三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

601: 通りがかりさん 
[2018-09-30 20:12:19]
>>600 マンション掲示板さん

今年は特に!って思いたいですね
602: 匿名さん 
[2018-09-30 23:53:58]
>>594 通りがかりさん

治安の良し悪しについて統計上はどうだ?という流れにレスしただけですよ。

今は悪いが今後は良くなると書かれた後に、
困ったのかの様に空欄を入れて金融やら資産価値だとか言い出したけど、それは独り言だと思ってました。笑
603: 匿名さん 
[2018-10-01 07:59:24]
高潮被害はなかった様ですね。
604: 名無しさん 
[2018-10-01 08:27:29]
今回は潮位、伊勢湾台風が3.89メートルに対し3.59メートルまできたみたいですね。
やはりインフラの整備でかなり災害に強くなっているようです。
605: 名無しさん 
[2018-10-01 08:38:38]
>>602 匿名さん

人が増えれば監視の目の増えるので治安良くなりそうな気もしますがその辺はどうなんでしょう。
606: 名無しさん 
[2018-10-01 09:42:14]
607: 匿名さん 
[2018-10-01 10:25:39]
最近の報道を見てちょっといいかも、と思いました。
災害リスクが高い地域なので眼中になかったんですが、災害があってもライフラインが断たれないことを目指した開発で、東邦ガスも力を入れていて、本気を感じました。
本当に街の雰囲気も人の流れも変わりそうです。
ただ、日常の買い物には巨大商業施設は意外と不便なんですよね。
自分の家の近くにもありますが、敷地が広いので近いはずが近くないし、時間ばかりかかる。
予定のない週末にゆったりするにはいいのですが。
608: 名無しさん 
[2018-10-01 11:37:29]
>>607 匿名さん
たしかに。
ららぽーとにアオキスーパーが入っていますが、マンションが大きいのも相まって、マンションから出るのに5分ららぽーとのスーパーにたどり着くのに3分 計8分くらいかかりそう。

609: マンション検討中さん 
[2018-10-01 11:43:58]
>>608 名無しさん
おそらくですが、スーパーのためにわざわざららぽーとには行かないでしょうね。
車では行けないし、徒歩8分はきつい。
であれば別の駐車場付きスーパーに行く方が楽と思います。
610: 名無しさん 
[2018-10-01 12:25:15]
ららぽーとはイオンより価格帯の高いショップが多いですので、イオンができるよりは治安が良くなると思います笑
611: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-01 12:52:26]
結局は車に乗ってユニーにいってしまいそう。笑
マンションとららぽーとを直結する住人専用の歩道橋?道があるみたいですね。それはいいなぁと思いました。
612: 匿名さん 
[2018-10-01 20:09:03]
>>606 名無しさん

結局統計上も安全ってことですかね
613: マンション掲示板さん 
[2018-10-01 20:39:58]
統計上安全とか?学区でみれば繁華街が上位にくるだけでは?
614: マンション検討中さん 
[2018-10-01 22:01:25]
徒歩8分はちょっとあると感じますね、スーパーの買い物なら自転車でいくかなー
615: 近隣住民 
[2018-10-01 22:42:46]
最初だけでしょうがららぽーと渋滞のせいで帰宅時間がいつもより15分ほど余分にかかっており迷惑です。
買い物施設が近くにできるのは嬉しいですが、そう頻繁にはいかないので…
616: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:43:04]
>>591 マンコミュファンさん
津波1.5mは低いように思いますがどうなんですかね?
どうせならもっと高くしてほしかったです。
617: 近隣住民 
[2018-10-01 23:42:21]
>>613 マンション掲示板さん

残念ながら繁華街で上位なのは新栄、栄くらいです。
618: マンション掲示板さん 
[2018-10-01 23:44:13]
名前を変え忘れてレスしちゃいましたね
619: 近隣住民 
[2018-10-01 23:50:08]
地元が悪く言われているので反論しただけでしたが、この辺さん出て治安が悪いと思ったことはないです。
620: 匿名 
[2018-10-01 23:53:28]
ここ安いしららぽあるし買いたいわ
621: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 00:10:47]
港区全体の犯罪発生率が高いのに、学区や交番ごとで見た発生率がみなとくは高くないのは、やはり港区は人が住んでいない地区が他の区に比べて多いからですね。
このマンションから徒歩1時間半ほどの工場しかない場所も港区ですからそういったところにひっぱられらてしまいます。
622: マンション掲示板さん 
[2018-10-02 12:50:55]
いや、犯罪率だから学区ごとでこれだけ他の地区が上位があるのに、区として港区より犯罪率低いのは?

港区は満遍なく犯罪率高いって事だけでしょ?
統計の見方わかりますか?
623: マンション掲示板さん 
[2018-10-02 12:55:10]
なんだったら、工場地帯の犯罪率が上位にあって、港区としては一部が悪いならその通りだが?

工場地帯の犯罪率高いデータ提示なくて、港区の犯罪率高い。なのに、工場地帯が引っ張ってるの謎理論。

学区として犯罪率高いのがないにも関わらず、区としては愛知県4位の犯罪率。
この意味はどうかと思った方がいい。
624: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 13:07:50]
数日前の台風で3.89だったかの高潮がきても防波堤、防潮扉が機能して無事だった。ということは4メートルくらいの津波には耐えられるということ?詳しくないからよくわからないんだが高潮と津波じゃ威力が全然ちがう?
625: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 17:11:32]
>>623 マンション掲示板さん
工場地帯には学区がないからじゃないの?
626: 匿名さん 
[2018-10-02 17:17:15]
つまり犯罪率は高いのか低いのかどっちなんでしょうね。
627: マンション掲示板さん 
[2018-10-02 17:52:38]
犯罪率は高い
628: マンション掲示板さん 
[2018-10-02 17:54:35]
区としては、犯罪率が高い。
犯罪率って、犯罪数÷人口だから。
629: eマンションさん 
[2018-10-02 18:15:15]
因みに、工場地帯にも学区はありますよ。
ららは、中川学区ですね。中川区の学区では4位/20学区ですね、犯罪の多さは。
港区警察署のホームページで確認出来ます。
ひったくりや車上狙いがあるので、ららが出来たら人通りが多くなり、減るかもですね。
630: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 18:20:26]
>>629 eマンションさん

中川区ではなくて港区の間違いですね。
おそらく9番団地というカオス団地が北に徒歩10分ほど行くとあるからだと思われます
631: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 18:22:16]
結局治安の良し悪しは家賃に比例しますので、ららぽができると家賃も上がるでしょうから多少は良くなるかもしれませんね
632: マンション掲示板さん 
[2018-10-02 20:04:11]
この前良純さんが出てる番組でららぽーとのとなりにさらに商業施設ができるって言ってた!
あと競馬場もアリーナとか選手村とか商業施設になるっていってた。貨物線に電車を乗せて名駅からららぽーとまで行けるかもっていってた!あおなみ線が空港までつながるって言ってた!
633: マンション検討中さん 
[2018-10-02 20:55:42]
民泊にして一儲けできそうですね
いっそうの事、カジノもできると良いですね
634: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 22:11:27]
良純さんの番組では、今の需要では全然無理って言ってたね。金港埠頭の商業施設も苦戦しているとね。

まあこのまま、港区の需要が爆発して人口が2倍近くになれば貨物線やあおなみ線延伸あるかもですね。
635: 匿名さん 
[2018-10-02 22:27:28]
ここは名港線だから、あおなみ線と関係ないですよね
636: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 22:57:13]
この物件は自転車で7-8分であおなみ線も使えるよ
637: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 22:59:36]
>>633 マンション検討中さん

民泊はほとんどのマンションで禁止されていますし、民泊新法になってから従来の民泊の9割は営業できなくなりました…
ネガするときは民泊って言っとけばいいと思ってるかわいそうな人
638: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 23:00:54]
結局犯罪件数ランキングの学区版では上位に港区が入ってないってことは事実みたいですね。
意外と勝川、小牧が多くランクインしていたのは驚きました
639: マンション掲示板さん 
[2018-10-02 23:03:27]
ふ頭にドリフト族とかがいるからそういうのの検挙件数も入って犯罪発生率が上がってるんでしょう。
640: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 23:05:55]
港区でもほとんど熱田区と言える立地のライオンズがナンバーワン
641: 匿名さん 
[2018-10-02 23:56:35]
台風も大丈夫。犯罪発生率も普通。ってことはコスパ良いですね。
642: 匿名さん 
[2018-10-03 00:54:40]
コスパ良いと住民の質が落ちる?上がる?
643: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-03 01:37:31]
コスパが良い分、質の悪い人も入ってきやすい。でもそんな人ばかりじゃないでしょ。若い世代が多く入ってきて新しい雰囲気になると思う。
644: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-03 05:16:06]
>>643 検討板ユーザーさん

ららぽーとが隣にあることからかなり若い世代の割合が多くなるでしょうね。
645: 匿名さん 
[2018-10-03 07:55:04]
安いとこでも月々の支払いは管理費等入れて10万ぐらいかな。
あまり質の悪い人は入ってこれないと思います。
646: 匿名さん 
[2018-10-03 08:08:54]
販売価格が安いと所得が低い人が買う率も高くなりますから、質の向上はあまり期待出来ないでしょうね。
大手企業のサラリーマンは都心か東部丘陵地を選びますから。

先日の台風は予想より降雨量が少なかったので、まだ大丈夫と判断するのは早計ですよ。
647: マンコミュファンさん 
[2018-10-03 08:50:26]
>>616 通りがかりさん
ハザードマップによると、という形でしたが、私も低いのでは?と感じました。
港区と言われると、名古屋市内では最も津波に襲われるリスクが高い場所というイメージがやはりあるかと思うので、
そのあたりの安心材料としてもう少し高くした方が良かったかもしれませんね。
648: 匿名さん 
[2018-10-04 00:01:17]
古い思考のおっさん達が地価を上げてる地域の、高いだけのマンション買うより、ここ買った方が良いですよね。
649: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 14:13:51]
資産性だけで買う訳じゃないからね。
治安や災害安全とかが第一でしょ、地価高いのを買う必要ないが、災害リスクと治安に問題ありを買うかどうかだね。
650: 通りがかりさん 
[2018-10-04 23:52:55]
みなとアクルスは災害や安全を街全体で考慮して作っているスマートな街だから安全だけどね。
街一丸で災害考慮無しで形成されている街の方が災害時(減災)という意味で不安。区で治安の良し悪しを言うのはどうかと…町内レベルまで落とさないと。
地球年齢で言えば人類何て本のわずか…安全安全言われてきた場所でも何が起きるか分からんよ。
651: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 11:45:21]
町内って、今はララがあるだけでしょ?
最悪、学区レベルの治安でしょ。
現状学区単位でも、数字上では決して治安が良いという数字は出ていない。

減災に関しては、期待出来るが災害に弱いハザードマップ上にあると思った方がいいですね。

学校の登下校など、アクスル内じゃないんだし。
652: 匿名さん 
[2018-10-05 13:27:10]
>>651 検討板ユーザーさん

治安が悪いという数字はでてるんすか?
653: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 14:41:50]
治安と災害でそこまでマイナス意見になる方は買わなければいいのでは?今更グダグダ言ったところで場所が変わるわけでもないんだし。
災害に考慮した作りになっていることに納得し、受け入れられる人が買えばいい。
いつまでも災害が〜治安が〜って言ってたってどうしようもない。
654: 匿名さん 
[2018-10-05 17:18:03]
港区のショッピングセンターとその他の名古屋市のショッピングセンターでは港区の方が田舎ヤンキーみたいなのとか外国人が明らかに多いね。
655: 匿名さん 
[2018-10-05 19:46:36]
>>654 匿名さん

わかるけど、それが数字で見えないから、判断が難しいですね。
656: マンション検討中さん 
[2018-10-05 19:55:57]
4800万の売れるかね?西棟の最西最上階だと思うけど

657: マンション掲示板さん 
[2018-10-05 20:53:10]
ららぽーと行ってきましたが、アオキスーパーがクレジットカード使えなくて残念。
せっかく徒歩で行けるのにわざわざ現金用意するのは面倒です。
イオンやユニーが無理なのはわかるのでせめてフランテやバローならよかったのに。
658: マンション検討中さん 
[2018-10-05 21:37:58]
以前、警察の人と話してて言われたのは、
港区、中川区は治安悪いけど地下鉄沿線は大したことなく、沿線から西へ行けば行くほど悪くなるから気をつけてって言われた。
659: マンション検討中さん 
[2018-10-05 22:23:33]
>>658 マンション検討中さん

港区の北西部は土地代が安いし、交通アクセスも良いので開発入れやすいから町の若返りが早い。
660: 匿名さん 
[2018-10-05 22:32:27]
>>659 マンション検討中さん

土地が安いってことは金を持ってない人や外国人も増えそうですね。
661: マンション検討中さん 
[2018-10-06 11:46:45]
参考までに共益費などわかる範囲で教えて頂きたいです
662: 匿名 
[2018-10-06 17:09:56]
もっとマンションからららぽーと近いといいのに。
道路の渋滞もすごいですね。
子育てファミリーにはいいんじゃないでしょうか?
663: マンション掲示板さん 
[2018-10-06 19:58:04]
説明会行きたいんだがいつから?
664: マンション検討中さん 
[2018-10-06 23:16:01]
ホームページに最多販売価格帯が、3300万円台とありますが、間取図に212号室76.88平米で3390万円と記載があります。2階で3300万円台後半で最多販売価格帯ですか?何かおかしいと思います。売り方に疑問を感じます。
665: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-07 00:45:41]
同じ名城線のメガシティ75平米で3398万からだから、蓋を開けてみればそんなに安くもないってオチだね。

これだと上層は3800-4000万円位だな。
ららぽーと一点にそこまで安くないマンションを買う意味があるのかどうかになりそうだ。
666: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-07 10:12:59]
売り方とかどうでもいいから早く欲しいんだけどなかなか案内が来ない。
資料請求してもなかなか来なかったし、焦らし戦法なのか
667: 匿名さん 
[2018-10-07 10:19:10]
メガ団地は全体的に中住戸約4000万な配置だから違うかな
メガ団地のエサ物件価格がこっちじゃ普通に売られているのも違うかな
668: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-07 11:56:09]
他を団地と笑うメンタルなのに、港区を馬鹿にするなねー。


669: 匿名さん 
[2018-10-07 14:48:08]
メガ団地とは違って良いね
なんたってららぽーとあるし
670: 匿名さん 
[2018-10-07 15:29:29]
目糞鼻糞を笑う
671: 匿名さん 
[2018-10-07 16:11:00]
街中にららぽーとクラスの複合施設が敷地内にあれば目糞鼻糞と笑おう
672: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-07 17:33:12]
ららぽーとって凄いのねw
ウチはららぽーとがある!団地エリアとは違うんだってね。

メンタルの倒錯が面白いだけだよ、港区は便利だが決していいエリアではない、それなのに他のエリアは下に見るって面白い
673: マンコミュファンさん 
[2018-10-07 18:00:01]
>>672 検討板ユーザーさん
東京から最近越してきた俺からすると名古屋はどこも同じに見えるけどそんなに違うのか?
東区とかの物件の周り見てみたけどそれくらいの街そこら中にあるからな。

674: マンション掲示板さん 
[2018-10-07 18:02:51]
ゲルハルトリヒターの作品見ていいと思うか
そういうことですよ名古屋の区論争は
675: マンション掲示板さん 
[2018-10-07 18:15:28]
私も東京から引っ越して来ましたが名古屋なんてどこも同じようにしか見えない。笑 実際他所からみたら大きな差なんてあまりない。
閉鎖的な名古屋市民からみるとうちはこことは違う!みたいな変なプライドがあるんでしょうか。

確かに水害問題は心配だが対策もとっているしそれに納得してるからここは価値があると思う。
治安だってどこで何が起こるかわからない時代にここなら安心なんてないからね。
676: 匿名さん 
[2018-10-07 18:31:30]
> ウチはららぽーとがある!団地エリアとは違うんだってね。
違いはこれで良いと思う。

敷地内に複合施設の有無、団地との分別はそこじゃないかな
677: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-07 20:59:15]
変なプライドあるから、港区ガー団地ガーって言うんだろうね。その意味では名古屋っぽい。

私も東京から来てるが、少なくとも埋め立てエリアや水害エリアには家買おうと思わない。
関東住みなら、わざわざ埋立地を選ばない。
678: マンション掲示板さん 
[2018-10-07 21:52:46]
>>677
ではなぜ埋め立て地エリアに建っているこのマンションのスレッドに来てるんでしょうか。検討の余地もないこのマンションの掲示板に。批判するため?ここはやめておけという親切心?笑
679: マンション掲示板さん 
[2018-10-07 22:18:46]
>>677 検討板ユーザーさん

関東住みだったらなおさら湾岸エリア以外の利便いいところは億ションばかり。
だから品川とかにバンバンタワーが建ってる。
品川とかももう2億の物件が出てるみたいだが…
そんな億ション検討の方がこんな安いマンション掲示板見る?
680: 通りがかりさん 
[2018-10-07 22:21:27]
ららぽーと近く住みですが、ららぽーとができて街におしゃれな人が増えました^_^
でも渋滞がひどくなってしまいました。。。
魅力的な施設というのはメリットばかりではないんだなと思いましたけどららぽーとのおかげで港区絶対良くなると思います!
681: 匿名さん 
[2018-10-07 22:29:43]
港区なんてプライド持つところでは無いな
狭い名古屋でも東区のプライドは高い

伊勢湾台風並の高波が防げ、自家発があり、モールが近ければこの上なく快適であろう
682: 通りがかりさん 
[2018-10-07 22:39:17]
>>681 匿名さん
伊勢湾台風並みの高波が台風24号で来たけどなんの被害も出なかったですよ
https://mainichi.jp/articles/20181001/k00/00m/040/094000c
潮位
伊勢湾台風3.8m
24号3.5m
683: マンション掲示板さん 
[2018-10-07 22:41:06]
>>681 匿名さん

港区でプライドを持つことはないし、持つ必要もない。
東区でプライドを持てるのは撞木白壁泉。
それ以外でプライドなんて持ってたら、
あっ、、察し
てなりますね。
684: eマンションさん 
[2018-10-07 22:43:43]
主税町を忘れてますね。
ただ、上記の街でも19号よりは残念な気持ちになりますね。
変にプライドを持つと微妙な場所で何千万も高い買い物をさせられることになる。
685: マンション検討中さん 
[2018-10-07 22:45:55]
本当にプライドを持てるエリアでは年収1500万以下の方は見栄と支払いと生活レベルを上げざるを得ない背伸び生活を送ることになるからやめた方がいい
686: 匿名さん 
[2018-10-07 22:47:54]
言っても港なんだから、港区、南区、中川区それと熱田くらいで地縁が無ければ検討しないでしょ。

東区とここを比較して買うなんて人はほとんどいない。
687: マンション検討中さん 
[2018-10-07 22:52:23]
取りあえず、この港区の、この普通マンにはプライドは無いな

あとは生活利便の比較だろう
688: マンション掲示板さん 
[2018-10-07 23:23:41]
そもそも住んでるところにプライド持つってなに?笑 小さすぎる。
そもそもここはそんな人向けではなく若いファミリー層向けの価格設定でしょ。きっとだいたいは水害対策もしてるしエネルギーセンターもあって安全そう。ショッピングモールやスポーツする場所があって便利!って感覚で買うと思う。
689: マンション検討中さん 
[2018-10-08 00:14:39]
問題提起する人が東京から来たという設定で、プライドがネタだと思ったんじゃないかな
あほらし
690: マンション検討中さん 
[2018-10-08 00:15:23]
若い人からしたら東区?それよりショッピングモールだねってなりそうではある笑
691: マンション検討中さん 
[2018-10-08 00:17:07]
>>686 匿名さん

今までは近場の人だけだったけどあんだけCMとかやりまくって知名度は上がってるから今までより他の区からの流入は多くなるだろうね。
692: マンコミュファンさん 
[2018-10-08 00:18:40]
メガシティと比べて1000万以上安いからララを魅力に思う人も多くいるだろう。
もちろんメガシティが東区ということで魅力に感じる人もいるだろう。
693: 名無しさん 
[2018-10-08 10:19:15]
三井のマンションだから、東京出身者も気のなるんだろうね。
ららと三井だからね。
名古屋の区割りの変なプライドはお笑いだけど、更に下を蔑視する発言をここに住みたいって人がするのが目糞鼻糞。
名古屋っぽいなという印象ですよ。
694: 匿名さん 
[2018-10-08 10:56:21]
>>693 名無しさん
三井ならなんでも良いわけじゃない。
せめてパークコート。ちゃんとした。
695: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-08 12:04:28]
メガシティはどこ住んでるか聞かれて
東区
までで終われればOK
東区のどこってさらに聞かれたら恥ずかしい気持ちになる
696: 名無しさん 
[2018-10-08 12:33:57]
いやいや、だからそのメンタルが名古屋だって笑
目糞鼻糞ですよ。

区に拘らないって言って、凄く拘る笑。
多分、ここに住んで名古屋市外をそうやって馬鹿にするんだろうね、お似合いかも。
697: マンション検討中さん 
[2018-10-08 12:46:55]
私は、名古屋の区割りなんてあんまり拘らないけど、他所を悪くっていうか蔑称使う文化が本当に嫌い。
ここ気に入ってるけど、≫695さんみたいな人が住むと思うと不安になる。
ららぽーとと、利便性でいいかと思ったけど‥やっぱり、こういうネガティブ合戦は嫌ですね。
698: 匿名さん 
[2018-10-08 13:28:50]
>>696 名無しさん
金以外に拘りないよ。
699: マンション検討中さん 
[2018-10-08 14:04:06]
区はどうでも良いので、
メガ団地と比較するなら団地感の有無、複合施設の有無で良いのでは?
700: 通りがかりさん 
[2018-10-08 14:06:46]
まあ、ここを買う人がどういう人かわかってよかった。
701: マンション検討中さん 
[2018-10-08 14:32:13]
>>699 マンション検討中さん

ピンポイントに都合の良いとこだけ比較するんですね。
小学生みたい。

区のブランドはどうでもよくても、
設備、利便性、資産性、治安、災害対策、間取り、価格
と色々比較すべきものはあるでしょう。
もちろん人によって優先度は異なるけど。
後、ブランドはともかくファミリーなら学区はそれなりに気にした方が良い。
子供のことは考えないと。
702: マンション掲示板さん 
[2018-10-08 15:07:47]
〇〇区はどうとかごちゃごちゃ言ってるのってある意味名古屋らしくて笑えますね。
昔から差別意識が高く閉鎖的。昔から本当に根強いですね。東京や大阪は昔は〇〇だったけど、今は栄えていいね〜くらいのレベルなのに。
703: マンション検討中さん 
[2018-10-08 16:02:46]
①住宅外観を見たとき
②住宅周辺情報を見たとき
③部屋を見たとき と、どこかに書いてあった気がする
これまで10件自宅とファミリー含む投資物件を買ってきたが、
これまでを思うと、①〜③で必要な情報が包含され、要・不要は決められる
貸す目線なら、災害リスク見込みの敷地内複合施設の安定感はとても大きい

団地は大きな都市でも世代交代できないと過疎化リスクが高い。
名古屋は市場が東阪と比べて残念だけど、恒久価値はググれば分かる。
704: 匿名さん 
[2018-10-08 17:36:53]
大丈夫。ここの書き込み見て買うの止める人はいないから。
705: マンション検討中さん 
[2018-10-08 17:40:50]
そっそ
お互い呟かせておけば良い
706: 通りがかりさん 
[2018-10-08 20:08:30]
利便性や、水害対策(土地のかさ上げ)はわかったけど、地震対策ってしてるの?
免震や制振だったり、建物強度あげたりしてるんですかね、それがあれば安心ですよね。
治安はこれから良くなることを期待します。
707: マンション掲示板さん 
[2018-10-08 20:20:01]
高層ではない限り免震などは入れないと思う。入れているところの方が珍しい。
震度7くらいなら鉄筋コンクリートだったら基本耐えられると思っているんだが…。
708: 通りがかりさん 
[2018-10-08 21:15:02]
耐震等級も普通なんですかね?
低層でも免震って見かけますが、何も対策ないって事は無いと思うのですが
709: マンション検討中さん 
[2018-10-08 21:40:17]
ぜ~んぜん、珍しくない
この辺りの物件は、水害対策や発電対策以外にどの程度対策しているのか教えて欲しいな
710: マンコミュファンさん 
[2018-10-08 22:24:41]
>>708 通りがかりさん
耐震等級2以上のマンションは3%くらいしかないよ
711: 通りがかりさん 
[2018-10-08 22:27:50]
そうなんですか、、
少し心配なのでエリア変えた方が良さそうですね。ありがとうございます。
712: 通りがかりさん 
[2018-10-08 22:31:26]
>>708 通りがかりさん

昭和56年以降に建てられた仙台市マンションの東日本大震災の被害
大破0%
中破1%
小破11%
軽微37%
被害なし51%

この昭和55年以後も法律改正や、コンクリートの進化によりどんどん耐震性も向上していますし、昔みたいに適当に施工するというのも厳しくなっています。
今の、分譲マンションで地震が来てすまなくなるということはもちろん大きな被害がでるということもないでしょう。

713: マンション検討中さん 
[2018-10-08 22:33:56]
最近のマンションはダブル配筋は当たり前だしコンクリートのかぶり厚も、厚くなっている。
逆に免震マンションはゴムの劣化が心配
714: 通りがかりさん 
[2018-10-09 14:56:11]
3%ある耐震強化マンションに入っ無いのはどういう意味ですかね?
全国にたくさんあるマンションの3%なら結構な数でしょ?地盤と液状化考えると珍しいから大丈夫が答えになってない。全国の埋立地のマンションはそもそも全体の10%以下でしょ
715: マンション検討中さん 
[2018-10-09 15:40:47]
>>714 通りがかりさん

地域毎、物件毎に調べたら傾向が分かると思うよ
地盤と液状化を考えると3%(100棟の内の3棟)が多いとは・・普通の感覚?
ココは標準仕様で、耐震・発電・耐高波で良いんじゃね。
716: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 17:18:04]
マンションで耐震等級2にするメリットデメリット
メリット
超絶耐震が超絶怒涛耐震になる
耐震等級2と言える

デメリット
値段が500万くらい上がる
はりと柱がど太くなって部屋が狭くなる

耐震1で丈夫さは十分すぎるき2にした時のデメリットがでかすぎる。
これがほとんどのマンションデベロッパーが耐震2を取らない理由だと思います。
717: 匿名さん 
[2018-10-09 18:34:05]
>>716 マンション掲示板さん
コスト以外のデメリットは極論すればないよ。
柱と梁はより高強度のコンクリ使えば大きくならないし、柱はアウトフレームにすればほぼ解消する。梁も偏平梁なり階高を大きく取れば問題ない。
718: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 18:50:10]
>>174
3パーが多いという考えはちょっとおかしい気が…。笑
パッとみて価格的にも免震が入ってるとは思えない。安く買いたい、けど色んな対策設備全て用意しろなんてことは無理ですからね。100棟あるうちの3棟を探してプラス500〜1000万程払ってそちらに住まれるのが良いかと。
10数階程度の中層マンションで免震を入れているところは3パーに満たないと思いますがね。
719: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 18:51:12]
>>718
すみません、 >>714 ですね。
720: 通りがかりさん 
[2018-10-09 20:20:51]
液状化や埋立地に立つマンションは全体の10%ぐらいじゃない?
全体では3%だが、軟弱地盤に限るとどうなんですかね?
そもそも3%はなぜ作ってるのか、工事費も5%ほどアップらしいですよね。500万もするんですか?
3000万の5%は、150万程度ですけど?
721: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 20:48:14]
>>720
3%はなぜ作っているのか…高層だからではないですか?低層でも免震が付いているところもあるとは思いますが殆どが高層だと思います。
今更ごちゃごちゃいったところでこのマンションは免震はつきませんので気になるのであればやめた方がいいですね。
722: マンション検討中さん 
[2018-10-09 21:06:56]
>>720 通りがかりさん

こだわるねーw
大筋の答えは、考え方の違いかな
723: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-09 21:38:04]
耐震等級2が流行った時期もありましたが、今は3%すらないでしょう。
今名古屋市で分譲中の新築マンションで耐震等級2以上のマンション知ってる方あれば教えてください。
どれくらいあるのか興味あります。
724: 匿名さん 
[2018-10-13 13:31:36]
ららぽーと名古屋みなとアクルスに行ってきました。工事現場も遠目でしたが見えましたよ。

https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/minatoaquls/

東京に友人がいて、前に船橋のららぽーとに行ったんですが、個人的主観ですが、あれほどまでは広くないです。ただ、東海地方としてはかなり広い土地の商業施設だと思います。1日では巡ることができなくて何回か訪れています。今でもゴンチャやメゾンカイザーは行列ですね。

小さい子ども連れだと外に芝生広場があるので遊べそうです。また、ショップもロフト、カインズ、GU、ユニクロ、アカチャンホンポと本当に多いです。

デメリットは毎日の食材を買うのがアオキスーパーで現金のみなこと。他は三井ショッピングパークのクレジットカードでポイントを貯めることができるんですが、アオキスーパーはアオキスーパーのポイントカードで現金使用のみです。
725: 匿名さん 
[2018-10-13 15:50:56]
アオキは微妙に高い。カネスエも時間がかかるし。
726: マンション検討中さん 
[2018-10-13 23:35:05]
>>723 検討板ユーザーさん
>>725 匿名さん

答えは見つかったかい?
スーパーは存在価値が高いのに、テナントを選べないから残念だね
727: 匿名さん 
[2018-10-14 08:32:42]
>>726 マンション検討中さん

久々にこのスレに書き込んだので、そもそもの問いがわかりません。
728: マンション検討中さん 
[2018-10-14 13:41:20]
免震や制振、耐震等級は液状化地域でも必要ないって事ですよね。
通常揺れやすいエリアだと、対策するのがいいと思ってましたが、その必要は全くないという事がわかりました。お騒がせすいませんでした。

地盤の良いエリアで探します。
729: 通りがかりさん 
[2018-10-14 14:47:59]
>>728 マンション検討中さん

さようなら
730: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 16:45:50]
調べ方が悪いかもしれないですが、
スーモで耐震2を調べたところ全国で5件
耐震3は0でした。
731: 匿名さん 
[2018-10-16 08:39:33]
みなとアクルスが近いのはメリットだと思いますが、名古屋にずっと住んでいる人が港区を選ぶことは少ないです。
実際、オープンしたみなとアクルスでもカートはコイン式(100円を入れてデポジットにして返却すると100円が戻ってくる)タイプでした。このことからも治安が伺えます。

駅から近いのはいいので、老後の生活でみなとアクルスを庭のようにして、買い物はここで済ませて、駅から栄方面におでかけするならいいかと思います。ただ、ファミリーも住んでいるから住んでいてにぎやかと感じることも多そう。

水害が怖いのも不安材料です。高層階だったらいいんでしょうか?メリット、デメリット、どちらもあります。
732: 匿名さん 
[2018-10-16 09:55:04]
三井のショッピングセンターでアオキスーパーが入ってるのは意外ですね。
たしかに特別安くもないのにカードが使えないのは不便。
国内でもキャッシュレス化の流れがあるのに時代遅れなスーパーです。
733: eマンションさん 
[2018-10-16 18:49:26]
>>731 匿名さん

ららぽーとは他の店舗でもデポジット式あるから治安とは関係ない
アンチ乙
734: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:36:40]
アンチ乙って言葉をこんなところで見るとは
735: 匿名さん 
[2018-10-16 22:01:12]
こんな程度の影響力しかないスレだからでしょう。
どれだけポジ書いても売れないし、どれだけネガ書いても売れる。

実際に購入を検討している人はこんな掲示板見ていない。
736: eマンションさん 
[2018-10-17 17:14:28]
>>735 匿名さん

どちらかというとぼかすか書かれてる方が売れてるイメージ
737: 匿名さん 
[2018-10-17 17:44:21]
耐震3はみなとみらいにある。
738: マンション掲示板さん 
[2018-10-17 23:16:26]
免震だから安心〜って思っていても免震装置データ改ざんされてたら意味がないよねw話題になってるけど。
東京大阪愛知で基準を満たさないダンパーが使われていたみたいだから、免震だからって安心できないね。
739: 名無しさん 
[2018-10-20 09:43:46]
随分楽しそうですね
740: 名無しさん 
[2018-10-20 14:27:55]
免震じゃないの?っていうアホ一人が暫く消えてしまう
741: 匿名さん 
[2018-10-20 17:36:34]
ららぽーと良かったです。
一日では回れないくらい広いですね。
742: 名無しさん 
[2018-10-20 19:58:09]
それにしても品がないよね、アホとかアンチ乙とか‥。
ここを買う人ってそんな感じなのかね?
住民層こんななの?
743: 匿名さん 
[2018-10-20 20:05:48]
港区だから当然ですね。
744: 名無しさん 
[2018-10-20 20:11:07]
マンションの悪口を否定するのはわかるけど、なんか免震ダンパー問題とか楽しそうだし、wとか乙とか使う人が住むと思うと、若干引いてしまう。
745: 通りがかりさん 
[2018-10-20 20:39:47]
そこそこ従業員がいてそこそこ給料もらう勤め人も、年代が違うってことですかね
746: 匿名さん 
[2018-10-20 22:47:05]
買う気も無いのに、掲示板の書き込みをいちいち批判する人も同類ですね。
747: マンション検討中さん 
[2018-10-20 23:18:52]
>>746 匿名さん

良く意味がわかりません。

買う気がないという推測から既にわかりませんが、
それより掲示板への書き込みに反対意見を出すこともダメなんですか?
この掲示板には賛同意見だけが書かれるべきって主張なんですか?
748: マンション検討中さん 
[2018-10-20 23:51:20]
絶対買わないけど読むのは嫌いじゃない。
749: 名無しさん 
[2018-10-21 01:56:35]
治安も心配だけど、購入住民層も心配って検討者ならみんな思う事でしょ?
港区周辺に住んでる方々が多そうで、言葉使いが独特で攻撃的なのと、ちょっとららぽーとを過剰に褒める雰囲気がなるほど感がある。

安いのはいい事だけど、ファミリーマンションで親子も安いだけで買う開き直りがある方々だと購入をためらう。実際は、過剰に持ち上げてるのは業者で購入予定者じゃなければいいんですけど。
750: 匿名さん 
[2018-10-21 03:05:37]
誰が書いたか分からない書き込みを、購入者と決めつけるのも如何なものかと、、、
751: 名無しさん 
[2018-10-21 10:57:29]
まだ契約時期じゃないから、購入者と決めつけてる人はいないでしょう。
購入者検討者の事を言っているんですよ、かなり熱烈な支持をしているので、ここを買うとそういった人達と同じ住民になる予測くらいはしないといけないと思ってしまうでしょ。

品の無さが掲示板だけならいいですが、安いだけに心配でしょ。ファミリーマンションって親の常識で荒れる荒れない変わってくるから。
752: マンション検討中さん 
[2018-10-21 11:56:01]
>>751 名無しさん
同じ考えを持つ人が集まれば良いと思います。
この雰囲気に合わない人は買わなければいいです。
753: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-21 12:21:39]
自分が買いたいと思ってるマンションを熱烈支持するのは当たり前では?
逆に熱烈支持できないって妥協して買ってるってことでは?
754: マンション掲示板さん 
[2018-10-21 12:23:39]
4000-5000万の物件検討してる人だったらここにしとけば1500万分くらいららぽーとで買い物できるね笑
755: 匿名さん 
[2018-10-21 12:33:13]
ららぽーとで買うかどうかは別として1500万あればレクサス1000万時計200万靴10足100万スーツ5着100万外食50回100万でパーっと使いたい
756: マンション検討中さん 
[2018-10-21 13:42:30]
>>753 検討板ユーザーさん

私がマンション購入を検討する時は、ネガティブ要素も確認しますよ。
その上で納得できれば購入をきめます。

妥協と仰られますが、普通は予算のあることなので、
いくつか妥協するのはおかしくはありません。

全てのマンションで絶賛意見のみだと、このサイトの意義が無くなります。
757: マンション掲示板さん 
[2018-10-21 14:37:29]
絶賛する人もいれば、けなすことしかしない人もいるからどっちもどっちでしょ。
多分5割が絶賛、4割がけなすだけ、メリットデメリット両方教えてくれる人は1割って感じじゃないの?みてると
758: 匿名さん 
[2018-10-21 14:52:39]
検討者だとメリットとデメリットを比較して考えるもの。一方的な絶賛やネガは、関係者とライバルの仕業じゃないかな。匿名掲示板だから何でもあり、そういう業界。
759: 匿名さん 
[2018-10-21 15:32:44]
アホや乙とか言う人をスルーせず、反応してる人は、現実でもいちいち突っかかってくる揉め事の種ですから避けたいですね。反応してる人がここの購入検討者じゃないことを願います。
760: 名無しさん 
[2018-10-21 18:05:16]
通常マンションの予算を、オールキャッシュで買う人はいないでしょ、3000-4000万円のマンションなんだし。住宅ローンで皆考えてる。
1500万あったら散財するって‥
しかも家を安くあげて、レクサスとかパーっと使うなど‥なんか典型の様な欲望で‥

確かにネガティブ意見だけを見るのではないが、判断材料として子育て環境は少しだけ重視したいが、検討者層との乖離が激しい。
761: 匿名さん 
[2018-10-21 19:41:09]
でも実際、買うファミリー達は南区や港区や中川区辺りが多くなりそう、子供も多くなりそうだから、騒音も気になるよね。

マンション内の。
762: マンション掲示板さん 
[2018-10-21 21:29:04]
キッズルームとかあるみたいなのでキッズルームに近い部屋はやばそう
763: マンション掲示板さん 
[2018-10-21 21:31:30]
>>760 名無しさん

1割くらいはオールキャッシュで買う人もいるでしょ
764: 通りがかりさん 
[2018-10-21 21:36:37]
1厘くらいはいそう
765: 匿名さん 
[2018-10-22 13:23:08]
ららぽーとは物凄く混雑してて、食事をするのにも一苦労でした。
先月末にオープンしたばかりなので、今後は落ち着いて行くかもしれませんね。
中の店舗で期待してたRHCは品揃えが微妙で、ラシックのロンハーマンの方が良い感じでした。
蔦屋書店は詰め込み過ぎてスペースに余裕がなく狭く感じられ、枚方の様な良い雰囲気がなく残念。
このマンションに住んだらアオキスーパーだけは利用頻度が高いかなあと思いました。
766: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 13:09:08]
ららぽーと行って来ました。
施設としては大きくて良かったですね。

ただ、駅前とかに何かある訳じゃなくて、ららぽーとのみって街は少し寂しい感じもある。新瑞橋のイオンモールも赤池なども、もう少し街中にいろんなお店があるので、生活するなら少しどうかと感じる。

そららぽーとの性格上、そこまで安い訳でもなく今後、人口が増え更なる発展って感じもないのでそこが懸念でした。
767: マンション掲示板さん 
[2018-10-23 15:37:20]
>>766 検討板ユーザーさん

キッザニアが来るからさらなる発展はしますね
768: 名無しさん 
[2018-10-23 16:07:22]
皆さん視野が広いですね
ららぽーとだけの生活空間で満足してしまいそう
769: マンション掲示板さん 
[2018-10-23 19:22:08]
>>678
わかります。笑
インドア派だし出来れば遠出もしなくないのでららぽーとだけで十分満足。生活に必要なものはだいたい揃っているので。
770: 匿名さん 
[2018-10-23 20:57:40]
ちょっと車で行ったところにカネスエやタチヤありますね。
名古屋最安値では無いですが、日常的に安いので、その付近に住めばよかったと後悔するかも。
771: マンション検討中さん 
[2018-10-23 21:36:42]
>>769 マンション掲示板さん
もうららぽーとサイコですよね。
何でも手に入るし、どこにも行かなくても生活できちゃう。これから港区も発展してマンション価値も上がること間違いないし。治安も良くなって、学区の評判も市内有数になるかもしれない!
772: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 22:12:58]
ららぽーとで、名古屋一番の住みやすい街になりそうですね。地価も上がって住民層もどんどん裕福になりそうな予感です。

現状のネガも、数年後にはほぼ解消されてると思います。買い物は、ららぽーとで十分ですね。たまに栄などにも一本で行けるので、色んな生活形態が叶いますね。
773: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 01:51:39]
実際港区のマンションは結構買いなんじゃないかとも思いますね。
ららに近い三井大京は今後も発展がありそうな位置だしイワクラゴールデンホームの競馬場も開発が入らことが決まっている。宝不動産築地もガーデン埠頭の開発が入れば発展しそうだし将来性はどの物件も高そう。交通においてもささしまからの水上交通のスタートやあおなみ線のセントレアへの乗り入れ、貨物線の旅客輸送など整備がされてくると面白い
774: 通りがかりさん 
[2018-10-24 06:27:12]
営業さんですか?
妄想にも程がある。
775: 匿名さん 
[2018-10-24 07:37:07]
たしかに妄想か営業目的なコメントですね。
港区で学区の評判や治安が良くなることも裕福層が極端に増えることも無い。
交通インフラも現状でも電車内が空いてるから過剰なくらいです。

再開発エリアは綺麗ですが、一歩外に出れば工業地域ですからね。
ららぽーとにしか行かないぐらいの生活なら、外を見ずに満足出来るかもしれません。
776: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 09:43:13]
>>775 匿名さん

一歩外に出て工場が見えるか?
見えるのは区役所や公園、住宅、ららぽーと高速などだ
現地に一回くらいは行ってみてはどうか?
777: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 09:44:26]
三井の営業はこんなとこには書かないだろう
何したって売れるんだから
778: 匿名さん 
[2018-10-24 18:51:34]
>>776 マンション掲示板さん

ららぽーとでの買い物ついでに現地は見ましたよ。
一歩外に出て工場が見えるか??
この辺りが工業地域という意味なんですけどね。
公式ホームページの物件概要を見ましょう。
779: マンション検討中さん 
[2018-10-24 20:54:51]
>>778 匿名さん
港区サイコー、ららぽーとサイコーの人が買うマンションだから工業地帯にある事実は気にしません。きっと笑
780: マンション検討中さん 
[2018-10-24 21:06:19]
ちなみに対抗馬でよく出るメガシティテラスも工業だね
781: ああ 
[2018-10-24 21:07:19]
>>778 匿名さん
工場がないなら問題ないと思うけど?
782: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 21:14:41]
工場が多少あっても別に気にしないけどな
音がうるさいとか危ない化学系とかじゃなけりゃ
783: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 21:16:03]
>>778 匿名さん

一歩外に出たらっていう表現が悪い
外に出なくても都市計画上は工業地域なので誤解を招く表現ですね
784: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-24 23:03:57]
工業地域の開発で住みやすい人気の街になった事例は、武蔵小杉や豊洲など無数にあります。
三井は、これらの地域で地価の工場や住み良い街の評価獲得をした実績があります。

私は営業でも何でもありませんが、街が発展すると新規住民が集まり、学区の向上や人気化または、治安の向上などがおこります。
ららぽーとは、名古屋のイオンモールとは違い若者にも気にしたお洒落なショップを多く揃えています。
785: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-24 23:10:16]
周辺に工場は現状では少なく、今後ららぽーと周辺の名城線沿線の地価は向上する可能性は充分です。
街並みも生活圏は道路歩道も広く、名古屋の豊洲となる要素が大きくあります。東京でも埋立地に居住する事への躊躇いが昔はありましたが、今では多くの富裕層が住むエリアとなっています。

つまり災害などで実際被害が無い事実が受け入れられているという事です。

現状の名古屋では、様々なネガティブを言われていますが、実際にはそれらも将来には解消されている可能性は充分あります。
786: 匿名さん 
[2018-10-26 08:48:51]
>>ららぽーとは、名古屋のイオンモールとは違い若者にも気にしたお洒落なショップを多く揃えています。
遠方からも来やすいテナントです。特徴としては飲食店街が多く、1日過ごせるアミューズメントパーク的な施設にしたいのかと思いました。3階のフードコートも広く、1階のレストラン街、1階のファストフード系もあります。
外には芝生広場もあり、大型イオンで行われるようなアイドルの握手会など開催すれば週末は集客も見込めそうに思いました。

名古屋初出店が多いので、わざわざららぽーとに出向く人も多いのかなと思っています。街全体のブランド力が上がるといいですよね。
787: 匿名さん 
[2018-10-26 11:54:18]
男目線だとRHCとSnow Peakは珍しいと思いましたが、あとはイオンモールにもありそうな店だと感じました。
規模が大きいイオン大高やmozoに負けないよう、どこまで集客が見込めるかですね。
788: 通りがかりさん 
[2018-10-26 16:40:21]
徒歩ならららぽーとと東海通駅以外歩かなくて良いんだがな
789: マンション検討中さん 
[2018-10-26 19:32:25]
>>785 検討板ユーザーさん
東京圏ほど人口流入がないのに、同じように富裕層が増えて治安の良い街になるといいですね!
希望を持ってないと買えませんからね。
790: 名無しさん 
[2018-10-26 21:25:40]
ららぽーと、シネコンもないしモゾの方が使いやすそうな印象でしたけどね。
港区は、大型ショッピングセンターが乱立しており、集客問題が出てくる可能性がありますね。イオンモールなどに勝てる程リピート率が高そうではないと思うけど。

あのエリアは、わざわざ電車で買い物来る事はないし、車での集客だと港区の他のモールと競合する。目新しいが、リピート率は高くない印象。
791: 名無しさん 
[2018-10-27 12:59:45]
ららぽーとが流行ってる首都圏エリアでも、周辺にこれだけモールが多い所は無い。
名古屋って、イオンモールとかはスーパー利用で固定客を掴んで専門店がその集客力を見込むってのが主流だからね。テナントの核がアオキスーパーだし、高感度なショップが多いと言っても周辺の港区、中川区、南区の周辺商圏で需要があるかは疑問。

所得水準が高い、長久手や日進ではなく港区でららぽーとが流行るかは結構疑問。
普段使いは、イオンモールに流れそう、若年層相手に固定客を掴めなかったら、急速に寂れると思われる。だいたい、周辺に金額が高くても高感度なモールの需要があるエリアなのか?って話。
792: eマンションさん 
[2018-10-27 14:52:11]
ららぽーとが20年後等に寂れていれば、資産価値どころか利便性すら無くなる。
ここのマンションは、ららぽーと依存過ぎるからその意味ではリスク高い。

周辺にお店が少なく、ららぽーとのせいで出店もないだろうから、一連托生だね。
めちゃくちゃららぽーと好きでないと買えないんじゃないかね。
793: マンション検討中さん 
[2018-10-27 15:32:28]
>>792 eマンションさん
いや、買う人はららぽーと大好きなのでそこは大丈夫なはず。港区の発展を信じているので後悔はない。
794: マンション掲示板さん 
[2018-10-27 17:54:17]
ベイシティのイオンみたいに廃れないといいね。
795: 匿名さん 
[2018-10-27 19:39:30]
>>792 eマンションさん
それって、イオンモールと併設しているマンションにも言えることだよね。
796: eマンションさん 
[2018-10-27 21:39:48]
イオンモール併設も同じだけど、東海ではリピート多いモールでしょ、それにここまでモールだけの街もないからね、これで売り上げ低迷だとショップが抜けての悪循環に入るからね。

地方ではモール撤退で街のインフラ崩壊もあるから、モゾとかは周辺に港区程ライバル店多くないし、港区って周辺は所得層含めて良い訳じゃないし、広域からお客呼ばないといけない割にはその他ショッピングモールが乱立してる。
新瑞橋のイオンモールや大曽根のイオンモールなどは、周辺にその他買い物施設はあるからね。
797: eマンションさん 
[2018-10-27 21:44:12]
ららぽーとは、売り上げ300億目指すらしいから結構繁盛しないとやっていけない施設だと思う。周辺の住民で支えれる位な売り上げだと撤退だね。

ここで書かれてる様に、駅とららぽーとだけの行動範囲だとららぽーとが失敗すれば、このマンション買った意味すら消滅する予感。

因みに近隣に同規模のイオンモールもあり、もっと近くの競馬場跡地にもモールできると、相乗効果よりどれかは潰れそう。
798: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-27 21:46:10]
キッザニアが来れば子供をキッザニアに預けてららぽーとでショッピングっていうコースができるから他のモールと比べて圧倒的に集客は良くなると思うけどな。
同じ三井のジャズドリームも同じく遊園地の隣に作って子供が遊園地行ってる間に買い物ができるからこそ他のアウトレットに比べて人が集まっている。
ま、キッザニアができればの話だけどねー
799: マンコミュファンさん 
[2018-10-27 21:55:35]
冷静に考えてららぽーとがある街とない街ではららぽーとのある街の方が寂れにくいだろ
800: 匿名さん 
[2018-10-27 22:00:37]
アンチの書き込みが負け惜しみにしか聞こえんなw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる