京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライム港南台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 日野南
  7. プライム港南台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-03-08 11:11:38
 削除依頼 投稿する

プライム港南台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.prime-kd.jp/index.html

所在地:神奈川県横浜市港南区日野南三丁目5518番2外(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「港南台」駅(駅舎)より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.52平米~85.45平米
売主:京浜急行電鉄株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-17 20:39:38

現在の物件
プライム港南台
プライム港南台
 
所在地:神奈川県横浜市港南区日野南3丁目5518番2外(地番)
交通:京浜東北線 港南台駅 徒歩8分 (駅舎)
総戸数: 183戸

プライム港南台ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-06-23 18:56:26]
港南台って高級分譲地だから4000万円台スタートで中心は5000万円台前半から半ばぐらいでしょ。港南台に魅力を感じる人は戸塚とは比較をしないんじゃないかなー。戸塚が便利なのは認めるけどね。
22: 匿名さん 
[2018-06-25 13:41:50]
低層なのがいいと思いました。
総住戸183邸も作れるなんて土地が広く確保できたのですね。
港南台はマンションが多い印象がありますが。
マンションまで8分でもフラットアプローチなら楽ですね。
自転車も利用しやすい。
坂の勾配がキツイと車はよくても、歩きと自転車がキツイですから。
23: マンション検討中さん 
[2018-06-29 23:17:27]
価格はいつくらいに発表されるんですか?
24: 匿名さん 
[2018-07-04 18:53:24]
港南台駅徒歩10分圏内では7年ぶりとか。もっとあるものだと思っていましたが。

価格はまだ出ませんか。2019年12月中旬完成予定で、2018年9月下旬販売開始予定とのことなので、価格の発表はまだ当分先かもしれませんね。

低層の趣が優し気で好ましいデザインだと思います。可変性のある間取りなのも良いのですが、もう少し広めでも良かったかなとも思います。
25: 周辺住民さん 
[2018-07-05 19:14:00]
ここより遠い駅徒歩14分のアドグランデ横浜港南台が坪200万だから、
徒歩8分のここは坪250万として65平米の部屋で5000万くらいか。
それ以上出すなら本郷台の駅徒歩3分の方がいいね。
26: 周辺住民さん 
[2018-07-06 09:23:34]
三菱地所レジデンスのの計画は流れましたよ。
比較対象はやっぱり本郷台駅前マンションかな。
買い物は電車で大船、港南台、なら本郷台、一駅で済ませたいなら港南台。
スーパーは駅前よりロピアの方が便利。
27: 通りがかりさん 
[2018-07-14 11:10:20]
港南台で良いなー、と思うのはローゼン(スーパー)と東海メガネコンタクトかな。昔はコーヒーのいのまたなんかも良かった。

港南台でダメかなー、と思うのは高島屋かな(今となっては結局横浜行っちゃうし。ニトリ入れるくらいなら売っちゃえばよかったんじゃないかなー、ってちょっと思う)。
28: 匿名さん 
[2018-07-18 10:30:17]
駅まではほぼフラットアプローチになっていることや行きやすい道のりになっているのはとてもいいなと思いました
小学校も中学校も近いですし、教育環境としても整っているのはうれしいですね。
この辺りは子供の数も多いのでしょうか
内装に関してはスムーズな家事導線が作られていることや水回りがまとめられているので忙しい、共働きの方にとっては理想的な作りです。

収納力がもう少し高いとよかったかなという気はします。
29: 匿名さん 
[2018-07-19 21:46:57]
港南台良いな〜。
でも買えないのかな。
戸建てを探してたけど、港南台から歩けると高いから…
30: 匿名さん 
[2018-07-21 09:18:53]
高圧線が気になりますよね。がんになるんでしたっけ?
31: 匿名さん 
[2018-07-21 09:53:24]
>>30 匿名さん

なくてもなりますよ。
32: 匿名さん 
[2018-07-22 22:20:07]
>>30さん
正確には小児白血病ですね。
33: 匿名さん 
[2018-07-30 12:52:53]
戸建てとこちらとお値段的にはどんな感じになるのでしょうね。
9月下旬販売開始だとすると価格などの発表は来月半ば頃でしょうか?
駅からの距離やフラットアプローチな点や小学校が駅までの途中にあることや場所としてはけっこう良いところではないでしょうか。
港南台の歴史について公式サイトに記載があって今更ながらそうなんだと思って読みました。
けっこう歴史のある街なのですね。
34: 匿名さん 
[2018-07-30 22:34:13]
やっぱり250から260ぐらいみたいですね。
3LDKで約5500万か〜
角部屋や最上階だと7000万いくんですかね?
35: 匿名さん 
[2018-08-01 10:14:20]
トップページに価格がないので物件概要見てみました。物件概要、販売価格や予定最多価格帯の欄があるんですが未定になっています。

34さんが約5500万円~と書いていて、参考にさせてもらいます。もうちょっと安いといいですよね。共働きでも稼ぎがいい状態がずっと続くかわからないし、年金も期待できないから少しずつ貯金していくしかないし。

7000万円の物件を買える人は親からの援助もあるのかもしれません。贈与が年間110万円とマイホームを取得するための資金贈与で1000万円、1110万円×2(夫婦分)があれば2000万円ほどが税金もかかりません。
36: 周辺住民さん 
[2018-08-03 19:40:09]
日野南アドレスに実家がある人は下手すりゃン千万とか資金援助ありそうだよね。
37: マンション検討中さん 
[2018-08-04 23:34:45]
ここは元々はどんな土地だったんですか?
38: 匿名さん 
[2018-08-16 22:00:07]
ファミリー層が多くなりそうですね。税金かからない資金贈与としてマイホームを活用するのはいいですね。現金だと形に残りにくく税金もかかるし、贈与としてのきもちもきずなとしてのこしたいなら不動産もいいですね。高額のマンションなら資産活用や税金対策のセミナーも一緒に開かれるといいなと思います。
39: 匿名さん 
[2018-08-31 19:37:17]
せきれいに知り合いが住んでいるから上から土地を見てみたけど当然あの窪地を高くして建てるんですよね?
大多良の時はそのまんまだったと思うけど・・・
40: 匿名さん 
[2018-09-09 10:19:31]
>>30さん
高圧線なくてもがんになるけど高圧線があるとそのせいでがんになったと思っちゃうよね。
自分ならともかく、子供ならなおさら。
41: マンション検討中さん 
[2018-09-15 19:44:00]
結構高いね。これから駅前の団地群の建て替えもあるだろうし、様子見かな。
42: 匿名さん 
[2018-09-17 12:17:28]
実現するかどうかもわからない立替えを検討するのもどうかと・・・
43: 匿名さん 
[2018-09-21 19:16:24]
あの崖崩れないのね。
44: 匿名さん 
[2018-09-24 23:09:08]
ここは最近では珍しく現実的な価格ですね。
港南台何だから、もっと強気でもおかしくないんだけど…
増税前に全て売る戦略ですかね。
45: 匿名さん 
[2018-09-26 10:38:15]
バードガーデンは中庭のような施設なのかな?
芝生になっているので小さなお子さんでも安心して遊ばせられそうですし、レジャーシートをひけば、
小学生くらいのお子さんでも女の子同士や男の子同士で遊ぶこともできそうですね
マンションで入口も奥まったところにエントランスがあるので通路と面していなくて安全面が高くなっているのが良いです。
46: 匿名さん 
[2018-10-06 14:16:52]
港南台に行った事はなかったのですが、とても良い印象を受けました。
空が広い!街並みも綺麗だし!
この辺りは地味な場所のイメージでしたが、港南台だけは特別?
価格も手が届く範囲で、もう一度行こうという気持ちになりました。他のマンションが高すぎるのか、このマンションが価格を抑えてるのか、実際のところは分かりませんが、自分達にはコストパフォーマンスに優れているように感じました。
参考になれば。
47: 匿名さん 
[2018-10-06 14:54:32]
場所は気に入ったのですが、私は高圧線が不安でやめました。資料を見ると海外基準でオーバーしていたので、子供が不安でした。
48: 匿名さん 
[2018-10-07 14:07:38]
敷地全体がくぼ地ですが日当たりは良いのでしょうかね?周りも団地だし。
49: 名無しさん 
[2018-10-08 08:51:31]
電磁波が気になる方は家中の家電を処分した方が安全ですよ!
特に子供への影響が心配と言う方は、きっとお子さんにスマホは触らせていないんでしょうしね。
50: 匿名さん 
[2018-10-08 17:43:09]
坪単価は250万くらいでしょうか?
51: マンション検討中さん 
[2018-10-08 17:54:30]
本郷台の掲示板に坪単価250って書いてあったから270くらいじゃないですかね。
52: 匿名さん 
[2018-10-08 18:31:36]
230万位と聞いてます。
53: マンション検討中さん 
[2018-10-08 18:34:47]
>>52 匿名さん

5000万円代で買えるなら安いですね。
54: 匿名さん 
[2018-10-08 21:11:47]
>>49
家電は使っている時だけだけど高圧線は365日24時間常に浴び続けるからね。
渡された資料に電磁波の計測値が載っていたけどデベもネックになることを理解している証拠でしょう。
55: マンション検討中さん 
[2018-10-09 08:39:04]
どなたか価格と管理費お分かりの方いませんか??
56: マンション検討中さん 
[2018-10-11 15:01:27]
ここの高圧線ってマンションの上を通るんですか?
57: 匿名さん 
[2018-10-11 16:01:29]
電圧にもよりますが建築制限があって下に建物を建てられないなどの制限があるので真上ではないのでしょうか。
ただ、ここの安い棟は高圧線ビューです。
58: マンション検討中さん 
[2018-10-11 22:12:16]
敷地上空には高圧線はありませんよ。近くにあるのにあめの時はうるさいかも。
59: マンション検討中さん 
[2018-10-11 22:13:00]
近くにあるので、です。
60: マンション検討中さん 
[2018-10-12 10:51:05]
高圧線ですが敷地上空にはないのですね。ありがとうございました。
61: 匿名さん 
[2018-10-15 21:35:02]
こちらの物件は高圧線がどうしても気になりますね!
62: 匿名さん 
[2018-10-19 17:42:45]
>>55 マンション検討中さん

南西 70平米 1階 4,000前半、5階 5,000前半

南東 74平米 1階 4,000後半、5階 6,000万

東は半分が価格未定です。

管理費、修繕費、ネット代、合計約20,000ぐらいです。
63: 匿名さん 
[2018-10-19 17:54:03]
港南台はどんどん栄えてきてるから、将来は坪230より高くなりそうですね。
64: 通りがかりさん 
[2018-10-19 21:36:22]
オイコスと同じくらいの値段か。ここもないな。
65: マンション検討中さん 
[2018-10-19 23:06:32]
ベランダの前に駐車場がある1階のお部屋は4,000を切るみたいです。日当たりも良くなく、風も通りにくいので、おすすめしないって言われました(笑)
66: 匿名さん 
[2018-10-20 12:33:25]
地下室なんていくら安くても買わんでしょ。
そうでなくても高圧線があるのに。
67: 匿名さん 
[2018-10-20 20:12:24]
こことアドグランデ、パークホームズ本郷台のモデルルーム見学しました。色合いによって高級感があったりなかったりでしたが、私にはどこも似たような感じに思いました。まぁ、好みの問題なのかも知れませんが。
68: 匿名さん 
[2018-10-20 22:22:52]
>>64 通りがかりさん

大船ですか、金沢文庫ですか。

69: 匿名さん 
[2018-10-21 19:32:29]
>>67さん
全て長谷工物件ですからね。京浜東北線では根岸の物件以外はモデルに違いはないですよ。
70: 匿名さん 
[2018-10-21 22:49:50]
>>67 匿名さん

モデルより実物の方が同じだと思います。
根岸だけど、室内比較なら別格でしたね…

71: 評判気になるさん 
[2018-10-22 17:47:13]
>>50 匿名さん

そんなもんです。ただし、高圧線側の棟はもっと安いです。
72: 匿名さん 
[2018-10-22 22:42:33]
港南台ってこんなに良い駅なんだ…
横浜市民ながら知りませんでした。
びっくりするくらいの好印象。
穴場的なマンション?かと思いきや、どうやら人気があるようですね。南西向きが検討できそうです。初めて出会えた、買える!良いマンション…
かな。
73: 匿名さん 
[2018-10-23 11:22:57]
かなり安い。
京急電鉄は他の大手デベより、ブランド力がないから。今は利益を削っててでも価格を割安にして、売行きとブランド力をあげる戦略。って日経に書いてあったからね。
74: 匿名さん 
[2018-10-24 00:03:58]
単純に安い物件は売れるし、高い物件は売れない。ここは安いと思われてる今がチャンス。どこまでスピードがつくか。
75: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-25 00:15:23]
安い部屋は高圧線の近くで半地下。
しかも2LDK。
単価で言ったら駅徒歩2分のうぐいすの杜と変わらない。
売れんわこんなマンション。
76: マンション検討中さん 
[2018-10-26 12:32:04]
せきれいの友人の家から見ると1階2階は崖に面していて最上階でもせきれいから見下されるようです。CGは当然ですがせきれいを無視して作られています。強気の値段では本当に売り切れないかもしれませんね、自分が選ぶならアドグランテにします。
77: 匿名さん 
[2018-11-05 16:17:48]
なんか2LDKの価格が違うんだけど・・・
なんか2LDKの価格が違うんだけど・・・
78: マンション掲示板さん 
[2018-11-05 20:31:55]
>>77 匿名さん

いい加減ですね。
79: 匿名さん 
[2018-11-09 17:14:50]
マンション見学会しました。
印象は以下。港南台が好きな人は幼稚園も近いのでいいと思います。


・マンション横に団地であり、この団地から見下ろせる位置にマンションが立地している。
そのため、一階二階は倉庫のような印象。

・部屋の中は個性派のインテリアコーディネーターのデザインにより、賛否が分かれるデザイン

・港南台側の部屋は眺めは上層階であれば眺めは期待できる。団地側の部屋は上層階でも眺めは期待できない。
80: 匿名さん 
[2018-11-12 20:00:33]
港南台駅まで徒歩8分程度なら、通勤や通学が便利だと思います。

共用施設もキッズルームなどかなり充実しているので

ファミリー向け物件としてはポイントが高いのかなと感じました。

買いやすい価格帯なので、これだけの規模であっても割と早く完売になるのかも。
81: 匿名さん 
[2018-11-18 12:59:06]
マンション見学会しました。
印象は地下。
82: 匿名さん 
[2018-11-19 19:59:12]
70㎡ない地下室が4500万円するんですね。
70㎡ない地下室が4500万円するんです...
83: 匿名さん 
[2018-11-20 16:56:15]
>>82 匿名さん
決して高くはないですよ?
84: マンション検討中さん 
[2018-11-20 19:52:03]
鎌倉のオイコスより若干ですが仕様がよくて価格も低いこと考えるとこちらのが良いですね。
85: 匿名さん 
[2018-11-21 14:00:33]
地下室は日当たりだけじゃなく湿気にも気をつけないといけないですね。
86: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-23 16:05:30]
>>84 マンション検討中さん

それ程、港南台の市場価値が下がってるんだよ。
今の港南台のイメージは、昭和から平成初期のベッドタウンで、今は老人の街だもんね。

87: 匿名さん 
[2018-11-23 17:13:46]
>>86
オイコスの営業さんでしょうが港南台を貶めようと大変ですね。
ここの営業は今日から登録受付開始だからいくら煽っても忙しくて相手なんてしてくれませんよ。
88: 匿名さん 
[2018-11-24 12:44:39]
>>87
売主に入っているにも関わらずパークハウスブランドで販売しない半地下マンションに本当の三菱のマンションが相手にするわけないでしょうw
89: マンション検討中さん 
[2018-11-24 13:25:55]
>>88 匿名さん

えっ?オイコスって本当の三菱マンションですか?なら三菱ブランドを傷つけてますね。ショボすぎ笑。よっぽどプライムのがいい。
90: 匿名さん 
[2018-11-24 14:08:40]
>>89
登録2日目なのにここに張り付いて書き込みなんてよっぽどお客さんが来ないんですねw
やっぱりnimbyが有ると駅が近くても辛いですね。
91: 匿名さん 
[2018-11-24 14:25:13]
>>88 匿名さん
節子、それ半地下やない、地下3階や。
92: マンション検討中さん 
[2018-11-25 00:04:38]
論争のポイントがくだらなすぎる。
興味ないならこんなとこで無駄な時間費やしてないで希望のマンション購入に熱くなってて下さい。
93: 評判気になるさん 
[2018-11-26 14:54:51]
やっぱり売れてないんですね。
現地見たら本当に地下室だった!
94: 名無しさん 
[2018-11-27 09:09:21]
見学に行ったけど1階の部屋は人気らしい。
やっぱり場所がいい割には安いからなんだろうな。
95: 匿名さん 
[2018-11-28 10:45:35]
>>1階の部屋は人気
1階の方が人気なんですね。外から見えないように配慮しているとか、専用駐車場があるからとかでしょうか。

高層マンションじゃなく低層マンションで、しかも周囲に高いビルがないため、低層も日当たりがよさそうに感じます。

ここは、カームテラス、ブルームテラス、エアリーテラスがありますが、どこがいいんでしょうね。子供がいるとキッズルームやパーティールーム近いエアリーテラスやブルームテラスの西側もいいかなと思いますが、駐車場に近いなど他の面を重視する人もいるのかななんてことも思いました。
96: マンション検討中さん 
[2018-11-28 14:08:28]
>>95 匿名さん
1階の方への専用駐車場はないはずです。おそらく値段が安いからでしょうか。
個人的にはカームテラスが人気だと思っていました。日当たりも良く広い部屋が多いので。
実際はどうなんでしょうね。
97: 匿名さん 
[2018-12-02 13:59:51]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
総戸数183戸という大規模なマンションなのに
外観デザインが、低層階ではありながらスタイリッシュなので素敵と感じました。
共用施設もかなり充実していて、最寄り駅までも徒歩圏内。
ファミリー層にかなり人気高いマンションになりそうです。
98: 匿名さん 
[2018-12-08 12:43:06]
価値観は人それぞれですが外観よりも盛土をするなり地下部屋を作らないように努力するべきだったのでは。ランドプランでコストダウンしたからパークハウスじゃなくてプライムブランドなんでしょうね。まあ価格だけは財閥系不動産会社以上ですが。
99: 匿名さん 
[2018-12-08 14:29:19]
>>98 匿名さん

いや、普通はわざと半地下作るんですよ。容積率緩和のために。それは、パークハウスも同じ。ザ・パークハウス大井町レジデンスを是非見学してください。見事な半地下です。
100: 匿名さん 
[2018-12-09 15:26:16]
なんかオイコスとここの足の引っ張り合いがすごいですね。価格帯がバッティングするから当然でしょうけど。でも住むなら港南台ですよね。大船の環境で満足出来る人はわざわざこっちに来て欲しく無いものです。
101: 匿名さん 
[2018-12-10 14:39:34]
駐車場の数が少ないと思いましたが、マンションは大体こんなものですか?
102: 匿名さん 
[2018-12-28 16:13:55]
駐車場は、総戸数の約半分くらいの数なんですね。駐車場って余ってしまっても行けないので、少し足りないくらいがいいという話を聞いたことがありますよ。
そうじゃないと、管理費収入が不安定になって見通しが立ちにくくなるからなんだそうです。
ここの場合は、駅までも10分いないですし、全ての方が車を持つわけじゃないということを思うと、
この台数がちょうどいいのかもしれません。
103: 匿名さん 
[2019-01-02 22:09:50]
>>98 匿名さん
ザ・パークハウス杉並上井草も地下のようなのでご確認ください。
104: 匿名さん 
[2019-01-06 12:48:55]
半地下マンションはたまにあるが地下3階マンションはここが初めて。日当たり湿気だけでなく砂埃も心配。
105: 匿名さん 
[2019-01-08 23:33:49]
駐車場が総戸数の半数程度ですが、
駅が徒歩8分程度なので、マイカー所持を考えている人は
割と少ないように思います。
カーシェアできるシステムがあればいいんですが。。。
間取りと価格帯トータル的に見ても、いい物件かなと思いました。
106: 匿名さん 
[2019-01-09 16:16:46]
どこも高すぎて感覚がマヒしているのか、思ったよりも控えめな価格ですね。
金沢文庫のオイコスと同じような価格帯ですね。
107: 匿名さん 
[2019-01-13 17:50:50]
共用施設の内容がとても充実しているのでびっくりしました。
永住目的で購入する人が多いとは思いますが、
万が一リセールすることとなったとしても
共用施設がこれだけあればマンションの付加価値としては十分かなと思いました。
108: 評判気になるさん 
[2019-01-15 14:17:48]
>>104 匿名さん
地下3階ってホントですか?
109: 匿名さん 
[2019-01-19 13:54:16]
せきれい側から覗くとわかるけど結構下がっていますよね。3階ぐらいで丁度普通の1階の高さでしょうか?
110: 匿名さん 
[2019-01-20 15:13:52]
上大岡のモデルルームで高圧線があると電子レンジの中で暮らすのと一緒と言われたんですけど本当ですか?
111: 匿名さん 
[2019-01-20 20:59:12]
>>110 匿名さん

へ~、なら電子レンジ不要でコスパ最高!
112: 匿名さん 
[2019-01-21 20:47:33]
>>110 匿名さん
一般的に高圧電線は嫌悪施設です。
この物件の場合目の前にありますので価格が下がる一因かと。

ただ、電子レンジの?というのはあり得ないでしょう。そんなことを言う不動産会社は信頼しない方が良いです。
113: 匿名さん 
[2019-01-24 11:05:36]
スウェーデンでは高圧線の近くに幼稚園や住宅は作れないみたいですね。
114: 匿名さん 
[2019-01-27 18:58:44]
資産性が高いみたいな説明をされたけど実際どうなの?ここ。
115: 匿名さん 
[2019-02-01 22:35:08]
資産性はどうかはわかりませんが
駅まで徒歩8分という距離で、公園が近くにあって
子育ても通勤の便利さも兼ね備えた条件物件と考えると高くはないように感じます。
タワーマンションがブームのようにもなっていますが
いざというときのことを考えると、低層階マンションのほうが安心かなと思いました。
116: 匿名さん 
[2019-02-02 10:49:58]
高圧線ビューの地下室なんて住みたいと思うのか?
自分がいらないと思うマンションに資産価値など無い。
117: 匿名さん 
[2019-02-02 11:05:14]
>>116 匿名さん

あなたの価値観ね。
なんでここに来てるの?
118: 匿名さん 
[2019-02-03 16:30:41]
港南台はいいけど地下室は嫌ですね。
119: マンション検討中さん 
[2019-02-05 17:51:16]
地下室云々書いてる人はおそらくオイコスかどっかの営業、若しくは高くて手が出ない人の僻みと見て相手にしない事が賢明かと。

環境は抜群に良く、今後も発展していきそうな街なので環境重視の人には最適なのでは。
120: 匿名さん 
[2019-02-07 14:32:00]
物件概要では地上5階建となっていますが、地下が3階まであるんですか?
確かに傾斜地ではあるようですが、3階ともなると湿度が高くなるのでは?
地下は居住用ではなく共用施設が集められるのでしょうか?
間取りを見ても見つけられませんが、もしかして地下1階の部屋もあります?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる