一建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレシス新百合ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 百合ヶ丘
  7. プレシス新百合ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-13 21:30:15
 削除依頼 投稿する

プレシス新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/kanagawa/shinyurigaoka/index.html

所在地:神奈川県川崎市麻生区百合ヶ丘2丁目11-1他(地番)
交通:小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩9分
   「百合ヶ丘」駅徒歩9分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.55平米~74.09平米
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-16 19:50:47

現在の物件
プレシス新百合ヶ丘
プレシス新百合ヶ丘  [第3期(1次・8次・12次・17次)]
プレシス新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区百合丘2丁目11-1他(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩9分
総戸数: 65戸

プレシス新百合ヶ丘ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2019-08-28 12:00:07]
総額1億円のサマーキャンペーンは1等が500万円で太っ腹だと思いましたが、
賞金はプレシスの新築分譲マンション購入時に使用できる住宅購入サポート券だそうで、
2019年9月30日(月)までの契約が条件という事です。
本気でマンション購入を考えていたとしても、期間設定がかなりシビアな感じがしました。
202: マンション検討中さん 
[2019-08-29 12:54:36]
自分はフツーに嘘をつかれたなー
なので逆に自分で調べる癖がつきました(笑)
ここのマンション買われる方は、営業のことは信用しない。ボイスレコーダー必須で契約すべし!
203: 匿名さん 
[2019-09-01 22:49:54]
>>201 匿名さん
500万引きでも購入しないならそもそも
買う気ないでしょ。
204: マンション掲示板さん 
[2019-09-04 19:19:14]
なかなか売れないねぇ。
価格設定に問題があるのかと思ったが、このマンションから1分ほどのところに新築戸建てができていて土地30坪、建物29坪で、なんと6千万半ばという価格!業者設定価格なのでここから値引きはあるものの5千万後半から6千万までだろうね…。
そう考えるとこのマンションは安い方なのかな。
205: マンション検討中さん 
[2019-09-04 22:33:22]
売れないのは営業の対応が雑だからじゃない?
206: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-08 15:36:00]
やはり営業マンの腕は販売において重要ということですね。もうすぐ消費税10%になるから、さらに売れなくなりますね。ということは最後は大手に一括販売されて賃貸物件として世に出るのかもしれませんね。ただこの辺だとURでも15万近くするから、価格設定がどうなるか鍵ですね。新百合ヶ丘駅前の3LDKだと20万近くするからね。庶民には厳しい(涙)
207: 匿名さん 
[2019-09-13 22:17:48]
自然もあり、いろんなお店もあって
住みやすい周辺環境だなぁと思います。
肝心な間取りが狭いのはちょっと残念です。
売れ行きが影響しているのはそこなんでしょうね。
208: 通りがかりさん 
[2019-09-16 15:39:13]
1番まともそうな東側の部屋は完売ですか?
209: 匿名さん 
[2019-09-20 14:57:24]
完成写真見ました。
小ぶりな感じで威圧感が無くて良いです。
色合いも柔らかくて優しい感じが好印象。
坂道ありで下の階が半地下なのかな。
雨の日や日当たりが気になるかなと思いました。
第3期(1次・6次)販売概要となってて、戸数は6戸。
これはようするに先着順で最終的な残りの戸数と思って良いのかな?
一階南向きが2戸、ルーバル付き最上階?角部屋が1戸、普通の角住戸が1戸、
中住戸が2戸といううちわけで良いのかな。
そうなると東向きの部屋は無さそうですね。
どの部屋もそれぞれに個性のある間取りだなと思いました。
210: 匿名さん 
[2019-09-28 22:01:18]
なんだかんだでもうすぐ全て売れてしまうのですね。
211: 匿名さん 
[2019-09-28 22:06:29]
販売戸数=残戸数とは限らない。カウントダウンしていると、いきなり増えることってよくあること。
212: マンション掲示板さん 
[2019-09-29 23:31:06]
ここでもたくさん書き込みのあった前にいた販売会社外されて、新しい会社になったみたいだね。HP見て気づいた!もし、新しい会社になってから見学したことある人、どんな感じの対応だったか教えてください!
213: 匿名さん 
[2019-09-29 23:34:27]
販売代理変えたってことはそれなりに残ってるんだろうね。順調に販売が進んでいるのならそんな必要ない。
214: 匿名さん 
[2019-10-01 06:55:32]
半地下の部屋は売れないかもしれないと思ったのですが、完成写真を見ると日当たりもよさそうなんですね。
ただ、植栽がまだしっかりしていなくてフェンスから室内見えちゃいそうです。
木々が生えそろうと道路から見えなくなって快適に過ごせるんじゃないかと思いました。

>>販売代理変えたってことはそれなりに残ってる
価格は3980万円の3LDKがあると書いてあり、そこまで高くないと感じます。部屋が62.59㎡なのは狭く感じてしまうのかも。
完成物件を見て周辺環境を確認して入居ができるので、いいように思いますね。4LDKの部屋もあると書いてありましたが、まだ残っているんでしょうか。
215: マンション検討中さん 
[2019-10-05 13:35:53]
販売会社かわったんですか?
216: 匿名さん 
[2019-10-11 21:49:35]
マンションから駅まで、近すぎずちょうどよいくらいの距離だと思います。
もちろん、人それぞれの感覚はあると思いますが。
公園が近く、子育てしていく上での環境が整っているのでファミリー世代に大満足なマンション。
もう少し面積が広ければなお良かったかも。
217: 匿名さん 
[2019-10-15 22:52:22]
台風で再確認しましたがやはり高台はいいですね。
218: 通りがかりさん 
[2019-10-17 18:59:03]
>>217 匿名さん
ここに住まわれてる方ですかね。
確かにこの地域は水害が起きにくく、地震にも強い地盤ではありますが、ここは高台にあるわりには、眺望が良くないのがマイナスですね。気にしない方なら新百合徒歩圏内で将来的にもいい物件だと思います。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110146
219: 匿名さん 
[2019-10-21 23:01:35]
外観デザイン素敵。
モダンですね。
完成物件を購入できるのは、条件が合えばチャンスだと思っています。
通常は図面とMRから想像するしかないので、ハズレの場合もあると考えているので。
ベランダからの景色も重要です。

220: 匿名さん 
[2019-10-21 23:08:29]
HP増税前の記載だね。やる気ないのかな。
221: 匿名さん 
[2019-10-21 23:11:38]
青田売りの完成物件は売れ残りってレッテルというおまけつき。
222: 通りがかりさん 
[2019-10-28 18:59:10]
先日のパー◯ハウ◯武蔵小杉の某ya◯I ニュースが出てたけど、今回のようなことが起きてしまうと今後資産価値を考えると厳しいらしい…。立地、建物、外観など申し分なくても、災害に弱い物件は厳しそうだね。そこも検討材料の1つに入りそう。
223: 匿名さん 
[2019-10-28 19:25:04]
冠水して停電してるのはパークシティとシティハウスだよ。小杉の地所タワマンはこれから販売。

あと、タワマンが問題になってるけど地下になくても受電設備が一階に合ったら冠水して停電になるリスクはある。


それから資産価値を考えたら新築で売れ残るような物件は除外でしょ。
224: 匿名さん 
[2019-10-28 22:42:15]
新百合ヶ丘は災害にも強いし将来はリニア開通するしジワジワと資産価値上がるのでは。逆に今回の件で武蔵小杉はブランド毀損したね。不動産は色々と面白い。
225: 通りがかりさん 
[2019-10-28 22:42:16]
>>223 匿名さん
だよねー。隣のマンションの反対運動の垂れ幕もなくなったし、たぶん売れ残っているのをみて垂れ幕を続ける意味がないと気づいたのかもしれないね。
何よりここや近くにある分譲マンションは結構な値段で販売してくるので、簡単に買うって言えないんだよな。かといって駅前の大手デベロッパーの中古マンションは築10年以上なのに、平気で5000万超えてるし!稼ぎのある人か金持ってる人しか相手にしてないのが何かね…
226: 匿名さん 
[2019-10-28 22:57:28]
>224


リニアじゃなくて地下鉄ね。たまプラの物件がグリーンライン開業時の
地価の変動データ提示してるけど、上がったのは開業する一年前。まだ、先は長い。

https://adenium.jp/ms/tamaplaza/blueline/index.html
227: 通りがかりさん 
[2019-10-28 23:05:51]
そうなの!?
今でもそれなりに高いのに、10年後はさらにあがるの?…そうなったらマジで買えない!
228: 匿名さん 
[2019-10-28 23:14:57]
ブルーラインが新百合に来ても恩恵受けるのって、あざみ野と新百合の間のバス便エリア。グリーンラインのデータも同じくバス便エリアだし。

まあ、小田急が止まった時の迂回には使える程度。
229: 通りがかりさん 
[2019-10-29 06:50:04]
>>228 匿名さん

でもそれって個人的な意見だよね?根拠となるデータや証拠があるの?あるならぜひぜひリンク貼って欲しい!そうじゃないとマンション買いたいと思っても二の足踏むことになるし。何より説得力に欠ける…
230: マンション購入検討さん 
[2019-10-29 20:11:54]
>>228 匿名さん
誰がこんなデマ流してるの?バス便のエリアしか恩恵受けないって言い切ってるのこのコミュだけだし。テレビやSNSで言ったら炎上必至!ただの荒らしだな。
231: 匿名さん 
[2019-10-31 00:44:43]
>>228 匿名さん
その程度のメリットしかないなら企業が何百億円もかけて開通させないでしょ。
232: 匿名さん 
[2019-10-31 01:10:29]
地価上がると思ってるのなら余ってるところ全部買っちゃえば。ぼろ儲けだよ。
233: 匿名さん 
[2019-11-05 21:36:52]
最寄り駅まで徒歩圏内というのも魅力ですが
近くには公園があったり緑も多く
子育て環境が整っているなというのが印象的です。

今、第3期ですが、1次・6次とのこと。
総戸数66戸しかない物件で6次まであるって珍しいなと思うのですが
このあたりってあまり人気ないのでしょうか?
234: 匿名さん 
[2019-11-05 21:43:07]
エリアで言えばプラウドとかは売れてたよ。売れないのは価格でしょ。
235: 通りがかりさん 
[2019-11-05 23:33:05]
>>233 匿名さん

234さんが言う通り最大の原因は価格でしょう。
日照権というのがあるように日照は生活に欠かせません。その点ではここは弱いかなと思います。その分値引きするならば売れるでしょうが、値引きは本当の最終手段なので今はまだなさそうです。他の売れないマンションは1年以上売れてませんし、多摩センターで最近完売したところは、2年以上売れ残ってました。その辺まで売れ残れば大幅値引きが期待できるのでは?ただ、そこまで売れ残る物件にどれほどの価値があるのか…
このマンションでも通り沿いの東側や角部屋は第1期や2期には売れてしまったようです。やはり部屋の位置や作りがイマイチなところは価格をさげふしかないですね。購入者も馬鹿ではないでしょうから。
236: 匿名さん 
[2019-11-06 11:10:50]
一般的に値下げのタイミングは、竣工時と竣工後1年。竣工後1年を過ぎると新築と謳えなくなる。
237: 通りがかりさん 
[2019-11-06 21:09:18]
>>236 匿名さん

ということは来年の春までは現状価格ということかな?
このことが本当なら急いで買おうとする必要はないね。
238: 匿名さん 
[2019-11-06 21:14:01]
>236

あとはデベの懐事情次第。
239: 通りがかりさん 
[2019-11-06 21:47:46]
>>238 匿名さん

ここのデベはどれだけのキャパかな…
価格が下がったらまたこの掲示板で話題になると信じてる。笑笑
240: 匿名さん 
[2019-11-06 23:17:17]
>239

それはどうかな。都市伝説かもしれないけど個別値引きは口外しないと念書を書かされるらしい。

傍からわかることは、売れ行きが突然動き始めたらその可能性大ってことくらい。
241: 通りがかりさん 
[2019-11-07 06:54:29]
>>240 匿名さん
そうなんだ。ちなみにその念書の法的拘束力は?
バラすと契約違反で捕まる?
契約破棄になる?
とりあえず安くなるのはこちらとしては嬉しいけど、逆に安すぎるとそれだけ物件の価値を疑うから買わないだろう…
242: 匿名さん 
[2019-11-08 08:07:32]
売主は一建設株式会社、販売代理は株式会社モアハウジング。
不動産会社、あまりよくわからないのですがどうなんでしょう?

間取りを見る限り、使いやすそうだと思っていいなと感じています。
Brタイプの間取りが掲載されていましたが、ルーフバルコニーはそこまで広くなくていいかなと思っています。それぞれの部屋にウォークインクローゼットがあり、ちゃんと棚やポールもあるのが設計図からわかりました。
季節の暖房器具や冷房器具など収納しておくとかなりの量になり、子供を育てているとより洋服がたくさん必要になってきます。
全ての部屋に広い収納がついているのはBrタイプだけのようなので迷います。
243: 通りがかりさん 
[2019-11-15 19:14:58]
最近、道路側に広告の垂れ幕が貼られました。あの垂れ幕を見るとすごく魅力的な物件に見える…。
244: 匿名さん 
[2019-11-18 11:55:44]
>242

売主には瑕疵担保責任(主要構造部分は10年)の提供義務がある。信用度はちゃんと調べないと。
245: eマンションさん 
[2019-11-18 22:40:19]
新百合ヶ丘のイトマンSSの隣に三井不動産レジデンシャルのマンションができるみたい。2020年夏以降だからまだHP上がってきてないけど、それこそ、そこが販売始めたら、このマンションも近くの分譲マンションも今の価格では売れなくなるのでは?
ただ、新しくできるマンションがアリーナ系列で最多販売価格帯が7,8千万万?なのであれば、一般ピープルにはまず手が届かないので、あまり影響なさそうだが…果たしてどうなることやら。
246: 匿名さん 
[2019-11-18 23:05:39]
イトマンSSの隣で建設してる建物かな。ノブレスで百合ヶ丘物件といわれていたんであそこだと完全に百合ヶ丘。あと規模が小さいから共用施設もないはず。アリーナシリーズと同じ価格帯だと売れないでしょ。

というか青田売りしてないから新築分譲じゃなくて賃貸だと思ってた。
247: eマンションさん 
[2019-11-18 23:17:53]
>>246 匿名さん

この前看板見たら、地下一階の地上7階建てだった気がする。70戸越えだったんじゃないかな。となると賃貸ではなくない?
確かにあそこだと百合ヶ丘の方が近いのかな。でも新百合までも徒歩7分ぐらいだから全然ありでしょう。ちなみに坂の上にあるノブレスで徒歩8分。このマンションは徒歩9分とあるので、建設中の方が立地がいいかも。
248: 匿名さん 
[2019-11-18 23:18:46]
アリーナシリーズは三井、小田急と地所のJV(物件によっては地所が入ってないところがあったかも)。三井単独ならパークホームズでしょ。区役所の裏に定借だけどブライトグレイスがある。
249: 匿名さん 
[2019-11-18 23:30:29]
新百合山手(死語かも。まあ、通りの名前としては残ってる)なら、プライムの裏がマンション建設可能な土地として残ってる。デベ次第だけどマンション建つならあっちの方が上かな。イルミネーションやってるし。
250: eマンションさん 
[2019-11-19 07:00:33]
>>249 匿名さん
確かに。
アリーナシリーズは人気なのか、なかなか物が出回らないからなぁ。
それを待つか、今あるものを買うか、悩みどころだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる