三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

1001: 買い替え検討中さん 
[2019-02-09 15:11:33]
洪水の時のリスクの話が出ていましたが、地盤も気になります。

こちらのページ「盛土・基礎概念図」で、2mのかさあげをしているとPRしていますが、
https://www.31sumai.com/mfr/J1205/town.html

気になるのは、この図に、杭の長さの数字が入っていないこと。

東山線の東側丘陵地に比べて地盤がよくないとされる、
栄周辺のマンションだと30-40mの杭を打っているのが多いですが
ここはいかほどでしょう。
1002: 匿名さん 
[2019-02-09 22:07:17]
がっつり埋め立て地なので、長い杭を打ってないと駄目ですよ。
栄あたりの熱田台地に比べたら、海だった場所の地盤が軟弱なのは当たり前なので。
1003: 匿名さん 
[2019-02-10 08:13:51]
学区の現在の評判はどうなんでしょうか?小学校は中川小、中学は港明中ですよね。中川小が現在はすべての学年1クラスずつしかなく小規模ですね。小学校や中学校の雰囲気がわかる方いらっしゃいますか?
1004: ご近所さん 
[2019-02-11 00:40:05]
近くに住む二児の母です。五歳離れた兄妹がいて、現在下の娘が港明中に通っています。
中川小の雰囲気はいたって普通ですね。昔から良くも悪くもありません。

港明中は五年前と比べると良くなってます。上の息子が港明中に入学するときは中川小で一緒に六年間過ごしたお友達の中には学区が荒れた港明中に進むことをさけ私立を受ける子も何人かいました。昨年娘が入学するときは私立受験する子の話もあまり聞きませんでした。そのまま港明中に進学しています。

ららポートができる話が数年前に出てからこの辺りはマンションの建築が目立ちます。住んでいる人が変わってきたと感じます。こちらの物件は大規模ですのでまた街や学区の雰囲気が良くなるのだろうと期待しています。
1005: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-11 00:42:41]
>>1003 匿名さん

学区が荒れているか心配されているんですね。

港区の学区は荒れているといわれていますがこちらの物件がある東海通駅周辺は悪い印象はありません。荒れているのはもっと港に近いほうです。
1006: 匿名さん 
[2019-02-11 01:05:15]
杭ですが50数メートルと言っていました。
深いからいいというのではなく、逆に言えばそれだけ地盤が悪いと言うこと。
1007: 匿名さん 
[2019-02-11 05:45:07]
杭打ちはどこの会社がやっているのですか?

1008: 匿名さん 
[2019-02-11 06:49:36]
1004さん1005さん
回答ありがとうございます。土地勘がないためそのあたりの学区の雰囲気がわかったので助かりました。名古屋在住の方からは港区はオススメされないのですが、他の地域で再開発地区は総じて人気が出ていることからこちらのマンションに非常に興味があります。現在かなり荒れてるということではなければ大規模マンションが複数建つことによって確かにこれからもさらに雰囲気が変わる可能性がありそうですね。
1009: ライム 
[2019-02-11 14:05:19]
>>1008 匿名さん

港区は他の区にくらべてはるかに広いです。区単位で雰囲気をたずねても知りたい答えを正しく得られないでしょう。

港区に住む → おすすめしない。
みなとアスクル周辺に住む → まあいいんじゃない。
1010: 匿名さん 
[2019-02-11 20:06:28]
1009ライムさん
回答ありがとうございます。
学区だけで言えばみなとアクルス周辺は悪くないと言うことなんですね。
やはり子連れなので学区の雰囲気は非常に気になります。
教育に対して意識が高い家庭が多くて人気の学区、までは求めていないのですが非常に荒れていて授業にならない…というのも避けたかったものですから。
(友人が転勤族で土地勘がない小学校に転校したところ、授業参観にほとんど親は来ていなく、参観中も私語が飛び交い授業になっていなくて驚き、あとから聞いたらその学区は荒れていることで有名だったと知ったとのこと)
友人のそんな体験談も聞いたことがあったので、雰囲気がわかりよかったです。
地震や津浪など災害は気になりますが、やはり魅力的な物件ですね。

1011: マンション掲示板さん 
[2019-02-11 20:51:21]
港区は港区やろ
1012: 匿名さん 
[2019-02-12 16:22:35]
今朝、NHK見てたら港区役所では
かなり増えてきたブラジル人や中国人などの住人に対応するために
AIの翻訳機能をつかったサービスを行うとのこと。
通訳さんが常駐しているが短時間のため
居ない時間帯に来た外国人の住人に対応するため。
という事から分かるように結構外人が住んでます。
一応参考までに。
港区は工業地帯で倉庫街で大型のトラックがバンバン通るイメージですかね。
一般的には。
だからあんまりよいイメージがないんだと思います。

あと、このマンションの値段が出せるなら(3500万から4000万台)
この辺りの地域(東海通、六番町、あおなみ線沿線あたり)駅徒歩1分はないにしても
注文住宅はさすがに無理ですが戸建てに手が出る価格帯です。
アスクルの真横じゃなくても徒歩圏内、自転車圏内でも良いという方だと
戸建てが視野にはいってくると思います。
マンションだと子供がいるおうちは騒音トラブルなどもあり
戸建てのがいいっていう方も多いと思います。
こちらも参考までに。
どうしてもアクルスに拘りたい人以外は魅力は・・・
かもしれません。
1013: 通りすがり 
[2019-02-12 18:17:28]
私も港区と聞いて浮かぶイメージは港に向かう途中の倉庫街とその手前にある古びた団地群です。

ただこの物件が建つのは海側ではなく熱田区寄りの場所なんですね。それだと私の頭に浮かぶイメージとは違ってそうな雰囲気です。周辺の雰囲気は悪くなさそう(良いとは言ってない)
1014: 匿名さん 
[2019-02-12 23:47:03]
やはり港区でくくるとあまりいいイメージではないみたいですね。
人気人気と言われてる昭和、千種、東、名東区あたりでも駅近のマンションを探しているのですが、やはり価格が高額ですよね。それでも売れるということはそれだけ魅力的な地域なんでしょうね(例えば西向きの下層でも4500万円以上したり。聞いたら人気の学区でした)
港区のこのあたりの相場だと、このマンションの価格は高い方なのですね。
相場も知らなかったので大変参考になりました。
ありがとうございます。
1015: 敢てこの辺に住まなければならない 
[2019-02-13 00:14:28]
この辺だからこそ、防災面を考慮した場合はマンションなんだと思う。(きちんと施工されていればの話だけど。)
建売住宅も同じ価格帯で買えるだろうけど、液状化対策やかさ上げはされていないでしょうし。
防犯面も戸建だと自分で防犯カメラ設置したり、警備保障会社契約したりしないといけないけど、マンションだとだいたい防犯カメラ設置されているし、日中だと管理人さんもいるだろうし、戸建より安心感はある。
1016: 匿名さん 
[2019-02-13 09:20:12]
この辺りで戸建てを購入するのはマンションより勇気がいると思います。
実験的な面もありますが、戸建てでは実現できない防災対策こそがこのマンションの売りと思います。
1017: 購入経験者さん 
[2019-02-13 11:34:27]
1014さん
高い買い物をするので
相場が知りたいなら、一括で不動産情報を載せてるサイトを見て
例えばリクルートがやってるスー〇とかでいろいろとみると
良いかなと思います。
スー〇は新築、中古、戸建てが見れるので
中古は考えてなくても将来にもし万が一売ることになったら
この築年数でこの地域だとこれくらいの価格なんだ。
とかとりあえずの参考程度にはなるでしょうし、
何より沢山見ると大体の相場が分かってきます。

港区は液状化問題もあるし、アクルスは新しいマンションなので
その辺りもきちんと考えて建ててるハズですし。と思うので
そういうのも調べなきゃいけませんし。
他の方がおっしゃってて勉強になったのは
価格帯では戸建ても手が出るけど
防災面でこの辺りで戸建ては・・・でしたね。
あと、気になったのが昭和、千種、東、名東区あたり
千種区や東区もちょっと・・・という地域があったりします。

あんまり振り回されてはいけないのですが
●●駅口コミで検索すると地域の治安とか情報が
出てくるのでそういうのも見ておいた方がいいと思います。
ご実家の事情、職場の事情でこちらの地域を選ぶ方もいると思いますし
分譲なので賃貸と違い身元がしっかりしていないと
ローンも組めないと思うので(住んでみないと分かりませんが)
アクルス自体の雰囲気は悪くないのでは?と思いますけどね。
1018: マンション検討中さん 
[2019-02-16 23:13:33]
掲示板が繁盛してないという事は
みなさんあまり興味ないのですかね?
第1期登録も3月上旬らしいですが、、
1019: eマンションさん 
[2019-02-17 10:35:20]
>>998 プンバァさん

自分が変な物件を掴まされて買ってしまったからといって、他の物件の掲示板に変な投稿するのやめていただけますか。不快です。
1020: マンション検討中さん 
[2019-02-17 17:36:14]
こちらのマンションの投稿には以前は差別的な発言や港区という場所だけで執拗に酷い投稿をされる人がいました。でもプンバァさんは誹謗中傷するような投稿はされてないのでいいのではないでしょうか?
1021: マンション検討中さん 
[2019-02-17 17:41:42]
プンバァって人、目的不明ですが、あちこちの検討板で荒れるきっかけを作るのはやめてほしい。
1022: 通りがかりさん 
[2019-02-17 21:10:39]
>>1021 マンション検討中さん

プンバァさんは荒れる外因になる場合もあるし軽い感じだが結構客観的なところをついているイメージ
そんなことより初心者マークつきまくりのインプライベートブラウザでなりすまし連投してる人の方が荒れる原因になってると思うけど
1023: プンバァ 
[2019-02-17 22:22:05]
ちょ、プンバァで盛り上がるのはやめよう笑

もし、間違えたこといって誹謗中傷であれば、削除依頼お願いします。

このアクルスでいうのは申し訳ないけど、プンバァも物件探し始めて、結構勉強して、もちろんこの掲示板も前からよく見てたけど、正確な情報ってないじゃんね、どこの不動産もあんなの信じちゃだめですよって言うから

この掲示板が当てにならなさすぎて、それなら自分なりの価値観で書き込んで、自分みたいに探すときの一つの道具として初心者のみなさんにこの掲示板を使ってほしいわけ

今の世の中、スマホ片手に情報調べれるけど、噂の噂くらいまでになれば、情報として、正しい判断が出来なくなるわけよ

荒れるように仕向けるのであれば、もっと違う形とるし、

荒れるなんて昔からだしね。

この掲示板でこんなこと言ってたので、契約に至りました!なんて人いる?
あくまで契約する人、家族の個々の価値観でしょ。

ちなみにプンバァがいくつの物件契約してるかなんて、わからないじゃんね

んで、買わない方がいいなんて一切書き込んでないし、言わないよ
買ってもいい方には言うかもしれんけど

他にも書き込もうとしてる掲示板あるけど、忙しいっす、
業界の人はビクビクしちゃうかもしれんけど、クソ物件だ、なんて言わないからね
基本は良いなって思ったところにしか書き込まないです!

ここの掲示板見に来てる人すみません。
以上です。
1024: 匿名さん 
[2019-02-19 20:44:16]
一人称プンバァって、、
1025: 匿名さん 
[2019-02-20 22:42:59]
>>1021 マンション検討中さん

荒れるきっかけって何?荒らす人間が悪いんだから人のせいにするなよ。あちこち荒らしてるのってむしろ君かと思ってたけど。
1026: 管理担当 
[2019-02-21 10:49:04]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。
投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、
健全な情報交換を逸脱し、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
1027: マンション検討中さん 
[2019-02-21 21:47:06]
トイレの配管むき出し問題は、設計変更で解決したのでしょうか?
1028: 評判気になるさん 
[2019-02-21 22:05:39]
販売開始、また遅くなった?
1029: 評判気になるさん 
[2019-02-21 23:00:52]
申し込み多数で抽選も延期だそうです
1030: マンコミュファンさん 
[2019-02-22 06:43:04]
>>1029 評判気になるさん

ってことは
かなり人気物件ってことですね
ららぽーと、凄い!

1031: 匿名さん 
[2019-02-22 07:52:59]
>>1029 評判気になるさん
そうなんですね、申し込み数も公表されているとは。ちなみに何人ぐらい申し込んでいるのでしょうか?
1032: 匿名さん 
[2019-02-22 08:15:51]
配管むき出しは公衆便所みたいなので何とかしないといけませんね。
いくら長谷工団地仕様とは言え、三井ブランドに傷が付きます。
1033: 匿名さん 
[2019-02-22 08:58:05]
それは三井が価格を重視したからでしょう。
長谷工施工マンションがすべて団地仕様になるわけじゃないし、施工会社はデベの意向に沿っているだけですよ。
1034: 評判気になるさん 
[2019-02-22 14:23:26]
申し込み多数で抽選延期はおかしい。
思ったより人が集まっていないから延期だろ。
1035: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 15:32:44]
今のご時世抽選ができるだけでも人気じゃない?
1036: 評判気になるさん 
[2019-02-22 17:09:26]
抽選も怪しいもんだな。
申し込んだやつ全員当選だろ。
1037: 評判気になるさん 
[2019-02-22 18:04:43]
>>1036 評判気になるさん

他の方と部屋が被り別の部屋の検討を勧められました…
1038: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 20:26:38]
消費税、上がってしまう・・・
1039: 匿名さん 
[2019-02-22 20:27:58]
ららぽーとから直接ショッピングカート押してこれるのでしょうか?
1040: 匿名さん 
[2019-02-22 20:47:38]
>>1033 匿名さん

その理屈だと三井は港区物件は低仕様で充分だと、見限ったということになるね。
1041: マンション検討中さん 
[2019-02-22 21:52:43]
低仕様にも程がありますね、、、
1042: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 22:19:22]
皆さんと同じようにトイレの仕様をみて驚きましたね…アレは賃貸物件のクオリティ。
今からでもお直しした方が絶対に良いと思います。

あと港区で駐車場が12,000円ってのがネック…
1043: マンション検討中さん 
[2019-02-24 07:11:33]
トイレの仕様は低くても良いが、丸太みたいなむき出しの排水用配管だけは隠れるように設計変更して欲しい。いまどき、賃貸アパートの安物件でもトイレ配管は出ていない。三井さん、なにとぞよろしくお願いします。
1044: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-24 08:46:49]
>>1039 匿名さん

できません。
豊洲と違うね!って言ったら営業さん、固まったよ!
1045: マンション掲示板さん 
[2019-02-24 16:19:44]
管理組合でみんなで使えるカート買えばいいだけじゃん?
1046: マンション検討中さん 
[2019-02-24 19:23:18]
三井の大規模商業施設隣接マンションを数多く見てきた者の感想です。
見てきたのは、豊洲エリア再開発中心のららぽーと豊洲隣接のパークシティ豊洲、日本一のSC売上を誇るラゾーナ川崎隣接のラゾーナ川崎レジデンス、スマートシティ開発中のららぽーと柏の葉隣接のパークシティ柏の葉、ららぽーと新三郷隣接のパークホームズらら新三郷。

これらと比較すると、断トツで仕様が低いと感じました。主なポイントは次の通りです。
●長谷工丸投げ感が強くコスト削減が激しい室内設備。
→建物本体についての説明が殆どないので、防音や断
熱が悪そう。
●モデルルームが貧弱
モデルルームの建物、室内、スタッフ人数において力
を入れていないことが分かる。
1047: 匿名さん 
[2019-02-25 18:53:26]
>>1046 マンション検討中さん

>三井の大規模商業施設隣接マンションを数>>多く見てきた者の感想です

どうして数多く見てきたの?
業者だから?
1048: マンション検討中さん 
[2019-02-25 20:34:55]
>>1047 匿名さん
マンションマニアだからですよ。
再開発、大規模商業施設隣接、駅前、再開発だから安い!が揃うとほぼ資産価値は上昇します。一番立地の開発初弾に限りますが!
ですので、住むには微妙ですが、凍死ならありかなと。
賃貸するときは内装の質感はそれほど影響受けません。
1049: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-26 22:06:39]
この物件ほぼ地下鉄の上だから地下鉄の走る音が聞こえるだろうね
1050: 通りがかりさん 
[2019-02-27 09:06:18]
>>955 匿名さん
同感です!
1051: マンション検討中さん 
[2019-02-28 23:26:45]
私も前向きに検討しています。
三井のマンション、通勤、そして何より価格。
当然 色々な懸念はありますが、100%はありませんからね。
買わない人が、理由を並べる必要はないかと。
1052: 名無しさん 
[2019-03-01 19:15:34]
>>1051 マンション検討中さん
価格的にも、ここならいいかと。
1053: マンション検討中さん 
[2019-03-01 23:56:42]
今月末抽選会ありますね!! みなさん行かれるのでしょうか?
1054: 購入検討中 
[2019-03-02 16:51:03]
>>1053 マンション検討中さん


今のところ単独指名らしいのでいかないつもりです。
1055: 匿名さん 
[2019-03-04 13:00:30]
ららぽーと、名古屋市内にはまだ少数ですが、nanacoはプライムツリー赤池でも使えるので近々作る予定です。東郷町(日進駅の近く?)にもできるとウワサを聞き、イオン以外の商業施設ができるのが嬉しいです。

月々返済が5万円と書いてあり、価格の安さも魅力です。ららぽーとに行くたびに、車で建設地の横を通るのですが、庭のようにしてららぽーとに行けるので、ららぽーと内のキッズスペースにも気軽に行けて遊べて便利と思います。マンション内にもキッズルーム、パーティールームがありますし、かなりいいんじゃないかと考えています。
1056: 匿名さん 
[2019-03-09 20:16:49]
説明会行きました。

1057: 匿名さん 
[2019-03-10 08:18:33]
>>1056 匿名さん

どのような内容でしたか
1058: 通りがかりさん 
[2019-03-13 08:02:11]
モデルルーム見学に行きました。マンションの申し込み数?契約?マークの花がたくさんついていました。思ってたより人気なのか倍率高いんですね
1059: マンション検討中さん 
[2019-03-20 20:27:53]
始まりますね?
1060: マンション検討中さん 
[2019-03-20 20:37:40]
修繕とかて戸数の少ない棟は
不利だな
1061: マンション検討中さん 
[2019-03-21 07:47:57]
重なってる部屋あるのかな?
1062: マンション検討中さん 
[2019-03-21 08:05:55]
>>1061 マンション検討中さん


5倍もあるとか?
1063: マンション検討中さん 
[2019-03-21 09:15:42]
>>1062 マンション検討中さん
すごい人気なんですね!!
1064: マンション掲示板さん 
[2019-03-26 11:37:22]
結局、なんだかんだ言ってもららぽーとと、価格の安さで売れる。これは間違いない。
トイレの配管や長谷工仕様なんて、どうでもいい人にはどうでもいいこと。
安くて便利、これが1番。
中古で売りに出しても、値付けさえ欲張らなければ、間違いなく売れる。
新瑞橋のイオンの横のアリーナシティのようにね。
1065: マンション比較中さん 
[2019-03-26 21:03:56]
港エリアがこのマンション高価で好評価されるとうれしいです

心配点は外国の方も多い地域なので購入者の方はどのような方か気になります
1066: 匿名さん 
[2019-03-26 21:58:36]
>>1065 マンション比較中さん

高価?
効果ですね

このマンションは安価です
1067: マンション検討中さん 
[2019-03-26 22:11:06]
>>1065 マンション比較中さん

外国の方もローンを組めるかどうかの問題なので、銀行側の判断によりますが、安定した職に就いている人が多くいれば対象は多くなるかもしれないですね。
1068: 名無しさん 
[2019-03-27 01:12:18]
安定した職についてる外国の方はエリートなので問題なさそうだと思います
1069: 名無しさん 
[2019-03-27 01:13:54]
外国の方が住宅ローン組むには頭金が1000万程度と一流企業にお勤めじゃないといけないと聞いたことがあるので下手な日本人よりしっかりしているかもしれませんね。
1070: マンション掲示板さん 
[2019-03-27 01:15:30]
登録した皆さん抽選に当たりますように
1071: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-27 23:22:22]
1階2階埋まってますね!
1072: 匿名さん 
[2019-03-28 22:00:37]
>>1071 口コミ知りたいさん

上層階も埋まってます。
駅近で価格の安い東向きが空いていますね。
1073: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 23:03:43]
>>1072 匿名さん全体的に埋まってきている感じなのですね! とても興味あります

1074: マンション検討中さん 
[2019-03-31 22:38:57]
抽選、終わりましたね!
1075: マンション検討中さん 
[2019-04-01 00:04:31]
当選された方おめでとうございます!!
1076: 匿名さん 
[2019-04-02 10:41:14]
現在はどのくらい埋まっているんでしょうか。人気物件でしたね。
4月2日の今日も抽選申込日になっています。

インフォメーションで、4月1日アップの内容が、13日、14日、20日、21日は契約手続きでモデルルームクローズ通知のお知らせでした。資料請求は受け付けていますが、人気間取りは既に抽選で埋まってしまった感じですか?

ららぽーと、東郷町にもできると聞きました。東海地方ではららぽーとの出店があまりなかったのですが、今後、いくつかできてきそうです。東郷町の開発予定地に行きましたが、東郷町も、ららぽーと周辺に戸建がいくつか建ちそうでしたよ。
1077: マンション掲示板さん 
[2019-04-02 16:50:28]
抽選外れました…
次の棟で再チャレンジしますが、結構ショックです。
1078: 匿名さん 
[2019-04-02 17:48:20]
>>1076 匿名さん

1次95戸 2次35戸売れています。
南のブライトコートはほとんど残っていません。
東のセントラルコートは半分位残っています。
2期はアリーナコートも販売するでしょう。
1079: マンコミュファンさん 
[2019-04-04 23:20:29]
>>1078 匿名さん
1期で外れた方で2期もある程度すでに埋まってるかもしれません。
1080: 名無しさん 
[2019-04-06 19:19:34]

まだ、埋まってないですよ。
1081: マンション検討中さん 
[2019-04-06 20:17:06]
>>1080 名無しさん
ブライトコートもまだ空きがあるということでしょうか?
1082: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-06 20:20:29]
4LDKの一番大きいのは少し空きがあるようです。
私は3LDK希望で、次の建設する棟にするつもりですが、次の棟でもまた抽選になるとのことでした。
1083: 匿名さん 
[2019-04-07 22:29:30]
>>1082 検討板ユーザーさん

空のある4LDKは現地確認した方がいいです。
1084: 匿名さん 
[2019-04-08 20:07:49]
マンション契約しました。入居が楽しみです! 入居者の皆様よろしくお願いします
1085: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-08 22:54:04]
>>1084 匿名さん

私は金曜日に契約します。
楽しみです!
皆さん何かオプションはされましたか?
1086: 匿名さん 
[2019-04-09 11:40:55]
>>1085 口コミ知りたいさん
うちはオプションなしの予定です。
1087: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-09 17:41:58]
うちはフラットキッチンにしたいです
1088: 名無しさん 
[2019-04-09 19:13:20]
手付金、振り込みました!
1089: さん 
[2019-04-09 21:56:29]
>>1087 検討板ユーザーさん

我が家もフラットキッチンの予定です。天板のグレードアップは諦めました。その代わり、LEDダウンライト増設します。
1090: マンコミュファンさん 
[2019-04-10 14:30:07]
>>1089 さん

LEDダウンライトおしャレですよねー
1091: 匿名さん 
[2019-04-11 06:25:06]
近くのイオンモールはガラガラですか?

1092: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-11 20:04:41]
イオンモールのボルタリングジムに通ってますが、平日はガラガラ、休日はそこそこです。
人が少ないので気軽に行けますし、今の季節はイオンの隣の荒子川公園の花見客でイオンも賑わっています。また、ららぽーとにはない映画館がありますのでちょこちょこイオンには行ってますね
1093: 契約済み 
[2019-04-17 23:39:13]
ゴールデンウィークの来場予約が始まりました。
検討している方は早めに要望書を出した方がいいですよ。
1094: 匿名さん 
[2019-04-18 07:06:12]
>>1093 契約済みさん
ここが名古屋初令和マンションになるのでしょうか?

1095: マンション検討中さん 
[2019-04-18 07:57:33]
まだ空きはあるのでしょうか?
1096: 契約済み 
[2019-04-18 12:58:34]
>>1095 マンション検討中さん

東はまだ残っています。
南はあとわずか。
南の遠い方はこれからです。
1097: 匿名さん 
[2019-04-19 14:58:49]
物件概要の備考に、マンションの南側敷地に、配水管設置に伴う地役権が設定されていますという文言が出ていますが、これってどういう意味でしょう。
地役権を調べると「自分の土地にとって都合がいいように他人の土地を用することができる権」だそうですが、配水管工事の際、外部の土地を利用できる権利を取得したという意味ですか?
1098: 契約済み 
[2019-04-19 15:13:18]
>>1097 匿名さん

工事期間だけではなくて、その後も利用できます。但し費用は発生します。
詳しくは現地で聞いて下さい。



1099: 匿名さん 
[2019-04-19 15:23:43]
排水管設置というのは初めて見たけど、地役権って敷地内に送電線があったり鉄塔に出入りするときに敷地を通る必要があったりするというのはたまに見かける。

1098さんがコメントしているように使用料は入るけど、立ち入りや使用を拒否はできない。

重要事項として説明されるはずだけど、気になるならモデルルームで営業に聞くのがいいと思う。重要事項説明って契約の直前ってのが多い。
1100: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-19 15:39:58]
排水管の一部が東邦ガスの私有地を通るということらしいです
1101: 契約済み 
[2019-04-24 20:05:24]
昨日4/23に1期3次が終わり、1期4次の受付が始まりました。
2019年5月中旬販売予定となっています。
今回からアリーナコートの販売開始です。
ゴールデンウィークに足を運びましょう。
1102: マンション検討中さん 
[2019-04-24 22:14:51]
このエリアはやはり津波が心配です。
2メートル底上げするって事は浸水するエリアって事ですもんね。ららぽーとに駐車してある大量の車が流れてくる可能性もありますよね?
魅力的なマンションですけど、そこだけが気になります。
1103: 匿名さん 
[2019-04-25 12:00:18]
「あなたの街の津波ハザートマップ」には、「あらゆる可能性を考慮した最大クラス」が最も大きな被害を示しており、このマンションを含む周辺地域の津波による浸水深は 概ね0.5m~1.0m未満、1.0m~1.5m未満、浸水開始時間(浸水深30cm)概ね120分~240分とあります。 
1104: 契約済み 
[2019-04-26 00:18:25]
私は契約に至るまでさんざん調べました。
以下もその一つです。
南海トラフ巨大地震被害想定映像(名古屋市)
https://www.youtube.com/watch?v=lnQV1CydWS8
津波のことは8:41から
東北の津波とは違います。

当然リスクヘッジも考えています。
許容できないなら他をどうぞ。
1105: 通りがかりさん 
[2019-04-26 01:24:53]
堤防が液状化で沈む可能もあるからね、近くの運河の護岸のなさがやっぱり少し怖い感じはするね。
1106: 匿名 
[2019-04-27 21:05:56]
名古屋の津波過去歴わかる方いますか??
どこまで浸水した痕跡があるなど、、
1107: 契約済み 
[2019-04-27 23:53:59]
愛知県 防災局 防災危機管理課
災害を今に伝える史跡など名古屋地区
http://www.pref.aichi.jp/bousai/densho/nagoya/index.html
1108: マンション検討中さん 
[2019-04-29 10:19:02]
エネファームが全戸標準設置のようですが、光熱費はどうなるのだろう?補助金はあるのかな?
1109: マンション検討中さん 
[2019-04-29 18:01:14]
コメント失礼します。

本マンション検討中のものです。
先日、モデルルームを見に行きました。
すごいいいマンションだなぁと思っています。

1点気になった説明があって、このマンションは、
「消費税が8%の時に価格表を作っていて、10%になった
今でも、価格表を変更していないので、上がった2%は
三井不動産が面倒をみているので、すごいお得!」

という説明でした。
と言うことは、

○このマンションを8%で契約した人はいないと言う事でしょうか?
○本当に価格発表当時から価格の変更はなかったのでしょうか。

長文失礼しました。もし、知っている人がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1110: 契約済み 
[2019-04-29 18:28:35]
>>1109 マンション検討中さん

結論から言いますと8%で買った人はいません。
当初2月販売予定が3月に延期になり、最終的に4月販売開始になりました。

理由は住宅ローン減税の拡充、すまい給付金の拡充によるものです。
1111: 契約済み 
[2019-04-29 18:36:07]
>>1109 マンション検討中さん

あと価格は予定価格から変更になりました。
値上げではなくて一部の部屋の値下げです。
これには驚きました。
1112: 名無しさん 
[2019-04-29 21:13:02]
>>1109 マンション検討中さん



三井の負担といえば、そうゆうことになります。
1113: マンション検討中さん 
[2019-04-29 21:21:12]
最近のマンションは、消費増税で値上げにならないように価格設定しているようです。
ちなみに上げたマンションを知っていますか?
1114: 匿名さん 
[2019-04-30 10:41:12]
マンション周辺が水没しようが液状化しようが、自宅が2階以上だから気にしないという人には安くてお得な物件です。
リスクヘッジに重きを置く人は、港区などの埋め立て地は止めておいた方が良いですね。
1115: 匿名さん 
[2019-04-30 22:15:09]
>>1114 匿名さん

埋立地って金城ふ頭とか、稲永とか、築地もか港区の一部だけだよ。
昔、海ってことならわかるけど。
そうすると名古屋あたりほとんど海だけどね。
1116: マンコミュファンさん 
[2019-05-01 00:28:16]
昔は熱田神宮あたりまで海だったんですよね?
1117: 匿名さん 
[2019-05-01 07:38:25]
今さら感はありますが、名古屋の西側は元々が海なので地盤は良くありません。なのでリスク込みで安いです。
熱田神宮より東は台地の上で、海ではありません。名古屋のほとんどというか港区のほとんどが海だったというのが正確かと思います。
1118: マンション検討中さん 
[2019-05-01 10:49:59]
東京の豊洲って、埋立地だけどタワマンめっちゃあるよね

地盤ってどれだけ違うんだろう
1119: 匿名さん 
[2019-05-01 11:55:46]
>>1115 匿名さん

検索すれば直ぐに古地図が出てきますが、名古屋の西側や南の方は殆ど海や湿地帯だったんですよ。
埋立て地でマンションを建てるときには硬い地盤まで到達するように何十mの杭を打ち込む訳です。
で、地盤まで到達してなくて傾いたのが、横浜のLaLaマンション。

埋立て地は、それなりにリスクがあるから土地が安い。
熱田台地や東部丘陵地の土地価格が高いのは当たり前の話なんですよね。

1120: 契約済み 
[2019-05-01 12:33:18]
>>1118 マンション検討中さん

東京都江東区豊洲全域 
埋立地 特に揺れやすい 2.26

名古屋市港区港明全域
干拓地 揺れやすい 1.85

ちなみに
名古屋市中村区名駅1丁目
後背湿地 特に揺れやすい 2.35

名古屋市中区栄1丁目
砂礫質台地 場所によって揺れやすい 1.43

朝日新聞 揺れやすい地盤
http://www.asahi.com/sp/special/saigai_jiban/

1121: マンション掲示板さん 
[2019-05-01 12:54:06]
マンション自体の価格は安いですが、管理費や駐車場代まで含めると約3万円って高いですよね?
というか、最初から駐車場代12000円って高い気がします。
他のマンションで、安くてもいずれ上がるにせよ。
1122: マンション検討中さん 
[2019-05-01 13:04:19]
1109です。

ご回答いただいた方ありがとうございました。
スッキリしました。
マンションを購入したいと思います。
1123: 匿名さん 
[2019-05-03 07:01:02]
子供と一緒にTOHOシネマズに行ってきました。
映画予告に混ざって、こちらのパークホームズのCMが流れて素敵に紹介されていたので興味を持っています。

ららぽーと、ゴールデンウィークも混雑しているようですが、隣のマンションなら歩いて遊びに行けていいですね。オープン時に訪れたのですが芝生広場もあって小さい子供も楽しめそうと思いました。
ゴールデンウィーク、マンションのモデルルームなど5月1日2日はお休みだったようです。期間中はアリーナコートの間取りプランも発表されて営業しているようです。今日3日は営業日なんですね。予約できるでしょうか。
1124: マンション検討中さん 
[2019-05-03 11:50:46]
東京の豊洲って、直下型地震でなくてもメチャクチャ揺れたからね。

地震直後は、あの界隈の価格は暴落してた。
ただ、東京はそれでも人口流入が激しいのと、オリンピック効果で回復したが、ここは購入者の殆どが地元の港区そして周辺らしいから、大きな地震くれば、大変だと思うな。
1125: 通りがかりさん 
[2019-05-03 12:48:50]
ここって最安だと2000万円台で買えるんですね!
今ってマンションの価格は1番高くなってるという情報見たことありますが、なぜこんなに安いんですか??
1126: 匿名さん 
[2019-05-03 12:49:31]
まあマンションは防災対策してあっても
街が浸水して壊滅したらおのずと資産価値は維持できないでしょうね。
リスク混みで買う価値があるか否かですね。
1127: 匿名さん 
[2019-05-03 15:55:05]
1120のリンクをご覧ください。
万が一の場合、あちらこちらの資産価値が揺らぐことになるでしょう。
1128: 契約済み 
[2019-05-03 16:19:16]
>>1125 通りがかりさん

工場跡地なので取得価格が安い。
大規模マンションのため強気の価格設定ができない。
また資材調達のスケールメリットもあります。

今売出し中の物件は東街区ですが、未発表の西街区も含めると500戸規模になります。
港区でこれだけの戸数を売ろうとすれば、価格を抑えなければ売りきれません。
特に駅近の東街区で勢いをつけなければ西街区が売りにくくなります。
1129: eマンションさん 
[2019-05-03 22:21:41]
>>1128 契約済みさん

東向きで価格が安く駅から近い棟、
南向きで前にららぽーとの建物がこない日当たり景色が一番いい棟
を先に作って販売してるのも戦略でしょう。
事実ほとんど売れてしまったので最後の一番駅から遠く、前にららぽーとの建物がくる棟も勢いですぐ売れるでしょうね。

1130: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 22:43:46]
ただ管理費等が3万てのがよくわからないな。
管理費等が安くなるのが大型物件のメリットなのに。都心の高級物件と比べればそんなに大差ないが、同じ港区のファミリアーレやカルティアと比べると両方とも2万円程度で差が大きい。
1万円の差は35年間で考えれば400万ほどの差になるしもっと長く住めばそれ以上の差になってくる。
1131: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 22:46:43]
正直、地震が起こった際に施設の密集度も高く、建物も密集して、昔から栄えていて古いビルも立ち並ぶ都心部の方が被害が大きいような気もするのですがどうなんでしょう。
1132: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 22:51:00]
調べましたら阪神大震災の際に都心部の地価下落の方が大きいようですね。
意外なことに工業地は地価の下落がほぼなかったというのは驚きました。
https://www.sellfudosan.com/content/09/i08.html
1133: 匿名 
[2019-05-03 23:11:47]
じゃあ東海地震直後に買えばもっと安くなるじゃーん(^ ^)
待つか(^ω^)
1134: 契約済み 
[2019-05-03 23:39:44]
>>1130 マンション掲示板さん

大手の場合、管理費及び修繕積立金はこれ位かかります。
理由は管理がしっかりしているからです。
駐車場は周辺相場に合わせたとのことです。
概ね70%以上借りれば(埋まれば)後は修繕積立金にまわります。

管理の満足度は野村に次いで2位です。

マンション 管理会社ランキング
https://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_10.php
1135: 契約済み 
[2019-05-03 23:43:34]
補足ですが、駐車場は平置きですから多少高いのは仕方ないかと思います。
1136: 契約済み 
[2019-05-04 00:59:41]
確かに近隣の物件と比べると駐車場代が高いです。ただ、駐車場代は既出のとおり修繕積立に充てられます。昨今、修繕積立金不足の問題が増加しており、今後も頻出すると予想されています。そのような場合、一時金の拠出や大幅な修繕積立金の引き上げが行われます。当物件はもちろん予定通りに行けばですが、始めから高めなので、将来の大幅な引き上げは予定されていません。管理修繕費の安さに飛び付くのは長年住む予定であれば、必ずしも良いとは言えないと思います。
1137: eマンションさん 
[2019-05-04 06:04:59]
投資用の分譲マンションは、管理費や修繕費が安い傾向があります。投資用なので住み心地よりコスト重視。
安いと管理が悪かったり、将来使える修繕費が少なく、劣化マンションに住み続けることになります。
住み心地重視なら財閥系[野村、三井、住友、三菱]が良いと思います。コスト重視ならプレサンスかな。
1138: マンション掲示板さん 
[2019-05-04 20:47:18]
それに加えて、火災保険等の支払いと固定資産税と都市計画税が優遇期間を過ぎると年15万円程度になると考えると、本体の価格は安いけれども、住宅ローン以外の居住コストも結構かかると思っといた方がいいですね。
楽しみにされてる方には現実は酷かもしれませんが、ららぽーとが近く、価格も手頃だと思って子育てファミリーなんかが飛び付くと痛い目に遭いますね。
1139: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-04 22:37:18]
管理費等ですが同じ三井のパークホームズ吹上と比べてほぼ同じ。しかも
吹上は機械式駐車場、戸数も少なく割高になりやすい、物件価格や仕様も高い等、管理費等としては高めになる材料が揃っていてララは平面式駐車場、戸数が多くスケールメリットが大きい、価格仕様も吹上に比べると低い等割安になる材料が揃っている
にもかかわらず吹上より高いか同水準。
実際は吹上マイナス1万の港近隣物件と同じく2万くらいになって来ないとおかしいんじゃないかと思いますが
1140: 通りがかりさん 
[2019-05-04 22:43:29]
>>1139 検討板ユーザーさん
ん??何か勘違いしてないですか。
パークホームズ吹上は平面駐車場ですよ??
ちゃんと調べてから比較する方がいいですよ。
1141: 匿名さん 
[2019-05-05 00:01:30]
>>1140 通りがかりさん
それは申し訳ない。
52世帯に対して平面38台と書いてあったのでてっきりそれ以外が機械式だと思ったら14世帯は駐車場なしなんですね、

3つあげました理由の1つは解決です。
あと2つのスケールメリット、販売価格仕様の割に管理費等が高いのはなぜでしょうか。
1142: 通りがかりさん 
[2019-05-05 01:31:08]
管理費に関してはエントランスやパーティルーム、キッズルーム等の設備があるから高くなるのでは?
1143: 周辺住民さん 
[2019-05-06 03:06:12]
管理費約3万?プラス固定資産税約2万?計5万が月にローン以外にかかる。
キャッシュ一括で買っても。
やっぱ高いよ・・・
分譲はやめとくかな
1144: 通りがかりさん 
[2019-05-06 08:34:45]
固定資産税って毎月払うんでしたっけ?
毎年一括支払いじゃなかったですか?
1145: 評判気になるさん 
[2019-05-06 09:52:05]
>>1144 通りがかりさん

前の方のスレで固定資産税年間25万くらいって出てたから月割りした数字じゃない?
1146: 評判気になるさん 
[2019-05-06 09:53:41]
>>1142 通りがかりさん
ここの物件はコンシェルジュ、ゲストルーム、ジム、ライブラリーなどはないのでそんなに高くならなさそうな気がするんだがなぁ
1147: マンション検討中さん 
[2019-05-13 00:04:18]
ららぽーとに行く連絡橋に屋根がないのが残念 雨の日は傘いるじゃん
1148: マンション検討中さん 
[2019-05-13 07:19:38]
マンションの中心を近所の人まで行き来できるのは、防犯的にどうなんでしょう?しかも連絡橋から1~3階部分が丸見えになりそう。。。
1149: マンション検討中さん 
[2019-05-17 10:22:39]
昔夕方この辺りを歩いていたら、車に乗ったヤンキーにエアガンで撃たれたことがあり、それ以来港区自体のイメージが悪いです…。私の運が相当悪かっただけだと思いますが。
この学区の中学は平和らしいですが、港北や当地中学では窓ガラスが割られるのは日常茶飯事で、シンナーなど違法薬物を常用する生徒もいたと、卒業生から聞きました。
全て10年前の体験なのであまり参考にならないかもしれません。今はイオンやららぽーとのような大型商業施設ができて治安も良くなったのでしょうか?
お子さんがいる家庭では、日が暮れるまえに門限を設けた方がいいかもしれません。
1150: 名無しさん 
[2019-05-17 19:57:27]
駐車場を決めましょう!
1151: 匿名さん 
[2019-05-17 20:12:44]
s氏がユーチューブでららぽーとのことコメントしてます。

1152: マンション検討中さん 
[2019-05-17 21:15:54]
>>1150 名無しさん
かなりの争奪になりそうですよね!
1153: マンション検討中さん 
[2019-05-17 22:09:15]
確認し忘れたのですが、ルコニーにスロップシンクってないですよね?掃除大変かも。庭なしにすればよかった。
1154: マンション検討中さん 
[2019-05-18 00:27:09]
>>1153 マンション検討中さん
なかったと思います!

1155: マンション検討中さん 
[2019-05-18 13:17:56]
本マンションを検討中のものです。

このマンションを購入するにあたって、値引き交渉もしくはその他のサービス(引越代金の負担等)のサービスを受けられる可能性ってあるものでしょうか。

もしあるたら、交渉してみたくお聞きしました。

皆さんの購入の体験談でもかまいません。

よろしくお願いします。
1156: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-18 15:04:15]
>>1155 マンション検討中さん
おそらくないですね。
第1期1次の方は30万円分のオプションサービスがあったと聞いています。

常識的に見ても完成してもいない物件を値引きする意味もないし、売れ行きがいいので値上げしたいくらいでしょう。

値引き交渉したいなら近くの宝不動産かイワクラゴの物件に行くといいでしょう。
1157: マンション検討中さん 
[2019-05-19 22:27:25]
ここやはり売れてますね。イワクラの物件でも3000万円近いから、同じ金額出すなら
こちらの方がいいわけで。
1158: 匿名さん 
[2019-05-20 00:34:54]
>>1157 マンション検討中さん

価格は
宝不動産>三井不動産>イワクラゴールデンホーム
だね。
それぞれ2?300万くらいの差かな

宝不動産とイワクラゴールデンホームは交渉の余地あり

トータルで見ると三井が一番良さそう

あおなみ線使う人はイワクラのほうがいいかもしれないし、港の花火を近くで見たいなら宝不動産もいいかもしれない
1159: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 21:16:07]
設備的にはイワクラ>宝不動産>三井不動産ですね。
ただ、三井不動産は共用のキッズルームなどがありそこはやはりスケールメリットで豪華ですね。

その分イワクラ宝不動産とくへらべて管理費が1万円程高いですね。
1160: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 21:19:32]
宝不動産が一番高いということですか?
それともイワクラゴールデンホームが一番高いということですか?
1161: 名無しさん 
[2019-05-20 21:23:41]
イワクラゴールデンは4LDKの角部屋が3000万で買えるようです。
ただ、やはりららぽーと隣接というのは大きく名駅アクセスを重視されない方は三井不動産の方がいいかと思いますね。
特に大型物件なのでキッズルームなどでママさんの交流をしたい方だとオススメではないでしょうか。
1162: 匿名さん 
[2019-05-22 00:19:32]
リセール考えたら、どう考えても三井。
でも、家族の好みによりますよね。
1163: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-22 02:03:55]
>>1162 匿名さん

大型物件は普通はリセール不利になりますが、ららぽーと隣という唯一無二性がありますからね
1164: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-24 20:59:45]
港区のハザードマップって初めて見たけど、すごいね。
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/112...
1165: 通りがかりさん 
[2019-05-24 21:52:55]
>>1164 口コミ知りたいさん

全域液状化って…。壊滅状態になりそう。
建物傾いたりするんじゃない?
1166: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-25 14:40:20]
港区に限らず、名古屋の大部分は海でしたのでほとんど液状化しやすいです。

小牧や、守山が海に面していたとは考えられませんね。

http://zapzapjp.com/archives/32618959.html
大阪でも梅田や難波も昔は海です。
東京も半分は海でした。
大都市は埋め立てで平地なので栄えていますので大都市と地盤は付いて回る問題ですね。

また、マンションは杭打ちがしっかりしているので傾くということは考えにくいです。

三井不動産は過去にやらかしているのであれ以降は問題ないと信じたいですね。
このマンションは70mほど杭打ちをしているとのことでマンションの2倍の高さの杭打ちがしてあるところを見ると過去のやらかしをしっかりしているというアピールにも取れますが

1167: 契約済み 
[2019-05-26 00:56:36]
災害リスクは考えますが、ここは土をかき混ぜ固めた上に70mの杭を打っています。東海通のライオンズは22m、名古屋港の宝は40mほどだったと思いますので、かなり対策はしてある方かと。もちろん災害は起こってみないとどうなるかわかりませんけど。
1168: 匿名さん 
[2019-05-28 10:37:55]
こちらのマンションは70メートルの杭を打っているのですか?
地盤の支持層まで70メートルの距離があるのでしょうか。
そのような基礎構造について、ネットでは見つけられませんでしたが
どちらで確認する事ができますか?
1169: 匿名 
[2019-05-28 18:26:33]
>>1168 匿名さん

契約した人だから、直接聞いたんじゃない?
1170: 通りがかりさん 
[2019-05-28 20:04:48]
ららぼーとに近接という以外は、価格帯に関わらず設備が貧弱すぎる。
オプションが多すぎ。大衆向けマンション。
1171: 通りがかりさん 
[2019-05-28 22:00:34]
70メートルの杭を打ってあろーが液状化して敷地内やマンションに被害が出ればかなりの修繕が必要になる気がするんですが、どーでしょうか?
1172: 契約済み 
[2019-05-28 22:08:20]
>>1170 通りがかりさん

大衆向けマンション?

港区ですから。

ただ港区にしては比較的仕様はいい方です。
スロップシンクとディスポーザーはないけど、食洗機と床暖房は付いています。

それにエネファームのような高価なものも付いています。これは停電時にも電源供給が出来る優れもの。但し最大700W
またわずかながら売電もできます。

2メートルの盛り土に地盤改良
エネファームも含め防災面にはお金を掛けています。
1173: マンション検討中さん 
[2019-05-29 01:00:39]
駅徒歩4分 大型病院も近いし 身近に遊びに行けるところも多いのでいい環境だと思います。
1174: 通りがかりさん 
[2019-05-29 06:42:08]
立地は、元々東邦ガスの跡地。
杭打ちで盛土などの地盤改良が必要なことはわかるが、トイレ、脱衣、玄関周りと、ちょっと仕様を上げるだけでグッと雰囲気良くなるのに、トイレはコントローラー壁付けはオプション。脱衣、特に洗濯機置き場の上に棚なく、それもオプション。お風呂は保温仕様だが酸素とか機能オプションなし。台所も、コンロはホーロー標準。今時ガラストップじゃない。これもオプション。
EVの設置数も3棟つなぎのマンションに4機。もう1機は欲しいところ。部屋の間取りも風がベランダから玄関に抜ける構造ではない。ただでさえ光化学スモッグ発生しやすい場所。時間を見て空気の入れ替えはしたいのだが、ま、好みなので仕方がない。
とはいえ、やはりオプションが多すぎる。ま、高層階に住む人には影響ないが、低層階の人は、ららぼーとの駐車場出入り時にサイレン、パドラライトの影響を受けやすい。毎日遅くまで以外とうるさい。窓閉め遮光カーテンで防ぐしかないが、長谷工仕様のマンション。防音がどの程度か現物見るまでわからない。
ららぼーと、駅、役所など近接する環境は、港区の中では最良だが、西側に後日マンションが建つ。さらに日に数本だが貨物用の線路が西側にあり、鉄粉もそこそこ飛んでくる。
もちろん国道23号、通称、名四からの粉塵や排ガスは、港区民なら誰でも知っている。
ここは渋滞道路。気管支が悪いまたは弱い人には以外と辛いかもしれないことは知っておくべき。
などとマイナス点もあるが、費用対効果なら、この環境、間取り、設備仕様は妥当なのだろうか。
他社よりちょっと劣っているのは、ららぼーと近接分でチャラか。あとは、みなとまつりで盛大な花火。高層階は楽しめそう。特に南側は。しかし発射に伴うビビリ音はかなりのもの。これは熱田まつりの花火含め、あの辺りは慣れるまでびっくりするかも。花火ついでだか、長島温泉の花火も、高層階なら堪能できるはず。
最大の心配は免震装置がないこと。耐震ではあるが。
津波は名古屋港は東北沿岸とは異なるが、築地口から降る地形にて、水の被害は避けがたい。
西側の中川運河は河口に閘門があるので、ひとまず逆流はない。昨年の大雨でも越水は一回もなし。東海豪雨以降、対策はなされている。港区はむしろ庄内川より西側が液状化も水害もやばい。
治安は昔から悪い。が、これはどの地域でも言える話。名古屋走りの自動車に揉まれて生活している人には、夜間の暴走族とか、ドンキでヤンキーがたむろとかは周知のこと。怖いなら夜間近づかなければよいだけ。

と、設備に文句言いつつ、いろいろ書いてしまったが、私は買う予定。全て承知で、

しかし、設備、もう少しなんとかグレードアップならんかったか、と思う次第。
1175: マンション契約済 
[2019-05-29 07:49:02]
普通の設備で普通にスーパー近くて駅もあって不便なさそうだし仕事で家にいる時間少ない普通のマンションだしお値打ちだし。入居が楽しみです
1176: マンション契約済 
[2019-05-29 07:51:12]
契約済の方、参考までにオプションに何されるか教えてください。我が家はキッチン周りとカップボードの予定です。
1177: マンション検討中さん 
[2019-05-29 08:08:23]
落ちた

宝に移るわ
1178: 契約済み 
[2019-05-29 08:14:28]
マンションそのものの構造と地域環境以外は大概お金かければ何とかなる話。この金額で仕様やら何やらが完璧なわけがない。完璧な家に住みたいのならこの家の何倍ものお金をかけるべき。私はこの金額で駅近、ららぽーと隣接等の環境、それにそもそも高級マンションとして売り出してないので、これくらいの仕様で充分だと思います。

1179: 契約済み 
[2019-05-29 08:19:56]
>>1176 マンション契約済さん
私もキッチンに一番お金をかけました。
あと大きいのはダウンライトくらいで。
そのほかトイレ、お風呂は少額のオプションをつけてます。
結局自己満だと思うので、お金の許す範囲で自分の好みにしていけばいいと思います。
1180: 通りがかりさん 
[2019-05-29 08:45:41]
いきなり契約済の方が連投ですね。
1181: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-29 12:55:51]
正直コスパで言ったら今分譲してる名古屋市のマンションの中でトップじゃないか?
1182: 通りがかりさん 
[2019-05-29 14:16:40]
ここが名古屋市の中でコスパトップ??w
1183: マンション検討中さん 
[2019-05-29 19:42:33]
煽りで無く素朴な疑問なんですが、このマンションの良さって何なんでしょうか?
なんでこんなに人気(?)なのかなーと。

>>1174さんが書かれているように購入希望の方でも立地、設備に難ありと感じているようですし、ららぽーと近接・価格以外の良さが分からない…。
ららぽーとは一度行ったことがありますが、毎週末行きたいかと言われると…。まあこれは個人の価値観ですが。私は近所にスーパーがあれば充分です。

他のマンションでは標準設備相当のものがオプションだというのは、逆に考えれば自由度が高いかもしれませんね。例えば自炊しないから食洗機もガラストップコンロも要らない人だっているでしょうし。そういうところが魅力なんですかね?
1184: 契約済 
[2019-05-29 20:42:13]
>>1183 マンション検討中さん
お値打ちだと思います。一般庶民が住むには充分だと思います。

1185: 通りがかりさん 
[2019-05-29 20:49:55]
買うのは港区に住んでる人くらいじゃない?
他の名古屋市内からわざわざ港区に住む人は少ないだろうし。
1186: 契約済 
[2019-05-29 21:49:36]
>>1183 マンション検討中さん
食洗機は標準です。またエネファームが標準のマンションは少ないのでは。他の仕様はさほどですが、金額からしてこんなもんかなと。港区と仕様が嫌なら高い金額出して他の区の仕様の良いマンションを探せばいいだけで。
1187: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:01:26]
ららぼーと内のアオキスーパーは、クレカが使えない。これは致命的だ。
ドンキに買い出しに行くことになるかな?
1188: 匿名 
[2019-05-29 22:06:55]
>>1187 マンション検討中さん

現金持とうね
1189: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:08:17]
宝よりはいいんじゃない?
宝はコンビニが近くに100円ローソンしかない。
車でベイシアかららぼーと、ドンキまで買い出しに行くなら、とりあえずららぼーと内で買い出しできるのはメリットに映るのは三井というブランドに対してバイアスがかかってるかな?

ま、今はモデルルームしか見られないから、パークホームズが良い物件かはわからない。

とりあえずまだ東側に売れ残りが多い。
地下鉄へのアクセスは東側が優位だが、名古屋は南向き神話が強いのかな?
売れ残りの東側は、値引き緩そう。
1190: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:12:23]
>>1188 匿名さん
現金ね。今時、ましてや港区で現金って、ららぼーと内とはいえ、危ない、危ない。

クレカ払いできないスーパーが近くても、わたしには用はないかな。

ま、おっしゃるとおり現金買すれば良いだけのことだけど、アオキスーパーでの買い物が便利良くないのは事実だよ。
1191: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:36:29]
>>1183 マンション検討中さん

駅近、市役所近、スーパー近、小学校近、開発区域、災害時の電力供給などが魅力だと思います。

設備もマンションの中ではよくない方ですが、建売り戸建てに比べれば上です。
またほとんどのマンションで付いてない設備のエネファームが付いています。
1192: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:39:12]
>>1190 マンション検討中さん

今日本で非現金決済の割合は80%です。
その程度のネガキャンではこの物件の妨害にはならないよ。
そんなことより自分の物件のいいところを探してはどうかな。
1193: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:41:06]
>>1190 マンション検討中さん

この物件の徒歩15分圏内にスーパー5個くらいあるからクレジット使いたいなら他のとこで買えばいいんじゃない
1194: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:42:36]
>>1185 通りがかりさん

名古屋市外の人は区にこだわりあまりないから名古屋市外の人で買う人は多そう。
名古屋市内の人はプライドが高いからあまり港区、森山、南区、西区あたりでは買わなさそう。
1195: マンション検討中さん 
[2019-05-30 03:19:31]
南向きはほとんど売れてますね。この次の分譲はさらに西側に建つので駅が遠くなる。
東向きの残ってる所にするかどうしようか迷うところ。
1196: マンション検討中さん 
[2019-05-30 06:17:37]
東側が少し売れ残っているみたいですが、地下鉄へのアクセスは一番良いはずだけど、目の前の高速道路とか、今後マンション東側直下にできるらしい学童保育とか、その先のドンキとか、そんなに売れないようなハードな条件はないと思うのですが、やっぱり日差しをきにするのかな、皆さん。
南側がほぼ完売。今は来年12月入居になる西側のアリーナコートが販売中。
こちらは駅から遠くなるなぁ。数分だけどね。
1197: 匿名さん 
[2019-05-30 06:45:52]
1198: 通りがかりさん 
[2019-05-30 20:09:22]
>>1197 匿名さん

名古屋港は世界の輸出港だからこのマンションから徒歩1時間くらいの工業地では狙われてるかもねー
ここから徒歩2時間くらいの港区の田舎の方だとちあんがわるいかもしれないねー
1199: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-30 20:10:02]
>>1197 匿名さん

こんな意地になって虚しくならんのかな。。
1200: マンション検討中さん 
[2019-05-30 21:24:55]
エネファームって、音は静かかな?
団地だから、台数多いから、夜とか結構音響くかな?
メンテ終了後は、エコジョーズに変えよっかな。流石に200万は高い。でも10年後はかなり安いかもね。

エネファームによる節電と節約が気になりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる