阪急阪神不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ桂シェノンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. ジオ桂シェノンってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2019-06-10 18:01:39
 削除依頼 投稿する

低層のジオ桂シェノンについて知りたいです。
住戸数も少なめですが、閑静な住宅街で落ち着いた暮らしができそうだなと思いました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/katsura17/

所在地:京都府京都市西京区川島尻堀町54番1(地番)
交 通:阪急電鉄京都線「桂」駅 徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造、地上3階建
間 取:3LDK
面 積:73.18平米・76.80平米

売  主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
竣工時期:2018年8月下旬(予定)
入居時期:2018年11月下旬入居予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.6.13 管理担当]



[スレ作成日時]2018-04-18 13:18:23

現在の物件
ジオ桂シェノン
ジオ桂シェノン
 
所在地:京都府京都市西京区川島尻堀町54番地1(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩5分
総戸数: 17戸

ジオ桂シェノンってどうですか?

252: マンション掲示板 
[2019-02-05 21:21:46]
>>251 検討板ユーザーさん
そもそも京都で”沿線”という考え方は難しいような気がします。京都はバス移動が多いですし。
でも一応、沿線ということで考えるとやはり地下鉄烏丸線ですかね。値段が高くて一般的な家庭が買うには手の届かない金額になってきていますが。
桂も茨木も悪くない街だとは思います。でもそれは「住みたい」ではなく「住める」なのではないでしょうか?
253: 匿名さん 
[2019-02-05 21:52:17]
京都は烏丸線の圧勝でんがな。普通に考えて。御所の横通ってんねんで。
254: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-05 22:01:32]
でも京都人の住みたいランキング1位は阪急梅田なんですよ。どう考えても梅田の方が京都よりもはるかに高いですよね。
純粋にすみたい街で桂は常にトップスリーに入っていますよ。
沿線でも西京極を除いて阪急が独占していますしね。
もっとも吹田豊中に比べると断然不人気ですが
255: 坪単価比較中さん 
[2019-02-05 22:16:21]
結局、ほんとうに大事なのは資産価値の高さなのでは?
京都府民の平均年収は492万円です。↓
https://heikinnenshu.jp/todofuken/kyoto.html
つまり年収400万円台の人々が憧れるのが桂。
高所得者は御所南などを望むのでしょう。
2月5日発行の『関西の街 資産価値BEST100』(リクルート)に
よれば、京都で一番資産価値があるのは京都市役所前。トップ20の内
7つが地下鉄沿線です。
256: 坪単価比較中さん 
[2019-02-05 22:30:00]
さっき揚げた『関西の街 資産価値BEST100』(リクルート)によれば、
関西全沿線で資産価値の高いベスト100のうち、阪急沿線は15。
そのうち一番高いのが神戸三宮だけど、16位です。
昨今の阪急沿線は没落している感がいなめません。わたしもジオに
住んでいるので応援しているのですが、阪急オアシスも老朽化して
さびれていますね。
257: 匿名さん 
[2019-02-06 11:03:22]
「京都人の住みたいランキング1位は阪急梅田なんですよ」
この時点でこのランキングは可笑しいですよね。どういう意味合いで「住みたい」と聞いているのか。梅田と京都市内を比較するなんて無意味です。転職も含めて希望を聞いているのか、今の職・収入のまま現実的に住みたいところなのか。現収入を無視して憧れる街を尋ねているのか。聞いた人の年齢層や収入層、住んでいるエリア、職場のエリアを明らかにしない限り全く意味のないデータです。
京都市内で職を持ち、収入も800万円以上ある世帯と限定すれば阪急沿線が重宝されることはないのが実感です。大阪市内で職を持ち、収入800万円以上の世帯は梅田や大阪地下鉄沿線が好まれるだろうと思います。阪急沿線というのはあくまでも都心部をつなぐ電車ですから、地価が安くて利便性の比較的高い土地ということだと思います。マンションではなく戸建には良いかもしれませんね。
255さんのいう通り、結局は資産価値という数字で測られるものが大事になるだろうと思います。
258: 匿名さん 
[2019-02-06 22:05:32]
>>257 匿名さん
いや阪急沿線なら年収1000万ないと厳しいですよ。
自分は800万台ですが桂に住んでいた時は家賃は高く周りの人の派手さにコンプレックスがありましたが、中京区の端に引っ越してからは周りも地味な人が多く、住居費も安くて安心しています
259: マンション掲示板さん 
[2019-02-06 23:19:40]
>>258 匿名さん
ただ単に物件選びに失敗しただけでは?
260: マンション比較中さん 
[2019-02-06 23:39:15]
賃貸で暮らすのに、なぜ年収1000万必要なんだ。阪急沿線でも
安い家賃の物件はいくらもあるよ。
258は変なコンプレックス持った人だなあ。
261: マンション検討中さん 
[2019-02-07 08:22:11]
258は虚言だな。あるいは妄想癖か。
実際にどちらも住んだことないか、阪急沿線在住で中京区への憧れ(コンプレックス)かな。
中京区中心部で3ldkなら年収800では難しい。実感ではローンと普段の生活考えれば1500は必要かと。
262: マンション検討中さん 
[2019-02-07 10:11:14]
たしかに。田の字や御所周辺だと50㎡の狭小マンションでも5000万くらいの中古価格
つけてくるからね。3LDKだと最低でも6,000万。年収1300万のおれでも二の足踏む。
263: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-08 22:17:15]
中京区中心部でも物件としてはまさにピンキリです。
元々京都は収入の多い少ないとは全く別の次元で金持ちでもすぐそばには低収入な人もいても別に驚かない土地柄です。
阪急沿線は低収入では絶対に住めませんし、下に見られますよ
264: 評判気になるさん 
[2019-02-08 22:31:05]
阪急沿線に住んでたが、安い賃貸ばっかりだったよ。桂坂あたりはお屋敷街だったが。
265: 通りがかりさん 
[2019-02-08 23:42:53]
263はよくいる阪急沿線信者だな。
コンプレックスなのかしらんが、どうも現実を見られなくなってるんだろう
中京区中心部と阪急沿線を比べるなんておこがましいと思いますけどね。
266: eマンションさん 
[2019-02-08 23:56:00]
阪急沿線が低収入住めないですって!
リーズナブルに住むところでしょうが。
263はいろんなスレで現れる頑固に阪急推しする人なので構っても仕方ないですね
267: 評判気になるさん 
[2019-02-09 00:25:23]
263は人に「下に見られる」ことが極度に怖いらしい。
へんなミエを捨てたらもっと自由に生きられるのにね。
阪急沿線から離れられないのだね。世界はもっと広いのに。
268: マンション検討中さん 
[2019-02-09 09:54:37]
中京区中心部って阪急沿線ですが。。。
269: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-09 12:22:16]
>>268 マンション検討中さん
繁華街に阪急が入ってきたんだ。阪急沿線に街が出来た西日本とはそこが決定的に違う。それに賑やかなのは河原町四条から西院まで。それより西は桂を含め、寂れた田舎町です。
270: 匿名さん 
[2019-02-09 12:29:10]
>>268 マンション検討中さん
ある情報誌に載っていたが、関東になぞらえると、京都市街地は東京23区で、北摂や大阪や神戸は千葉や埼玉に相当するそうです。
271: 匿名 
[2019-02-09 14:57:24]
京都市街地を東京23区に例えるのは無理にもほどがある。京都は偉大なる田舎で、西日本の中心はどう見ても大阪です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる