一建設株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレシス新百合ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 百合ヶ丘
  7. プレシス新百合ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-13 21:30:15
 削除依頼 投稿する

プレシス新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/kanagawa/shinyurigaoka/index.html

所在地:神奈川県川崎市麻生区百合ヶ丘2丁目11-1他(地番)
交通:小田急小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩9分
   「百合ヶ丘」駅徒歩9分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.55平米~74.09平米
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社松村組
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-16 19:50:47

現在の物件
プレシス新百合ヶ丘
プレシス新百合ヶ丘  [第3期(1次・8次・12次・17次)]
プレシス新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区百合丘2丁目11-1他(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩9分
総戸数: 65戸

プレシス新百合ヶ丘ってどうですか?

No.101  
by ご近所さん 2018-11-27 16:35:08
新百合ケ丘駅からはダッシュすれば9分ってとこかね
No.102  
by ご近所さん 2018-11-27 16:38:38
さてさて、今日はイオンシネマにチビタチ連れて行ってきました
No.103  
by 匿名さん 2018-11-27 17:24:59
ここらは雰囲気よさそうだけど実際どうなんだろ^^?
No.104  
by 匿名さん 2018-11-27 21:40:24
キッチンの天然石って硬すぎて、コップとかぶつけちゃうとコップが簡単に割れちゃったりする。見た目重視で、実用的には?って代物。
No.105  
by 匿名さん 2018-11-29 20:46:42
近くに8年ほど住んでいる者です。
保育園は近隣にかなりありますが、必ず入れるとは限りません。実際、私は柿生まで通っていました。また、新百合ヶ丘駅からの最短ルートは階段があります。ベビーカーの場合、遠回りのルートになりますので、確認したほうがいいです。今年のような猛暑が続く場合、ベビーカーまたは抱っこ紐で新百合ヶ丘からはかなりきついと思います。タクシーに乗ればワンメーターで着きますが、新百合ヶ丘のタクシーはかなり並びます。それでも今年の夏はよく乗りました。いい小児科も遠いです。それと、公立の中学校はかなり遠いです。住環境はよく住みやすい地域ではありますが、よく検討されたほうがいいと思います。
No.106  
by 匿名さん 2018-12-01 08:39:38
おっしゃる通り。
駅までは下り坂なのでなんとか悪天候でも歩けるとして、帰りは階段登るしね、猛暑や嵐だと無理。荷物が多ければなおのこと。
タクシーも行列。
このあたりは新百合からのバスが走ってないのがネック。
No.107  
by 通りがかりさん 2018-12-01 10:32:38
近隣に住んでます。
マンション建設には反対ですが、もうやむ得ないので、土地柄の真面目な意見参考に。
坂上ですけど、隣は公園、場所良いですよ。
新百合も百合丘も両駅使えますし。
買い物も便利な新百合使うも近いし、百合丘のスーパー三和使うも良し。
幼稚園も、小学校も近い、のんびりした町です。
良い人に住んで貰いたい、それが一番です。

No.108  
by 通りがかりさん 2018-12-11 08:49:11
後ろ向きのマンションであることを必ず現地で確認してほしい
No.109  
by 通りがかりさん 2018-12-17 12:06:24
完成前に販売している理由がよくわかった。実際に建ったら、買わないもんな?。必ず現地を見たほうがよろしいかと、対面のマンション建設反対の理由も確認したほうが良いね。10メートルも離れていないマンションとリビング同士が真向かいって生活し辛いよね。
No.110  
by 匿名さん 2018-12-19 09:58:47
ご近所さんによる投稿内容を読ませていただきましたが、子育て環境はあまりよろしくないようでしょうか。
ただ、保育園事情や坂道に関してはある程度年齢が上がればクリアできる問題かと思いました。
マンションについては、完成後に現地を確認の上検討に入るのがベストかもしれませんね。
No.111  
by 匿名さん 2019-01-11 12:07:05
子供が例えば小学生以上だったら、暮らしやすい街、という風に言えるかもしれませんね。マンションについては、この地域にできることですし、おそらく安くはならないとは思います。あまり若いファミリーと言うよりは、もう子供が大きくなった人向けみたいな形になる場合もあるのかもしれないなと思いました。
No.112  
by ご近所さん 2019-01-15 11:55:58
>>111 匿名さん
エリアはそうですね。でも、このマンションは小学生以上の子がいたら狭くて住めない可能性ありますね。
No.113  
by 匿名さん 2019-01-25 14:00:01
地下鉄新百合ヶ丘に来るみたい。

No.114  
by 匿名さん 2019-02-15 15:51:12
3LDKで70㎡未満なので、4人でがっつりと暮らすよりも、
3人でゆとりを持って暮らしていくほうが向いているように思いました
部屋数自体はあるので、
一部屋フレキシブルな部屋にしておくと、かなり使い勝手が良くなってくるだろうなと思いました。
書斎にするとか、収納に使うとか、そういうことができれば。
No.115  
by 匿名さん 2019-03-07 09:04:05
1LDKの間取りがあると行ってもサービスルームが2つついているので、実質3LDKとして暮らしていくことができる、ということのようです。

日照の条件など、居室になるための要件は厳密に決められているようなので、少しでも条件がかけるとこういう扱いになるそうです。
寝室として使うでしょうから、そこまで日当たりにこだわらない場合は、むしろお得に住むことができるのかもしれません。
No.116  
by 匿名さん 2019-03-14 11:58:49
このマンションの購入者です。この前現地に行ってみたら、だいぶ出来上がっていて、イメージ通りのデザインでした!来月から入居が開始するので、子供達もみんな楽しみにしています!皆さまもどうぞよろしくお願いします。
No.117  
by 匿名さん 2019-03-15 09:47:08
>115

寝室であっても採光は必要。明るくなって目覚めることで生体リズムが調整される。国の基準で居室として認められないってのは意味がある。

営業の言葉を鵜呑みにするなんて・・・。
No.118  
by 匿名さん 2019-03-15 14:00:51
外観は高級物件には見えない。

No.119  
by マンション比較中さん 2019-03-15 17:17:45
ここの駐車場って一般の人は全て機械式なんですね(''*)ノ
No.120  
by マンション検討中さん 2019-03-16 13:47:24
賃貸に1部屋出てる。
購入者が貸し出してるの?
No.121  
by 匿名さん 2019-03-19 22:13:03
どのプランも面積が狭いことが気になります。
4LDKで70平米・・、これって3LDKの面積だと思います。

最寄り駅まで徒歩9分と立地もごく普通です。

部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが
部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。
No.122  
by 匿名さん 2019-03-19 22:36:31
坪単価が上がったので部屋の広さを狭くして価格を抑えるってのが最近の傾向。しかし50平米台の3LDKってすごいね。ナイスもびっくり。

10年くらい前の物件なら80平米台の3LDKがあるよ。
No.123  
by 匿名さん 2019-03-22 13:14:50
絶望の南向き。
No.124  
by 匿名さん 2019-03-22 13:17:49
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.125  
by 匿名さん 2019-03-22 18:04:11
>>120さん
賃貸に貸し出せるんですね( ゚Д゚)
No.126  
by マンション検討中さん 2019-03-23 23:32:04
そいやプレシスの会社って、プレシス買ってくれなさそうな人とか、予算的に足りないような人には、プレシスへの入居者が買い替えで売却したい物件を紹介するシステムなのな
No.127  
by 匿名さん 2019-03-25 11:40:06
116さんが貼ってくださった写真が公式サイトトップページの外観にそっくりそのままで
驚きました。
これからエントランスに煉瓦を貼ったりするのでしょうが、ここまで忠実に作れるものですか?
あとは植栽を植えれば完璧ですね。
No.128  
by 名無しさん 2019-04-01 22:53:42
こちらの投稿を見て絶望的なんだと思っていたら、分譲賃貸物件が出ていました。57m2の部屋が15.6万+管理費1.2万でした。その物件、3日後には掲載終了なっててビックリ!やはり新百合ヶ丘の近くは資産価値があるんですね…
No.129  
by 匿名さん 2019-04-01 23:05:21
立地がいいと物件の質は二の次になるのか?
近くのURも築20年近いのに15万以上するし、新百合ヶ丘の徒歩圏内はやはり高い。
No.130  
by 匿名さん 2019-04-02 05:19:44
特徴ある店はないけど、一通り揃っているから、楽な街だよね。

No.131  
by 名無しさん 2019-04-02 21:26:24
プレシスの近くに売地があり、97m2で4900万という価格でした…(建物建てると7000万位にはなるのかな…高っ)お金持ちが住む地域なんですね、新百合ヶ丘は…涙
No.132  
by 匿名さん 2019-04-04 11:50:22
分譲賃貸の部屋は資産運用目的で買われた方が賃貸に出していたのでしょうか。
突然の転勤なども考えられますか?
どちらにせよ、ほんの数日で借り手が見つかった事を考えれば
リセールや賃貸に出す際に苦労が少なくなるかもしれませんね。
No.133  
by 匿名さん 2019-04-04 13:45:18
郊外物件で投資なんて考えられないよ。新築時はともかく古くなったら見向きもされない。サンフラレ(UR)なんて空き募集が結構ある。
No.134  
by 匿名さん 2019-04-07 01:12:52
投資目的は難しそうだが、10年後の地下鉄開通が新百合ヶ丘の価値にどれだけ影響を与えるのかがカギ。ネットでは賛否両論あるが、結局はその時になってみないとわからない。10年後を見越して買いたい人は買えばいいだけの話。サンフラURは古さもあり、家賃も高め。なのに多くの土地を持っているので、民間に譲ってほしい(…無理か)
No.135  
by 匿名さん 2019-04-08 06:27:10
マンション、Yahoo!不動産のアクセスランキング1位になったと書いてありました。注目マンションなんでしょうか。
資料請求すると非公開間取りを紹介してくれるようで、その点、興味を惹かれました。

>>郊外物件で投資なんて考えられないよ。
マンションの一室を購入して投資するのは、リスクが大きいです。これからの少子化もありますし。
自分が住む前提で購入して、転勤などで引越しがある場合なら貸して家賃収入を得るのはいいのかもしれないと思いました。今は転勤がない会社はそんなにないですからね。
No.136  
by 通りがかりさん 2019-04-13 09:46:41
近隣住民だれからも歓迎されていないマンションに入居する気持ちがよくわからない。子どもがいれば近隣住民との付き合いも出てくるだろうし…。部屋の間取りから考えても、子どものいない世帯向きのような気がする。そして、坂上ということを考えたら健康寿命に自信がある人向け。
隣のマンションとの距離が絶望的。誰かも書いてたけど、床暖房も完備されてて、ゆったりした敷地に建ってるurの方がよっぽど住みやすそう。
No.137  
by 匿名さん 2019-04-14 17:53:03
>>136 通りがかりさん
そう思う方はURに住めば良いだけの話ですね。
No.138  
by マンション検討中さん 2019-04-21 21:43:05
現地見て検討外しました
No.139  
by マンション掲示板さん 2019-05-01 16:05:45
これ、1階はほぼ地下室だよね。
売れないままという可能性も高く、そうすると修繕積立金の必要額に届かない状況が続き、ひいては他の住人にしわ寄せがいく。
なんでこんなに単価高いんでしょうか。
10年前だけど、プラウドやアールブランでも坪単価200万いくかいかないかぐらいだったはず。
No.140  
by マンコミュファンさん 2019-05-01 20:14:33
>>139 マンション掲示板さん
私も見に行きました。たしかに陽当たりは…って感じでしたね。一点、質問なのですが、私の経験と知識では、売れない物件の修繕費&管理費は売主負担のはずです。もしかしてこちらのマンションは違うという情報があったのでしょうか?もしそういう情報があるなら教えて頂きたいのです。
No.141  
by マンション検討中さん 2019-05-02 21:48:03
https://www.presis.com/campaign/2019/0420_0516/
申込直前の人!待ちましょう。500万値引き券当たるかもです!500万値引き券当たったら買いましょう!
No.142  
by 通りがかりさん 2019-05-05 20:35:38
>>140 マンコミュファンさん

売れない部屋の場所自体は売り主負担にはならないですが、その他の共有部を住居人で割るので結果空家が多い新築物件は管理費が高くなります
No.143  
by マンション掲示板さん 2019-05-05 20:36:46
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.144  
by マンコミュファンさん 2019-05-07 20:22:11
>>142 通りがかりさん
そうですかね…。私の知識では、未契約物件は、登記や権利の部分で売主側にあります。よってその部屋にかかる費用は売主が負担することなっていると思われます。それをほかの住民に負担させることはできないと認識しています。
登記や権利が移譲されれば話は別ですが…。ちなみに管理費や修繕費の滞納分の支払い義務は、新しい購入者にいきます。ただし、これは差し押さえ物件などに見られる場合で、売主がそのようになることはほとんどないと思われます。
あくまで一般的な話なので、このマンションに当てはまるかは別ですが…笑
No.145  
by 匿名さん 2019-05-07 20:59:17
区分所有法で管理費と修繕積立は原則、区分所有者が負担することになっている。未販売住戸の区分所有者は売主。

ただ、原則ってのが曲者で、売主の負担義務はないってこともできる。その場合は、契約書か管理規約で規定する。
No.146  
by マンコミュファンさん 2019-05-07 21:17:44
>>145 匿名さん
つまりマンションによって違うということですよね?
あとはこのマンションの契約がどうなっているのかが気になりますね…笑
No.147  
by 匿名さん 2019-05-07 21:27:55
検討しているのなら、契約書、管理規約(案)、重要事項説明書は早めに入手して熟読しないと。売主に有利な条項がこっそり潜り込まされていたりして。
No.148  
by マンション掲示板さん 2019-05-19 00:47:39
この会社は戸建の会社
No.149  
by 匿名さん 2019-05-20 09:47:40
全くの初耳ですが、空き部屋の分の管理費は住人が負担するんですか!?
駐車場が埋まらないと管理費の財政が苦しくなるとは聞きますが、さすがにそれはないように思います。
そもそも管理費・修繕積立金の額は購入時に決まっていますよね?
No.150  
by 匿名さん 2019-05-21 18:38:03
営業に聞けばすぐわかることですね。
No.151  
by マンション検討中さん 2019-05-22 06:33:14
私もここで書かれている点が気になって見学時に直接確認しましたが、売主負担で間違いないそうです。むしろ、他の住民に負担を強いることは考えられないということでした。こういうことはネットの情報を鵜呑みにせず、直接聞くのが1番ですね。
No.152  
by 匿名さん 2019-05-22 22:50:18
>>151 マンション検討中さん
貴重な情報をありがとうございます。安心しました。
No.153  
by 匿名さん 2019-05-24 09:58:28
情報をありがとうございます。
空室の管理費・修繕費が売主負担で安心しました。
マンションによっては入居から数年間は売主負担だが、その後は住人で按配して負担するという噂も耳にし、要確認だと考えておりましたが、こちらは常識的な考えを持つ売主さんで良かったです。
No.154  
by マンション掲示板さん 2019-06-02 10:22:00
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.155  
by マンション掲示板さん 2019-06-02 11:40:50
何戸ぐらい売れたのでしょうか?
近くに住んでいるのですが、昨日、営業マンが通りすがりの人にフラフラと近寄っていってチラシを渡し回っていました。
No.156  
by 匿名さん 2019-06-02 16:16:12
近くのラアトレもそうだけど、60m2台で5千万超えはなかなか手を出せないね…ローンを組めない人は最初から相手にしてないみたいだし…。資金に余裕がある人が住むところだね、どちらも。
No.157  
by 匿名さん 2019-06-06 18:44:37
物件を検討中の者です。
先日物件を見てきました。
学校、スーパーもそれなりに近く、閑静な住宅地なので環境が良かったです。
来週また見学予定なので楽しみです!
No.158  
by 匿名さん 2019-06-06 19:10:51
三和のところのパシオスは閉店しちゃったし、ダイソーは縮小。寂れる兆しか。
No.159  
by 匿名さん 2019-06-06 23:47:20
完成して横断幕は見えにくくなっちゃったけど、お隣さんの反対があるってことはここを検討するなら知っておかないとね。
No.160  
by マンション検討中 2019-06-08 19:09:05
実際ここの売れ行きはどうなんだろう?
反対運動してる隣のマンションが売りに出してて、築18年なのに、4400万超えという値段…
やはり立地が資産価値を決めるんだなって思う。
No.161  
by 匿名さん 2019-06-08 19:30:32
中古の販売価格は売主の言い値。人気の物件は仲介業者の待ち行列ではけちゃう。ネットで広告出してる時点で売れ残りだよ。

相場は近隣の仲介業者に確認するのが一番。彼らは成約価格のデータベースにアクセスできる。
No.162  
by マンション検討中 2019-06-08 19:35:56
>>161 匿名さん
ということは、広告に出てる物件は回転寿司でいう回ってる干からびた寿司と同じということかな?
No.163  
by 匿名さん 2019-06-08 19:46:27
>162

その通り。例えが上手いね。

リバブルは物件案内のページで、待ちの人数を表示してるからどの物件が人気かわかるよ。
No.164  
by 匿名さん 2019-06-08 19:48:27
青田売り物件の完成在庫も干からびた寿司みたいなもの。
No.165  
by 周辺住民さん 2019-06-11 10:31:34
新百合ヶ丘に前住んでたけど、住宅街は静かだし駅周辺で買い物できるし良かったなぁ。
No.166  
by 周辺住民さん 2019-06-11 10:33:23
あ、でも人気駅だから故に土日は混むー
No.167  
by 匿名さん 2019-06-11 10:34:41
>157

中学校遠いけど。
No.168  
by 匿名さん 2019-06-11 12:24:44
ほんとに新百合ヶ丘の住宅街地域は静かで治安がいい。
不動産価格が高いが故なんでしょうけど。
No.169  
by マンション検討中さん 2019-06-13 18:46:19
住環境もよし、地下鉄が開通して発展してよし。土日はペデストリアンデッキで催し物して盛り上がっていてよしの新百合ヶ丘。その近くのマンションなら、多少気になることがあっても、検討の余地ありかな。
No.170  
by 匿名さん 2019-06-13 18:58:44
地下鉄って10年後だけど。
No.171  
by マンション検討中さん 2019-06-18 18:40:10
>>170 匿名さん

その通り。10年後だけど、確定してるんで。新百合ヶ丘は、東京、箱根などに一本でいけるのでアクセスが良い。小田急が運休時も時間は多少かかるが多摩線使って京王に乗り継ぎも可能(緊急時は役立つ)唯一、横浜へのアクセスが不便だったのが、地下鉄開通で一気に株上昇中。あざみ野にもつながり、田園都市線にも乗り継げ、二子玉川にも出れるし三軒茶屋にも行けるようになる。今までの登戸経由の南武線より格段にマシ。
No.172  
by 匿名さん 2019-06-18 18:43:03
>171

京王線への迂回は激混みだから諦めたほうがいい。
No.173  
by マンション検討中さん 2019-06-18 18:48:20
>>172 匿名さん
緊急時はいつ動くかわからない電車を待つのはナンセンス。混んでも動くだけマシ。
No.174  
by マンション検討中さん 2019-06-18 18:54:34
10年後の開通に向けて、今と同じような条件で新築マンションが買えるかどうかが判断基準でしょう。買えると思う人は待てばいいだけの話。買えなくなると思う人は今買えばいいだけの話。とにかく確かな情報を集めて判断しないとね。後悔しないようにしないように。
No.175  
by 匿名さん 2019-06-18 19:01:56
こちらの物件で地下鉄延伸について記述があるんだけど、実際に地価が上がってるのって開業の1年前なんだよね。あと、武蔵小杉もおんなじ感じだった。ここを買うなら築8年で下がりきった時が狙いめかも。

https://adenium.jp/ms/tamaplaza/blueline/index.html
No.176  
by 名無しさん 2019-06-18 19:31:43
>>175 匿名さん
中古でいいならここじゃなくていいでしょう。新築マンションを欲しい人に参考にして欲しいだけ。
No.177  
by 匿名さん 2019-06-18 21:40:41
>173

この間の無線障害で止まった時は、復旧が何時になるかわからないってアナウンスで振替を説明してたけど、ちょうどその説明で降りた人の席が空いたから座って待ってたらすぐに動いた。動かずに待つって作戦もありだった。
No.178  
by 匿名さん 2019-06-18 21:50:40


昨年末からマンション販売は落ち始めてる。価格も下落予想が目立ってる。

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/379/26up9d6y.pdf
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008
No.179  
by 名無しさん 2019-06-19 06:45:37
>>177 匿名さん
そういう時もある。でも1時間後の復旧が2時間になることもある。特に人身事故は復旧に時間がかかる。
No.180  
by 名無しさん 2019-06-19 06:52:13
>>178 匿名さん
サイト確認したけど、そこにも書いてあったと思うけど、これから値下がりするマンション、値上がりするマンションの格差が激しくなる。その時に決め手になるのが、その土地、街の利便性や希少性と書いてある。
新百合ヶ丘に徒歩10分圏内でマンションが乱立するなら希少性はないが、果たしてそんなにマンションが供給されるのかな?新百合丘の南側は第1種低層住宅地なのでまずマンションなどは立たないと思うよ。
No.181  
by 匿名さん 2019-06-19 06:57:03
乱立しなくても、相場は今がピークと言われ始めている。高値つかみしたら下がるだけ。
No.182  
by 名無しさん 2019-06-19 17:10:14
>>181 匿名さん
紹介されたサイトに書いてあったから言ったのに…
世の中いろんなこと言う人たちがいるから何を信じたらいいのかわからない今日この頃。
つまり最後は自分で情報を集め、分析して決断するのみですよ、みなさん。
No.183  
by マンション掲示板さん 2019-06-30 23:58:55
ここのマンションは、インターネット使用料無料です。auひかりで、速度はかなり安定しているようです。あと宅配ボックスが、今流行りの宅急便の集荷ができるやつです。
エレベーターはキーをかざさないと動きません。(セキュリティ面)海外のコンドミニアムでは普通ですが、日本のマンションでもあるんですね。
これらの特典をみなさんはどう思いますか?
auひかりについて
https://panaceanet.com/life/internet/
ヤマトの宅配ボックス集荷サービス
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/send/locker/
No.184  
by 匿名さん 2019-07-06 10:14:25
最寄り駅まで徒歩9分で便利な立地。
周辺にはいろいろお店があって、生活環境も整っていると思いますが
肝心な間取りが少し狭いかなという印象を受けました。
価格もけして安くないだけに、広さを求める人には厳しいかも。
No.185  
by 検討板ユーザーさん 2019-07-06 22:45:14
確かに広さからするとDINKsや3人家族などがベストですね。4人以上の家族は70m2 超えの中古物件になるのでしょうね。
ちなみにここのような広さで新百合ヶ丘駅徒歩10分圏内の新築マンションで4千万円代は高いのでしょうか?
ここの立地で3千万円代の新築マンションのが出るとは思えないのですが…(この近辺の中古でも4千万代のものが普通にあるのに)
No.186  
by 匿名さん 2019-07-06 22:49:44
>185

中古は成約価格で判断しないと。販売価格は売主の言い値だよ。
No.187  
by 検討板ユーザーさん 2019-07-07 17:34:48
過去の成約価格の件、質問してみました。近くにあるマンションで築15年以上の物件で3千万半ばだったそうです。ちなみに角部屋最上階とかではないようです。参考までに。
No.188  
by 匿名さん 2019-07-09 06:44:38
株価も安定しないですし、田舎だと空き家問題もあります。
親族も、森林だかを購入して買い手がつかなかった現実もあり、人気があるエリアならいいですが、郊外の土地価格はどんどん下がっていくことが予想されます。
駅から近い土地は価値があるんでしょうけれど、2020年のオリンピックまでもつかどうかもあやしいです。

売れていないかもしれないのですが、来場特典で3000円ギフト券と、2000円のTポイントがもらえるんですね。合計5000円。ちらっと覗いてみるのもいいかなと思いました。モデルルームに行ってみようかなと思わせるキャンペーンっていいですね。

2019年4月8日で即入居でき、手続きがすぐ終われば8%でも買えるでしょうか。
そう考えると良物件のような気もします。
No.189  
by マンコミュファンさん 2019-07-09 19:46:05
新百合ヶ丘はいいとこだよね。
これは住んだものにしかわからないよね。
このマンションがいいかどうかはわからないけど、新百合ヶ丘が最寄駅ならありだな。
No.190  
by 匿名さん 2019-07-15 07:35:08
>>ちなみにここのような広さで新百合ヶ丘駅徒歩10分圏内の新築マンションで4千万円代は高いのでしょうか?
>>ここの立地で3千万円代の新築マンションのが出るとは思えないのですが…(この近辺の中古でも4千万代のものが普通にあるのに)

高いという印象を持つ人は多いように思います。
それが売れ行きに影響しているのではないでしょうか。
修繕積立金は、販売価格からすれはかなり抑えられていますが
この販売価格なら、部屋数だけでなく広さに拘っている物件でじゃないと厳しいなと思いました。
No.191  
by 匿名さん 2019-07-16 10:41:45
修繕積立は段階的値上げの計画。販売時の価格だけでなく長期修繕計画を確認しないと。
No.192  
by 匿名さん 2019-07-19 19:24:51
低層で外観デザインがオシャレだと思いました。
駐輪場とゴミ置き場が屋内なのは便利ですね。
バルコニーをコンパクトにしてその分部屋に充てているのか。
下り天井の間取りは、室内の照明で陰ができるのでは。
もしかしてみんなそう?

No.193  
by 匿名さん 2019-07-19 20:46:05
>192

バルコニーって幅2mまでは容積率不算入ってルールがあるんで、コンパクトにしたからって部屋に充てられるわけじゃない。建材省いたコストダウンだよ。
No.194  
by 匿名さん 2019-08-10 17:17:20
容積率難しいですね^^;

坂の途中のマンションなんですが、直接基礎なんですね。
なんとなく大地の上の部分に建つマンションだと直接基礎って言うイメージが有りました
ここは坂の途中でも、地盤がとても良いということなんですか?
そうであれば、なんとなく安心です。
No.195  
by 匿名さん 2019-08-14 18:50:56
>>194 匿名さん
地盤とか水捌けが懸念される地域ではないです。
No.196  
by ご近所さん 2019-08-24 23:37:17
資産価値とは何?とは答えがないです。
ピンポイントな一般的な論理がわからず買ってしまった土地です。
突き詰めると調査不足なんです。
No.197  
by マンション検討中さん 2019-08-25 16:20:21
ここは営業の人が最悪。
もっと、誠意を持ってほしいです
No.198  
by 販売関係者さん 2019-08-25 23:36:59
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.199  
by 匿名さん 2019-08-27 01:33:19
此処の会社は何も教えない、こちらの質問を透かした態度は気分悪い。
No.200  
by 匿名さん 2019-08-27 11:30:40
>>199 匿名さん

なにか特別に嫌なこと
されたのですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる