三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横濱星川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ケ谷区
  6. 川辺町
  7. パークホームズ横濱星川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-12-21 11:37:27
 削除依頼 投稿する

パークホームズ横濱星川についていろいろ知りたいです。
コンセプトは「自然体の贅沢を味わう住まい」です。
便利で快適な暮らしができるといいなと思いますが、如何でしょうか。

将来性や資産価値についても知りたいです。
物件を検討中の方と色々と情報を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1602/
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番1(地番)
交通:相模鉄道本線「星川」駅 徒歩5分
竣工時期 :平成32年5月下旬(予定)
入居時期 :平成32年6月下旬(予定)

総戸数:172戸(他に店舗)
間 取:2LDK~4LDK
面 積:61.63平米~82.88平米
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
売  主:三井不動産レジデンシャル株式会社


資産価値・相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-16 16:33:49

現在の物件
パークホームズ横濱星川
パークホームズ横濱星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-1(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩5分
総戸数: 172戸

パークホームズ横濱星川ってどうですか?

182: 匿名さん 
[2019-08-16 11:53:40]
コンビニが入る情報は確実ですか?
スーパーのような品揃えは期待できないにせよ、24時間営業でその他サービス(宅急便、チケット、コピーなど)も利用可能だとするとメリットもあるんじゃないかと思います。
もしかすると24時間営業の弊害も出てくるのかもしれませんが、マンションのテナントなので深夜営業はない店舗も有り得ます?
183: ご近所さん 
[2019-08-17 12:37:49]
16号線沿いでは近くに駐車場付きコンビニが無いので流行りそうですね
(コーナン前にセブンイレブンがあるけど駐車場は無い。路駐がウザい)
184: 通りがかりさん 
[2019-08-17 14:13:21]
セブンにはR16沿いに2台分駐車場があるけど分かりにくいよね。
185: 匿名さん 
[2019-08-22 15:07:54]
コンビニエンスストアができたら夜も人が利用しそう。
それがいいのか悪いのか。
横浜は人気ありますし、これくらいしますよね。
これでも、総住戸数が多いからまだ価格も抑えられているほうなのかも。
設備は収納スペースが工夫されていると感じました。
186: 匿名さん 
[2019-08-23 19:56:49]
そろそろイオンが耐震の関係で閉店しそうなのでコンビニより大きめのスーパーーなら便利だったのに残念。
イオンが使えなくなると一番近くのスーパーは、星川のいなげやになるのかな。
187: 通りがかりさん 
[2019-08-25 23:33:03]
>>186 匿名さん

イオン閉店は何情報ですか?
2015年の検査で建て替えか改修の話が出てたらしい、という話はネットで見かけました。
改修、建て替えではなく完全閉店でしょうか?
改修でマンションオープンまでに終わるのであればよいですが、
完全閉店だと日々の生活が困りますね。
188: 匿名さん 
[2019-08-27 09:56:27]
敷地内にできる店舗がコンビニだとしたら、利便性は高いかもしれませんが深夜も人や車の出入りがあるんじゃないかと考えてしまいます。
イオンが将来的に閉店となるならば、生鮮食品を扱うミニスーパーが入ってくれれば周辺住人にとってもありがたいと思います。
189: マンション検討中さん 
[2019-08-28 22:42:33]
>>181 坪単価比較中さん

オーケーストアが入るという話は違ったのですかね?
コンビニよりも、オーケーストアが入った方が嬉しいですよね。
190: ご近所さん 
[2019-08-29 21:45:17]
>>189
よくある噂です
191: 評判気になるさん 
[2019-08-31 20:48:21]
イオン閉店について店舗に確認したら、公式に発表していないことは答えられないとのことでした。
否定もされなかった、ということをどう捉えるかは個人の自由ということで。

1Fも何入るんだか不明ですし、10年前の相場価格で出るなら検討しますが、今は手を出したくないですね。
192: ご近所さん 
[2019-08-31 22:59:29]
>>191
イオン従業員の噂では閉店だということです
信じるかどうかはあなた次第
193: 匿名さん 
[2019-09-02 11:59:16]
閉店についてですが、直前まで普通にアルバイトを募集している店舗でも閉店してしまうので、極力情報を漏らさないようにしているのだと思います。

口コミだと来年2月に閉店の噂が出ているんですね。
閉店ではなく改修工事か建て替えであって欲しいと願うばかりです。
194: 通りがかりさん 
[2019-09-02 15:37:13]
セブンイレブン横浜峰岡町店が突然に近く30日をもって閉店でした。
イオンのHPでは天王町店のバイトなどの募集は止まってますね。
195: 匿名さん 
[2019-09-02 16:48:17]
確証のないイオン情報は不安をあおるだけです。正式な発表があるまで待ちましょう。
ちなみにセブンイレブン横浜峰岡町店は9月30日にリニューアルオープンです。
196: 名無しさん 
[2019-09-03 07:34:53]
>>194 通りがかりさん
ちゃんとよく見て確かめてから書き込め!!!!
197: 匿名さん 
[2019-09-04 08:15:10]
>>195
>>セブンイレブン横浜峰岡町店は9月30日にリニューアルオープン
オープン記念イベントしますか?
近所のセブンイレブンがオープンした時、福袋でお菓子詰め合わせが割安で売っていました。あと、ちょっとした試食会も。
イベントみたいで楽しかったですよ。割引クーポンなどもらえるかもしれませんね。

セブンイレブンがなくてもイオン、星川駅近くのいなげやがあるからそこまで困ることはないかな・・・。
198: マンション検討中さん 
[2019-09-09 23:37:44]
ご購入されたかたは、マンション、星川という立地含め、5年後、10年後の資産価値をどう考えてますか?

参考に教えてください。理由もお願いします。

①年々下がる
②現状維持(今は5,6年前の2割り増しくらい?)
③今より上がってる
④気にしてない、興味がない

個人的には①で、今が相場のピークなんじゃないかと悲観的に見ています。
中古の動きも微妙な感じですし、一気に5,6年前の水準に下がらないか怖い感じもしています。

背中を押してくれるような③の意見を聞きたいです。
199: マンション検討中さん 
[2019-09-10 22:24:54]
>>198 マンション検討中さん
②だと思います。
隣のパークシティ横濱が、築19年で73平米が4980万、90平米が6980万で売り出されているので、パークシティ横濱みたいに、購入価格より高く売ることが出来ないとしても、5年後や10年後に、現状維持がに近い金額が保てるのではないでしょうか?
築19年だけあって、ディスポーザーも、食洗機もないマンションです。
ここの中古を買うなら、パークホームズ横濱星川を買った方がいいと思います。
人それぞれですけどね。
200: マンション検討中さん 
[2019-09-14 09:30:53]
イオンの改装記事出ましたね。
201: マンション検討中さん 
[2019-09-14 12:58:31]
イオンに関するカナロコ記事。22年営業再開とのことなので少し待つ必要がありそう。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-195262.html
202: 匿名さん 
[2019-10-07 17:12:20]
かなり建物古いですものね…
でもなくなるわけじゃなくて、きちんとリニューアルするということなので、
少しの間の我慢ですね。
そこが出来上がれば
また便利にやっていくことができる、ということになりますから。
新しい店舗だと、動線ももっと良くなるかも?
203: 匿名さん 
[2019-10-24 14:54:51]
間取りだけを見ても、それぞれそこまで大きな違いはないように見えます。
広さと、あとは3LDKか4LDKかの差、角部屋か中住戸なのか、
それから階数で決めていくことになっていくと思います。

配置や収納など若干異なるので
そういうところで決める方もいるのかもしれないですが
価格と相談になることが多くなってくるかもしれません。
204: 匿名さん 
[2019-11-14 16:59:08]
イオン、22年ということなので、かなり徹底的に作り直すんですね。
もともとサティだったところだし、相当古いだろうなぁと思います。
それまではお買い物、なんとかやりくりしていかないといけないのでしょうけれど、それ以降はかなり楽になってくるのではないでしょうか。
買い物自体もしやすい施設になるといいな。
205: マンション検討中さん 
[2019-11-15 20:04:55]
新宿勤務なんですが、ここだと大変ですか?
時間ではなく混み具合などの労力的なところでです
206: マンション検討中さん 
[2019-11-15 21:53:29]
管理費高くないですか?こんなもん?
207: 購入者 
[2019-11-16 11:57:48]
>>205 マンション検討中さん
大変です。
横浜から新宿まではまずまず時間がかかります。
相鉄からJRの乗り換えもまた面倒くさい。
208: 通りがかりさん 
[2019-11-16 14:57:17]
>>205
と言うわけで新宿方面なら11/30の相鉄首都直通線(JR東)ねらいの方がいいのかも。
数年後には東横線とも繋がるし将来大化けかも。。
例えばグレーシアライフ横濱西谷が5000万前後。
駅徒歩12分。管理費も安い。戸建だけど。
https://www.sotetsufudosan.co.jp/nishiya/
210: 匿名さん 
[2019-11-27 16:26:30]
保土ヶ谷って賃貸でも横浜駅から一駅で値段が安いから穴場だと思っていたけど、ここは高い。
確かに横浜駅には近いけど。
公式サイトを見る限りでは、かなり決まっている感じがする。
やはり値段の高い上の階は、最後まで残るね。

211: 購入者 
[2019-11-28 00:13:02]
[NO.209と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]


212: 購入者 
[2019-11-28 00:16:05]
>>210 匿名さん
確かに星川駅よりは保土ヶ谷がいいよな。
都心主要駅までは全部乗り換えなしで行けるのがでかいし、運良ければ、横浜から座ることもできるだろう

213: 通りがかりさん 
[2019-11-29 11:32:51]
あした相鉄直通線開業です。
二階堂ふみさんのドラマを作ったり凄いですね。
相鉄利用者として気にはなっていましたがこれほどまでとは。。

> 「周回遅れの危機感があった」

 グループを束ねる相鉄ホールディングス(同市西区)社長の滝沢秀之は明かす。だからこそ、東京都心への進出にかける思いは強い。

 「100年に1度、最初で最後のチャンスだ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000017-kana-bus_all
214: マンション検討中さん 
[2019-11-29 11:41:47]
星川って西谷より横浜方面だから直通のメリットないよね?
むしろ横浜まで行った方がいいんじゃね?
215: 匿名さん 
[2019-12-05 18:54:45]
>星川って西谷より横浜方面だから直通のメリットないよね?
>むしろ横浜まで行った方がいいんじゃね?

確かにそうかもしれません。
新駅ができることによって、また良い点も出てくるのかなとかは思いますが。
でも、星川駅まで徒歩5分程度ということでは便利な立地でしょう。
共有施設やサービス内容もさすが三井だなと思いました。
価格は高めですがいろいろ安心できそう。
216: 通りがかりさん 
[2019-12-16 09:04:20]
>>215 匿名さん
三井の営業マンさん。
ここのマンションの1階の店舗は何がはいるんですか?
217: マンション検討中さん 
[2019-12-16 19:32:37]
おっ、値上がり期待で相鉄沿線マンションを買った人も出てきてるんですねー
もうすぐ東急とも繋がるしこりゃ狙い目か。。

≫相鉄ホールディングスは「直通をにらんだ都心からの住み替え需要がある」(経営戦略室)とみる。20年には海老名でもう1棟マンションの完成を予定する。

「将来売る時に値上がりするかなと思って」。花井和佳子さんは直通運転を見越して、都内から鶴ケ峰駅(同市旭区)近くの新築マンションに引っ越した。夫の優樹さんは直通線の停車駅であるJR大崎駅に通勤する。近くに保育園もあり、子育て環境にも満足しているという。

新築マンションに子育て世帯や若い女性を呼び込もうと、相鉄が力を入れるのがSNSでの情報発信だ。インスタグラムなどで展開する「横浜で暮らす」は沿線のカフェや子どもと遊べる施設を紹介し、フォロワーが1万人を超えた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53325170T11C19A2L82000/
218: 匿名さん 
[2019-12-16 20:06:36]
イオン改築の際に高層マンション付きにするみたいですよ。何階建てになるかは知らないですが。ここ買うよりそれを待つのも手ですな。スーパーついてた方がいいでしょ。
219: 匿名さん 
[2019-12-16 23:24:47]
20Mの高さ制限があるため7階建です。
パークシティ横濱に接するイオン敷地の一部が住友不動産に売却されたそうです。
220: 匿名さん 
[2019-12-17 11:14:52]
鶴ヶ峰近くにここ数年新築マンションなんかあったか??
221: マンション検討中さん 
[2019-12-19 14:55:37]
現在はまだ前哨戦。
相鉄沿線から新横浜駅へ向かう人が激増か。。

>相鉄は東急との直通効果で沿線の人口増を目指す。「『東急沿線の不動産は高い』と思ったとき、直通先の相鉄に目を向けてくれれば」(相鉄)。新幹線駅に一本で行ける利便性を武器に、会社員など家族連れの流入を期待する。相鉄沿線のタクシー運転手が「よく『新横浜まで』という客がいたけど、直通するとなくなっちゃうね」と話すほど新幹線駅へのニーズは多い。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53477110X11C19A2L82000/
222: マンション検討中さん 
[2019-12-19 15:20:18]
星川には何のメリットもないよ。むしろ横浜行きの本数減ったし。東横との直通も始まればもっと横浜行き減るね。横浜発の電車も減ったし。
ここに住んだら西谷まで下って乗り換えるの?面倒だね。
資産価値って考えるなら西谷より下り方面でしょう。
223: 通りがかりさん 
[2019-12-20 06:00:31]
>>218 匿名さん
いいかげんなこといってんじゃねー
うそつくな!!!!
224: 通りがかりさん 
[2019-12-20 06:02:25]
>>219 匿名さん
住友不動産じゃなくて三井不動産だろ!!!
知ったかぶっていいかげんなこといってんじゃねー!!!!
ていうか嘘こくな!!!!
225: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-20 12:00:25]
横浜勤務以外の人にとって、相鉄沿線本当に人気ないね。
226: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-20 17:55:00]
これからに期待ですね。
227: マンション検討中さん 
[2019-12-20 18:47:26]
相鉄線沿線はこれからに期待できない沿線ですよ。
228: 購入経験者さん 
[2019-12-20 21:05:39]
>>218
ここ買わずにイオン改築マンションにすれば良かった・・・orz
229: 通りがかりさん 
[2019-12-20 21:46:46]
今の生活館のところにはマンションが建ち、店舗は今の本館の位置に地下から地上数階が店舗でその上に駐車場が出来ると聞いた。

※タウンニュースの記事から引用

現況の店舗では食料品や衣料品を扱う本館と家電や寝具を扱う別館に分かれているが、来店客の利便性を考慮し新店舗は1棟となる見通し。消費者が希望する商品を1カ所で買い求めることができる「ワンストップショッピング」を実現させる。
230: マンション検討中さん 
[2019-12-21 00:35:40]
本当に素朴な疑問なのですが、なぜそんなにコメントに対する返信が早いのかが気になります。ネガティブな発言をしたいから?検討者のためを想って?
231: 通りがかりさん 
[2019-12-21 01:23:20]
>>230 マンション検討中さん
自演1人芝居だから
なんでそんなことわからないの?
232: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-21 01:31:36]
>>231 通りがかりさん

ありがとうございます。
ただ、自演一人芝居ではないときもあるから、気になったんですが。。。
いずれにせよ、ここの誰の投稿も当てにしてはいけないってことですね。
233: 周辺住民さん 
[2019-12-21 07:12:32]
ここのマンションの1階の店舗は何になるのでしょうか?
234: マンション周辺住民 
[2019-12-21 09:23:41]
↑きっとみんなが1番知りたい情報は1階の店舗が何になるのかだと思う
235: 通りがかりさん 
[2019-12-23 08:48:00]
知り合いの中国人が契約したようです。
彼がいうには知り合いにも紹介してるから契約者は増えそうだと。
中華マンションになりそうなので私はもう少し高めのを買います。
236: 通りがかりさん 
[2019-12-23 12:02:12]
>>235 通りがかりさん
おまえのことなどどうでもいい

237: 通りがかりさん 
[2019-12-23 21:40:18]
>>236
全員では無いですが中国人はルール守らない方多いです。少ない方がいいかなと。
おまえもそうじゃね?
238: 匿名さん 
[2019-12-23 21:53:32]
>>232 検討板ユーザーさん

はい。
あてにしてはいけません
ね!
239: 通りがかりさん 
[2019-12-27 22:45:18]
今どき新築マンションならどこにでも中国人いるっての
何の役にも立たない無意味な情報ですね
240: 通りがかりさん 
[2019-12-29 06:39:51]
>>235
>>237
たまにこいついやがらせ書き込んでるよな
同業他社かなにかか?
中国の人を悪く言うのもやめろ!くだらねー。
同じ日本人としても恥ずかしくなるわ
241: 匿名さん 
[2019-12-29 13:19:53]
>>239 通りがかりさん
別に買いたけりゃ買えばいいのです
242: 匿名さん 
[2019-12-29 13:20:37]
>>240 通りがかりさん

違うと思うな
真実は現場にある
243: マンション検討中さん 
[2019-12-29 13:46:15]
>>240
>同業他社かなにかか?
ディベロッパーってことを自己申告してるw
244: 通りがかりさん 
[2019-12-29 16:31:21]
>>239
確かにどこにでもいるでしょうが、
1割中国人のマンションと3割中国人のマンションどちらがいいですか?
245: 購入経験者さん 
[2019-12-29 17:23:36]
>>244
いないほうがいいに決まってる
理事会役員とかどうするんだろう?
246: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-29 20:03:59]
>>245 購入経験者さん
時代はグローバル、星川天王町辺り、中国人ファミリーは山ほどあるから、いやなら出て行くしかないよ。

247: 匿名さん 
[2019-12-29 21:38:45]
NHKの記事によると横浜市は外国人に選ばれる街らしい。
おかげで人口が盛り返してきている模様。。

≫今回、日本人と外国人を合わせた総人口の増加数が多かった上位20の自治体をみると、去年36位だった横浜市が6位に急上昇していました。

外国人の増加が要因
横浜市が人口を大きく伸ばした要因は外国人の増加です。外国人の増加数は6092人で全国1位でした。
急増する外国人がどこから転入してきているのか、横浜市がことし初めて調査したところ、43%が国内の別の自治体から移り住んできたことがわかったということです。
横浜市の担当者は「思っていた以上に国内からの転入が多かった。地方都市などで日本語を学んだ後、仕事を求めて移動してきているのではないか」と話しています。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/19920.html

248: マンション検討中さん 
[2019-12-30 12:57:26]
>>246
この辺特に多いですよね。
天王町駅で未遂事件も起きましたし。
治安良いのか悪いのか
249: 通りがかりさん 
[2020-01-01 22:24:36]
中国人の割合でマンション選ぶのは勝手だけど、賃貸も含めて住んでみないとわからないんだから選定基準にすること自体ナンセンス
中には日本人がオーナーだけど中国人に貸すケースもあるしな

もしかして自分の買ったマンションに中国人ばかりだったから八つ当たりか?
250: 匿名さん 
[2020-01-01 22:30:48]
>>249 通りがかりさん

あらあら
251: 名無しさん 
[2020-01-03 19:37:40]
イオン天王町店の一時閉店の前に和田町のマックスバリュが残り2週間で閉店。
252: マンション検討中さん 
[2020-01-05 07:14:34]
>>251
上星川にできたサミットに人が流れたか
253: 匿名さん 
[2020-01-06 16:10:21]
公式サイトの間取りがマンションのモデルルームでよく見る価格表になっていて驚きましたが、これは分かりやすいですね。
マンション販売について全く知識がありませんが、この価格表を見て次期以降販売予定の未販売の部屋を予約?仮押さえ?する事も可能ですか?
254: 匿名さん 
[2020-01-30 17:07:15]
流石に仮押さえとかみたいなのって公には難しいんじゃないかなぁと思いますが…
ただ、この部屋を希望しているぞ!となると、
他の方が希望されそうなときに、別の方にあんなしてもらえたりすれば
とても良いけれど。
欲しい部屋がある場合には、営業さんにとりあえずは伝えてみるっていうのは手でしょうね。
255: マンション検討中さん 
[2020-02-02 11:47:13]
まだ売ってない物件も希望すれば販売してくれるそうです。そう考えるとなかなか買い手がいないのかと結構売り残ってるのが心配なんですが、完成までに完売するんでしょうか?
256: 匿名さん 
[2020-02-03 11:53:26]
公式サイトの価格表は更新日が2019年11月22日なので、現在は状況が変わっているように思いますが、
グレーに色がついている次期以降販売住戸はそっくりそのまま残っています?
それとももう販売済で、先着順が残るだけですか?
257: 評判気になるさん 
[2020-02-09 01:50:14]
近隣住民です。パークホームズ横浜星川はオススメしません。エレベーターが1機しかないって有り得ないですよ。建てている長谷工も施工管理できてないし、作業員の質もよろしくないですね。実際に住んでみたらいろんな欠陥があるかもしれないですよ。とにかく安く済ませたい施工方針みたいですね。
258: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-09 21:45:26]
>>257 評判気になるさん

〉〉建てている長谷工も施工管理できてないし、作業員の質もよろしくないですね。
検討中なので、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
エレベーターは片側に一基あれば、個人的にあまり気にしていないのですが、上記の件は気になります。
259: 通りがかりさん 
[2020-02-10 23:28:49]
>>257 評判気になるさん
2機ありますが。
260: マンション検討中さん 
[2020-02-11 22:37:38]
>>257評判気になるさん
90部屋にEV1台は少なくないですよ。
当然もっと多いマンションもありますが、その分毎月の修繕費が上がります。
長谷工の話も具体性に欠けますね。想像で書かれたのでしょうか。
261: 匿名さん 
[2020-02-13 16:30:59]
トランクルームはもう少し容量が大きいかと思いましたが、
細長く背の高い会社のロッカールームのようなタイプなのですね。
これだとゴルフバッグは入らないですかね。
こちらのトランクルームは全戸についていますか?
262: 匿名さん 
[2020-02-13 22:12:48]
私も近隣住民ですが、
長谷工は、。。て感じです。まぁ昔よりはましなのでしょうけど。でも警察署と区役所とコーナンは近いから便利には便利よね。

それより、ここなら、イオン天王町跡地のほうがいい気がします。
昨日看板立ってました。七階建てで約150世帯のようです。アリュール、パークタワー以来の久々好物件じゃないかなと思います。


263: マンション検討中さん 
[2020-02-14 08:24:45]
ネット上での長谷工の評判は知っているので、実体験としてもう少し具体的な話を聞きたいのですが。。。

イオン天王町跡地のマンションは気になりますね。いつ頃できるマンションなのか情報はお持ちですか??
264: マンション検討中さん 
[2020-02-14 08:43:58]
連投で恐縮ですが、イオン跡地は住友不動産の物件でしたっけ??
そうするとここのネガティブ発言がその影響かと勘ぐってしまうので、もし本当にネガティブなことがあるなら、参考にしたいのでできるだけ具体的にお願いできないでしょうか。
265: マンション住民さん 
[2020-02-14 19:45:47]
>>263
2022年竣工です
266: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-16 07:15:31]
>>265 マンション住民さん

ありがとうございます!

267: 匿名さん 
[2020-02-17 09:49:20]
結局エレベーターは1基ですか?2基ですか?
マンションのエレベーターの適正台数ですが、某マンション評論家によれば
住戸50戸当たり1基とされ、小数点以下は三捨四入されるそうです。
つまり住戸が70戸未満は1基、70戸以上120戸未満は2基、120戸以上170戸未満は3基など。
268: マンション検討中さん 
[2020-02-17 10:30:03]
ウエスト(84基)に1基、イースト(88戸)に1基です。
どう感じるかは性格や生活スタイルで変わると思いますが、上の適正台数に当てはめると、少な目なんですね。
269: 匿名さん 
[2020-02-18 11:51:35]
エレベーターも多すぎると修理代が莫大になり修繕費用を臨時徴収されると聞きますよ。
メーカーにもよるでしょうが、取替には1基1,200~1,700万円がかかってくるようです。
マンション評論家さんの考えでは2基必要な計算になっていますが、
1棟に1基であれば妥当ではないでしょうか。
270: 匿名さん 
[2020-02-18 20:46:28]
>>269
足りないと思うよ。
かなり待たされることが多いと予想。
80戸2基でもけっこう待つことある。
親が家から出てないのに、子供が先に行って呼んで止めてるパターンあり。
271: 匿名さん 
[2020-02-18 21:16:36]
長谷工施工のプレミスト有明の住民板で内覧会でのクロスの手直しが話題になってる。
272: 匿名さん 
[2020-02-18 21:54:54]
数字が独り歩きするってこのことなんだろうな。エレベーター、50戸に一基ってあくまで目安なんだけどね。

>親が家から出てないのに、子供が先に行って呼んで止めてるパターンあり。

これなんて住民マナーの問題だし。
273: マンション検討中さん 
[2020-02-19 08:45:10]
待つ待たないはタイミング次第ですよね。
今の住んでいるマンションは80戸ほどでエレベーター1基。小学生が多い。なので、通学の時間帯は少し待ちますが、それ以外の時間はあんまり待つこともないです。
自分は経験的にですが、本マンションでもあまり気にならないと考えています。
まぁ人それぞれなので、ご自身が何を重視するかですね。
274: マンション検討中さん 
[2020-02-19 20:24:27]
住民マナーがいいと良いですね。
>>270のようなケースだと、総会や掲示などで注意を促すとか
275: 匿名さん 
[2020-02-21 09:03:04]
>>270
>>親が家から出てないのに、子供が先に行って呼んで止めてるパターンあり。
これ問題だと思います。苦情が出てもいいパターン。

朝の通学時、集合場所の時間に行くのに余裕がないとイライラしてしまいそう。
でも、低層階ならエレベーターではなく階段で行けばいい話だし・・・
高学年になると自分1人で行けますから、用意出来次第行ってもらうのもアリかも。
幼稚園の送り迎えのタイミングでも、時間ギリギリだとエレベーターが来ないのに焦りそうですが、それも時間に余裕があれば焦らなくていい話です。
エレベーターが多いと管理費や修繕費の負担が大きくなりそうなので、私もこの数が適正だと思います。
276: 通りがかりさん 
[2020-02-23 01:05:25]
結構前ですが
結構前ですが
277: マンション検討中さん 
[2020-02-26 17:08:34]
店舗はどこが入るの?
278: 通りがかりさん 
[2020-02-26 20:35:49]
>>262 匿名さん
いい物件だと、高そうですね。
うちには余裕がないので。

279: 匿名さん 
[2020-02-27 19:42:06]
店舗の1つは、セブンイレブンになりました!
280: 匿名さん 
[2020-02-29 17:15:14]
セブンイレブン良いですね。
お酒やタバコ買いやすいです。
灰皿も設置してほしい。
281: マンション検討中さん 
[2020-03-01 05:51:32]
セブンイレブンはガセネタ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる