野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. プラウドシティ日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-30 21:38:22
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

プラウドシティ日吉ってどうですか?

7266: 通りがかりさん 
[2021-11-23 11:05:51]
>>7262 匿名さん
結果論はそうですが、下がっている時に買うのは難しいです。どこまで下がるか読めないから
7267: 通りがかりさん 
[2021-11-23 11:08:07]
>>7265 匿名さん
都市の人口予想って過去を振り返ってもほぼ当たってないですね。全国規模でみれば減るのは間違いないですが
7268: 匿名さん 
[2021-11-23 11:49:03]
>>7266 通りがかりさん
底で買うのは難しいですけど下がっている時に買うのは簡単かと思います、いったん下がり始めると緩やかに下がり続けるので。
私は8年前に買ったのですが港区の中古70平米が3000万前半だったのを考えると今は高すぎると感じます。
7269: マンション掲示板さん 
[2021-11-23 17:18:47]
>>7268 匿名さん

2022年問題や2025年問題を考えると今が不動産価格ピークでしょうね。今後下がる理由はあるけど上がる理由がない。
7270: レジ3契約者 
[2021-11-23 18:57:57]
>>7264 匿名さん
あとは、相鉄線開通に伴い、東横線特急駅に指定されれば最高ですね。
7271: レジ1 
[2021-11-23 20:34:25]
>>7270 レジ3契約者さん

各停駅でもいいから銚子丸とこに新駅できればもっと最高!
7272: マンション掲示板さん 
[2021-11-23 20:44:59]
>>7269 マンション掲示板さん
オリンピックの時もそう言ってそうですね。
まぁ、言うのは易しですが。
一次取得目的であれば、その考えですと十年は買えないでしょうし、資産目的であれば晴海フラッグの方が面白いですよ。
7273: 匿名さん 
[2021-11-23 21:13:15]
>>7272 マンション掲示板さん
コロナ特需と世界規模の規制緩和でで金余りが発生した結果、投資先が不動産に回っただけですよ、そのツケはいつかはらわないといけないですよね
とはいえ値上がりに期待しなければ実需としてはいいマンションだと思います。
7274: 匿名さん 
[2021-11-24 10:52:12]
>>7262 匿名さん
実需であれば不動産は買おうって思った時が買い時です。
たまたま下がったときに買えればいいですが、下がるまで待って賃貸でっていうのはその分家賃払うのもったいないですよね。そもそも下がるかどうかも分からないですし。
現状が高値市況ということは分かるのですが、貨幣価値が下がっていく可能性もあるので、この先どうっていうのは全く分からないです。

そもそも値上がり期待で買っている人いないと思いますので。(現状値上がり期待できる物件はほぼないですからね)
7275: 匿名さん 
[2021-11-24 13:36:08]
マンションが高止まりで今後は下がるなんて何年前から言われてきたことか
そこから更にどんどん上がり続けてるのが今の現実
好立地の土地余りが無くて原価が下がる見込みもないからしばらくは下がる理由こそないと思うけどね
2022, 2025年問題はどちらも影響を受けるのは田舎からだから、ここも都心とは言えないけどもし影響が出てくるとしたらもっと後だろう
もちろんキャピタルゲインを狙う投資目的ならもっと都心の億超えタワマン狙うべきなのは言わずもがな
7276: 購入経験者さん 
[2021-11-30 20:53:37]
今週末野村不動産のインテリアフェアに行く予定です。もし行ったことがある方がいればアドバイス(ここは見たほうがいい。ここは買わないほうがいい)を教えていただけますでしょうか。
7277: 通りがかりさん 
[2021-12-01 07:18:56]
>>7276 購入経験者さん

ないですよ、まんべんなくいろんなテイストのインテリアメーカーを揃えてる感じ。
置いてある品数は少ないけど良いなと思ったメーカーでこういう感じと伝えるとカタログから見積もってくれます。
我が家も現地に置いてない商品を見積もって貰い、帰宅時沿線にちょうどそのメーカーの店舗があったので現物置いてあるか確認してもらい見て帰ってきました。強いて言えば見積もり時にカタログの写真をつけてくれるけど現物があれば写真を撮っておくといいかもです!印象って忘れちゃうんですよね
7278: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-01 09:42:15]
>>7276 購入経験者さん

気になる商品の見積もりをお願いして、その見積もりを他の家具屋に持っていけば、野村より安くしてくれる場合があります。他で買ったら入居後搬入にはなってしまいますが、野村の見積もりから1割以上は安くなりました。
7279: 匿名さん 
[2021-12-01 12:58:00]
>>7276 購入経験者さん
食器棚ですかね。
作り付けなのか置くタイプのものかで値段変わりますし、作り付けは天板を天然石にするかどうかでも結構値段が違います。
置くタイプはパモウナか綾野製作所を選ぶ形だったと思いますが、これは普通の販売代理店(家電量販店や大塚家具など)で買うよりも安いので、綾野製作所とかを選ぶのであればインテリアフェアで買った方が良いです。面材も合わせることが出来ますし。
7280: 住民版ユーザー8 
[2021-12-03 23:06:25]
>>7241 匿名さん
レジⅠ南 中層階です
冬は空気も澄んでいてランドワークの縦ラインやクイーズスクエアの段差も分かります。
富士山も見えます(レジⅢで見えなくなった (涙))

昨年同様、今月は毎週土曜8時から5分だけですが花火がランドマーク左手に見えると思います。
2ヵ所あるようでランドマーク寄りは音も聞こえました。大晦日の深夜0時は2ヵ所から花火5分見ました。とりあえず明日見て見ます!
7281: 住民版ユーザー8 
[2021-12-03 23:29:34]
>>7280
すみません。土曜夜8時の花火はディズニーランドの誤りでした。
中層階で北東が抜けているなら豆粒程度ですが見えます。昨年は横浜方面も同時にやっていたので、明日確認してみます。
7282: 住民版ユーザー8 
[2021-12-04 20:28:52]
土曜夜8時に5分間、横浜ランドマーク左手に花火見れました。年末まで毎週土曜にやるそうです。
横浜花火2021で検索すると良いです。

北東方面にはTDL花火、豆粒程度ですが見れました。横浜とほぼ同様でした。
南側の夜景はアピタ日吉の屋上駐車場に行けばイメージ出来ますよ(土日祝に解放)

7283: 周辺住民さん 
[2021-12-05 21:04:07]
インテリアフェアのアドバイスをいただき、ありがとうございます。大変参考になりました。本日行ってきました。
7284: 匿名さん 
[2021-12-05 22:03:46]
>>7282 住民版ユーザー8さん
みなとみらい近郊に住んでる者からしたらうるさいなとしか思わないのでそのうち飽きると思いますよw
通勤利便性から考えると圧倒的に日吉のが良いと思います。
7285: 名無し 
[2021-12-08 16:00:17]
住宅ローン減税縮小残念です。当初からレジ3待っていて、タイミングなので仕方ないですが、同じマンションなのに入居時期で違ってしまって悲しいです。
7286: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-08 16:51:59]
>>7285 名無しさん
令和2年12月から令和3年11月末までに契約、令和4年末までの入居で、最大40万控除になるので、レジ3でも、11月までに契約した人は、変わらないのかなと思っております。もしまだ未契約であれば違くなるとは思います。
7287: 契約者 
[2021-12-08 20:12:18]
>>7286 口コミ知りたいさん
自分もその理解です。
もう少し手前に広報あれば、駆け込みの購入者も多そうですが、今後の売れ行きどうなるんですかね。
と言っても、もう50戸切ってると思いますが。
7288: 名無しさん 
[2021-12-09 09:58:50]
レジ2の未販売住戸が1件販売になってますね。何階なんだろう。
7289: 匿名さん 
[2021-12-09 10:13:52]
>>7288 名無しさん

モデルルームかな?
7290: 評判気になるさん 
[2021-12-09 11:18:01]
>>7289 匿名さん
事務所利用でレジ2販売から1年以内での販売なので新築扱いっていってましたね
7291: マンション掲示板さん 
[2021-12-09 11:35:40]
>>7289 匿名さん
数百人に使われたモデルルームか…

7292: 通りがかりさん 
[2021-12-09 15:56:50]
駐車場のマンションルームや本社でもキャパが足りないとのことで、レジ2の部屋でレジ3の契約会をしました。事務所利用の部屋でエアコン付きなのかな。3月入居できるのは良いですね。
7293: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-09 19:33:29]
>>7288 名無しさん

19階のC4タイプのお部屋ですね。値上げはしてないようです。
7294: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-09 21:29:14]
確か19階モデルルーム、3階に事務所利用があったかと。
7295: マンション検討中さん 
[2021-12-10 13:55:41]
住宅ローン控除上限額が住宅性能が良いと3000万から4000万に引き上げになりますが、野村に聞いたらプラウドシティ日吉は対象外だそうです。性能悪いんですね…
7296: 匿名さん 
[2021-12-10 14:25:08]
税制の改悪が酷いですね、低金利の恩恵がなくなってマンション価格だけ
高止まりとかいう最悪の状態です。
7297: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-10 14:45:43]
>>7295 マンション検討中さん

性能が悪いのではなく、普通では?良いのはゼッチとかが該当するのではないでしょうか。
7298: マンション検討中さん 
[2021-12-10 16:05:18]
>>7297 住民板ユーザーさん1さん

上から順に 認定住宅>ZEH>省エネ基準適合>その他 となりますが、本物件はその他に該当します。省エネ基準適合なら上限4000万です。最近の新築ですと8割は省エネ基準適合住宅です。
7299: eマンションさん 
[2021-12-10 16:23:17]
残りは60戸もなく、大半が11月末までに契約が済んでいますよね。

シントシティは翌年から値上げとのことなので、プラウドシティ日吉も税制影響で売れ残るようなことはないでしょうね。
7300: 匿名 
[2021-12-10 22:40:55]
省エネ住宅基準って何ですかね…?
断熱等性能等級4ではだめってことですかね…??
7301: 匿名さん 
[2021-12-11 08:51:45]

>>7300 匿名さん
戸建を意識した制度なんじゃないでしょうか?

それはそうと既に1%の恩恵を受けている人も0.7%に変えられちゃうのでしょうか?
7302: 匿名さん 
[2021-12-11 09:37:30]
レジ2の部屋販売延期になったね。なぜだろう?
7303: マンション検討中さん 
[2021-12-11 11:11:49]
こちらのフローリングの遮音等級って分かりますか?
7304: 匿名さん 
[2021-12-11 12:09:21]
>省エネ住宅基準

住宅ローン減税が未定だった、池袋とか豊洲のタワマンは省エネ基準で4000万
ハルミフラッグは低炭素だから、4500か5000万みたいですね
7305: 匿名さん 
[2021-12-11 21:10:13]
>>7301 匿名さん
11月末までの契約であれば、4000万上限の1%、13年が適用されます。

12/1以降の契約が新制度の対象ですね。
省エネ基準を満たすかどうかは、詳細出ないとまだ分からないですね。
ただ、低炭素住宅やゼッチは満たさないので、省エネ基準満たせば4,000万、満たさなければ3,000万円が上限になります。
7306: 匿名さん 
[2021-12-11 23:35:43]
>>7305 匿名さん
ありがとうございます。
7307: マンション検討中さん 
[2021-12-12 00:54:33]
>>7305 匿名さん
省エネ基準満たしていません。
7308: 匿名さん 
[2021-12-12 09:43:35]
>>7307 マンション検討中さん
なんでわかるんですか?省エネ基準って何ですか?
7309: 匿名さん 
[2021-12-12 10:28:46]
>>7308
>なんでわかるんですか?

野村に直接問い合わせて確認したんでしょうね。
>>7295 参照
7310: 匿名さん 
[2021-12-12 12:39:30]
>>7309 匿名さん
どう聞いたかは分からないですからね。(ゼッチとか低炭素住宅と勘違いしている可能性もある?)
まぁとりあえず該当するかどうかは詳細待ちになるかと。
7311: マンション検討中さん 
[2021-12-12 18:17:29]
>>7310 匿名さん

勘違いしてないですよ。野村が間違えていない限り。
7312: 匿名さん 
[2021-12-12 20:41:48]
>>7311 マンション検討中さん
まぁとりあえず詳細待ちですね。
7313: 匿名さん 
[2021-12-12 21:16:23]
>>7311 マンション検討中さん
野村は信頼に足る会社ですか? 小金井の一件を考えるに真摯に対応してくれているか、ちょっと不安になりませんか? それとも一般的な対応ですか?
7314: 契約者さん 
[2021-12-13 01:13:51]
>>7313 匿名さん
普通に信頼出来る会社だと思いますよ。
色々と細かいところ教えてくれましたし、対応に不満はないです。
あまり雑音気にせずに、自分で判断する事が大事ですね。
7315: 匿名さん 
[2021-12-13 20:26:06]
>>7314 契約者さん
大手だから信頼はできるけど過度な信用は禁物。所詮は海千山千の不動産屋。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる