自分の販売してる物件をのぞく笑
人それぞれ好みはあるでしょうし、見て気に入らなければそれでよいのではないですか?
1943: 匿名さん 
[2020-09-17 07:39:07]
国立とラグビー場と野球場があって落ち着いた仕事場とはポジトーク乙。リセール頑張って情弱を引っかけてください
1944: 匿名さん 
[2020-09-17 11:34:32]
>>1943 匿名さん

リセールする気は全くないです。乙
1945: 匿名さん 
[2020-09-19 14:33:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1946: 匿名さん 
[2020-09-19 14:54:38]
>>1938 匿名さん
それ、まさに販売時の価格でわ
1947: 匿名さん 
[2020-09-20 09:40:55]
この物件を検討しており、先日棟内モデルルームも拝見しました。実際にお住まいの方にしかお分かりにならないことなので伺いたいのですが、足音などの響き具合と、棟内の混雑具合、またお住まいの方の雰囲気を教えていただけるとありがたいです。
いま住んでいるマンションは低層で総個数が少ないのはいいのですが、上階と隣の音がかなり響いてくるのと、賃貸が多く少しギスギスした感じがあるので、気になっています。
1948: 匿名さん 
[2020-09-20 09:42:01]
失礼しました。総個数ではなく総戸数です。
1949: 匿名さん 
[2020-09-24 17:52:23]
地権者多すぎてサブリースおおすぎ
1950: マンション検討中さん 
[2020-09-29 17:16:35]
基準地価が出ましたね。
適正な価格なら検討しようかと??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる