三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 岩瀬
  6. ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 22:27:52
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船についての情報を希望しています。
401戸のビックプロジェクトですね。
庭園風のお庭やエントランスが素敵だなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://mecsumai.com/tpho-kamakura-ofuna/
所在地:神奈川県鎌倉市岩瀬1丁目1番1(地番)
交 通:JR東海道本線JR横須賀線JR湘南新宿ライン、JR京浜東北線根岸線JR横浜線・根岸線「大船」駅(笠間口)より 徒歩8分、
    湘南モノレール「大船」駅(東口)より 徒歩9分

構造/規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 401戸 (他に保育所1区画)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 66.24m2~92.74m2
売主 三菱地所レジデンス株式会社、小田急不動産株式会社、東急不動産株式会社
施工会社 長谷工コーポレーション
管理会社 三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-31 14:12:25

現在の物件
ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県鎌倉市岩瀬1丁目1番1(地番)
交通:東海道本線 大船駅 徒歩8分 (笠間口より)
総戸数: 401戸

ザ・パークハウス オイコス 鎌倉大船について

602: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-01 12:31:09]
>>600 匿名さん
ありがとうございます。
夜に前を通った時に道路に面した部屋がほとんど明かりがついていなくて気になってます。
603: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-01 12:33:26]
>>601 匿名さん
陽当たりの悪い部屋が多く売れ残っている、景観が悪い、値段の割に設備がイマイチといった辺りが売れ残る原因なんですかね。
604: マンション検討中さん 
[2020-07-01 17:59:10]
>>603 検討板ユーザーさん
まだ売り出していないだけでは
605: マンション検討中さん 
[2020-07-02 22:33:29]
>>603 検討板ユーザーさん

売れ残っているところはそういった理由があるのかもしれませんが、道路に面した部屋はそもそもまだほとんど売り出してないですよ。大規模マンションなので何期かに分けて販売するそうです。建設中だった前回の第2期(?)は別建屋のモデルルームが工事の都合上で予定より早く閉鎖するとのことで販売時期がかなり短くなったらしいですよ。で、次は竣工後の4月から次の販売が始まる予定だったものの、コロナで一時見学等中止と聞きました。もともと予定してた完売時期は一年先とかだったと思いますけど、もっと延びるんじゃないですかね。
606: 匿名さん 
[2020-07-03 08:18:28]
この4月に鎌倉市の洪水ハザードが見直され、浸水区域に入ったようです。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/kouzui.html

柏尾川はさほど大きな川じゃないですが、2014年には氾濫で大船駅周辺が浸水しているようです。
607: 通りがかりさん 
[2020-07-03 18:10:02]
受電等の設備が地下にあるか否かで
復旧の早さも違いますね。
608: 匿名さん 
[2020-07-03 22:55:35]
>>607 通りがかりさん
この物件の受電設備は一階ですね
609: 通りがかりさん 
[2020-07-05 22:51:38]
>>601 匿名さん
高すぎる

610: 通りがかりさん 
[2020-07-06 12:16:18]
面積がある分、高めですね。
設備仕様は普通かと思います。
リセールバリューを考えるよりも、
長く住む事を考えた物件なのでは
無いでしょうか?
それでも、タワマンよりは安いですが。
611: 匿名さん 
[2020-07-09 11:41:01]
ごく一般的に考えて電気系統が高層階にあるマンションは珍しいんじゃないかと思いますが、
近年の水害の多さを考えればマンション建設の構造も変わっていくべきなんでしょうね。
災害時の復旧が早い、ライフラインが守られるマンションにアップデートすべきです。
612: 匿名さん 
[2020-07-09 12:02:26]
>>611 匿名さん
嵩上げしかないじゃないでしょうか?建築費が上がりますが...。
613: 通りがかりさん 
[2020-07-11 18:04:56]
嵩上げは近年の価格高騰を考えると
考えづらいでしょうね。
本物件は建築済なので、購入を考える方の為にも、災害発生からの復旧と防止対策について、
管理会社と理事会に手腕を発揮していただきましょう。
614: 匿名さん 
[2020-07-29 17:27:04]
ここだけが珍しい造りというわけではなく、
一般的に電気系統は地下にあることがおおいですからね。
これからの業界的な問題みたいなものなんだと思います。。。
電気系統の施設に、排水設備が付いているとは思いますが
普段の清掃状況もしっかりしないとならないでしょうね。
615: 匿名さん 
[2020-08-15 14:16:13]
A-Mタイプなど、
収納が多めに作られている物件もあるようです。
マンションの場合、収納が限られて来てしまうので、
多めに設定されているのはよい。
収納が多く取られていると、その分、居室やリビングなどのスペースが狭くなってしまいがちだけど
ここの場合は専有面積が広めなのでそれは大丈夫そうです。
616: マンション検討中さん 
[2020-08-18 21:02:13]
こちらのマンションの方は、小さなお子さんが居るご家庭が多いでしょうか?
学区内の小学校や中学校の雰囲気はいかがでしょうか。
ご教授下さい。
617: eマンションさん 
[2020-08-26 23:27:23]
>>616 マンション検討中さん

小さなお子さんを連れたご夫婦をよく見かけます。大船小は近くていいのですが、岩瀬中は徒歩でとても遠いです。道のりが女の子は少し心配ですが、中学受験するのなら問題ないと思います。
618: 匿名さん 
[2020-08-28 09:46:19]
そう言われてみれば公式ホームページのロケーションには教育施設の情報が
ありませんね。
中学校までは徒歩何分くらいになりますか?
自転車通学も許可されておりますでしょうか。
619: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-28 16:41:41]
>>618 匿名さん
岩瀬中学校までは、徒歩30分くらい掛かるので、通学は大変だと思います。
620: 通りがかりさん 
[2020-08-30 23:29:14]
オイコスは通学への配慮かと思いますが竣工時に大船中学だと聞きましたよ。
鎌倉一きれいな中学です。


621: 匿名 
[2020-09-04 01:30:43]
>>620 通りがかりさん
本当ですか?だったら嬉しいのですが。
何情報でしょうか?購入時の営業マンの説明では岩瀬中学と聞いています。
622: 通りがかりさん 
[2020-09-05 02:32:07]
竣工時のご近所情報でした。岩瀬一丁目でも大船中学の所もあるのでそうだと思い込んでいました。
営業マンが言っていたのであれば違いますね。
623: 匿名さん 
[2020-09-05 08:04:57]
オイコスって名前がどうも。。
コンビニのヨーグルト売り場を思い出してしまいます。
624: 名無しさん 
[2020-09-05 11:17:56]
>>622 通りがかりさん
ご返信ありがとうございます。大船中学のHP見ました。綺麗ですねー。どうにかして大船中学に出来ないものかと願うばかりです。
625: 匿名さん 
[2020-09-05 17:27:47]
鎌倉市のHPに(平成30年7月1日現在)の市立小中学校通学区域がありますが今後、通学区域が変更となることもあります。
岩瀬一丁目12番30号~69号は大船中学ですが、それ以外の岩瀬一丁目は岩瀬中学校学区です。岩瀬中学の定員超過など見直しが必要になった場合変更がある可能性はありますが、こちらの宅地開発では今年度は変更は無かったという事ですね。
626: 匿名さん 
[2020-09-05 17:37:19]
つづきですが、岩瀬一丁目12は砂押川の南に位置する飛び地のようになっている区画で例外になったようですね。
627: 匿名さん 
[2020-09-05 22:37:14]
大船中より岩瀬中の方が、地元では評判が良いそうですよ。
営業の方からは、私学の受験を検討されている方も多いと伺いました(こちらのマンションを購入された方々)。
628: 匿名さん 
[2020-09-07 11:55:01]
正しい指定校の情報は市役所に行けばはっきりしますでしょうか。

周辺施設の情報は買い物施設、病院、学校など様々ですが
通学区で営業さんの情報が誤っていれば致命的になるので困りますね。
629: 匿名 
[2020-09-07 21:11:21]
私は、営業の方からは、岩瀬中と聞きました。ネットで「学校名+学区」で調べられますよ。ちなみに小学校は大船小です。
630: 通りがかりさん 
[2020-09-07 22:32:14]
こちらの物件の校区?は大船小学校と岩瀬中学です。オイコス横のパークホームズ在住の方も中学受験する方が多いと聞きます。街中にある大船中学よりも岩瀬中学の方が模試の成績は良いそうです。大船中学は山崎小学校全部と大船小学校の3分の1と小坂小学校の3分の1の生徒が進学します。岩瀬中学は今泉小学校全部と大船小学校の3分の1と小坂小学校の3分の1の生徒が進学します。大船小学校と小坂小学校の各3分の1は中学受験するみたいです。
631: 匿名さん 
[2020-09-12 16:06:24]
校区の件はすっきり回答が出た感じでしょうか。630さんの情報がとてもわかりやすいです。

マンションの販売は竣工後の今もゆるーく続いている感じなんですね。物件概要がなんだか見づらいのだけど、まとめると先着順で受け付け中なのが23戸、第3期26次が今日から受け付けで3戸、第3期27次も今日から受け付けで1戸。けっきょくあと何戸あって、何次までつづくのかなと思ったりしますが、現物を見て買えるので検討者には都合がよいかなと思います。
632: マンション検討中さん 
[2020-09-15 15:39:48]
どこの部屋が空いてるのか気になります。
4LDKで日当たり良好なお部屋あるかしら。
633: マンション検討中さん 
[2020-09-16 13:04:59]
検討していますが購入決めたら値引きを交渉してみます。指し値でチャレンジしてみます。4ldkは結構売れています。残るとしたら西向きの部屋です。

[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
634: 匿名さん 
[2020-09-17 13:40:11]
関東はやはり中学受験率が高いですね。
男の子、女の子はどこを志望されるんでしょうか。まだ子供が小さく検討していませんし、小学校は公立です。
でも周囲で塾に通い始めた子がちらほらいて、気になっています。

[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
635: 匿名さん 
[2020-09-17 19:26:59]
ここって自前でネット回線を引くことはできますか?
それともマンション側の一括契約のマンションプロバイダーですか?
636: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-27 12:05:53]
ここのマンション自体の雰囲気は良いと思って検討したのですが、ハザードマップで浸水エリアに新たに指定されたのと、南道路に面しているA棟からの景観が古いマンションの存在で余りにも台無しだったので断念しました。残念ですがこの環境だと割高になってしまいました。
637: マンション検討中さん 
[2020-09-27 13:29:06]
階高を抑えてコストダウンした割に坪単価260万程度と、コストダウンが価格に反映されていない感が強いですね。
スロップシンクなし、キッチンも御影石ではないと内装に高級感もありませんし…。
どうしても今大船にマンションを買いたい!という方でなければ他を検討した方が良いかもしれません。
638: 匿名さん 
[2020-09-28 14:20:49]
バルコニーにスロップシンクがついていないのは残念です。
設備のキッチン天板は御影石じゃないんですか?
公式サイトの「KITCHEN」に出ている写真では
御影石が採用されているように見えます。
639: マンション検討中さん 
[2020-09-28 17:22:44]
>>638 匿名さん
公式サイトのKITCHENはオプションです。今からですと、入居後にリフォームするしかないようです。
640: 匿名さん 
[2020-10-03 17:56:25]
駅近、環境、間取り、サービス、
鎌倉なだけに、やっぱり環境なんかは良いんじゃないかと思ったら、
大船でしたか。
目の前にイトーヨーカドーがあって、
芸術大もあるね。キャンパス内は自由に入れるのかな。
休日はお散歩でも行って・・・
641: マンション検討中さん 
[2020-10-05 12:32:49]
ヨーカドー前、閑静で落ち着きがあると、立地はいいですよね(浸水エリアということはともかく)。
ただ本来6階分の高さしかないのに階高を押さえて7階建てにし、直床直天井、天井高も2400と…。
これで4000万台?なら階上からの多少の騒音にも目を潰れると思いますが、この価格では…。
完売まで相当苦労すると思います。
642: 匿名さん 
[2020-10-05 13:32:23]
 床天井コンクリートスラブが同じ20㎝とすると、2重床より直床の方が少なくとも1ランク以上遮音性能は良いですね。2重床は床下空間が反響が生じるので遮音対策も難しいですね。遮音性能に関しては直床の方が有利な面があります。高級物件でもない一般的な物件は20㎝前後の床コンクリートスラブ厚ですから、騒音問題は発生しやすいですね。
  階高が低い欠点は天井高が低くなる、隠し切れない梁の出っ張りが露出しやすい。それでも水回り配管の部分は2重床になっています。リフォーム時に水回りの配管移設が場所が限られるのが弱点になります。
643: 匿名さん 
[2020-10-12 18:19:30]
風情のあるお洒落な鎌倉ではないけれど、大船は大船なりの良さがかなりあると思います。何より生活が便利でアクセスも良好だと思います。食生活は豊かになるんじゃないでしょうか。節約もできそうだし。しかし、皆さんおっしゃるように価格がお高めなのが悩ましいところです。竣工写真は外観だけなのがちょっと残念。エントランスなんかも素敵なんだろうなと思いますし、植栽の花々が季節ごとに楽しめそうなのもいいなと思います。
644: マンション検討中さん 
[2020-10-26 10:27:00]
レンタルサイクルがマンション内にあるんですか?料金とかわかれば教えてください。
645: 住民 
[2020-10-28 01:47:49]
>>644 マンション検討中さん
無料ですよ。電動自転車です。
646: マンション検討中さん 
[2020-10-28 20:09:54]
金沢文庫のほうは竣工後2年経っても完売の目処が立ってませんが、こちらはどうですか?
さすがに金沢文庫に比べ、設備などは最低限整っているように見えますが
647: 匿名さん 
[2020-10-29 01:51:38]
金沢文庫は売れないでしょうね…。
こちらも随分のんびり売っていますね。長谷工の廉価マンションなのに強気の価格設定ですから当分完売してしないと思います。
648: 匿名さん 
[2020-11-13 15:12:17]
鎌倉市内のマンション自体が、全体的に特に強気の価格帯ですよね。だからここもそういう値付けになっているのだとは思います。
それと、大船は電車的にものすごく便利なので、そこが徒歩圏だっていうのも理由にあるように感じます。
現実的に手が届く値段じゃないと、好条件でもなかなか厳しいですよね、、
649: 匿名さん 
[2020-11-14 02:31:09]
駅近のブランズタワーがあるから、しばらくはこっちには流れて来ないでしょうね
値下げしない限りは
650: 匿名 
[2020-11-14 02:59:38]
ブランズタワーとオイコスでは求める住環境が違うような気がします。ブランズタワーの方が価格も高いですし。駅近の利便性を重視する夫婦2人暮らしやシニア層ならブランズタワー、子育て環境を重視するファミリー層ならオイコスといったところでしょうか。
651: 通りがかりさん 
[2020-11-16 10:20:23]
立地はいいと思います。浸水地帯ということを除けば。
問題は階高圧縮した長谷工の直床廉価マンションなのに価格が高すぎるんですよね。なぜこの仕様でこの価格にしたのか…。
オイコスブランドですしリセールも望めないでしょう。ここに永住する方向けでしょうね。
652: 匿名さん 
[2020-11-16 23:50:39]
購入しました。大船住民です。
廉価版とは言え、共用施設やお庭、お洒落なエントランスが気に入りました。
大船は中古も値下がりしないから新築を購入する事に。コロナも長引きそうだから、少しでも家時間を充実したものにしたいと思いました。
653: マンション検討中さん 
[2020-11-17 01:15:53]
あと、どのくらい戸数が残ってるのでしょうか?
現地に訪問しようか迷っているので、情報をお持ちの方、教えて頂ければ幸いです。
654: 匿名さん 
[2020-11-17 02:54:20]
東戸塚や戸塚の駅近のパークハウス、ブランズタワー大船といくつかの物件を見てから、このオイコス物件を見ました。見比べて、こちらが気に入り、購入しました。
パークハウスでもスロップシンクが無い所もありましたし、ベランダが不便に感じる所もありました。ブランズタワーでは陽当たりと梁の出具合が気になったりとそれぞれ良い点、悪い点がありました。
あくまで個人の意見ですが、今のところ、住んでいて後悔はありません。
毎週末何組も見学の方とすれ違います。後から売り出したA棟はまだ残っていますが広告をみる限り、毎週数戸ずつ減っていっていますね。C棟はほとんど残っていないと思います。
655: 匿名さん 
[2020-11-17 12:57:13]
>>653 マンション検討中さん

A棟はまだ半分くらい残っています。B・D・E棟もそれぞれ数戸残っています。物件を実際に見て選べるのでいいですね!エントランスやコモンルームが気に入っています。

656: 通りがかりさん 
[2020-11-18 09:06:43]
>>653 マンション検討中さん

迷ってるならモデルルーム行ってみましょう!
私は外観しか見てませんが、建物の規模感とかデザインすごく良いですよ。
存在感あってカッコいいです。
ついでに鎌倉に立ち寄ってみたり、観光気分でいかがですか?
657: 匿名さん 
[2020-11-18 09:15:56]
>>656 通りがかりさん
文庫から鎌倉は便が悪いです、八景からはバスが出ています。



658: 匿名さん 
[2020-11-19 09:34:40]
ぽつぽつと購入された方が投稿されていますね。
やはり実際に購入に踏み切った方のご意見は参考になります。

コロナが長引きそうだから家にいる時間を充実させたいお気持ちは
よくわかります!
皆さん同じように考えマンションの共用施設や設備も検討材料に
吟味されているのでしょうね。
659: eマンションさん 
[2020-11-22 08:13:09]
>>658 匿名さん

私も都内のマンションを数件とブランズも見学に行き、自分たちのライフスタイルに合っているなと感じたオイコスを購入しました。
共用スペースでリモートワークはやられてる方もいらっしゃるようですが、隣がキッズスペースなので、多分気が散ると思います。遊ばせる方も気を使いますし、リモートワークには向いていないです。
あと、私たちの部屋はリビングしか電話が受信できず、常に携帯をリビングに置いて生活しています。
ドコモなので、他のキャリアだと問題ないのかもしませんが、仕事をする上では死活問題です。

住んでみて感じることは、マンションの方やママ友は良い方が多いような気がします。
クリスマスの点灯式もあったりと、手入れしなくてもきれいな庭が常に眺められるのは最大の魅力です。
660: 匿名さん 
[2020-11-22 17:51:06]
>>659 eマンションさん
Wi-Fiで飛ばして電話すれば問題ないのに。
661: デベにお勤めさん 
[2020-11-22 19:27:26]
インターフォン、録画機能ないって・・・
いまどきのマンション、しかも強気の価格設定なのに・・・
662: いつもチェックしてる住人 
[2020-11-23 01:41:02]
>>660 匿名さん
Wi-Fiで通話するのであれば各部屋にルーターを設置さなければなりません。Wi-Fiの電波は受信する場所によって強度が変化するため、ビジネス通話の用途に向いているとはいえないのではないでしょうか。それに警察や消防など、かけられない番号もあります。
Wi-Fiと同じ周波数を発する機器が、同じフロアで利用された場合に電波の干渉が起こりますので、電子レンジ使用中にzoomが使えないとうことが起こります。
663: 匿名さん 
[2020-11-23 10:03:15]
>>662 いつもチェックしてる住人さん
Wi-Fiを5GHzに接続されたら家電の電波干渉は起こりにくいと思いますよ。2.4GHzだと家電と周波数が同じですので。
664: 入居中さん 
[2020-11-25 13:35:31]
入居中の方で、玄関の人感センサーと廊下の足元保安灯をインテリアオプションでつけた方いらっしゃいますか?
どちらのメーカーだったか、品番等も分かれば教えてください~!!!
665: 通りがかりさん 
[2020-11-25 15:26:57]
>>661 デベにお勤めさん
安さが売りの長谷工マンションなんでしょうがないです。
不思議なのは設備仕様の安さが価格に反映されていないことですね。
666: 匿名さん 
[2020-11-26 15:47:31]
コロナ以降も変わらずマンション価格が上昇しているので、
設備仕様のランクを落としても販売価格は
変わらないんじゃないんですか?
土地の取得価格が高ければそうそう価格を落とす事もできないでしょうし。
667: マンション検討中さん 
[2020-11-26 19:14:41]
>>666 匿名さん
それなりの価格で売り出すのであればそれなりの設備仕様でなければ納得感がないということだと思いますよ。
土地の取得価格が高い=価値のあるエリアであれば、多少価格が上がってもグレードの高いマンションにするべきだったと思います。
668: マンション検討中さん 
[2020-11-30 19:53:08]
設備使用のグレード上げたら大船駅で購入出来る人はほとんどいません。
今の値段でも竣工後売れ残っていますか難しいですね。
来年以降は源泉が減るのでマンションの価格は落ちると思います。
669: 通りがかりさん 
[2020-12-04 07:12:06]
>>636 検討板ユーザーさん
6,7階は浸水について、心配ないと思います。また、B棟は見晴らしが良くオススメです。
670: 通りがかりさん 
[2020-12-05 13:04:00]
確かにB棟は見晴らしが良いです。
強いて言うなら、レターボックス、ゴミ捨て等の共用設備から遠いという事でしょうか。
浸水なら保険会社にリスクを聞くのも良いと思います。6、7階までは全く必要ありません。
671: 通りがかりさん 
[2020-12-14 22:13:13]
なんだかんだで、毎週末2?3組、引っ越してきてる。平日も居るのかもだけど。C棟に住んでるけど、欲しい間取りがA棟にあった。どうやら売れていないらしく、だったら売って欲しかった。
672: 匿名さん 
[2020-12-16 10:27:54]
これから新しい生活を迎える人が多いんでしょうか。楽しみですね。

>>欲しい間取りがA棟にあった。どうやら売れていないらしく
これって順番に売っていくので、まだ販売していないということなんでしょうか。
希望を出しておけば先行予約で購入できたらいいんですけどね。場合によっては先行予約できる場合もあると聞いたことがあります。
不動産会社によって違いそうなので、マンションの営業の方に直接聞いてみないといけないのかも。
673: 匿名さん 
[2021-01-06 13:59:05]
あどは年度末にかけてどれだけ売れていくか、でしょうね。
子供がいる人だと年度の切り替わりを目安にされている方が多いと思います。
それまでに引っ越すには1月中の契約でどれくらい進むかにもよると思われるので…。
本当に少しずつは売れていっているのですよね。
674: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2021-01-17 22:51:04]
ここ、資生堂だよね、元は、なんか、水が出てきて止まらないって聞いたけどどうなったんだろう。
675: 匿名さん 
[2021-01-19 09:36:22]
674さんのお話からググってみるとこちらの立地は資生堂鎌倉工場跡地だったようですが、杭打ち作業中に地盤から地下水が湧き出てきたんですか?
それとも水道管の問題でしょうか?
676: え? 
[2021-01-22 02:03:07]
674さん
詳しく教えていただけますでしょうか?
677: 匿名さん 
[2021-01-24 06:28:40]
食品工場が敷地内に出来るという事ですが、詳しく知りたいです。
ゴキブリや臭い。問題はどの程度でしょう?
678: マンション検討中さん 
[2021-01-24 23:03:02]
>>676 え?さん

まだ、施工される、前の話でしたが、入り口の、辺りでずっと、水を排水してたり、してたので、話きいたら、原因は、わからないが、水が、で続けると、言う話でした。空き地のときは、穴掘ってそこに水をためてました。
679: え? 
[2021-01-25 18:59:13]
>>678 マンション検討中さん
そうなんですね。三菱地所の物件ですし、その辺はきちんと対応されているとは思いますが、その水の行方が気になります。
680: 匿名さん 
[2021-01-30 17:28:13]
ここって竣工済み販売なんですね、いいことだと思います。買う人にとって良心的な感じがします。
竣工写真を見ましたが、堂々としたりっぱな建物だなと思いました。
ディスポーザーや食洗器、保温浴槽、あったらいいながみんな揃っている感じです。なぜかトイレの仕様が掲載されていないけれど、きっと期待通りなのでしょう。
購入者さんたちの決めても納得できる内容が並んでいました。
681: 匿名さん 
[2021-01-30 19:33:39]
オイコスの物件って金沢文庫もそうだし赤羽とかどこの物件も全体的に売れ残ってるよね。グランドデザインが世間のニーズとミスマッチを起こしている印象がある。
682: 匿名さん 
[2021-01-31 16:14:19]
>>677 匿名さん

鳩サブレーで有名な豊島屋さんの菓子工房で、工期は2021年3月から1年くらいの予定です。食品工場なので衛生面は他に比べてより厳しく管理されると思います。
683: 匿名さん 
[2021-02-01 03:13:51]
>>682 匿名さん
ありがとうございます。煙突から甘い匂いのモクモク煙りのイメージで良いですか?
洗濯物に匂いが付きそうで不安です。
684: 通りがかりさん 
[2021-02-01 12:54:37]
昨今の食品工場は廃棄物、排出ガス等に非常に厳しい自社基準を設けているようです。
近隣住宅に影響を与えるような事業者なら、CSR的にも運営出来ないでしょう。
鎌倉市に所縁のある会社ならば当然、この辺りの処理も遵守する事でしょう。
685: 匿名さん 
[2021-02-02 06:49:02]
>>684 通りがかりさん
煙りと匂いが凄そうですね。
説明会の内容というものが行政から公表されていました。
説明会では、要するに匂いを無くす特殊装置など無い。工場だから匂いはします。作る物によって匂いのレベルは変わります。企業だから、今後何を作るのも当選自由。という内容でしたね。
酷いですね。
686: 匿名さん 
[2021-02-03 09:58:05]
マンションの敷地内に豊島屋さんの菓子工房ができるんですか!?
敷地配置イメージ図によると鎌倉市産業系土地利用予定用地となっているので
そこに工場が建つのでしょうか。
個人的に大好きなメーカーなので大歓迎ですが、周辺に甘い匂いは漂うかもしれませんね。
687: 通りがかりさん 
[2021-02-03 10:37:45]
工場が24時間稼働でなければむしろ川沿い、駅前よりは環境が良いのでは?
マンションの掲示板で豊島屋批判は避けた方が良いですね。
688: マンション検討中さん 
[2021-02-03 17:13:49]
マンションの隣の用地に相応しい和菓子工場なので匂いは発生しないと聞いています。
689: 通りがかりさん 
[2021-02-03 21:36:53]
その工場で作るのは鳩サブレーじゃなくて、和菓子。なので、臭いは問題にならないだろうと豊島屋さんの方から聞きました。
690: 匿名さん 
[2021-02-03 22:35:14]
>>688
準工業地域だから別にマンションの隣とか関係ないと思うんだけど
691: 匿名さん 
[2021-02-03 23:30:14]
あくまで私が現地で聞いた話では、工場兼社員寮になる予定だそうです。
692: 匿名さん 
[2021-02-04 06:23:32]
>>690 匿名さん
同感。マンションの隣にふさわしい和菓子工場って何ですか?
誰発信だ?
693: 匿名さん 
[2021-02-04 06:39:44]
>>687 通りがかりさん
マンションの掲示板なのだから、会社の批判は誰も言ってないですよー。周辺環境を書いてるだけです。
臭いと気持ち悪くなりますからね。洗濯物にも部屋の中も匂いがつきそうですからね。
臭いは大丈夫という、買う人の考え方をしりたいって趣旨ですから。
694: 匿名さん 
[2021-02-05 05:54:11]
>>689 通りがかりさん

営業さんですか?
豊島屋という企業が、臭いは問題にならないだろう。なんて根拠の無い話しするわけ無い。
適当に誤魔化すのやめた方が良いですよ。
どうやって聞いたのですか?それを教えて下さいってはなし。
695: マンション検討中さん 
[2021-02-07 16:58:17]
>>694 匿名さん

地元への説明会で、
臭いについての質問に対して、豊島屋さんが「鳩サブレー以外の和菓子を作るので問題にならないでしょう」と話されています。
696: 匿名さん 
[2021-02-08 05:06:43]
>>695 マンション検討中さん
説明会は2回開催され、合計30人の参加。
その30人からタマタマ掲示板を見た方が、わざわざ投稿頂けるって事ならば、それをタマタマ見る事が出来た私は本当にラッキーです。
本当に奇跡かな?参加したテイの営業さんでない事を祈りますけど……

鎌倉市の議事録からは、「におい…法令遵守します。」という回答だけで、何も具体的対策も無いし、臭いの法令ってのも無いから、結局は工場なんだから仕方ないって事。
「鳩サブレは今は予定してないけどいつかは作るかも。」って書いて有りますよ。
においは問題にならないだろうって書いてないんだよな。行った人しかわからないはずだから、やっぱり説明会が他にも開催され続けているんだろうか?
697: オイ、小杉 
[2021-02-08 10:10:57]
>>651 通りがかりさん
初めまして。こちらの物件の1階のを購入したのですが、購入時には浸水地帯ではありませんでした。武蔵小杉の浸水などもあった後ですから、ハザードマップを確認し、今後浸水エリアになる可能性があるかも営業さんに確認し、大丈夫だろうという事で購入しました。浸水エリアになると資産価値などは変わるのでしょうか?
698: 通りがかりさん 
[2021-02-08 23:40:52]
>>694 匿名さん

営業ではありません。
仕事上接点があり、そう聞きました。
一般的に考えて、企業なのですから将来的に製造品目が変わる可能性はゼロではないでしょう。
100%の安心を求めるならこの物件はやめておいたほうがいいのではないですか。
699: マンション検討中さん 
[2021-02-09 00:10:22]
ここは大船小と岩瀬中が学区ですよね?
岩瀬中は良い評判を聞くのですが、大船小はどんな雰囲気なのでしょうか?
700: 匿名さん 
[2021-02-09 08:28:14]
>>698 通りがかりさん
従業員さんと知り合いで、そう聞いたから解消出来て、買ったですか?
きっと大丈夫。という感じですね。
701: 匿名さん 
[2021-02-10 09:58:07]
豊島屋さんの工場の件は周辺住人に対する説明会に参加された方もいらっしゃるんですね。情報共有ありがたいです。
工場は和菓子工場で社員寮も併設されるとの事で臭いについてはひとまず安心だと思います。
気になる方は現在稼働中の豊島屋さんの工場(笛田工場)周辺を歩いて確認してみるといいかもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる