株式会社タカラレーベンの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「レーベン清瀬ザ・タワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 清瀬市
  5. 元町
  6. レーベン清瀬ザ・タワーについて
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-10-19 17:02:24
 削除依頼 投稿する

レーベン清瀬ザ・タワーはどうですか。
全戸南向きで、上の方の階だと眺望も良さそうです。将来性や周辺の生活利便性はどうですか?
物件のことについていろいろと情報交換しませんか。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kiyose/
所在地:東京都清瀬市元町一丁目546番14(地番)
交通:西武池袋線「清瀬」駅徒歩2分

構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上20階
総戸数:74戸(地権者住戸4戸含む、他管理事務室1戸・店舗2戸)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.10平米~144.06平米
売主:タカラレーベン
施工会社:埼玉建興
管理会社:レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-06 13:46:34

現在の物件
レーベン清瀬THE TOWER
レーベン清瀬THE
 
所在地:東京都清瀬市元町一丁目546番14(地番)
交通:西武池袋線 清瀬駅 徒歩2分
総戸数: 74戸

レーベン清瀬ザ・タワーについて

102: 匿名さん 
[2019-02-15 12:37:56]
駅前タワー物件なので強気な売り方が予想されますね。駅から少々遠い石神井公園や大泉学園などを対象にしてきた方々は多摩地区より予算も潤沢だからその層を狙っていそう。
103: 匿名さん 
[2019-03-02 20:40:21]
駅から近く、電車通勤が便利な立地にあるなと思います。
駅前でサッと買い物を済ませて自宅に帰れるのは嬉しいです。
公園も近いので、子供たちをのびのびと遊ばせることもできそう。
小学校や中学校の評判はどうでしょうか?
104: 匿名さん 
[2019-03-14 23:22:19]
バルコニー側に面している居室?の窓は、小さいタイプの窓なんですね。
出入りするようというわけではなく、明り取りと風通しのために、というかんじになっている、と。
むしろそうしてしまったほうが、
ベッドを置く位置にも悩まなくて住むのかもしれないなと感じました。
105: 匿名さん 
[2019-03-15 10:16:41]
>>103 匿名さん

清瀬で教育に携わる者だけど、正直良いとは言えない。教師のレベルはかなり低く、中学の内申には学校ごと教師ごとに大きな差がある。オール3程度で久留米総合あたりを狙うつもりならこの地区で良いと思うけど、清瀬高校を安全に狙うつもりならお勧めはしない。
106: ご近所さん 
[2019-03-15 17:10:48]
学力が全てではないですからね。どんなに良い大学を出てても全員が人生成功しているわけではないし。学力だけで家を買う人いるんですか?私は場所いいと思いますけど。必要なものは駅前で揃うし、少し散歩すればのんびり出来る公園もあるし。子育てにはいいと思います。清瀬は子育てするタイミングで戻ってきた方がいい場所かと思います。
107: マンション検討中さん 
[2019-03-16 03:33:49]
>>105 匿名さん
隣の東久留米よりマシでは?

108: ご近所さん 
[2019-03-16 09:48:29]
戸数も丁度いいですよね!100戸以上になると近所付き合いも大変だし。少なすぎるのと多すぎるのは修繕が心配になる!駅近だから電車も直ぐだしバスもあるし便利だと思う!
109: 匿名 
[2019-03-16 21:07:14]
大島てるチェック。
周囲(西友や隣の団地)に炎マークが何個かチラチラしてて若干ビビったけど、拡大してみたらマンションの土地自体にはマーク無くて微妙に一安心。

>>108
戸数は少ないと思う。一応タワーだし、修繕費はデベの提示金額より高くなっていくだろうね。
今時マンションなら普段の近所付合いはそんなに気にする必要無さそうな気がする。管理組合の話し合いとかは戸数が少ない方がまとまりやすいかも。
110: マンション検討中さん 
[2019-03-18 07:06:00]
西友があるので便利ですね。小さいけどスタバも。
出産予定のママさんは水天宮があるのでお参りに行くといいかも。歩いて15分位かな。清瀬では有名で、うちも安産祈願はそこでやりましたよ。
111: マンション検討中さん 
[2019-03-18 07:09:39]
>>109 匿名さん
周りはUR物件でしたかね?URの団地は炎マークが増えがちですよね。
112: 匿名さん 
[2019-03-18 13:16:10]
隣にUR清瀬駅前ハイツがあります
西友の上層階もUR分譲マンションです
113: 匿名さん 
[2019-03-21 10:59:38]
清瀬に住むならこのあたりとても良い場所ではないかと思います。
駅が近いだけでなく何かと便利そうですし。
駅に近いわりにはざわざわした感じでもないと思います。
どちらかというとのどかな街だと思うので暮らしやすいのではないでしょうか。
清瀬といっても不便な場所にある住宅も多いのでそちらからの住み替えなどもあるのではと思います。
価格はどうなのでしょう。
やはり駅近だと高いでしょうか。
114: 匿名さん 
[2019-03-21 15:58:14]
清瀬は駅から遠方の住み替えは価格が余程安くないとなかなか出て来ません。
駅から遠方でも広い敷地を持つ富裕層の一戸建ての方が駅近の便利な物件を住み替えで無くセカンドハウスとして求める傾向はあります。
また病院が多い街から医者が便利で快適な物件を探している事もややあります。
115: ご近所さん 
[2019-03-22 18:14:18]
駅近で安い事はまずないでしょうね!安く買うなら駅から離れるしかないと思いますよ!清瀬に限らずですけどね!ほかの駅は駅近はもっと高いでしょうけど!
116: 評判気になるさん 
[2019-03-22 21:01:17]
けやきホールの隣地。たしか農林中央金庫の跡地ですが、たぶん商業地域ですし、容積率からすると、もしデベロッパーが仕入れたなら100戸規模のマンションが建つのではないしょうか?ここと競合しますかね?
117: 匿名さん 
[2019-03-23 07:14:51]
>>116
今からだと竣工は早くても2~3年後になるでしょうから、レーベンがよほど売れ残ってなければ競合は無いのでは?
それよりも、少し早く売出し始めたプレミスト東久留米を比較検討してる人が多そうな気がします。
あちらの方が立地は良いのですが、棟によっては日当たりが悪そうなのとEV等の動線が悪いのが気になる所。
価格も高めですね。
118: 匿名さん 
[2019-03-23 09:56:21]
いやプレミスト東久留米は駅前徒歩1分にしては割安ですよ。
なので南向きのB棟は第1期でも人気です。西武鉄道所有地で同じくもっと割安だった保谷駅前物件に続く人気です。
ですがA棟は動線無視で無理やり配棟、C棟は東向きなのにB棟の陰で正午で日が当たらずとか酷い詰込み配棟でB棟しか買える内容ではありません。
119: 匿名さん 
[2019-03-27 02:07:37]
>>107 マンション検討中さん
個人的にはそれはない
高校はさておき、中学校のレベルは比較にもならない
この近辺では最低レベルじゃないかな
120: 匿名さん 
[2019-03-27 02:11:29]
窓開ける予定の人は気をつけてな
清瀬は砂がひどいから、風のある日は窓を閉め切っても部屋の中がザラザラになるよ
121: 匿名さん 
[2019-03-27 09:36:57]
砂ではなく畑の泥です。
現地を見に来た方は隣のUR清瀬駅前ハイツを抜けて下さい。広大な畑が広がっています。
122: 匿名さん 
[2019-03-27 09:56:11]
ここのモデルルームはどこにあるのですか?
サイトを見てもわからなくって…
123: マンション検討中さん 
[2019-04-02 07:27:27]
清瀬まで来て都会を求めるやついる?
だったら、清瀬より手前でお金出して買いなさい。
125: マンション検討中さん 
[2019-04-04 08:04:30]
清瀬は派手な街ではないが、落ち着いた環境はいい。ゴミゴミしてないからこそ安心して住める。他と比べれば価格も安いから駅近で多少値が上がっても少し頑張れば帰る!
126: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-04 09:27:19]
清瀬の学力は高い方だと思います。10小は、公務員が多いこともあり、有名です。
子供が就学年齢になると引っ越してくる、という話はよく聞きます。保育サービスがいいからです。計画停電がなかったのは、気象衛星センター、病院群、米軍通信基地などがあるため、と聞きました。例えば隣の東久留米の議員さんに聞くと、東久留米より清瀬のほうがずっと財政が楽だと。○○があるから国からお金が結構入るそうです。東久留米、清瀬北口、南口に住みましたが、南口に越してから食費がけっこう下がりました。オッケーマートしかいかないので。料理酒78%割引とか笑える、買うしかない(笑)子供の環境を取るか?通勤時間を取るか?それぞれでしょうね。私は病院が多いのはいいと思います。
129: マンション検討中さん 
[2019-04-06 21:55:18]
予約入れようとしたら満席で希望日取れなかった。こりゃ抽選になる部屋もあるだろうな。
130: 評判気になるさん 
[2019-04-06 21:56:24]
病院と言っても産婦人科じゃん。
132: 匿名 
[2019-04-08 15:07:21]
清瀬市は農地を優遇する政策だとかで、駅前以外は畑だらけですからね。数年前に引越してきて、砂嵐と野焼きの煙と虫の多さにビックリしました。
地産地消の野菜は西友等にも並ぶけど、値段は他県産の物とそれほど変わりません。清瀬産の人参は季節ですごく安い時があります。
オーケーは安いイメージですが物によって他スーパーと変わらないか高い場合も。会員割引は現金のみで、クレカだと安くなりません。お店が小さいので品揃えはごく限られてます。
独り暮らしでお総菜とお酒と基本的な調味料だけ買うなら良い。ファミリー世帯が色々な生鮮品を揃えるには不向き。営業時間が長いので、仕事の帰りが遅いか早朝に買い物したい人には便利です。
133: 匿名 
[2019-04-08 15:33:55]
続けてすみません。ついでに私の知ってる清瀬市情報をいくつか。

現市長が続投なら指定ゴミ袋が値上がりするらしいです。ディスポーザ付きマンションならゴミが減量できるかも。
何気に水害も多く、道路の冠水が良く起きます。
北口側は開発が終わっているので、しばらくは大きな変化はなさそう。
南口側は再開発計画があるみたいですが、駅前の整備ではなく、練馬方面から東村山に抜ける道路計画の事だとか。車乗らないので分かりませんが、開通すれば便利になるのかな?
清瀬駅舎はかなり古いのですが、西武鉄道も清瀬市も建て替えにお金を出す様子はありません。トイレがかなーり汚く、足を踏み入れるのを躊躇するレベル。
北口と南口の行き来がちょっと不便。
高齢者が多く今後の財政が不安なので、若い世帯に来てもらいたい(個人的な意見w)

皆様が良いお部屋と出会えますように。
134: 匿名さん 
[2019-04-09 09:44:07]
ネガさんの連投、びっくりするわ。
136: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-10 23:22:49]
私はOKですべて揃います(お魚類がちょっと弱いけど)やはりメチャ安いです。都心にいる叔母は、リュックサック背負って、45分かけてOKにいくと(笑)北口にいた時は、すぐ近くに畑があったので、土埃はありましたが、南口では一切ありません。なにか清瀬を落とす感じの投稿があったので、擁護したくなりました。遠くからお客さんがくるような美味しお店も多いですし、お金持ちの友達が住む沿線の駅よりずっと美味しいお店が多いです。
南口の手打ちそば松庵はかなり。やはり遠くからお客さんが来る焼き鳥おさだとか、壱まるとか、kei楽とか、フレンチのアルブルとか、キッチン鈴木とか、千成亭とか、たくさんあります。TVで有名になったみゆき食堂も。始発駅ですし、国からの(これ内緒の話なんだけど・)補助もあり、子供に手厚いし、駅の北口の噴水も癒されます。これは、言っていいのかどうかわからないんだけど情報ですが(笑)県境なので、あまり車で捕まりません(笑)今はやらないけど、以前は、飲んで運転してました~~(笑)一本道を走っているのに、ナビが、東京都に入りました~とか、埼玉県に入りました~とかうるさい(笑)
なのでパトカーは寄り付かないから(笑)このマンションを検討しているかた、私はお勧めです。いい街ですよ。けやき通りは、東京100選に選ばれています。歩道が広く、芸術的なものがたくさんあって、のんびりお散歩できます。

137: マンション比較中さん 
[2019-04-14 13:29:52]
[No.124~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
138: 通りがかりさん 
[2019-04-18 18:33:21]
病院は沢山あるよ(まともな病院が沢山あるとは言ってない

139: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-19 22:25:59]
また擁護したくなりました。清瀬は病院が多いので、晩節に清瀬にいられた作家さんも多く、その小説に出てきます。北口の駅前に噴水、木々、112軒の病院、産婦人科しかないとか・・?なんで? 北口のけやき通りは東京100選に選ばれています。南口のトイレはリニューアルされ綺麗です。友達が来るといい街だね、と言われます。適当に都会で、適当に田舎で。西友にセリアができて、ダイソー、セリア、ミートが揃いました。インド人のカレー屋さんも3軒あります。中華屋さんも多いです。居酒屋さんも。友達が、池上線沿線から引っ越してきましたが、住みやすい。安い。美味しい店が多い、と言っています。
清瀬の駅近に住むのは、利口だと思います。始発ですし。
140: 匿名さん 
[2019-04-24 06:32:12]
>>136
>>私はOKですべて揃います
OKストアいいですよね。地方出身者なので、関東に来てはじめてOKの存在を知ったのですが、品揃えはあんまりなものの値段が他には比べられないくらいお手頃なので愛用しています。
生鮮食品はどうしているんでしょうか。お肉やお魚が弱いと思うんですが。西友がお隣にあるものの、そちらもちょっと弱いかな。近くでおいしいお店があるといいなと思っています。

病院情報などもありがとうございます!清瀬はのどかでいい街ですよね。私もそう思いますよ。
141: 匿名さん 
[2019-04-24 23:17:40]
ここ内廊下、外廊下どっちなの?
142: 匿名さん 
[2019-04-24 23:28:35]
20階建てなので当然内廊下でしょ。
143: 匿名さん 
[2019-05-02 13:57:52]
耐震構造なんですね。
20階なら、せめて制震にはして欲しかったですね。
かなり揺れそうで心配です。
144: マンション検討中さん 
[2019-05-03 05:10:12]
間取り見ると外廊下だよね。
145: 匿名さん 
[2019-05-03 11:45:51]
清瀬で内廊下なんてあるわけない
146: 匿名さん 
[2019-05-06 09:20:35]
>>126 口コミ知りたいさん
残念だけどそれはありません。
子供が多いからレベルの高い子は高いだけで、東久留米やひばりヶ丘と比較すると中学のレベルは相当下の方です。
正直、清瀬の教育はもうおしまいだと思う。
147: マンション検討中さん 
[2019-05-07 00:33:51]
学校のレベルとは、偏差値のことを言っているのでしょうかね。
今や、学校はあくまで義務教育機関となってしまって、偏差値を支えているのは、塾での勉強というのが実情ではないでしょうか。
子供を塾に通わせるのも金銭的に余裕がなければできないことですし、詰まる所、家庭の経済状況も深く関係している訳です。
こうした状態自体が忌々しきことですし、市の教育環境を真っ向から批判するのは、お門違いでしょう。
スレの本題からずれましたね。失礼しました。
148: マンション検討中さん 
[2019-05-07 01:34:12]
清瀬は塾や予備校の充実度はいかがでしょうか?学校の勉強の補助がメインな塾が多いのか、中学受験する子にはそれなりの指導をできるのか、それともひばりヶ丘や所沢まで行かないといけないのでしょうか?
マンションを検討する上で参考にさせていただきたいです。
149: マンション検討中さん 
[2019-05-08 00:00:29]
清瀬でも某大手(中堅?)の塾はあるので、問題ないと思いますが、塾も予備校もサービス業ですので、人口の多いターミナル駅などに集中するのが自然の理です。
周囲の子供たちも意識が高い傾向があるので、そうした環境からの刺激が何より、重要だったりします。
お子様と塾の雰囲気や講師との相性もあるので、実際に無料体験授業や説明会に参加されるのが良いと思いますよ。
150: マンション検討中さん 
[2019-05-08 22:15:55]
タワーで耐震とか今時あるんですね。倒壊はないでしょうが揺れ方はかなり酷そうですね。検討してる方は気になりませんか?
151: 匿名さん 
[2019-05-09 01:10:36]
断熱性等級、管理対策等級、劣化対策等級ここは設計評価のみ取得、建設評価取得して無いんだよね。新築マンションではほとんどないこと。何故?
152: 匿名 
[2019-05-11 13:32:36]
間取り図だと外廊下っぽく見えますね。
バルコニーの枠と同じ描かれ方をしてるし、廊下側の部屋も採光・採風ありになってるので。
EVロビー部分だけ壁が作られてるような感じかな?と思いましたが、実際はどうなんでしょう?
そろそろMR行った人の情報が出てくるのを期待してます。
153: マンション検討中さん 
[2019-05-12 13:10:59]
MR行きました。
さすがに坪280万は強気ですね。
154: 匿名さん 
[2019-05-13 15:43:29]
>>148
>>149
高校受験した過去、塾も入塾試験があるところはハイレベルでした。
大手塾では定期的にテストを行い、その結果によって席を決めるところもあるといいます。

あと、それなりに高収入住宅街に現在住んでいます。
世帯によって子供への勉強姿勢は違います。
高収入でも親の職業があまり・・・な飲食店自営業家庭は子供にはお金をかけていません(飲食店を継げばいいので当然かもしれませんが)。
サラリーマン世帯の方ががんばっているかな。
155: 清瀬北口民 
[2019-05-17 22:07:42]
家のポストにチラシが入ってました。
最多価格帯5300万円(4戸)と6000万円台(4戸)でした。

高いですね。
一番建築費が高い時期に建てちゃった感。

管理費13500円?15600円。
修繕積立費5270円?6080円。
修繕積立基金(引き渡し時一括)391500円?452400円でした。
156: 名無しさん 
[2019-05-18 06:59:51]
立川とか小金井などの中央線沿いだと金持ちシルバー世代や医者とかが駅直結タワマンに買い換える需要があるから、高値でも完売なんて話聞きますが、清瀬にそういう需要あるのかしら?

清瀬は近年はクリオくらいしか新築マンションがないので、意外と新築マンション買いたい層が溜まってる気もしますが。

ちなみにけやきホールの隣の敷地は結構な面積ぐあり、マンションもありえそうです。
157: マンション検討中さん 
[2019-05-18 22:33:16]
修繕積立金安すぎませんか。20階建で世帯数も少ないので大規模修繕時が心配です。
158: 匿名さん 
[2019-05-20 09:02:30]
修繕積立金の額は販売当初のものだけで段階的に上がっていきます。
実際に管理組合が運営して修繕時期が近づいたら精緻な再見積を行って大幅な値上げをする事は必至だと思います。

販売をしやすくするために管理費も含めて安く見せかけるのは販売営業のの常套手段!
159: 匿名さん 
[2019-05-20 09:13:52]
段階的値上げは将来未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

でも、広告に記載する修繕積立金を安く見せかけるために採用するデベは少ない。
160: マンション検討中さん 
[2019-06-02 02:19:40]
コストを抑える為に、色々と不要な要素は削減したと主張してるみたいだけど、耐震構造にしろ、消費者目線の考えではないね。デベが利益確保の為にあれこれコストカットしてるとしか思えない。
投資として考えても、想定賃料で借りるような人はこの地域では考えにくいし、投資効率は悪いでしょう。
タワーにどうしても住みたいけど、都心で購入する経済力がないケース以外は、購入理由が見えないかな。
161: マンション検討中さん 
[2019-06-05 02:36:03]
ここを第一候補に考えてたけどMRの営業さんが酷すぎた。客を馬鹿にしたような態度や自物件に関する知識の無さに驚き、話が適当すぎて矛盾してる事に呆れた。
値段も高いしそんな予算あればひばりヶ丘や所沢で買うわ!と思ってそちらで探し直したら、ここより1000万円以上も安く良い部屋が見つかったので申し込んできた。視野を広げさせてくれてありがとう。
162: マンション検討中さん 
[2019-06-05 10:26:56]
↑予算が合わないから買えなかっただけですよね。本当に第一希望で担当が嫌なら変えてもらうとか方法があると思いますけど。買えない事を人のせいにしてはダメですよ。
163: 匿名さん 
[2019-06-06 12:21:41]
清瀬では、価格に値しない物件と判断されて他を探されただけのことではないですか。
その結果、良い物件と巡り会えたのですから、何よりではないですか。
営業も会社の顔ですから、信頼は大事ですよ。
社員の教育もできていないような会社が企画した物件なんて心配で仕方ないですからね。
164: 契約した者 
[2019-06-06 15:50:50]
私の担当は良かったですよ。押し売りされずに安心して判断できました。社員の育成と企画がどう繋がってるかは理解できません。変な物件だけど、担当がいいだけで私は家を買いませんので。それよりいい家買えたならわざわざ自分が検討してもない物件に悪口の書き込みする必要ないと思います。
165: マンション検討中さん 
[2019-06-08 11:06:21]
高さの割にひょろっとしてて、不安になる。タワーマンションと謳ってるか知りませんが、タワマン感はなさそうですね。
166: 名無しさん 
[2019-06-08 17:19:01]
土地が狭いから上に伸ばすしかないですね。
タワマン謳って、価格を引き上げたって感じですかね。
167: マンション検討中さん 
[2019-06-08 20:27:43]
タワーマンションって修繕費が掛かるってよく聞きますがこちらは何で安いんでしょうか。売りやすくする為に修繕の項目を最低限にしてるのか、将来高額な一時金の回収をするのか。都内のタワーマンションよりも部屋の数が少ないのに安すぎるのが気になります。担当してくれた営業マンの話だけでは信じがたいのでご存知の方がいたら教えて欲しいです。
168: 匿名さん 
[2019-06-08 20:34:30]
>167

まずは長期修繕計画で将来の値上げ幅、一時金の徴収の有無を確認。あと、リストアップされている修繕項目と見積金額もね。

169: eマンションさん 
[2019-06-08 21:42:59]
修繕積立金は大抵最初は安く設定されており、ネットやテレビで修繕積立金が足りなくなることが知られてきてるので、管理組合スタートして2年目くらいに自主的に上げるマンションが増えてると思います。管理費や修繕積立金で平均やガイドラインで検索すればある程度把握できるかと思います。ちなみに、素人に修繕項目と見積りの妥当性の検証は厳しいかと。
170: 匿名さん 
[2019-06-08 21:54:58]
>修繕項目と見積りの妥当性の検証は厳しい

入居してからは長期修繕計画の見直しは管理組合=住民でやることになる。わからないなんて言ってると管理会社にぼったくられるよ。

まずはいくつかの物件比較するとかぐらいはしないと。
171: eマンションさん 
[2019-06-08 23:02:36]
購入後に管理組合を通じて、修繕計画の妥当性を相見積もりを取るなりして検証できますが、購入前に修繕項目や見積りを他物件との比較は普通は難しいのでは?質問された方は購入を判断する上で知りたいレベルだと推測しましたので、修繕積立金が平均より高いか安いか、ガイドラインの目安がいくらなのか、知れれば良いかと。
172: マンション検討中さん 
[2019-06-09 22:18:02]
店舗が二つ入ると物件概要にありますが、何が入るのでしょうか?
173: eマンションさん 
[2019-06-13 21:13:07]
建築関係の仕事をしていますが、事業主のタカラレーベンのマンションは安かろう悪かろう。コスト重視で設備仕様には力を入れていないからやめた方が良いですよ。
174: 匿名さん 
[2019-06-15 18:59:37]
マンションから最寄り駅が徒歩2分と近すぎるくらいの距離。
これは通勤通学がかなり便利だと思います。
レーベン物件なので買いやすい価格帯だと良いのですが。
プランは4タイプしかないのでしょうか?
175: 匿名さん 
[2019-06-27 18:02:57]
駅まで近いのはいいと思います。
清瀬市最高峰っていうのは、そうなんだ…くらいの感想しか持たないのですが
高層階に住む人は、さぞかし眺望などはいいのだろうと思われます。
駅から近い場所なので、
コスパの良い低層階なども人気があるのだろうなと考えております。
176: 匿名さん 
[2019-07-06 12:03:30]
立地や価格だけでなく、耐震面もしっかり見ていく必要があるなと
ここ数年の天災を見てとても考え始めました。
ここは、駅まで徒歩2分は電車通勤が楽だと思いますし、
耐震についてかなり考えられた構造なのも良いと思いました。
住みやすそうな周辺環境もいいですね。
177: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-06 18:57:06]
地震について考えてるなら制震や免震にして欲しかったのが正直な気持ちです。この高さで重心とのバランス見れば明らかに揺れが激しくなりそう。タワーで他のマンションをネットで調べたら耐震構造で建ててるものがないからより一層気になります。
178: 匿名さん 
[2019-07-06 19:32:36]
20階建て(60m)以下で免震や制震ってめったにないよ。タワーって名前だけど板状マンションだしね。
179: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-06 22:22:16]
>>178
ここは20階建てだから耐震構造で大丈夫なのか気にしてんじゃないの?
180: 匿名さん 
[2019-07-06 22:27:56]
>179

20階建以下には20階も建含まれる。60mっのがポイントで、60mを超えると大臣認定が必要で基準が厳しくなる。
181: マンション掲示板さん 
[2019-07-08 23:08:41]
>>180
大臣認定基準で耐震制震免震を分けて採用してる訳じゃないですよね。20階60m未満のマンションでも会社によっては地震発生時の揺れを軽減する構造を採用していますから。震度5でどれ位の揺れ幅が耐震とそれ以外であるか知っていたら少しでも住む人の不安を拭える造りが高価格になっても採用すべきだと思います。
182: マンション検討中さん 
[2019-07-08 23:11:00]
>>180の方はポイントから外れたら問題が無いって文章なので営業マンのコメントに聞こえてしまいます。
183: 匿名さん 
[2019-07-09 11:10:34]
病院跡地っていうのが気になります
184: 匿名さん 
[2019-07-16 12:38:26]
病院があった場所ということは、その土地自体は安定している場所ということだよ、と言うのは聞いたことがあります。
病院というのは、まずは安全な場所でなければならないので。
だから、決して悪い材料ではない。
ただここの場合はそういうことよりも
駅まで2分ということのほうが、圧倒的なアドバンテージがありますけどね。
185: マンション検討中さん 
[2019-07-23 06:21:07]
間取りは3LDKが多いんでしょうか?
どなたか予定価格、販売価格を聞いた方いらっしゃいますか?
186: 通りがかりさん 
[2019-07-27 14:07:17]
病院とかクリーニング屋の跡地は土壌汚染の関係で土地を安く購入できると聞きました。その分価格を下げてくれると良いですね。
187: マンション検討中さん 
[2019-07-27 19:04:54]
ブランドがイマイチな印象があるんですがレーベンマンションって一般的にどんな位置付けなんでしょう。
188: 買い替え検討中さん 
[2019-07-27 19:37:00]
マイナーシックスって感じですね
189: 匿名さん 
[2019-07-29 17:48:02]
清瀬はマジで住みやすい。昔の彼女住んでたからよく言ってたけどOK付近の焼き鳥屋さんがうますぎる。まだやってるのかな??
190: 匿名さん 
[2019-08-02 19:10:45]
焼き鳥屋さん懐かしいです。まだやってるといいですね。うちは親せきが清瀬に住んでたので時々行ってました。懐かしい感じの街だなと思ってました。庶民的っていうのか。たしかに生活しやすそうでした。南口のほうでした。
マンションは北口のほうなので新しめの街ではなかったでしょうか。西友もあり、何かと便利な場所ではないかと思います。
あまり部屋は広々とはしていないけれど、マンション価格は清瀬ってけっこう高めだったような気がします。ここも高いんだろうな。
191: 匿名さん 
[2019-08-12 14:06:32]
昨日モデルルームいってきました。倍率どれくらいですかね?

192: 匿名さん 
[2019-08-13 15:26:37]
第3期2次ともなると無抽選でしょうね
売り方も1倍にしようと懸命な状況だと思います
倍率が1倍を超える人気住戸は広告目玉商品を除いて既になくなっています
193: マンション検討中さん 
[2019-08-13 16:08:55]
私は10倍と言われました
194: マンション検討中さん 
[2019-08-15 06:15:50]
三期までであと何戸くらい残ってるのでしょうか?
価格帯は4000万後半くらい?
195: 匿名さん 
[2019-08-15 07:16:16]
「販売戸数、販売価格等の数値は本広告時にお知らせ致します」
この状態の時期にMRを訪問したら営業に適当な数値を言われます
特に高倍率を言われたら低倍率の住戸に誘導されます
そうやって販売数を調整して全戸無抽選を目指すのがプロ営業の手法です
196: マンコミュファンさん 
[2019-08-16 22:34:23]
>>195
適当な数字を言うのはここの営業さんだけじゃないかな。結局倍率で全く違う状況になったらそれまでの話が全く信憑性もないし。会社の信用や営業マンの力量が全然無ければ見誤るとかで後々に全く変わるんでしょうけど。
197: 評判気になるさん 
[2019-08-18 21:26:36]
西友まで徒歩30秒くらいですよねここ。羨ましい><
いつも駅まで行くときマンション前通ってますが、完成が楽しみですね~
198: 匿名さん 
[2019-08-26 17:46:56]
来場予約で5000円。
大盤振る舞いですね(笑)
こちらのマンションは立地がいいと思いました。
図書館も近いのはいいですね。
仕事柄本を読むので羨ましい。
駅から近いですし、オシャレな感じがします。
東向きだと朝型じゃないと洗濯物を干すのに困りますね。
199: マンコミュファンさん 
[2019-08-29 21:13:10]
>>198
売れ行きが芳しくないとキャンペーンの景品を豪華にして集客しますからね。駅が近いけど気になることが多いマンションだからですかね。
200: 匿名さん 
[2019-08-30 08:21:11]
登録受付開始日になりました。明日締切りですが結局今回の販売対象戸数は3戸だけでした。
第〇期第〇次を延々と繰り返して数戸ずつ小出しする不人気タイプになりました。
201: 買い替え検討中さん 
[2019-08-30 17:36:21]
なんで清瀬って100均3店舗もあんのwww

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる