三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
 

広告を掲載

eマンションさん [更新日時] 2022-03-01 12:56:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichigayakagacho-r/


所在地  東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交 通  都営大江戸線「牛込柳町」駅徒歩6分、東京メトロ南北線有楽町線「市ケ谷」駅徒歩11分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建 総戸数 228戸
駐車場   59台
間取り   1LDK~4LDK
専有面積  49.23m2~110.08m2

販売予定  2020年5月上旬販売開始予定
完成予定  2021年8月中旬
入居予定  2021年11月中旬

定期借地権 一斉引渡し日から70年(建物解体・工事期間含む)

売主  三菱地所レジデンス株式会社
施工  株式会社フジタ
管理会社


この地区では珍しい大規模マンションになりそうです。

[スレ作成日時]2018-06-03 08:33:23

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町1丁目2番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分 (南東口より)
総戸数: 228戸

ザ・パークハウス 市谷加賀町レジデンス

No.1801  
by 周辺住民さん 2020-07-25 11:37:40
違いません。違うと思う人は、それまでの人。
No.1802  
by マンション検討中さん 2020-07-25 11:41:04
収納の割合にもよると思います
85で収納たくさんの部屋と90で収納あまりない部屋では収納分が部屋を埋めるので広さはほぼ同じに感じそうですが
No.1803  
by マンション検討中さん 2020-07-25 11:42:37
>>1801 周辺住民さん
ご自身は何平米えらびましたか?

No.1804  
by 周辺住民さん 2020-07-25 11:58:57
114㎡です。
No.1805  
by 匿名希望さん 2020-07-25 12:00:41
>>1796 マンション検討中
HPを調べると、下記のようです。
課税標準額を把握できれば、試算できますでしょうか。

<家屋>
(課税標準額-[控除額]1200万円*)×税率3%
No.1806  
by 匿名希望さん 2020-07-25 12:09:41
>>1800 マンション検討中さん
例えばその5平米が、廊下等が長くなっていたりするだけであれば、感覚的には変わらないかもしれません。

リビングが5平米広いのであれば、違いは感じられるでしょう。
No.1807  
by マンション検討中さん 2020-07-25 12:14:23
>>1805 匿名希望さん
ありがとうございます。
現マンションでは不動産取得税が減免されたので
気になった次第です。
課税標準額によっては結構な金額になりそうですね。
No.1808  
by 名無しさん 2020-07-25 12:17:51
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1810  
by 匿名さん 2020-07-25 12:23:58
[No.1809と本レスを、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.1811  
by マンション検討中さん 2020-07-25 12:37:27
>>1804 周辺住民さん

広くてうらやましいです
何人で住んでますか?
No.1812  
by 周辺住民さん 2020-07-25 12:51:31
114でもとても広いとは思いません。3LDKだと主寝室以外が狭いです。
130あるとだいぶ違います。
No.1813  
by マンション検討中さん 2020-07-25 13:05:46
>>1812 周辺住民さん
すごいですね!
もしこの物件で選ぶとしたらどの部屋えらびますか?
No.1814  
by 周辺住民さん 2020-07-25 13:13:58
モデルルームに行っておりませんのでわかりかねます。
No.1815  
by マンション検討中さん 2020-07-25 13:17:11
>>1814 周辺住民さん
残念です
No.1816  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 13:21:45
南の80検討してる方いますか?
No.1817  
by マンション検討中さん 2020-07-25 13:35:11
>>1816 口コミ知りたいさん
2期ですか?たくさんいると思います!
No.1818  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 13:43:09
>>1817 マンション検討中さん

はい!
やはり倍率高いですかね  
できれば倍率避けたいのです
2期の中だとどの部屋が人気ありそうですか?
No.1819  
by 匿名希望さん 2020-07-25 13:51:22
>>1815 マンション検討中さん
この一連のやり取りは、意味がないですね、周辺住民さんの主観が押し付けられているだけです。
No.1820  
by 匿名希望さん 2020-07-25 13:54:14
>>1818 口コミ知りたいさん
南の80は、赤枠1件しかなく、角部屋ですので、倍率高いでしょうね。
No.1821  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 14:38:52
このマンションの中庭は入れますか?
No.1822  
by 匿名希望さん 2020-07-25 14:40:37
>>1821 検討板ユーザーさん
入れません。
No.1823  
by マンコミュファンさん 2020-07-25 14:55:53
C-80Krタイプ良い感じですね。
No.1824  
by 匿名希望さん 2020-07-25 15:01:43
>>1823 マンコミュファンさん
もう売れているのでは?
No.1825  
by マンション比較中さん 2020-07-25 15:11:45
C-80Krは売れちゃってるんじゃないですか? C-80Jrが青枠で残ってます。たしかJrはリビングが広い。ルーフバルコニー付きで残ってるのはここだけなのかな。相当な人気になりそうですね。
No.1826  
by 買い替え検討中 2020-07-25 15:51:20
皆さんはカラーセレクトどうしましたでしょうか?
うちは悩みに悩んで結局キャメルチークにしました。
ナチュラルオークと悩みましたが・・・
No.1827  
by 匿名さん 2020-07-25 15:58:50
ここは駐車場が228世帯に対して59台と少ないですが、どうしたら確保できるのですか?
抽選ですか、それとも早い者勝ちでしょうか?

No.1828  
by マンション検討中さん 2020-07-25 16:04:02
>>1826 買い替え検討中さん
うちも同じ二色で迷ってキャラメルチークです。手持ち家具との相性が決め手でした。
No.1829  
by マンコミュファンさん 2020-07-25 16:05:07
>>1827 匿名さん
駐輪場優先権付きの部屋があって、それ以外は抽選です
No.1830  
by マンション検討中さん 2020-07-25 16:05:36
>>1827 匿名さん
抽選です。契約時に抽選の申込書を出します。
No.1831  
by マンコミュファンさん 2020-07-25 16:06:29
>>1827 匿名さん
抽選です!
No.1832  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 16:11:15
>>1823 マンコミュファンさん

上の階がルーフバルコニーなので考えてしまいます
漏水のリスク高いので
No.1833  
by マンション検討中さん 2020-07-25 16:15:43
>>1828 マンション検討中さん
キャラメルチークを選ぶ方が8割ぐらい、ナチュラルオークを選ぶ方が2割とのことです。
私もキャラメルチークにしました。
No.1834  
by マンション検討中さん 2020-07-25 16:22:46
>>1827 匿名さん
若い人は車を持っている人も少ないので、おそらく希望者は全員駐車できると思います。
No.1835  
by 匿名さん 2020-07-25 16:29:08
>>1829 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
優先権付の部屋以外は抽選になるのですね。
優先権付の部屋とは、いわゆるプレミアム的な部屋のことですね。
抽選は倍率がかなり高そうなので、優先権付の部屋を確認してみます。
No.1836  
by マンション検討中さん 2020-07-25 16:34:42
>>1834 マンション検討中さん
同感です。これまでMRに5-6回行きましたが、若い世代が大半のように思えました。なので私は車でなく駐輪場(2台目)を心配しています。
大人はシェアサイクルを利用する手がありますが、子供はそうはいかないので。。
No.1837  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 16:49:53
>>1836 マンション検討中さん

もし駐輪場の抽選に外れた場合空いてるスペースに置かせてもらえるのでしょうか?
No.1838  
by マンション検討中さん 2020-07-25 16:54:09
>>1837 口コミ知りたいさん
抽選に外れるというのは、満車の状況ということでしょうか?駐輪場が満車であれば、その他のスペースに止めることはできません。空きがあれば、都度抽選になると理解してます。
No.1839  
by マンコミュファンさん 2020-07-25 16:58:32
>>1836 マンション検討中さん

子供用の自転車スペースはかなり限られていましたよね
No.1840  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 16:59:04
満車の上まだ希望者がいれば空いているスペースに置かせてもらいたいです
今所有している自転車の置き場に困ります
No.1841  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 17:00:18
各区画の大まかな特徴はこんな感じでしょうか。

セントラルコート
全54部屋。部屋のタイプは大きく18種類。部屋の広さ60平米から89平米。1LDKS、2LDK、2LDKS、3LDKタイプ。唯一内廊下。シューズインクローゼット付き、キッチンが広いタイプが多い。洋室はリビングを通る部屋が多い。リビングは長方形が多い。

ウエストコート
全39部屋。部屋のタイプは大きく3種類。部屋の広さ71平米のみ。3LDKタイプ。長い廊下、洋室全てが廊下に接するタイプが多い。リビングはクランク型が多い。

サウスコート
全48部屋。部屋のタイプは大きく9種類。部屋の広さ69平米から110平米。2LDK、3LDK、4LDKいずれもある。リビングは長方形型とクランク型両方ある。セントラルコートに類似したタイプとウエストコートに類似したタイプの双方ある。眺望が1番良い。

イーストコート
全87部屋。部屋のタイプは大きく19種類。部屋の広さは49平米から87平米。収納が多い部屋が多い。1LDK、2LDKS、3LDK。60平米台でハーフではないバルコニーの部屋がある。洋室はリビングに1部屋接しており、2部屋廊下に接するタイプが多い。
No.1842  
by 匿名希望さん 2020-07-25 17:02:23
>>1835 匿名さん
優先権付の部屋は、南側に2部屋ありますが、既に1期で完売です。
No.1843  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 17:07:54
>>1841 検討板ユーザーさん

眺望大事ですねー
No.1844  
by 匿名希望さん 2020-07-25 17:08:23
>>1839 マンコミュファンさん
ただ、子ども用は、大人用のスペースに止めることもできますからね。
No.1845  
by 匿名さん 2020-07-25 17:21:15
>>1844 匿名希望さん
何にしても抽選に外れた場合、空きスペースがあったとしても勝手に止めることは出来ないでしょう。
気持ち良く住めるように皆さんでルールを守りましょう。
No.1846  
by マンション検討中さん 2020-07-25 17:38:57
>>1845 匿名さん
ファミリー向けマンションで駐輪場問題は必発といいますからね。ここは設置率が高くないので心配です。駅数分のマンションなら駐輪場が余るということも多いみたいですが、ここはどうなるか。
No.1847  
by 匿名希望さん 2020-07-25 17:40:54
>>1845 匿名さん
子供用のスペースが少ないとのことで、抽選にはずれることがあれば、一般用の平置きスペースの抽選に申し込めば良いという話ですが。

契約をしていないスペースに勝手に止めるという話はしてません。
No.1848  
by マンション検討中さん 2020-07-25 17:44:41
ここってマンション内格差?ヒエラルキーみたいなのあるんでしょうか
世帯数が多いので心配です
No.1849  
by 匿名希望さん 2020-07-25 17:44:52
>>1843 口コミ知りたいさん
南は、いままだ建っていないDNPのビルもありますからね。
No.1850  
by 匿名希望さん 2020-07-25 17:49:59
>>1848 マンション検討中さん
わかりませんが、個人的には全く気になりません。
No.1851  
by 匿名さん 2020-07-25 17:51:25
>>1848 マンション検討中さん
特にないかと思います。

ただ、マウンティング取る人はどこにでもいるでしょう。
そのような人とは関わらないのが良いかと思います。
No.1852  
by マンション検討中さん 2020-07-25 17:52:04
>>1849 匿名希望さん

その建物って何階建てになる予定ですか?
No.1853  
by 匿名希望さん 2020-07-25 17:59:03
>>1852 マンション検討中さん
そんな建物の話は聞いておりません。
No.1854  
by マンション比較中さん 2020-07-25 18:06:04
>>1849 匿名希望さん
大きなビルはあらかた建ってるんじゃないですか?
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000018505.pdf の21頁にDNPの市谷工場整備事業の全体立面図がありますが、すでにおおむねこの状態になっていると思います。
No.1855  
by 匿名さん 2020-07-25 18:07:45
>>1853 匿名希望さん
ネットで調べたら、下記の画像が出てきましたが、このようなイメージでしょうか?

http://blog-imgs-44.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/0dnpperse.jpg
No.1856  
by 匿名さん 2020-07-25 18:08:47
>>1855 匿名さん

1854が元データのようですね
No.1857  
by マンション比較中さん 2020-07-25 18:18:43
DNP市谷加賀町ビルの北にもう一つ地上30mのビルが建つようですね。
No.1858  
by 匿名希望さん 2020-07-25 19:16:00
>>1857 マンション比較中さん
現地でいま工事中ですね。
No.1859  
by マンション検討中さん 2020-07-25 19:23:23
>>1841さん
クランク型リビングってなんでしょうか?
No.1860  
by 通りがかりさん 2020-07-25 19:25:50
>>1859 マンション検討中さん
ひょうたんみたいな形のLDです。
No.1861  
by マンション検討中さん 2020-07-25 19:36:18
セントラルコートで70平米台の3LDKはないのですね。
内廊下に惹かれますが理想の間取りがなく。
No.1862  
by 匿名希望さん 2020-07-25 19:36:24
>>1859 マンション検討中さん
こんな感じのリビングです。
https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_104/pj_67720321/rooms/detail_070/...
No.1863  
by 匿名希望さん 2020-07-25 19:40:26
>>1861 マンション検討中さん
305が、赤枠72平米3LDKでしょうか。C-70Eです。
No.1864  
by 匿名希望さん 2020-07-25 19:42:56
>>1863 匿名希望さん
その上の406は、先着販売で出ていました。
既に販売済の可能性はありますが、ネット上ではまだ残っています。

https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_104/pj_67720321/rooms/detail_024/...
No.1865  
by マンション検討中さん 2020-07-25 19:46:41
>>1861 マンション検討中さん

69平米があります
69なら70 に近いですね
No.1866  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 19:50:27
今まで内廊下一択で今も内廊下の物件に住んでいるのですが、今年に入ってカビ臭いというか匂いがこもっていて外廊下もありかなと思い始めてます
No.1867  
by 匿名さん 2020-07-25 19:51:55
>>1866 検討板ユーザーさん
築何年のマンションですか?
No.1868  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 19:53:34
>>1867 匿名さん

11年です
まだ新しい方だと思うのですが
No.1869  
by マンション検討中さん 2020-07-25 20:01:55
>>1868 検討板ユーザーさん
清掃されていれば、そんなに臭わないはずですけどね…?
11年でカビ臭いなら、70年経つとどうなることやら。
No.1870  
by 匿名希望さん 2020-07-25 20:02:47
>>1868 検討板ユーザーさん
ここは外廊下でもコの字型で内側向きなので、セキュリティ面では比較的安心かと思います。個人的には内廊下、外廊下、両方住んでみて、外廊下の方が好みです。
No.1871  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 20:16:07
脈絡がありませんが、駅徒歩表記について。
Google マップで、ここのサブエントランス(東側)のあたりとメトロ市ヶ谷駅6番出口にそれぞれピンを打つと、ちょうど10分ですね。表記過ぎないとはいえ、市ヶ谷11分より10分の方がいいですね。
No.1872  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 20:22:43
>>1871 検討板ユーザーさん
1871です。↑と思いましたが、ピンを僅かにずらしただけで、11分にもなりますね。確実な表記は11分ですかね。
No.1873  
by 匿名さん 2020-07-25 20:44:35
>>1855 匿名さん
DNPの建物が多く、このマンションもDNPの施設や社宅に間違われそうですね。
施工者もDNPと一緒なのでちょっと心配です。
No.1874  
by 匿名希望さん 2020-07-25 20:48:36
>>1873 匿名さん
どんな心配がありますでしょうか?わからないので教えてください。
No.1875  
by マンション検討中さん 2020-07-25 20:52:09
>>1873 匿名さん
ザ・パークハウスとあるので、その心配はないでしょう。
No.1876  
by 匿名希望さん 2020-07-25 21:30:30
>>1872 検討板ユーザーさん
きっと10分30秒なのでしょう。
No.1877  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 21:33:40
市谷加賀町レジデンスと同規模の敷地を持つ大規模マンションは付近にどこがありますか?

神楽坂トワイシアパークサイドレジデンス
でしょうか?
他にあれば教えてください。
No.1878  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 21:41:59
そちらは敷地面積3000平米ほどなのでこちらの物件より少し小ぶりですね。

ザセンター東京が6000平米超なので敷地面積だけでいえば近いかもしれませんね。
No.1879  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 21:50:19
>>1878 口コミ知りたいさん
神楽坂トワイシアヒルサイドレジデンスの方が敷地面積6000平米超えでしたね。ザセンター東京も大規模敷地なのですね。

12年ぶりの5000平米超であることが強調されていますが、どれぐらい稀少性があるのかと思い、確認しました。
No.1880  
by 匿名さん 2020-07-25 22:01:26
>>1879 検討板ユーザーさん
本当は所有権が良かったけど、これほどの土地はNTTもよっぼどでなければ手放さないですよね。
No.1881  
by マンション掲示板さん 2020-07-25 22:10:03
>>1879 検討板ユーザーさん

12年ぶりは山手線内側かつ第一種中高層住居地域限定という条件でということだったかと思います。なので、ザセンターは含まれていないのかなと。おそらくあそこは大通り沿いなので商業地域ですかね
No.1882  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-25 22:10:41
大規模だからこそ住民トラブルが起きないか少し不安です
No.1883  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 22:11:05
>>1833 マンション検討中さん

こちらってどちらの情報になりますでしょうか?営業担当の方に聞いたら、白系の明るいカラーパターンを選ばれる方が多いと伺いましたので。
No.1884  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 22:13:00
>>1862 匿名希望さん
どうもありがとうございます!!
No.1885  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 22:28:24
>>1881 マンション掲示板さん

その12年前の物件はどこなのかご存知ですか?
No.1886  
by マンコミュファンさん 2020-07-25 22:42:59
>>1883 検討板ユーザーさん

うちの担当の方は7割がキャメルチークと言っていましたよ
白系は汚れが目立ちますよという感じでした
No.1887  
by マンション掲示板さん 2020-07-25 22:49:12
>>1885 検討板ユーザーさん

> 過去10年間山手線内で誕生した総戸数200戸以上のノンタワマン(19階以下)な新築分譲マンションは1件だけとのことで、それはおそらくザ・神宮前レジデンス(18階建)のことを言っているのだと思います。
https://mansion-madori.com/blog-entry-7200.html
No.1888  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 23:08:07
>>1887 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
山手線内ではなく、新宿区内のようですね。

新宿区内で敷地面積5000㎡超住居専用地域の物件は12年ぶり。

とありました。神宮前レジデンスは渋谷区でしょうか。
No.1889  
by 匿名希望 2020-07-25 23:10:50
>>1882 口コミ知りたいさん
近隣トラブルは大規模ではなくても戸建でもありますし、入居してみないとわからないですよね…。
騒音問題も、一般的なマンションよりも造りが良いことを期待します。
No.1890  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 23:15:41
このマンションは、ファミリーが多いと思っていますが、シングルで住む予定の方もいますか?
No.1891  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 23:22:45
>>1836 マンション検討中さん
シェアサイクル3台は足りますかね?
No.1892  
by マンション掲示板さん 2020-07-25 23:26:42
8月のモデルルーム本日予約枠が大量に出ましたね。2期向けでしょうか。まだ空きがあります。
No.1893  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-25 23:58:07
>>1889 匿名希望さん
一般的なマンションといっても色々ありますが、タワマンと比較すると遮音性が高いと聞いています。理由は、タワマンは重量の関係で部屋どうしの隔壁をコンクリに出来ないからです。
といっても低層マンションの遮音性がどの程度なのかは実際に住んでみないとわかりませんし、わずかな生活音でも苦情を言う人はいると思いますが。
No.1894  
by 契約者さん 2020-07-26 00:02:51
>>1891 検討板ユーザーさん
わかりませんが、入居後に駐輪場が足りず、シェアサイクルを利用することで解決が見込めるのであれば、シェアサイクルの台数を増やすことについて総会にかけることはできるのではないかと思います。
No.1895  
by 匿名さん 2020-07-26 01:03:27
ようやく無事に契約できました。
我が家は、3月から長く検討し、
コロナの影響で一時はどうなることかと思いましたが、やっと落ち着けてほっとしています。
入居まで、まだ先は長いですが、
よろしくお願いします。

契約者用のコミュニティがあると良いですね。
No.1896  
by 匿名希望さん 2020-07-26 05:49:20
>>1894 契約者さん
他には例えば、平置きの部分に機械式の導入を総会で検討するとかでしょうか。需給のバランスに依るでしょうね。
No.1897  
by 匿名希望さん 2020-07-26 05:52:03
>>1892 マンション掲示板さん
1期の契約会が順調に終わったのでしょうね。私は昨日契約を終えましたが、新規と思しき方々は大勢いらっしゃるようでした。2期向けでしょう。盛況で何よりです。
No.1898  
by 匿名希望さん 2020-07-26 08:11:48
>>1893 検討板ユーザーさん
ここは乾式壁だから遮音性はタワマンと変わらないと思いますよ。湿式壁はコストもかかるので、定借で取壊し前提の物件には採用しないでしょう。
高級路線のマンションは湿式壁で遮音性も高いと思います。
No.1899  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-26 09:11:48
>>1895 匿名さん

どのエリアのお部屋ですか?
うちは東です。
No.1900  
by マンション掲示板さん 2020-07-26 09:46:20
1階のエレベーター2、3は、エレベーターホール方向と、ゴミ捨て場方向の両方向に扉が開くのでしょうか?
No.1901  
by 匿名希望さん 2020-07-26 09:47:27
>>1899 口コミ知りたいさん
私はセントラルコートです。
No.1902  
by 匿名さん 2020-07-26 10:24:25
>>1898 匿名希望さん
私はMRで湿式と聞きましたが…どこかに乾式と記載がありますでしょうか?
No.1903  
by 匿名希望さん 2020-07-26 10:32:51
>>1898 匿名希望さん
乾式と湿式って、どこで見分けられるのでしょうか?check eyes bookを見ると、壁はコンクリートのスラブであると書いてあります。
No.1904  
by 匿名希望さん 2020-07-26 10:34:40
>>1900 マンション掲示板さん
図面上、そのように読めますね。でも、扉が同時に開閉するのは危険な気もしますね。
No.1905  
by マンション検討中さん 2020-07-26 11:15:03
>>1903 匿名希望さん
check eyes bookに戸境壁は180mm以上のコンクリートとありますね。遮音性は高いのではないでしょうか。
No.1906  
by マンション検討中さん 2020-07-26 12:50:03
>>1904 匿名希望さん
ゴミ置き場へ降りていく人と、居住階に上がる人の動線が重ならないので良いですね。
No.1907  
by 匿名希望さん 2020-07-26 12:59:25
>>1906 マンション検討中さん
1階と2階に分散するよう、よく考えられていますね。
No.1908  
by マンション掲示板さん 2020-07-26 15:06:11
ここ乾式なんですか?
No.1909  
by マンション比較中さん 2020-07-26 15:08:46
>>1908
違いますよ。
No.1910  
by マンション検討中さん 2020-07-26 17:23:22
2期から参戦する方、モデルルームはどういう状況でした?2期スケジュールについて何か聞けましたか?
No.1911  
by マンション検討中さん 2020-07-26 20:04:35
>>1910 マンション検討中さん
まだきけてないです
No.1912  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-26 21:20:26
今日現地を見るとものすごく高いクレーン車が伸びてましたね。何の作業中でしょうか?
No.1913  
by 匿名希望さん 2020-07-26 21:30:43
>>1912 口コミ知りたいさん
現場の工事予定表に書いてあるのでは?
No.1914  
by eマンションさん 2020-07-26 21:38:46
このマンション検討中のものです。
三面鏡の設備がイマイチとの書き込みが過去ありましたが、よりランクの高い三面鏡はどう違うのでしょうか?

比較のため、所有権のパークハウス市ヶ谷なども見ましたが違いがわからず。
https://www.mecsumai.com/tph-ichigaya/equipment/
No.1915  
by 匿名希望さん 2020-07-26 21:42:53
>>1914 eマンションさん
框がついていないので、裏の収納にアクセスした時に鏡に指紋がつくのと、デザイン的にどうか、ということです。これは、オプションがないのて、框付きにはできません。
No.1916  
by マンション比較中さん 2020-07-26 22:14:03
>>1898
取り壊すので乾式であるはずとの思い込みで書き込まれているようですが、どのような意図なのでしょうか?
Check Eys'Bookに湿式であることが読み取れますが。
まだお手元に無いのでしょうか?
ここは多くの人が目にするため、私見ではなく確認の上で書き込むべきでしょう。
迷惑です。
No.1917  
by マンション掲示板さん 2020-07-26 22:47:48
大規模物件だから、出来上がった時にあの時買っておけばとなるんだろうな。
こんな存在感ある物件は希少だからね。
No.1918  
by マンション掲示板さん 2020-07-26 22:54:26
てか仕様低いとか言ってる方々、最大でも200万円かければ全然カバーできるね。坪単価で10万円もいかない程度の話。
他の所有権物件との坪単価差は80万円から100万円程度もある。
管理費、修繕積立金が安いし、小規模宅地の特例の2年目からは地代も安くなるから、所有権でもパークホームズの様な小規模との比較ならランニングコストは定借加味しても変わらないと思うよ。
ブリリア西早稲田は同じ定借で戸数も約にばいだけど、管理費と修繕積立金が高くいみたいだね。
ここのコストバランスはかなり良いと思うよ。
No.1919  
by eマンションさん 2020-07-26 22:59:30
>>1915 匿名希望さん
ありがとうございます。機能的には特段支障はないのですね。
No.1920  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-26 23:04:30
>>1917 マンション掲示板さん
出遅れて広い部屋買えなかったのを後悔してます
No.1921  
by 通りがかりさん 2020-07-26 23:13:27
>>1920 口コミ知りたいさん
出遅れてなくても買えなかった人がいっぱいいますよ…泣
No.1922  
by 匿名希望さん 2020-07-26 23:18:45
>>1921 通りがかりさん
抽選によりということですか?
それとも予算的にということですか?
No.1923  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-26 23:20:41
>>1922 匿名希望さん
南90が欲しかったのですが、1期で売れてしまいました
No.1924  
by 名無しさん 2020-07-26 23:21:37
>>1918 マンション掲示板さん
200万でどんな変更が可能なんでしょうか?
No.1925  
by 通りがかりさん 2020-07-26 23:31:36
>>1922 匿名希望さん
抽選です
No.1926  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-26 23:38:39
>>1925 通りがかりさん

人気だったんですね
どのタイプでした?
No.1927  
by マンション掲示板さん 2020-07-26 23:58:16
このマンションは、どの年代が多いでしょうか?20代で購入する人もいますか?
No.1928  
by 通りがかりさん 2020-07-27 00:03:12
>>1926 口コミ知りたいさん
ルーバル付のとこです
No.1929  
by 名無しさん 2020-07-27 00:20:59
皆さんは勤務地はどのあたりですか?東京駅勤務の場合はどのルートで通勤する予定ですか?
No.1930  
by 匿名希望さん 2020-07-27 06:16:20
>>1919 eマンションさん
ないですね。変えるなら三面鏡こと取り替えですが、私は気にしていません。
No.1931  
by 匿名希望さん 2020-07-27 06:19:19
>>1929 名無しさん
私は御茶ノ水なので、自転車か、牛込柳町から春日経由、JR市ヶ谷を考えています。東京駅でしたら、春日経由で東京ですかね。
No.1932  
by 評判気になるさん 2020-07-27 08:25:14
>>1930 匿名希望さん
自分も気にしていないけど実際使ってみて気になるようならウッドテープとか貼ればいいんじゃないのかな。しっかりとした框が欲しい場合も板を張ればいいだけな気がするけど。
No.1933  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-27 08:37:16
あっという間に8日、9日の枠も全部埋まっちゃいましたね。
あと休日は10日だけですね。
8月1日から要望書取り始めるみたいですから、第1期2次はお盆休み明けですかね。
ここは本当に販売の進みが早そうですね。
No.1934  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 08:39:28
>>1933 検討板ユーザーさん
第1期2次と、第2期の違いは何でしょうか?
No.1935  
by 周辺住民さん 2020-07-27 09:00:25
天井が低いのはどうにもなりませんね。ここに限らずこの辺の
ここ10年くらいのマンションは地下半分掘り下げてむりやり
階数をかさあげするくらいです。
古いマンションだと3階建てなのに5階とか砂土原のプラウドもそうじゃなかったかな。
No.1936  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 09:11:59
>>1935 周辺住民さん
高さ制限があるからですかね?
No.1937  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 09:55:00
タワーマンションじゃないから天井高いと言っても2500とかだと思うけど、パークハウスは下がり天井がかなり少ないし、下がってる場所も2000とかじゃないから、あまり天井ボコボコしてないから良いですよね。
小規模で柱抱えた物件だと部屋の真ん中に下がり天井来たりして厳しい物件も多いですもんね。
ここは大規模物件のメリット活かして構造も良いですね。部屋のど真ん中に梁なんてないし、下がり天井も2000とか低くなってないし。
小規模物件はちゃんと下がり天井とか入った図面見せてもらった方がいいですよ。
No.1938  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 09:55:39
>>1935 周辺住民さん
2300なら低いと感じますが、2450あるので良いのではないでしょうか。
No.1939  
by マンション検討中さん 2020-07-27 10:03:41
>>1935さん
低いというか、2450だと標準的ですかね。それ以上高い天井を望むならタワーかより高級なマンションしかないかと思います。加えて、梁がない間取りなので通常の2450よりも解放感は感じると思いますが。
No.1940  
by マンション検討中さん 2020-07-27 10:04:21
>>1937さん
まさに仰るとおりですね。
No.1941  
by 周辺住民さん 2020-07-27 10:18:12
2450は今時は標準なのかもしれませんが、ここら辺の古い物件に比べると低いという事です。
大規模といっても、ここは小規模の棟がいくつか集積しているのでしょ。
No.1942  
by マンション検討中さん 2020-07-27 10:24:37
>>1941 周辺住民さん
まあそれは、おっしゃるとおりなのかもわかりませんが、だとしたら、なんでしょうか?ご主張の趣旨がよくわからず、教えていただけますでしょうか。
No.1943  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 10:28:43
>>1934 マンション掲示板さん

この物件での1期2次の扱いは、第1期販売時の価格表で赤枠の部屋が出されるみたいです。青枠にしてるのは、第2期でも人気が出そうなテラスやルーバルの間取りや南向きの部屋を第2期から検討した客も選択できるように残しているそうです。
従って第2期は秋以降とのことです。
ただ、予想以上に第1期で売れてきているため、第1期2次では青枠からも一部前倒しで販売する可能性も営業の方から聞いてます。
早い者勝ちの様相になりつつありますね。
No.1944  
by 匿名さん 2020-07-27 10:32:14
>>1941 周辺住民さん

小規模の集合体と言っても100戸近い棟もありますが。笑
小規模の集合体と言ってもスケールメリット活かした4面接道と、エントランスのグレード感、ランニングコストの低廉さのメリットを享受できるので素晴らしいですね。
小規模物件だとランニングコスト高いわ、エントランス狭いですもんね。
お好きなところに住まわれのが良いと思いますよ。
パークハウス市谷加賀町やヴィークコートの中古もあるみたいですし。
No.1945  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 10:32:16
>>1941 周辺住民さん
仮にそれぞれ小規模としても、それらは全て廊下で繋がっていますから、全体で1つと見れますので、大規模でしょう。
No.1946  
by 周辺住民さん 2020-07-27 10:39:58
接道やエントランス、ランニングコストの話ではなく、文脈からいって、梁についてどうかなのかという趣旨です。ここは8階建てでしたよね。その分当然戸数は多くなるでしょう。
No.1947  
by マンコミュファンさん 2020-07-27 10:45:39
周辺小規模物件が多いから上層階からの眺めは良いですよね。
東側は外濠、西側は新宿副都心、南側は市谷の杜。
あの敷地規模に8階建は出来上がると存在感ありますね。
小規模物件だと過剰に上層階に単価上乗せされてますが、中層物件のここはそこまで上下階で単価差は小さい方なので、上層階はメリットありますね。
もちろん低層のテラスも良いですが。
No.1948  
by マンション検討中さん 2020-07-27 11:52:18
前にもこの版で意見がありましたが、このマンションは、屋上にガーデンがあるとよかったですね。せっかく高台にあって、西南側に新宿、東側に外堀があるのだから。高層階の部屋でも、東西を広角に見渡すのは難しいですね。
こればかりは構造上の限界なので、どうにもならないと思いますが。
No.1949  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 14:34:47
>>1943 マンション掲示板さん
2期まで待つと、メニュープランや、ビルトイン選択できないということですね。1期2次で良い部屋があれば、そこで買うのが良さそうです。
No.1950  
by 匿名希望さん 2020-07-27 16:38:57
>>1949 マンション掲示板さん
ウエストのビルトインのプラン期限は9-10月ぐらいですので、2期でも間に合うのでないかと思います。
No.1951  
by マンコミュファンさん 2020-07-27 16:41:17
>>1950 匿名希望さん

第1期2次は9月上旬みたいなので、第2期は下手したら11月ぐらいかもですね。。
No.1952  
by 匿名希望さん 2020-07-27 17:12:25
>>1951 マンコミュファンさん
なるほど。善は急げですね。
No.1953  
by 731&BTS3740&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739 2020-07-27 18:00:09
▽次回販売予定(2020/9上旬販売開始予定)
総戸数:228戸/全42タイプ
今回販売戸数:未定(第1期は7月初旬に118戸放出済)
販売価格帯:未定(第1期は6,030万円~16,080万円)
専有:60.37m2~87.08m2(第1期は49.23m2~110.08m2)
間取:1LDK~4LDK(第1期も同じ)
駐車場:59台(31000円-38000円)
駐輪場:238台
入居:2021/11中旬予定

*専用テラス・ルーフバルコタイプ有り。70年定借、入居後、解体引渡しは、
「22世紀」の話題がでるころで、宇宙空間居住&作業ミッションもSF映画さながらの
専門集団等で更に進んでいるであろう?、今後出生世代が活躍する時代。
昭和生まれ世代なら20世紀が定型なだけに、生存期間受益リターン考察が必要。
価格は良心的なので、実用&所在他各種リターンが大事。

また、何よりも江戸城総構え外堀通り至近の大き目物件は、そうそう出ないので、
新宿区東部、文京区、千代田区北部、豊島台東中央各区一部で永年居所を構えていた
方たちには特に良い物件。
この総武中央沿線の少し東では、古くは江戸市中改革で、城郭御門近辺所在
だった「吉祥寺」などが移転。その寺社至近町民が現在の吉祥寺や連雀方面に
移住した経緯もあり、現在の東京西部人気地になっていることにも繋がる、
そういう歴史の一面もあるのは面白い。両国あたりまでは江戸中期以前の
歴史話題も多い沿線。
No.1954  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-27 18:10:11
>>1953 731&BTS3740&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739さん
ファミリー永住には何㎡必要でしょうか
No.1955  
by 通りがかりさん 2020-07-27 18:39:02
>>1954 口コミ知りたいさん
4人の世帯で、90m2無いときついですね。
No.1956  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-27 18:41:49
>>1955 通りがかりさん

ではこの物件は永住ファミリー向けではないのですね
No.1957  
by マンコミュファンさん 2020-07-27 18:51:37
>>1956 口コミ知りたいさん
90であるわけないでしょうに。
No.1958  
by マンション検討中さん 2020-07-27 18:55:47
収納が少ない気がするのですが、奥様方気になりませんか?専用部はかなり手を加えないと希望に近づきそうもなくて300万くらいかけようかと検討しています。。皆さま専用部に納得感ありますか?
No.1959  
by 匿名希望さん 2020-07-27 19:13:03
>>1958 マンション検討中さん
部屋タイプにもよりませんか?資金に余裕があるのであれば、手を加えるのも一つの方法です。
No.1960  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-27 19:13:21
>>1957 マンコミュファンさん

どういう意味ですか?
ニュアンスがわからずすみません
No.1961  
by マンション検討中さん 2020-07-27 19:18:38
>>1958 マンション検討中さん
専用部の納得感というのが、収納に限った話なのか、収納に限らず仕様全体のことを指しているのか、よくわかりませんが、1959の方も言っているように、資金に余裕があれば手を加えたらよろしいかと。うちは標準仕様に多少オプションをつけるくらいで満足しています。
No.1962  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-27 19:20:35
>>1958 マンション検討中さん
私もです!
選んだタイプが廊下等に収納があまりなく、夫婦の寝室かリビングダイニングのスペースに収納をふやそうかと検討してます
でもそれだとリビングダイニングが狭くなってしまうかもと悩んでます
ちなみにどのタイプ選びましたか?
No.1963  
by 匿名希望さん 2020-07-27 19:21:02
>>1958 マンション検討中さん
どのように300万円をかけるのでしょうか。参考までに教えてください。
No.1964  
by 通りがかりさん 2020-07-27 19:24:03
>>1956 口コミ知りたいさん
70m2台、四人はきついですよ。。。せいぜい80m2あれば、良いかなと思いますけど。
お金が無いなら我慢して住むしか無いです。みんなそうしてますし。本物件は、70m2の間取りが多いので、3人世帯にはお勧めします。
No.1965  
by 名無しさん 2020-07-27 19:27:40
>>1964 通りがかりさん
4人で70平米に住む予定ですが、夫に単身赴任してもらうしかないですね。
No.1966  
by マンション検討中さん 2020-07-27 19:37:19
この物件を前向きに検討しつつも、やはり「定借」であること(だけ)が引っかかるんですよね。
自分は現在40代半ばですが、たとえば30年後に売却するとして、その時点で残りの定借期間は40年。
仮に、その時点で30代とか40代の方が、平均寿命まで生きるとするならあと40-50年は生きるのに、40年後にほぼ確実に取り壊される建物を買うのかと考えれば、自分ならまず間違いなく手は出さず、となると、需要(販売対象層)が限られる分、かなり価格も安く買い叩かれるのではないかと。
よく「ならば賃貸にすればいい」との声も聞きますが、自分の親は70代半ばで所有マンションを売却し、その費用を老人ホームの頭金に当てて毎月ゆとりある老後生活を過ごしていたのを見ていることもあり、その他予期せぬ病気なども含め、退職後の年金生活の中ではまとまったお金が必要なケースも多分にあるような気もしています。
その辺りを考えた上で購入を決断された方がいれば、是非ご意見お伺いしたいです。
No.1967  
by 通りがかりさん 2020-07-27 19:38:45
>>1965 名無しさん
そこは、我慢して住みましょう(笑)
No.1968  
by 通りがかりさん 2020-07-27 19:45:06
>>1966 マンション検討中さん
アインスタワーが良い例だと思います。アインスタワーは35年の貸借が残っており、現在は、坪300くらいで動いているとモデルルールで説明を受けました。たぶん、同じくらいの価格では、売買できるのでは無いでしょうか。ちょっと数字が不確かなので、モデルルームで再度ご確認下さい。
別の視点から話すと、当該マンションは坪350万から500万くらいで販売されてますので、35年後は、結構下がる覚悟はした方が良いかもしれないですね。
No.1969  
by 1953&BTS3740&PTK5904&PHIH3&SG21732&PHI394&PCA267&MSU3739 2020-07-27 19:53:29
>>1954
普段はレスしないのですが・・・
私的には居所"部分"面積が広い家に住んできており、物件も複数で数百平米、
駐車場も3カ所契約していた時もありましたが、近年駐車場等散財かなと思えるものは、
縮小してます。コロナでも複数定例収入&投資で昨年比大きく増収&各種リターンサービス。

住宅の性能は確実に上がってます。家族構成比での、3世代居所は少なくなり
核家族化が進んで久しく、近年は行政区の人口と世帯数を鑑みれば、1世帯
平均で2人程と少なくなっているのが現状。
なんだかんだで、我が国の所得水準は、子供は就職すれば賃貸で独立生計を
営むのに十分な企業初任給がある。

それらの観点から…
①幼少今後出生有り3-4人
②学業期子女を抱えている3-4人
③高校大学で就職まで数年の子女3-4人
④子女は就職済も同居3-4人
⑤子女は独立等夫婦のみ2人
⑥夫婦死別等1人

◇P/Lで支出目配り家計①②③
成人自活させるまで長く、学費等長期で経費多い。居室も必要①②
P/Lで支出頂点も数年でP/L好転。居室現状以上不要③

◇P/Lは頂点過ぎ余裕でてくる④⑤⑥
結婚等で減員になれば更にP/L好転。居室現状以上不要④
P/L安定。余裕部屋可否選択⑤⑥

本物件は、4LDKまで用意してあり、5人家族対応。人数対応でのプランを考えてある。
賃貸でも持ち家でも、所持品は確実に増える。廊下収納は便利、主寝室も及第、
その他部屋もクロゼット1.5(通常1.0が多い)幅設定が多い、バスルームは小ぶり
プランでも1418を設定、毎日なので良い。中高大は一流が多い宝庫沿線地区。

ちょっとした設備云々よりは、生活質(良い=食器、カーテン、ソファ、Dテーブル、
D椅子、ベッド、家電機器、食材、余暇旅行趣味等)で充実させるのが一つの
生活レベル向上策。日本橋銀座で上級品購入も行きやすく便利。近場グルメは神楽坂。
子供は後楽園で乗せてやればご満悦。
TVの家自慢番組でも、この当たりに気をくばってないものが95%。
良い感じの生活レベルだなは意外と少なく、家そのものだけに眼を向けているのが多い。

所得見合いで、①②③は子供の将来価値に影響するので、資金計画(自己資金)は
安全幅を見込んで実施が大事。④⑤⑥でも、日々の生活向上策目線が豊かな
気持ちにさせてくれる。三井物件でもこちらでも好きなほうを、だが、三井販売時には
本物件はほとんど売れているので、優柔不断は1匹も釣れなくなる。
No.1970  
by マンション検討中さん 2020-07-27 19:58:38
>>1968 通りがかりさん
1966です、ありがとうございます。MRやいろいろなところから情報をかき集めて確認してみます!
No.1971  
by 通りすがりさん 2020-07-27 20:11:54
>>1963 匿名希望さん
キッチン食器棚・吊り戸棚100万円
洗濯機吊り戸棚50万円
本棚50万円
タンス100万円
です
No.1972  
by 匿名希望さん 2020-07-27 20:20:51
>>1971 通りすがりさん
なるほど、収納ですね。ビルトインでお願いするのですか?リフォーム業者ですと、もっと安くなるような気がしますが。廊下や洗面所のタイル貼はしないのですね。
No.1973  
by マンション検討中さん 2020-07-27 20:22:21
1958です。キッチン、浴室の収納用のオプションと洗面化粧台が形が好きじゃないので別のものに変更(オプションにもないので個人でやります)、三面鏡下のタイルもオプションが素敵じゃないので個人で変更、あとは高級感を出すために下足入れのデザイン変更や廊下床タイル貼りなどちょこちょこ変更、その他でなんだかんだ300万円くらいになりそうです。
No.1974  
by 匿名希望さん 2020-07-27 20:36:03
>>1973 マンション検討中さん
モデルルームのように廊下の壁で高級感を出したりしないのですか?
No.1975  
by マンション検討中さん 2020-07-27 20:42:54
廊下の壁の変更はさらに追加で200万くらいかかるので高すぎます・・
No.1976  
by 匿名希望さん 2020-07-27 21:26:58
>>1973 マンション検討中さん
下足入れの変更は、ビルトインオプションを使うのでしょうか?飾る場所があるのは魅力的に思えました。
No.1977  
by 匿名さん 2020-07-27 21:45:54
確かに天井は高くないけど、梁が少ない部分は評価高いです。
No.1978  
by マンション検討中さん 2020-07-27 21:48:00
>>1973 マンション検討中さん
大変ですね。
No.1979  
by 匿名さん 2020-07-27 21:53:11
いろいろ調べてみたら、
LIXILだとカップボードは20万くらいで買えちゃいますね。
ビルトインオプションより全然安いです。
8月には申し込まなければいけないので、
いろいろ悩みます。。
No.1980  
by マンション検討中さん 2020-07-27 22:03:42
110平米の部屋が希望でしたがもう売れてますね。なんで一棟しかないのでしょうか。残念。
No.1981  
by マンション検討中さん 2020-07-27 22:06:49
インテリアオプション会のようなものは
まだまだ先ですかね。
No.1982  
by 口コミ知りたいさん 2020-07-27 22:08:24
>>1980 マンション検討中さん

あそこはプレミアでしたね、
No.1983  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 22:31:19
>>1979 匿名さん
ビルトインの利点は、吊り戸棚、キッチンカウンターが同素材になることでしょう。
No.1984  
by マンコミュファンさん 2020-07-27 22:32:06
レジデンスケアは、皆さん結局どうされました?
No.1985  
by 匿名希望さん 2020-07-27 22:33:16
>>1975 マンション検討中さん
そこは旦那さんにお願いしてはいかがでしょう。
No.1986  
by マンション検討中さん 2020-07-27 22:34:30
>>1981 マンション検討中さん
インテリアオプション会は、もう少し先といってましたね。
No.1987  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 23:11:02
>>1975 マンション検討中さん
ビルトインオプションの廊下の壁に200万かけれる人は相当お金持ってますね
あれと似たようなもんだったら適当な工務店に頼んでも100万も掛からないと思いますけどね

No.1988  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 23:12:50
>>1979 匿名さん

うちはビルトインじゃなくて仰るように既製品買っちゃいますね
別に白でも全然気になりません。オプションは基本リセールにはほぼ反映されないので趣味の世界ですね
No.1989  
by マンション検討中さん 2020-07-27 23:44:57
>>1984 マンコミュファンさん
私は申し込みました。申し込まない方はいるのでしょうか?
No.1990  
by マンション掲示板さん 2020-07-27 23:57:57
>>1989 マンション検討中さん

いると思いますよ。築10年までのうちにそんなに費用のかかる故障なんてそうそう起きないですよ。
No.1991  
by マンション検討中さん 2020-07-28 00:32:42
>>1990 マンション掲示板さん
正確には12年ですね。
No.1992  
by マンション検討中さん 2020-07-28 00:34:17
>>1983 マンション掲示板さん
そうですよねー食器棚ビルトインは高すぎですが、自分で頼むと全く同じ仕上げにはならないんじゃないかと。あとで後悔しそうですからね。迷います。
No.1993  
by マンション検討中さん 2020-07-28 01:05:33
>>1985 匿名希望さん
そもそも200万の価値を感じられませんでした。
No.1994  
by マンション検討中さん 2020-07-28 01:06:51
浴室のタオル入れなどの収納も少なくて皆さまどうなさるのか気になります。
No.1995  
by 匿名希望さん 2020-07-28 05:02:41
>>1991 マンション検討中さん
私は申し込みませんでした。30万を手元に持つ方に賭けます。
No.1996  
by マンション検討中さん 2020-07-28 05:58:13
ご購入された方に質問ですが、手付金は何%必要でしょうか?
No.1997  
by 匿名希望さん 2020-07-28 06:08:13
>>1996 マンション検討中さん
1割です。
No.1998  
by 匿名希望さん 2020-07-28 06:11:13
>>1994 マンション検討中さん
洗濯機上に吊戸棚が必要と考えています。
No.1999  
by 周辺住民さん 2020-07-28 06:58:59
>>1980
富裕層向けの物件ではないからです。
70㎡台が多数な事でわかるでしょう。
1億未満をボリュームゾーンとして、共働き夫婦なら
買えるという水準に造り込んできたという感じ。

70㎡台に無理に家族4人で済むのは自由ですが、そりゃ狭いはずです。
収納の問題が出ていますが、面積が狭いから、収納まで用意できていないという事です。
収納をつければ、部屋がさらに狭くなるのと、収納家具代コストもかかる。

No.2000  
by 検討板ユーザーさん 2020-07-28 07:04:21
西側検討してたんですが、ミニ戸建の雰囲気で東側にしちゃいました。
西側検討の方は現地ご確認ください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる